みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  文京学院大学   >>  人間学部   >>  口コミ

文京学院大学
(ぶんきょうがくいんだいがく)

私立東京都/東大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.78

(250)

人間学部 口コミ

★★★★☆ 3.91
(90) 私立大学 681 / 1830学部中
学部絞込
9081-90件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間学部児童発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文京学院大学で保育を学びました。敷地内に幼稚園があったり、大学内に乳幼児の行動を観察できる施設があったりとこどもについて学ぶ機会を多く作ることができます。自分の人生において選択肢や可能性を広げることができたという点で良い大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      教授たちはどの人も為になる話をしてくれました。児童発達学科は憲法や児童福祉法などの法律から、乳幼児の特性、心理学、発達の仕方、障害についてなど様々な分野の講義があります。また、実習も多くあるのが特徴です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年から始まります。自分がなにについて興味があるのかをある程度理解していないとゼミ選びに苦戦するかもしれません。殆どのゼミが卒論を提出していましたが、文化祭で劇を発表することで共同卒論としているところもありました。
    • 就職・進学
      良い
      就活支援に関しては、支援センターのスタッフがサポートしてくれます。3年くらいから本格的に就活の情報が入ってきます。児童発達学科は殆どが保育所や幼稚園、児童福祉施設への就職ですが、一般企業に就職する人もいました。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅はふじみ野駅です。スクールバスが出ていますが、朝や夕方は混むので少し待つことが多いです。歩くと30分ほどかかります。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は様々な分野の書物が充実していました。特に絵本や紙芝居がたくさんあり、実習ではよく使用していました。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動、委員会活動が活発なので人との関わりは多いと思います。ただ、クラスは4年間持ち上がりでクラスでの授業も多いため、同じクラスで恋人になると別れたときに気まずいと思います。
    • 学生生活
      良い
      学生生活は楽しかったです。アルバイトもやろうと思えば自由にできます。文化祭もたくさんの地域の方がくるため盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次は基礎的なこと(法律や乳幼児の特性など)を学びます。3年次からゼミが始まり、卒論について色々勉強を始めます。必修科目が多いので1年次は朝から夜まで学校にいることが多かったです。
    • 利用した入試形式
      私立保育所
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:410464
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      心理学の基礎的な部分を幅広く学ぶことができると思います。 ただ、人数が少ないため、友人関係の幅は狭くなりがちです。
    • 講義・授業
      良い
      講義のジャンルは幅広く、自分にあった分野を決められると思います。 講義自体も、わかりやすいものが多いです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      私が所属していたゼミは特別な活動がなく、卒業論文の指導のみでした。 ゼミによって、内容の充実度にはかなり幅があります。
    • 就職・進学
      普通
      就職セミナーなどが多く、キャリアセンターの職員も、親身になって対応してくれます。 しかし、あまり役に立たなかったセミナーも多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く、大学周辺にはあまり店等もありません。 スクールバスは出ていますが、混雑時には目的の時間に乗れない場合も多々あります。
    • 施設・設備
      良い
      設備や備品の種類は、とても充実していると思います。 ただ、数はあまり多くないので、使いたいときに使えない場合も多々あります。
    • 友人・恋愛
      普通
      心理学を学ぶという一点のみであれば、比較的充実した環境にあると思います。 しかし、それ以外の面では、それほど過ごしやすいとは言えません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学に関する基礎的な部分を幅広く学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      伊藤ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      卒業論文の指導のみで、特別な活動はありません。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      心理学に興味があり、家から比較的近い場所にあったため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文の対策として、過去問を何度かやり、模擬面接を一度やりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:184295
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学の基礎を学びたい人向けの大学だと思います
      将来心理学に携わりたいという人から、少し興味がある人まで、幅広く対応していると思います
    • 講義・授業
      良い
      多様な講義があり、様々なことを学ぶことができます
      わかりやすい講義が多く、初めての人でも安心して学ぶことができると思います
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室によって活動の差が大きい
      私の所属していた研究室では、卒業論文の指導のみで、その他の活動は何もありませんでした
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンター(就職課)の人は、とても親切で、親身になって対応してくれます
      ただ、セミナーなどはあまり役立たないと感じるものが多いです
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から距離があるので、駅から歩いていくのはつらいです。
      スクールバスが出ていますが、時間帯によっては、人が多すぎて目当てのバスに乗れないことがあります
    • 施設・設備
      良い
      一通りの設備は整っていると思います
      様々な実験などを行いますが、設備の不足を感じたことは一度もありません
    • 友人・恋愛
      普通
      複数人で行う講義もあるので、自然と仲良くなります
      ただ、学生数自体が少ないので、出会いの幅はすくないかもしれません
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学に関する基礎知識を学ぶことができます
    • 所属研究室・ゼミ名
      伊藤研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      卒業論文の指導のみで、そのほかのことは行っていません
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      サービス業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      初めて内定をもらうことのできた会社だったから
    • 志望動機
      高校までに学んだことのないことを学びたいと思ったから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特になし
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文の練習を数回と、模擬面接を一度行いました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:119478
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広い範囲の心理学の基礎知識を学ぶことのできる環境なので、少し興味がある、という程度の人にも良い環境だと感じる学業面に関して、特に不足を感じたことがない
    • 講義・授業
      良い
      特に不満を感じたことがない。なかには、多少お粗末に感じるものもあったが、全体的には非常にわかりやすく、ていねいなものだったと感じた
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      友人のゼミは、活動が非常に充実していたという話を聞いたが、私が所属していたゼミは、卒業論文の指導しかなかった
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンター(就職課)の方々は、とても親身になって対応してくれたが、就職関連のセミナーなどは、あまり役に立ったとは感じなかった。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からキャンパスまでの距離が長い。 スクールバスも出ているが、人の多さによっては、目当ての時間に乗れない場合がある
    • 施設・設備
      良い
      設備に関して、特に不足に感じたことはない パソコンを使用できる部屋が満室に近い状態のときはあるが、それ以外は特に不満はなかった
    • 友人・恋愛
      普通
      私自身は、良い友人に恵まれたが、孤立している人も何人か見られた また、全体の人数が少ないため、出会いの機会自体は、それほど多くない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学に関する基礎知識を、幅広く学ぶことができる
    • 所属研究室・ゼミ名
      伊藤ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      卒業論文の指導のみで、その他の活動はしていない
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      サービス業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      特になし 最も早く内定のでた会社だったから
    • 志望動機
      高校までに学んだことのないことを学んでみたいと思ったから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文と、面接の練習を複数回おこなった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:128568
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学に関するさまざまな分野のことを幅広く学べたからまた、小規模だが実験器具などは比較的充実していたように感じたから
    • 講義・授業
      良い
      一部わかりづらい講義もあったが、全体的にはわかりやすく、ためになるようなものが多かったから先生も、いい人が多かった
    • 研究室・ゼミ
      普通
      周囲の人の話では、ゼミ活動が充実していたという人が多かったただ、私自身のゼミ活動はあまり充実しておらず、研究室によって差が大きいと感じる
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンター(就職課)の職員は、親身になってくれる人が多かったので、サポート体制としては悪くないと感じる
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から大学までの距離が遠いスクールバスが出ているが、時間帯によっては人が多すぎて、ちょうどよい時間に乗れない
    • 施設・設備
      良い
      講義に関する設備は、充実していると思うただ、食堂など、食事に関する場所は、質、広さなど、それほど良いとは思えない
    • 友人・恋愛
      普通
      私自身は、良い友人に恵まれたが、やや孤立気味の人も見られたからまた、そもそもの学生の数が少ないので、学内での出会いには限界があるように感じる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学の幅広い分野に関する基礎的な知識を学ぶ
    • 所属研究室・ゼミ名
      伊藤研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      卒業論文の指導のみで、ほかには何もしていない
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      一般企業
    • 志望動機
      高校までに学んだことのないことをやりたいと思ったから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文および面接の練習を数回、先生と行った
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:115952
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      環境が比較的整っているほうだと感じるからまた、人数が少ないのでうるさくなく、集中して学べると感じるから(同級生によるところは大きいが)
    • 講義・授業
      良い
      わかりづらいと感じたことはほとんどなく、さまざまな分野の講義が幅広くそろっていて、よい環境だと感じたから
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      自分が所属していたゼミは、卒業論文の指導のみで、ゼミ活動といえることはほぼ皆無だった。個人的にはそれでよかったが、客観的に見てよいとは言えないと感じたから
    • 就職・進学
      悪い
      指導に関しては比較的よくしてもらったと思っているが、職員の人数が少なく、なかなか手が回っていない部分があるように感じたから
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは離れているが、スクールバスがコンスタントにあるので困らないし、駅自体が急行電車の停車駅なので、乗車時間が短く済むと感じたから
    • 施設・設備
      良い
      PCやタブレットをはじめ、実験で使う専門的な機会に関しても、質、量ともに充実しているように感じたから
    • 友人・恋愛
      普通
      数人で班を組んでの実験なども多いので、出会いの機会は多いと感じた。ただ、全体の人数自体は少ないので、出会える人数は少ないと感じた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      分野が多岐にわたる心理学の基本的な知識を、幅広く学ぶ
    • 所属研究室・ゼミ名
      発達心理学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      卒業論文の指導私の場合は、友人関係について
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      サービス業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      最初に決まったから。状況的に、選べる状況になかったから
    • 志望動機
      高校までに学んだことのないことをやろうと考え、家から近いところを選んだ
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去に出題された小論文の練習と、面接練習
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:67264
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      共学になったことで男女の意見を取り入れることができるようになったが、その分自由が全面的に出てきてしまい授業への集中力が欠如していっていた
    • 講義・授業
      普通
      多学科の授業もうけられ、自分の学科外での資格取得のための授業もあわせて受けられるため、卒業後に改めて他の専門学校や通信を受ける必要がない。
    • アクセス・立地
      良い
      池袋から30分もかからず、また駅からはバスが出ており、本数も多く便利です。しかし、周囲にコンビニもなく不便なこともありましたl。
    • 施設・設備
      良い
      校舎自体は白を基調としており、とても清潔できれいです。毎日清掃の方が校内を掃除してくれるのでごみなどはありません
    • 友人・恋愛
      良い
      個性的な人が多々おり、また他学科の授業を容易に受けられるので授業を通じて友人を幅広く作れることが可能です。
    • 部活・サークル
      良い
      部活は特段活発に活動している、といった印象はありませんでしたが福祉の学科に行っていた私にとっては、ボランティアサークルがいくつか存在しており大変勉強になりました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      実技について基礎から学ぶことが可能です
    • 所属研究室・ゼミ名
      ゼミには所属しておりませんでした
    • 所属研究室・ゼミの概要
      所属しておりませんのでわかりません
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      法律事務所
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      知り合いの紹介だったため希望先ではありません
    • 志望動機
      福祉学科や心理学科があり、自宅から近かったため
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センターの過去問題を集中的に解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:24586
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生が明るくて、勉強やサークル活動など自発的に行いやすい環境です。専門科目が多いので、学びたいことを絞ってもいいし、国家試験に集中するのもいいし、いろいろ自分で選べます。
    • 講義・授業
      良い
      専門分野の講義は講師も意識が高く、講義中も国家試験のことや、現場のことなどを織り交ぜながらわかりやすいです。
    • アクセス・立地
      普通
      ふじみ野駅から大学の無料バスで10分程度時間を要しますが、周りががやがやしていますので、集中したいときには、良い環境です。
    • 施設・設備
      良い
      併設の幼稚園からの園児の声が届き、ほのぼのとした環境です。学食内も近所のママさんやお子さんなどがいて、安心できる環境です。
    • 友人・恋愛
      良い
      私の年度より、男女共学化し、女性の先輩が喜んでいたのを覚えています。他学部との交流によるカップルも多くいました。
    • 部活・サークル
      普通
      学内だけでなく、他大学との合流のサークル活動も盛んでした。クラブよりも、サークルや、文化祭実行委委員などが盛んでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉現場での実践と国家試験対策を学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      梶原ゼミナール
    • 所属研究室・ゼミの概要
      学生が在学中に興味をもったことなんでも
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      こうゆうかん訪問介護
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元に近くて現場経験がつめそうだから
    • 志望動機
      立地と授業の内容がよかったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      本と新聞を読む。小論文を書いて先生に見せる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:25602
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学というと臨床心理学やカウンセリングを思い浮かべる人が多いと思います。ですが、子どもの発達や色や香り、ものの認知、対人関係を円滑にするヒントなど、心理学の知見は社会の中の様々な所で応用されています。文京学院大学の心理学科では、偏りなく基礎から応用まで自分の興味に合わせて幅広く心理学について学ぶことができます。心理学の研究をするためには、統計学や研究法をしっかり身につける必要があり、そのための勉強は少し大変かもしれませんが、先生たちが分かりやすく教えてくれるので大丈夫です。心理学にどっぷりつかり、心理学を学び、研究することの大変さ、面白さ、楽しさを感じることができる4年間です。
    • 講義・授業
      良い
      よく「心理カウンセリング学科」や「社会心理学科」などの名前がついた「心理学」の前後に色んな名前がついた心理学科を持つ大学が多々あります。しかし、そうした大学では、授業のカリキュラムに偏りがあることがあることがほとんどです。例えば、臨床心理学に関する授業ばかりでカリキュラムが構成されていることもあります。自分がその分野に向いていないと思った時には、全ての授業がつまらなく思えてしまうかもしれません。その点、文京学院大学は純粋な「心理学科」なので、授業内容は特定の分野に偏ることがなく、様々な領域の心理学を学べるようなカリキュラムになっています。どの分野が自分に合うか、迷うこともあるかもしれませんが、色々な分野の心理学を学んでみたいと思う人にとっては、とても理想的なカリキュラムが組まれていると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教員の数が比較的多く、それぞれが異なる分野の研究をしているので、自分の興味や研究テーマにあった分野の先生のゼミを選ぶことができます。大学によっては、ゼミの先生がしている研究テーマしか卒論で研究できない(研究テーマを押しつけられる)などということもあるようですが、ここでは基本的にそのようなことはなく、学生の自主性を尊重し、それぞれの興味に合った研究をすることができます。
    • 就職・進学
      普通
      大学のキャリアセンターは、とても熱心、丁寧に学生の相談に応じてくれ、就職活動の支援をしてくれます。就職活動では悩んだり、迷ったり、落ち込んだりすることも多いですが、そういう時にもしっかりと支えてくれて心強いです。
    • アクセス・立地
      良い
      心理学科があるふじみ野キャンパスは、最寄駅のふじみ野駅からスクールバスで10分ほどです。バスの本数が多く、ラッシュ時には3分間隔くらいでバスが出ています。それ以外の時間でも15分間隔くらいでバスが出ているので、アクセスはとても便利です。大学の周りは住宅地で落ちついた雰囲気の場所にあります。ただその分、大学周辺にお店は多くありません。ですが、そんな時はちょっと足を伸ばして、ふじみ野駅周辺や川越駅周辺に行ってみるのも良いかと思います。
    • 施設・設備
      良い
      心理学を研究するために必要な施設や設備は一通り揃っています。臨床心理学なら箱庭セットがありますし、認知心理学ならアイカメラや生理指標(心拍数や発汗量など)を測る機器などがしっかりあります。マジックミラーがついた部屋もあります。データを分析するためのコンピューターも数多くあります。予約すれば使える実験室も5つもあり、研究をするには素晴らしい環境です。図書館の蔵書量も多く、校舎も比較的新しいので中もきれいで清潔感があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      その年によって入ってくる人の雰囲気は違うので、一概には言えませんが、私が在学していた頃は真面目で心理学が好きな頑張り屋さんの人が多かった印象があります。コンピューターの授業や、心理学の実験を学ぶ演習授業などでは、少人数で課題に取り組むことも多いので、友達はできやすいかなと思います。心理学科の学生だけの授業が多い分、他学科の人と友達になる機会は少ないですが、他学科にも友達を作りたいという人は積極的にサークル活動や大学公認のボランティア活動に参加していました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の間は、心理学の概論や研究法、統計に関することを多く学び、心理学の基礎をしっかりと身につけます。
      2年生になると、実験や演習などの課題をこなす授業が多くなり、講義は少し応用的なものが多くなります。どこの心理学科でも同じだと聞きますが、2年生が一番忙しい年です。
      3年生では、授業が応用的な内容のものが多くなり、卒論に向けて自分の興味を絞り込んでいき、卒論の計画を練るゼミもあります。
      4年生は、基本的に卒論だけですが、就職活動(進学する場合受験勉強)があるので、研究する時間を確保するのは結構大変かもしれません。
    • 所属研究室・ゼミ名
      村井ゼミ。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      学生の自主性を尊重して、基本的に学生がしたいテーマを卒論では研究させてくれます。先生の専門は社会心理学ですが、臨床心理学に関するテーマや、発達心理学に関するテーマで卒論を書く人もいます。卒論は細かく添削してくれるので、質の高い論文が書けます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      文京学院大学大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学4年間で幅広く心理学を勉強し、研究の楽しさを知り、もっと研究してみたい、今の研究を続けたいと思ったからです。
    • 志望動機
      心理学全般を幅広く学びたいと思い、様々な領域の心理学が学べ、施設や設備が充実しているという点が魅力的だったためです。都心から少し離れた郊外にあり、落ち着いた環境にある立地も、しっかり勉強できそうだなと思い、魅力的でした。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      進研ゼミ高校講座
    • どのような入試対策をしていたか
      進研ゼミの小論文受験対策で小論文の勉強したり過去問を解いたりするほか、新聞を読んで出題されそうなテーマの記事を探し、記事の内容を要約したり、その記事についての小論文を書くなどしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118555
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間学部人間福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来の夢や目標がある人にはとてもいい大学。やることがある人にとっては魅力的な内容の講義やサポートがしっかりしている。
    • 講義・授業
      普通
      教授がその専門のおたくか?ってくらい、その分野が好きな教授が多いから聞いていても飽きが来ないくらい授業が楽しい。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスで10分くらいの為、スクールバスを待つのがめんどくさかった。駅からバス停まで少し歩くし本数も限られているのがマイナス点かなと・・・
    • 施設・設備
      普通
      私が卒業した後も、体育館や交流スペースなど色々立て替えていたから、設備は新しいと思う。有名大学と比べると規模はかなり小さいかと。。。
    • 友人・恋愛
      普通
      附属女子高上がりの子もいるため、やや子供っぽいというか高校のままというか・・・最近のトレンドには遅れつつあるかと・・・
    • 部活・サークル
      普通
      チアリーディングや、福祉ならではな手話サークルが人気だったかなと思います。私は、通学距離が長かったから参加せず。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      介護・社会福祉・精神福祉など医療・介護現場で活躍できる
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      老人福祉施設
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      実家から近い福祉施設。もともと介護がしたかったから
    • 志望動機
      介護と社会福祉の同時資格取得を目指していたから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      やりたい気持ちを面接官にぶつけるのみ!!
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:82342
9081-90件を表示
学部絞込

文京学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 03-3814-1661
学部 人間学部保健医療技術学部経営学部外国語学部

文京学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、文京学院大学の口コミを表示しています。
文京学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  文京学院大学   >>  人間学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

高千穂大学

高千穂大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.54 (91件)
東京都杉並区/京王井の頭線 西永福
日本社会事業大学

日本社会事業大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.92 (91件)
東京都清瀬市/西武池袋線 清瀬
横浜商科大学

横浜商科大学

BF - 40.0

★★★☆☆ 3.44 (52件)
神奈川県横浜市鶴見区/京急本線 生麦
城西大学

城西大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.55 (292件)
埼玉県坂戸市/東武越生線 川角
日本工業大学

日本工業大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.67 (128件)
埼玉県南埼玉郡宮代町/東武伊勢崎線 東武動物公園

文京学院大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。