みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本女子大学   >>  人間社会学部   >>  口コミ

日本女子大学
出典:運営管理者
日本女子大学
(にほんじょしだいがく)

私立東京都/早稲田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.10

(771)

人間社会学部 口コミ

★★★★☆ 4.07
(231) 私立大学 308 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
23151-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間社会学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      生田キャンパスなので、駅からひたすら山道。慣れるまでは大変だった。静かな環境なので勉強には集中できる。
      和やかな雰囲気で、女の子らしくおっとりした子が多い。学校も面倒見がよく、のびのびと学べる。
    • 講義・授業
      普通
      どの教授も厳しすぎず易しすぎずちょうど良いと思う。学科自体が少人数なので教授とも接する機会が多く、質問や相談などしやすい。
    • 就職・進学
      良い
      就職率も高く、学校のサポートもとても丁寧。女子大ならではのサポートも充実しており、安心。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から学校まで遠く20分程山道を登らなければならない。スクールバスもあるが、行きは大変混む。
    • 施設・設備
      普通
      学食が混む。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分次第。規模の大きくない学校なので友達はできやすい。
      恋愛に関しては女子大なので、インカレサークルへ所属するなど自分から動くことが大切。
    • 学生生活
      普通
      インカレサークルへ入る子が多いので、また、主なサークルや部活は目白キャンパスで活動する団体が多いので、生田キャンパスでのサークルは少ない。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:319125
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人間社会学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生がみんないい人です。1人だけ常識のないような先生がいましたが、3年次から始まるゼミでは、生徒の人数が9名と少ないです。なので先生と親密になれます。
    • 講義・授業
      普通
      わりと実習系は充実していると思います。しかしそれ以外は、好みにもよります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      すごく楽しいです。自分の興味のあるテーマをみんなで添削しあい、高めていけています。3年次からはじまります
    • 就職・進学
      良い
      インターンの関係や、サポート講義はあります。他大学と比べたことはないのですが、参加すれば問題集とかももらえるのでいいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあります。本キャンパスではないので。バスが出てますが、本数も限られています。乗れない人もいるので、時間に余裕を持ってバスに並ぶことをおすすめします。
    • 施設・設備
      悪い
      古いです。トイレは綺麗だけど、講義室はあまり綺麗ではないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      クラスがないので、自分から何かをしないと友達はつくれません。また、女の子あるあるで最初にいたメンバーと今いるメンバーは変わりました(笑)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉を学んでいます。社会福祉といっても、介護ではありません。対人関係や、社会的弱者の立場の方たちをどう支援するのかという部分が大きいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:268747
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    人間社会学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      社会福祉なだけあって先生はみんな優しい。
      資格取得のために必要な授業や実習の面倒はきちんと見てくれる。ただし本当に社会福祉士の資格を取りたいならば自分で勉強しなければならない。
    • 講義・授業
      良い
      社会福祉士を取るための授業はもちろん充実していると思う。取る気がない人にとっては西生田キャンパスは人間社会学部しかないので取れる授業は限られていると思う。目白キャンパスの科目を取ることも可能だが取る人はほとんどいない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3年からなのでまだやったことがないが、先輩の話から充実していることが伺える。食事会があったりするらしく同じゼミの人たちはとても仲のいい印象だ。
    • 就職・進学
      普通
      ネームバリュー的にもいいからと言う理由でこの大学に入ったと言う人は少なくないのではないか。就職率は女子大だし悪くないが好きな分野に行けるかはわからない。就活に向けての説明会などを時々やっている。
    • アクセス・立地
      悪い
      小田急の急行も止まる向ヶ丘遊園駅からバスに乗れば15分程度で楽に行けるが、バスの本数は少ないし時間帯によっては女子しかいないのでぎゅうぎゅうに乗せられる。一方、読売ランド前駅から徒歩で行くこともできるがこちらも15分かかり、さらにかなり急な山道で最悪だ。
    • 施設・設備
      悪い
      パソコン室や図書館、多目的スペースは悪くはないが、やはり都心の大学に比べるとさみしいものである。生涯学習センターに至っては山の反対側にあり行くのが大変で訪れることはない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大なので恋愛はないが女の子同士楽しくやっている。大学は自分で友達を作らなければできないのでなんとも言えない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の夏に大学の寮がある軽井沢に班に分かれて泊りに行く。そこで少し仲良くなった友達が増えたり、1つの課題についてみんなで取り組んだりする。授業は必修科目が1年次には多いが毎日山を登るのは大変なので2年からは少なくなる。資格を取るなら授業数はどんどん増えるがそれは我慢。とにかく社会学については広い視点で授業が取れるので興味があれば楽しいと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:259672
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      社会福祉の中では比較的有名な先生が多く在籍してた為、内容の濃い授業をうけることができたと感じる。また人数も多からず少なからずでちょうど良かった。
    • 講義・授業
      普通
      講義については、比較的優しめで一般的なものがおおく、専門性は授業だけでは身につかないが、導入としては良い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが低い年次からある為、卒業論文を選ぶのも楽、少人数ゼミなので、指導を受けやすい
    • 就職・進学
      良い
      就職はキャリアセンターがあり、相談や面接練習など対策をしてもらえる。女子大とあって他校と比べて手厚い。
    • アクセス・立地
      悪い
      西生田キャンパスは都心から遠いく、学園祭もあまり人が来ない。勉強だけする分には静かで良いが、サークル活動で他校に行く場合は不便。
    • 施設・設備
      悪い
      虫が多く、授業中集中力を削がれることも。食堂は綺麗だが、お昼休みは全校生徒が入りきず、少し狭いと感じる。
    • 友人・恋愛
      普通
      公認のサークルがいくつもあり、安心して入る事ができる。その為、サークルに所属していればそれなりに友達はできる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉の成り立ちから制度まで全般的に学ぶ事ができる。年次が進むと障がい者福祉、児童福祉、介護福祉、労働、女性等分野に別れて勉強する。
    • 就職先・進学先
      メーカー営業
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:214392
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    人間社会学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生方はとても優しく、やる気のある学生に対するサポートは手厚い。学生も、福祉系という事もあり、優しくて大人しい人が多い。
    • 講義・授業
      普通
      興味が持てないと眠い授業が多い。ただ、出席をしてそこそこ頑張れば、単位はくれる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年から3つのコースに分かれ、3年からゼミが始まる。ゼミの先生は熱心に指導してるれる。
    • 就職・進学
      良い
      サポート体制がしっかりしていて、有名企業への就職にもとても強い。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は各駅停車しかとまらず、駅から学校までは永遠と坂道。学校自体が山なので、校門を入ってから校舎までも登山。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎は古く、買い物が出来るのも生協ひとつのみなのでとても不便。
    • 友人・恋愛
      良い
      優しいフレンドリーな子が多いため、友達作りには困らず、一生付き合っていきたい友達が出来る。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉のさまざまな分野を、幅広く学ぶ。専門的な知識から実践までしっかりと学ぶ事ができる。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:205634
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉を学びたい人(そうでなくてもだいじょうぶですが)にはもってこいの学科だと思います。 わたしは心理学科に落ちたのでこちらに入りましたが、 福祉学科でも心理の勉強はできました。 比較的のんびり、穏やかな学科です。
    • 講義・授業
      良い
      授業はどの学科の授業も選んでよいので、すきな授業をとれます。 (選択した学科によって必修科目が変わるので、それははずしてはいけませんが) 年に数回しかないのに全学生必修の授業があります。 2年生のときにすっかり存在を忘れていてヒヤッとした思い出があります。気を付けてください。 (学生課も通知してくれたらいいのにと思いました笑)
    • 研究室・ゼミ
      良い
      入る先生によって全然違うと思います。 ガッツリ勉強させる先生もいれば、「ゼミ=ティータイム」みたいな先生もいます。 先生はもちろん選べますが、人気のあるゼミは生徒側が選考されます。 わたしは人気のあるガッツリ生徒を選んで、選考で落とされ、ティータイムに落ち着きました。 結果たのしかったのでよかったです。たぶん熱意が足りなかったんだと思います。熱意があればだいじょうぶ!
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターという、就活の相談にのってくれる場所が一応存在します。 でも、客観的なアドバイスをくれすぎるからか、「怖いから行きたくない」という学生が頻発していました。 これは生田キャンパスの話で、目白キャンパスの友達は「キャリアセンターの人は優しすぎてこれでいいのかと逆に心配になる」と言ってました。
    • アクセス・立地
      普通
      春は桜が綺麗です。 冬は雪がどっさり積もります。 最寄駅からもけっこう歩くので、歩き組はたいへんだなーえらいなーと思って見てました。(※スクールバス組) 立地は山の上だと思っていた方がいいです。 (※生田キャンパス) もうちょっと栄えた場所にあったら、 もっと遊びに行けたのに...もっと寄り道できたのに...とときどき悔やみます。 勉強にはうってつけの環境です。
    • 施設・設備
      普通
      図書館をよく使ってました。 リクエスト期間にリクエストすればどんな本でも取り寄せてくれるし、他の学生もなかなかのチョイスで本を選んできます。面白いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      1年生のときに文化祭の実行委員になったので、他学科の人たちと協力してイベント準備に取り組んだりしました。もちろん自分の学科の人たちとも仲良くなりました。 ただ、いかんせん立地が悪いので、お客さんが少ないことが悩みでした...。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      児童福祉を専攻しました。夏に、里親さんが経営している民宿に泊まりに行って、里親さんのお話を聞いたり、里子さんと一緒に遊んだりしました。 専攻によると思うのですが、児童福祉はすごくほのぼのした感じです。(内容・集まる人物ともに)
    • 所属研究室・ゼミ名
      林ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      児童福祉の勉強をします。 けっこう先生が適当なので、ゼミもかなりゆるい感じになります。
    • 志望動機
      心理学科に落ちてしまったからです。結果、福祉学科でも心理の勉強はできたのでよかったのですが。笑
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182574
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      色々な分野の心理学をまなぶことができる。自然に囲まれた環境で、のんびり穏やかにまなぶことができると思い。
    • 講義・授業
      良い
      基礎から臨床まで幅広くまなぶことができる。他学科の授業を受けることもでき
      知識の幅を広げられると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数で、自由に学ぶことができる。また基礎と臨床を掛け持ちもできるので、充実した勉強をす。らことができるだろう。
    • 就職・進学
      良い
      就職するにしても、進学するにしても、進路に困ることはないだろう。就職指導やマナー指導も熱心なので自信を持っていい。
    • アクセス・立地
      良い
      都会ではなく郊外にあり、校舎までは歩く距離があるが、長い道のりを友達と歩いたことは学生生活のいい思い出である。
    • 施設・設備
      良い
      新しくはないが、特に困ることもない。トイレや食堂もどんどん改修されているので、気持ちよく過ごせるだろう。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じことを学びたい、同じレベルの子たちが集まっているのでとても居心地がいい。一生の友達に出会えます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自己開示による、対人魅力についての考察について
    • 所属研究室・ゼミ名
      市社会心理学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      社会における人間の行動や心理について学べる
    • 就職先・進学先
      一般企業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元に帰りたかったので、場所優先で選んだ
    • 志望動機
      心理学を学びたいと中学生のときから思っていたから
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      さなる予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      センターの対策を徹底的にやった結果センター入試で
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119693
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少し田舎のような雰囲気なので落ち着いた環境で仲間達と勉学に励むことができます。将来何がやりたいのかゆっくり考えさせていただけるいい環境です
    • 講義・授業
      良い
      美学や歴史、心理学など様々な分野を学べるのでとても色々と学べます。将来に役立てることもできます。教員免許も取得できとても自己啓発に役立ちます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ合宿があり、少ないメンバーで色々話したり討論ずることができました。卒論時期には色々と先生にも相談でき、とても充実した日々を過ごせます。
    • 就職・進学
      良い
      実際に就職された先輩からの資料が沢山あるので、参考になります。色々と話を聞いたり相談したりできるのでとても助かります。
    • アクセス・立地
      良い
      周りにはお店がなく田舎っぽいですが、個人的には落ち着きました。食堂も安くおいしいので助かります。都会から離れているので電車がすいてます。
    • 施設・設備
      良い
      自然が多く爽やかな気持ちになれます。学食もきれいで、お花や自然が多いとてもいい環境です。広すぎず狭すぎず、いいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ない学科なので密に仲良くなれます。男女の出会いはありませんが、サークルやバイトで恋愛してる人が多かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幼児教育、心理、美学、歴史、体育、実際に現場に立つ際の知識などが学べました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      森田ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      幼児教育の概論やこれからの保育のニーズなどが学べました。
    • 就職先・進学先
      渋谷幼稚園
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      先輩が多く、しっかりとした歴史がある幼稚園だったためえらびました。
    • 志望動機
      幼稚園教諭になりたかったため。教員免許がとれるため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      荒井塾
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を多くとき、わからないことは先生に個人的に教えていただきました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:127367
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      山の上にあるため、通学は大変だが、教育学科は必修の教科が多く、学生同士の仲が良い。そのため、安心して授業にいどめる。
    • 講義・授業
      良い
      教育学について様々な視点から学ぶことが出来る。学生の数が少ないため、教授との距離も近く、面倒見がいい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教育心理学や教育社会学、国際教育学など様々な先生のゼミがあるが、どのゼミも充実している。先輩との仲もいい。
    • 就職・進学
      普通
      やはり学歴フィルターはあると思われるが、女子大のため、就職率もよい。また、教員採用試験対策もきちんとしてくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      読売ランド前駅から15分ほどきつい坂を上る。向ヶ丘遊園駅からスクールバスも出ているが、本数も少なく、混雑する。
    • 施設・設備
      悪い
      暖房や冷房はついているが、学生が温度を変えたりすることが出来ない。また、付属の中高よりも校舎が小規模。
    • 友人・恋愛
      良い
      教育学科は必修が多いため、学生間の仲もいい。また、サークルに入れば様々な友だちを作ることが出来るので、心配はいらない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育学について、様々な視点から学ぶことができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      藤田ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      教育社会学をベースに、個人の興味に合わせて卒論を書いていく。
    • 志望動機
      教員になりたいと思い、教育系の大学をたくさん受けたが、ここしか受からなかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      3年分の過去問を解き、あとはセンター試験対策をしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:128491
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      立地は山の上だが、先生の面倒見もいいし、学科じゅうで授業がたくさん被るので、学科のみんなの仲がいい。
    • 講義・授業
      良い
      どの先生も優しく時に厳しく、接してくれる。教育について、色々な視点から学ぶことができる。グループワークなども多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      成績関係なく、公平な手段でゼミに配置される。どのゼミも楽しく、有意義なことをしている。企業や教育委員会へ連れていってくれるゼミもある。
    • 就職・進学
      良い
      教職をとる人が大半だが、就職する人と教員になる人は半々である。学科じゅうで仲がいいので、励まし合っている。
    • アクセス・立地
      普通
      山の上にあるので、いい意味でも悪い意味でも、大学に来ると降りられない。そのため、とても真面目に勉強する学生が多い。
    • 施設・設備
      悪い
      冷房や暖房の設備は整っているが、学生が温度を調節できないため、たまに暑かったり寒かったりすることがある。
    • 友人・恋愛
      普通
      インカレのサークルや他大のサークルに入る人が多く、恋愛も充実している。学科の友達は授業がたくさん被るため、みんな仲良くなる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育学について、色々な視点から学ぶことができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      藤田ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      教育社会学関係の本を読み、そのあと、それぞれの興味に基づいて研究や学習を進めていく。
    • 志望動機
      小学校の教員になりたいと思い、日本女子大学の教育学科で教員を目指せることを知ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を3年分解き、センターの対策をたくさんした。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:111134
23151-60件を表示
学部絞込

日本女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 目白キャンパス
    東京都文京区目白台2-8-1

     東京さくらトラム(都電荒川線)「早稲田」駅から徒歩12分

電話番号 03-3943-3131
学部 文学部理学部家政学部人間社会学部国際文化学部建築デザイン学部

日本女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、日本女子大学の口コミを表示しています。
日本女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本女子大学   >>  人間社会学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2424件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
法政大学

法政大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.91 (2378件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.11 (840件)
東京都豊島区/JR山手線 目白
工学院大学

工学院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.68 (263件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前

日本女子大学の学部

文学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 4.01 (219件)
理学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 4.10 (83件)
家政学部
偏差値:50.0 - 62.5
★★★★☆ 4.21 (238件)
人間社会学部
偏差値:50.0 - 55.0
★★★★☆ 4.07 (231件)
国際文化学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)
建築デザイン学部
偏差値:57.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。