みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本女子大学   >>  人間社会学部   >>  口コミ

日本女子大学
出典:運営管理者
日本女子大学
(にほんじょしだいがく)

私立東京都/早稲田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.10

(771)

人間社会学部 口コミ

★★★★☆ 4.07
(231) 私立大学 308 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
23141-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    人間社会学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      本当に学業に専念したい学生にはとてもいいと思います。学校の先生になりたくて、学生生活も友人との関係があればよいという方にオススメです。
    • 講義・授業
      良い
      教育学科なので基本的には学校の先生になるための勉強をします。模擬授業をする講義など実践的な講義もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の前期からゼミは始まります。10人の先生から希望を書き抽選で選びます。
    • 就職・進学
      悪い
      あまりありません。学校の先生になるためのサポートはたくさんありますがそれ以外となると何もしてもらえません。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は小田急線の読売ランド前駅です。そこから歩いて20分ほどかかります。山道です。きついですを
    • 施設・設備
      悪い
      西生田キャンパスはすべてにおいて古いです。綺麗な立物はないと思っていてください。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は充実しています。みんなほとんどが学校の先生になろうとして学校に入ってくるのである程度常識があります。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは女子だけになってしまうのでわたしの周りでは入っている人はほとんどいません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年から3年の前期まで必修科目があります。教育学科ですので基本的には学校の先生になるための勉強をします。
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていません。
    • 志望動機
      小学校の先生が幼稚園の先生になりたいと思ったからです。免許が取れることに魅力を感じました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:583761
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人間社会学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一年生から実験を行える点が良いと思います。
      実験レポートなど他にも心理学の課題があるからか、1年時は第二外国語が必修ではないため、2年生以降で自分の興味のある言語を余裕を持って学ぶことができます。
      自然に囲まれたキャンパスで、春には綺麗な桜吹雪の中を登校することができます。
      実験実習でグループワークが多かったり、1年時は体育が必修だったり、また、女子大ならではの気楽さなども相まって、良い友人関係を築くことができます。
    • 講義・授業
      良い
      学校カウンセラー経験のある教授もいらっしゃるため、現場での具体例なども交えた講義を受けることができます。
    • 就職・進学
      良い
      金融系に強い、と先輩方からよく聞きます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅から徒歩で15分から20分ほどかかります。
      ポジティブに捉えれば、運動不足が問題視されている大学生時代に毎日一定の運動量を獲得することができる、と言えますが、もう少しキャンパスと駅が近ければいいのに、、と思うこともあります。
      小田急線沿線であるため、定期券は比較的安い方なのではないか、と思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:486001
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人間社会学部文化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      課題が厳しすぎるといったことも特になく、授業内容は大変面白いのですがあまり勉強しているという感覚になりません。
    • 講義・授業
      普通
      授業以外にも就職活動に関する講義などは多くあり、役に立ったと思います。
    • 就職・進学
      普通
      キャリア支援課の主催によるガイダンスが大学三年次のうちに行われたり、大学内の会社説明会が少しあります。
      希望者はエントリーシートの添削や面接の対策もしてもらえます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から坂道を15~20分ほど歩いたところにあります。
      学校の敷地から出るだけでも10分以上かかり、周りには特に学生が行くお店などもなく充実はしていません。
    • 施設・設備
      悪い
      Wi-Fi環境が一部にしかなく、その場に行かないと繋がらないです。
      食堂や生協もいつもいっぱいなので、もう少し広くするなどの工夫が必要だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      音楽・美術・演劇・映像など、主に芸術分野を、作る側ではなく鑑賞側、つまり分析をするような授業が多く、面白いですし、初めての視点を持って見たりなど、学びになります。
    • 就職先・進学先
      化粧品会社/総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:483077
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    人間社会学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学部や学科が多くあり、他学科の授業も取ることができるのでさまざまな分野の学びができ、考え方や視野が広がります。
    • 講義・授業
      良い
      それぞれの学科の専門の資格取得のための授業が充実していたり、自分の学科の授業だけではなく、他学科の授業も取ることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3.4年生ではゼミが必修なので、全員が履修します。自分の学びたい分野をより専門的にまなぶことができ、卒業論文などもあります。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアについての講義がいくつかあります。また、さまざまな講義で外部講師の方がいらっしゃるので、色々なお話を聞くことができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      向ヶ丘遊園駅からは、無料のスクールバスが出ていますが、読売ランド前駅から歩くと、山道を歩くことになります。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館やコンピュータ室が充実していると思います。そのほかにはあまり充実していて自由に利用できる施設はないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルなどに入らなければ他大学との交流はあまりないです。学内では、交流はあると思います。
    • 学生生活
      悪い
      イベントは秋に学園祭があります。サークルなどに所属している人は参加する機会があり、毎年俳優の方が来ます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年次では、自分の所属する分野の授業を中心に学び、他学科の授業を学びます。3.4年次では卒業論文に向けて演習などを行います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493520
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人間社会学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実験演習の授業で、レポートの提出は大変ですがたくさんの実験ができて楽しいし、1年生のうちからレポートを書く訓練ができるので将来的にも役に立つと思います。教授との距離も近く、質問もしやすい環境です。
    • 講義・授業
      良い
      レポートの書き方やワードやエクセルの使い方を授業してくださるので、多方面に役に立つ授業だと思います。また、教授がとても優しく質問などもしやすい関係です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは大学3年生から所属することになります。本学では臨床系と基礎系の心理学の2種類があるので、2つのゼミに所属している方もいます。
    • 就職・進学
      良い
      大学院へ進学する方は3割ほどです。受験する方はほぼ全員が進学を決めているそうです。また、就職率も9割以上でとても高いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りではない駅からは学校のキャンパス内にバスが出ています。しかし、最寄りからは歩かなければならず山道を15分ほど歩かなければならないので通い始めた頃は大変です。
    • 施設・設備
      普通
      コンピューター室が3つあるので必ず1箇所はいつでも利用できます。教室は階段教室は1つしかなく、長机が並んだ教室がたくさんあります
    • 友人・恋愛
      良い
      優しくて穏やかな生徒が多いです。オシャレではありますが、お化粧が濃すぎるという印象は受けません。お化粧をしてない方もいます。一緒に実験をしたりすることもあるので学科全体的に仲良しです。インカレに入っていれば出会いはありますが、自分から求めに行かないと出会いはないかもしれません。
    • 学生生活
      普通
      私が所属している部活は硬式テニス部ですが、活動は週二回です。しかし、一回の練習はコーチに来ていただいてみっちりやります。また、初心者と経験者を分けて練習することが多いのでどちらでも加入しやすいです。アルバイトは週2から3でやっています。ほとんどの子がアルバイトをしていると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生のうちは他学科のことなどを学びながら基礎系の心理学の勉強を行います。また、体育と英語が必修です。2年生になると臨床系の授業が増えます。3年生になるとゼミを選択します。プレ卒論を作成します。四年生で卒論を書きます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413208
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人間社会学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても真面目な生徒が多いです。
      わたしの学科は資格取得に向けて励んでいる友人が多く、そのため日々の授業にも真剣に取り組んでいます。集中して学べる環境は非常に整っていると思います。しかし、ただ真面目なだけではなく、オンオフの切り替えがみんな上手なので、わたし自身とても楽しい学生生活が送れています!!!
      そして、大学は山奥にあり、坂道を登っていかないと辿り着かないので、実際夏場はとても暑くて、学校へ行くだけで汗をすごくかきます。無料のシャトルバスも運行していまが、やはり授業開始時刻に合わせて到着するバスは混んでいるので、結局歩いている人が多いような気がします。毎日登山なのでもう慣れましたが、最初は結構きついと思います(笑)
      また、他大学に比べて生徒の数が少ないため、教員1人に対する生徒の数が少ないように感じます。そのため、生徒と教師の距離感が近く何事にも親身になって話を聞いてくれると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:376309
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    人間社会学部文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      比較的真面目な学生が多く、勉強するには最適な環境が揃っています。幅広い分野の研究室、教授が揃っています。3年間で自分のやりたいものが見つかるはずです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は小田急線の読売ランド前駅です。向ヶ丘遊園駅からは無料のスクールバスが出ています。大学は山の上にあり、読売ランド前駅から行く場合は15分程山を登るので初めは大変ですが半年程で慣れるし体力もつきます。夏の山道は木々が生い茂りとても涼しいです。バス停がある向ヶ丘遊園駅周辺には安い飲食店やファストフード店、カラオケなどがありますが、読売ランド前駅周辺には何もないので遊ぶ場所はありません。1番近くて町田が遊ぶのには最適だと思われます。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部は1つ、学科は4つ、と総合大学と比べると小規模なので知り合いはたくさん作れますし、深い友人関係も築けます。大学公認サークルに入れば更にたくさんの友人ができます。女子大学なので彼氏を作りたいなら他大学のインカレに入ると良いです。女子大だからといって彼氏が出来ない、ということはないと思います。付き合っている相手がいる人はたくさんいます。
    • 学生生活
      悪い
      学内で活動しているのは主に公認サークルで、数は少ないです。大抵の学生は他大学のサークルや非公認サークルに入っています。11月に開催される学祭は小規模であまり期待できるものではありません。公認サークル以外の生徒は来ません。目白の学祭と同日時なのてそちらに流れます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文化学科の1年次は主に外国語の必修科目と教養科目、少人数の演習の講義で2年次からのコースを考えていくという形になります。2年次の後期ではゼミを決めるので様々な専門科目の講義を取りつつ3年次に備えます。必修科目は2年次で大体終わらせることができます。3年次ではゼミ毎に自分の研究分野を決めていき、卒業に必要な残りの単位を取っていきます。4年次には2万字以上の卒業論文を書きます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:366111
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    人間社会学部文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授方が多様で面白く、様々な分野の勉強をすることができます。また、学生たちもそれぞれの興味や関心を持っているため、お互い刺激しあったり、学びあえるのが良いところだと思います。外国人の先生も多いので、授業を受けも新鮮で楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      充実しています。今何を研究していったらいいのかわからないという学生もたくさんいると思いますが、文化学科は入ってからでも自分の関心分野を探し出すのに為になる授業がたくさんあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生の研究室に入ってお話を聞くことのできる時間がたくさんあります。教授達も親切に答えてくれ、とてもいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      まだ就活生では無いのでわかりませんが、一年のうちから、卒業生の就職先などを詳しく教えてくれる場所もあり、為になりました。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは少し遠いですが、自然がたくさんあって、1年にかけて春夏秋冬を感じることができます。また、大学生になると運動不足がちになってしまいますが、登下校で歩くだけでいい運動になります。
    • 施設・設備
      悪い
      学科の施設はあまり充実していません。もしあってもあまり使わないので不便はしていません。学生が自由に使えるスペースが多いのでそちらを使っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので出会いはあまりありませんが、インカレに入ったりして、彼氏を作っている友達も多いです。また、女子大なので非常に過ごしやすいです。
    • 学生生活
      良い
      たくさんサークルはあります。1年次では教養を中心に自分の興味のある授業をたくさん受けます。2年次からは3つのコースに分かれ、これからに向けて、分野を絞りつつ、学びを深めます。3年次からはゼミに入り、卒業論文の準備を始めます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      言語の習得、そして、幅広い文化という学問を自分の関心分野を通して学びを深めていきます。
    • 就職先・進学先
      中小企業に就職したいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:346161
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人間社会学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉を本格的に学びたい人にはとても向いていると思う。実際の援助技術だけでなく、制度や法律からも社会福祉を考えたり、現状からどのような支援をすべきなのか、などあらゆる面から福祉を見ることができる。
    • 講義・授業
      良い
      先生方が大変優しく、手厚い授業や演習の場を提供してくださり、社会福祉のプロがたくさん集まってるから。
    • 就職・進学
      良い
      銀行や保険会社、公務員など進路はさまざまらしいが、先生方やキャリア支援課のサポートもたくさんあり、ガイダンスなども多く開催されている。
    • アクセス・立地
      悪い
      小田急線の読売ランド前駅から相当歩き、しかもほとんどが坂道のためとても疲れる。向ヶ丘遊園駅から無料のバスが出ているが授業前は混んでいて乗れないこともある。
    • 施設・設備
      悪い
      全体的に古い、トイレはとても綺麗。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大ゆえに他大学とのインカレに入っている子で彼氏のいる子はたくさんいる。また、バイト先の人と付き合ってる子もいるので、女子大だから彼氏はできないというわけではない。友人関係も、割とフラットな子が多い。
    • 学生生活
      普通
      公認サークルが比較的少ない気がする。また、学祭が10月にあるがあまり人が来ていない印象…。イベントは全体的に少ないと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:343513
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人間社会学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方がとても親切で物腰柔らかな方々ばかりなので進路のことや資格取得についての悩みなどを親切に教えて頂くことができます。私は先生と話すのが苦手なタイプの学生でしたが、この学科の先生たちに出会ってからはどんな些細なことでも気兼ねなく先生方に相談に伺うことができるのでとても安心しています。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はとても良いです。また、アドバイザーの先生にも、気兼ねなく進路のことや将来についての不安を打ち明けることができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      西生田キャンパスなので都心からは少し遠いですが、自然に溢れたキャンパスなので四季折々の季節感を感じることができます。小田急読売ランド前駅が最寄駅ですが、向ヶ丘遊園からは無料の学校バスも往復で出ています。
      また、大学の急な坂道は少々きついですが、毎日利用していると運動にもなり、ダイエットにもなります笑
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉学科では、様々な社会問題や社会福祉を学ぶに当たって必要となる基本的な考え方を学びます。他者への思いやりや、自分とは違う境遇にいる人々の生活などについて興味のある方にはとても面白い学問であると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:337318
23141-50件を表示
学部絞込

日本女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 目白キャンパス
    東京都文京区目白台2-8-1

     東京さくらトラム(都電荒川線)「早稲田」駅から徒歩12分

電話番号 03-3943-3131
学部 文学部理学部家政学部人間社会学部国際文化学部建築デザイン学部

日本女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、日本女子大学の口コミを表示しています。
日本女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本女子大学   >>  人間社会学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2424件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
法政大学

法政大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.91 (2378件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.11 (840件)
東京都豊島区/JR山手線 目白
工学院大学

工学院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.68 (263件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前

日本女子大学の学部

文学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 4.01 (219件)
理学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 4.10 (83件)
家政学部
偏差値:50.0 - 62.5
★★★★☆ 4.21 (238件)
人間社会学部
偏差値:50.0 - 55.0
★★★★☆ 4.07 (231件)
国際文化学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)
建築デザイン学部
偏差値:57.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。