みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本女子大学   >>  人間社会学部   >>  教育学科   >>  口コミ

日本女子大学
出典:運営管理者
日本女子大学
(にほんじょしだいがく)

私立東京都/早稲田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.10

(771)

人間社会学部 教育学科 口コミ

★★★★☆ 4.31
(54) 私立大学 164 / 3574学科中
学部絞込
541-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学部教育学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      先生もとても学生おもいで、緑の多いキャンパスならではの授業が楽しいです。学生どうしも仲がイイです。とてもたのしいです。
    • 講義・授業
      悪い
      たくさんの専門分野の先生がいらっしゃって、教育について様々な視点から学べます。学生の発言を大切にする講義が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ2年生なのでよくわかりませんが、いろいろなゼミがあるようです。フィールドワークをたくさんするところがあったり、写経などを合宿でするところがあったり。
    • 就職・進学
      悪い
      先生になるひとと、就職をする人は半分ずつくらいです。学生の進路について、とても考えてくださるかたがたくさんいます。
    • アクセス・立地
      良い
      山登りをしなければならないので、とてもつらいです。一応バスもありますが、本数が少なく、朝はぎゅうぎゅうづめになります。
    • 施設・設備
      良い
      冷房や暖房は常に節電節電ってかんじで、いつも寒かったり暑かったりです。しかも、電気も節電節電ってかんじなので、くらいです!
    • 友人・恋愛
      悪い
      教育学科は、ほとんどみんなが同じ授業なので、みんなが仲良くなります。女子大ですが、インカレのサークルに入る人が多いので、男の人との関わりはあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      在学中です。さまざまな視点から教育学を学んでいます。
    • 志望動機
      小学校の先生になりたかったからです。しかもここしか受からなかった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾吉祥寺校
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を3年分ほど解き、英単語をたくさん覚えました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:62955
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年05月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    人間社会学部教育学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      教育学科で明確に学びたいことがあるなら来るべきではないと思う。ただ、教職を取らないと卒業できないわけではないので、そこは良い。
    • 講義・授業
      良い
      教育系専門科目以外に、展開科目として、他の学科の授業に参加することができる。第2言語は必要なく、英語の授業を何単位か取るだけでよかった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      大学3年生前期から始まる。注意点として、成績順で好きなゼミを選べるわけではなく、完全抽選。そのため、明確に学びたいことがあるなら、うちの大学はお勧めしない。ゼミの人数は少ないため、卒業論文での悩みがあれば教授に聞き、アドバイスをもらいやすいのは良い。教授との距離が近い。
    • 就職・進学
      普通
      半分くらいが教師、半分くらいが民間企業な感じがする。ただ、民間企業の就職実績はパッとしたものがあまりない。個人の感覚だが、就活が始まる3年生の夏以降になっても遊んでいる人が多いため、あまり実績は良くないのではないかと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      目白駅からは徒歩20分くらい、日陰はほぼないので晴れの日は暑い。目白駅を利用するのであれば、有料だがバスもある。おすすめは護国寺で、少し坂になっているが日陰がほとんどなので、汗をあまりかかずに、徒歩10分程度大学に向かえる。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は最近建てられたばかりでとても綺麗。全体的に清潔感があって過ごしやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛関係はわからないが、早稲田大学とかのインカレがあるので、そこに入ってる人は多いと思う。周りの子は本当にいい子しかいないので、心穏やかな大学生活が送れる。
    • 学生生活
      普通
      早稲田大学とのインカレが多くある。その分、学内のサークルはあまり充実していない印象。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育系の必修と選択必修の単位を取ってしまえば、それ以外は自由に好きなものも学べます。ただ、途中で教職を諦める人にとっては、必修と選択必修で教育のことを学ぶのは苦痛かもしれない。
    • 志望動機
      私は途中で教職課程をやめたが、入学時は教員を志望していたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:910873
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    人間社会学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      本当に学業に専念したい学生にはとてもいいと思います。学校の先生になりたくて、学生生活も友人との関係があればよいという方にオススメです。
    • 講義・授業
      良い
      教育学科なので基本的には学校の先生になるための勉強をします。模擬授業をする講義など実践的な講義もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の前期からゼミは始まります。10人の先生から希望を書き抽選で選びます。
    • 就職・進学
      悪い
      あまりありません。学校の先生になるためのサポートはたくさんありますがそれ以外となると何もしてもらえません。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は小田急線の読売ランド前駅です。そこから歩いて20分ほどかかります。山道です。きついですを
    • 施設・設備
      悪い
      西生田キャンパスはすべてにおいて古いです。綺麗な立物はないと思っていてください。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は充実しています。みんなほとんどが学校の先生になろうとして学校に入ってくるのである程度常識があります。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは女子だけになってしまうのでわたしの周りでは入っている人はほとんどいません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年から3年の前期まで必修科目があります。教育学科ですので基本的には学校の先生になるための勉強をします。
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていません。
    • 志望動機
      小学校の先生が幼稚園の先生になりたいと思ったからです。免許が取れることに魅力を感じました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:583761
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      山の上にあるため、通学は大変だが、教育学科は必修の教科が多く、学生同士の仲が良い。そのため、安心して授業にいどめる。
    • 講義・授業
      良い
      教育学について様々な視点から学ぶことが出来る。学生の数が少ないため、教授との距離も近く、面倒見がいい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教育心理学や教育社会学、国際教育学など様々な先生のゼミがあるが、どのゼミも充実している。先輩との仲もいい。
    • 就職・進学
      普通
      やはり学歴フィルターはあると思われるが、女子大のため、就職率もよい。また、教員採用試験対策もきちんとしてくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      読売ランド前駅から15分ほどきつい坂を上る。向ヶ丘遊園駅からスクールバスも出ているが、本数も少なく、混雑する。
    • 施設・設備
      悪い
      暖房や冷房はついているが、学生が温度を変えたりすることが出来ない。また、付属の中高よりも校舎が小規模。
    • 友人・恋愛
      良い
      教育学科は必修が多いため、学生間の仲もいい。また、サークルに入れば様々な友だちを作ることが出来るので、心配はいらない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育学について、様々な視点から学ぶことができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      藤田ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      教育社会学をベースに、個人の興味に合わせて卒論を書いていく。
    • 志望動機
      教員になりたいと思い、教育系の大学をたくさん受けたが、ここしか受からなかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      3年分の過去問を解き、あとはセンター試験対策をしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:128491
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      立地は山の上だが、先生の面倒見もいいし、学科じゅうで授業がたくさん被るので、学科のみんなの仲がいい。
    • 講義・授業
      良い
      どの先生も優しく時に厳しく、接してくれる。教育について、色々な視点から学ぶことができる。グループワークなども多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      成績関係なく、公平な手段でゼミに配置される。どのゼミも楽しく、有意義なことをしている。企業や教育委員会へ連れていってくれるゼミもある。
    • 就職・進学
      良い
      教職をとる人が大半だが、就職する人と教員になる人は半々である。学科じゅうで仲がいいので、励まし合っている。
    • アクセス・立地
      普通
      山の上にあるので、いい意味でも悪い意味でも、大学に来ると降りられない。そのため、とても真面目に勉強する学生が多い。
    • 施設・設備
      悪い
      冷房や暖房の設備は整っているが、学生が温度を調節できないため、たまに暑かったり寒かったりすることがある。
    • 友人・恋愛
      普通
      インカレのサークルや他大のサークルに入る人が多く、恋愛も充実している。学科の友達は授業がたくさん被るため、みんな仲良くなる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育学について、色々な視点から学ぶことができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      藤田ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      教育社会学関係の本を読み、そのあと、それぞれの興味に基づいて研究や学習を進めていく。
    • 志望動機
      小学校の教員になりたいと思い、日本女子大学の教育学科で教員を目指せることを知ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を3年分解き、センターの対策をたくさんした。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:111134
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人間社会学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学の場所が山奥で、通いにくいです。恐らく3年後には、全て目白キャンパスに移動するそうです。
      インターンシップが1年生の時から必須としてある為、将来教員になりたいと思っている人にとってはとても良い大学だと思います。それに伴って、良く説明会が開かれます。講習会なども。これも必修なので、出なくてはなりませんが社会に出て必要不可欠なことも教えてくれるので充実した時間になると思います。
      しかし、免許を取らない人にとってはこの学科は向いていないと思います。授業のほとんどが教員になる為のものなので、教員にならない人はつまらない学科だと思います。
      ここの教育学科は、幼、小、中、高の免許を取ることができます。(中高は、社会科のみの免許となります。)
      全ての免許を取ることはできませんが、隣り合った免許(幼小、小中)は同時に取ることが可能です。
      保育士資格を取る場合は、女子大の敷地にある生涯学習センターで講座を開いているので、そこで勉強することができます。
    • 講義・授業
      悪い
      Fキャンパスで取得できる授業が少ない
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      あまり、選択肢がない。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:371490
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間社会学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      4年間しっかり学び、仲間ができ、サークル等で友達の輪も広がり、目標にも挑戦できるという点でとても良い学校であると思う。
    • 講義・授業
      普通
      少人数で授業するため個人個人をしっかり見ていただけるため、しっかり学べる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分のやりたい内容をやらせてもらえ、学科の先生全員で一人ずつ見ようという体制が整っていてよい
    • 就職・進学
      普通
      支援室等があり、個々の目標、夢に向かってサポートをしっかりしてくれる
    • アクセス・立地
      普通
      山の上にある学校だったのでアクセスはしにくいが、校舎が都内に統一されるので今後はよくなる
    • 施設・設備
      普通
      どの施設も綺麗で新しく使いやすい。 女子大ならではのパウダースペースもある
    • 友人・恋愛
      普通
      友達とは大学卒業後も定期的に会えるくらい深い関係になれると思う
    • 学生生活
      普通
      公認サークルが多くあり、安全でありながら他校とのこうりゅうもできる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員免許を、取る上での学習が多くあるが、他学科の授業も学べるので広い知識を得られる
    • 就職先・進学先
      金融機関の総合職
    • 志望動機
      小学校の教員になりたく、教員免許が取れ、かつ興味のある授業が多くあったため
    感染症対策としてやっていること
    週一回程度の授業と、その他の日はオンライン授業で進めている。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:705779
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      就職もよく講義内容もよい。人間関係やゼミが大変よかったため大学をやり直してもよいとは思うが、受験生になったとして新しく入学したいとは思わない。
    • 講義・授業
      良い
      女子大だからこそ講師が教えてくれる、女性として生きていくための知恵が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミを履修。希望を出した後くじ引きで決まるが、教授の横の繋がりが強くあまり問題ない。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は大変高い。教員志望の友人はかなりの確率で教員採用試験に合格した。一般企業に就職する学生も多い。 私は進学したが、進学先などのアドバイスはゼミの教授から受けた。進学に関してはゼミによると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      都心から遠く、最寄駅には各停電車しか止まらない。最寄駅から大学までが遠い。大学の敷地内から出るまでが長く周りに何もないので、お昼にどこかに行くということができない。
    • 施設・設備
      普通
      図書館の蔵書は多くない。他キャンパスの蔵書も取り寄せてもらえるが、行った方が早い。可もなく不可もない。
    • 友人・恋愛
      普通
      学籍番号で分けられて授業を受けることが多いため、友人は多くできる。異性がいないため恋愛は他の場でする必要がある。
    • 学生生活
      良い
      文化祭は他キャンパスと同日開催のため、都心の他キャンパスに人が集まり、あまり盛り上がらない。サークルはインカレが多く、選択肢も多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      卒業すると教育学の学士が取得できる。主に幼稚園、小学校の教員になるための勉強をする。中学校の教員免許も取得できるが、中学で教鞭をとっている友人はいないと思う。卒論は教育学に関することなら何でもよい。
    • 就職先・進学先
      他大学進学
    • 志望動機
      小学校と中学校(社会)の教員免許が両方取得できるため。また、受験科目や試験日等で受験戦略が立てやすかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:571261
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間社会学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教職取る人にとっては面倒見はかなりいいと思う。
      でも、教職取らない人にとってはほっとかれてる感が強いかな。
    • 講義・授業
      普通
      教職に向けての授業がほとんどなので、単位は取りやすい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生による。
    • 就職・進学
      悪い
      教職取る人のサポートはしてくれるが取らない人は自分で頑張ってねって感じがする。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は全く良くない。駅から坂道を永遠と20分くらい歩かなければならない。バス出ているが、かなり混んで乗れない時もあるので結局歩きをえらぶ。駅前にはカフェなど学生が気休めでから場所はないし、学校は山の中にあるので本当になにもない。つまらないとおまう。
    • 施設・設備
      悪い
      節電のためか廊下の電気が付いていない。wifiは2つの箇所しか使えない。
      エレベーターも1つしかないので階段を使うことが多く、その階段も狭いためぶつかる。昼は日によって席が取れない時があるので注意した方が良い。空きコマで学校を出てどこかでランチしようと言うことは周りになにもなさすぎるし、駅が遠いのでする気にならないから学校から出ようと思えないので、そのぶんもう少し学校の施設を充実させてほしい。
    • 友人・恋愛
      普通
      人それぞれ、サークル入ったもん勝ちですね
    • 学生生活
      普通
      全く充実していない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育関係
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:329739
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      山登りをして登校しなければならず、通学は大変ですが、誘惑が少なく、勉強には最適な場所です。教授も学生思いな人ばかりです。
    • 講義・授業
      良い
      学生思いな教授ばかりが揃い、熱心な人が多いので、モチベーションが上がる。授業も、ためになる授業ばかりである。
    • アクセス・立地
      悪い
      毎朝山登りをして登校しなければならず、とても大変である。しかし、体力がつくのでメリットもある。女子大とは思えない。
    • 施設・設備
      悪い
      空調があまり上手に調節されておらず、いつも暑いか寒いかである。また、山にあるので、虫が多いところがマイナスである。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな優しい人で、どの人もすぐ友達になれた。サークルはインカレに参加することで異性との出会いもあったので、恋愛のチャンスは多かった。
    • 部活・サークル
      良い
      大学内のサークルは少ないが、いろいろな大学と交流できるインカレのサークルに入ってる人が多かった。充実していた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員免許をとるための内容
    • 志望動機
      小学校教員になりたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      滑り止めだったので、過去問を少しといた程度。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:25268
541-10件を表示
学部絞込

日本女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 目白キャンパス
    東京都文京区目白台2-8-1

     東京さくらトラム(都電荒川線)「早稲田」駅から徒歩12分

電話番号 03-3943-3131
学部 文学部理学部家政学部人間社会学部国際文化学部建築デザイン学部

日本女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、日本女子大学の口コミを表示しています。
日本女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本女子大学   >>  人間社会学部   >>  教育学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2425件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
法政大学

法政大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.91 (2378件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.12 (841件)
東京都豊島区/JR山手線 目白
工学院大学

工学院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.68 (263件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前

日本女子大学の学部

文学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 4.01 (219件)
理学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 4.10 (83件)
家政学部
偏差値:50.0 - 62.5
★★★★☆ 4.21 (238件)
人間社会学部
偏差値:50.0 - 55.0
★★★★☆ 4.07 (231件)
国際文化学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)
建築デザイン学部
偏差値:57.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。