みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東洋大学   >>  生命科学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

東洋大学
(とうようだいがく)

私立東京都/白山駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.85

(1995)

  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学

    先進かつ穏やかな学科

    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    生命科学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生命科学を学びたい学生にはとても合った学部学科だなと思います。
      設備が充実しており、講義も基礎から応用まで学べます。
      研究室は自分の学びたい分野の研究ができ、より知識を深められると思います。
    • 講義・授業
      良い
      1年2年は基礎が学べ、3年4年では自分の学びたい分野の講義が取れます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は3年で仮配属、4年で本配属となります。
      ゼミによっては時間が決められているところもあり、午前から午後まで1日やるところと午後から半日やるところがあります。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートがしっかりしており、就活におけるマナーなどが学べる講座もあります。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は板倉東洋大前駅です。
      電車の本数はあまりなく、乗り換えがある人は少し待ち時間があります。
      学校のまわりは自然が多く静かですが、駅前にスーパーや薬局があるくらいでお店は少ないです。
    • 施設・設備
      良い
      実験室がたくさんあり、食堂や図書館も広いです。学生駐車場もあり車で来る生徒も多いです。研究室はそれぞれの分野に応じた実験器具や設備があり、充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属すると違う学科の友達がたくさん出来ます。また、先輩とも仲良くなれるので学年の壁を超えたつながりができます。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあり、新入生歓迎会からお花見、合宿など交流を深められるイベントがたくさんあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年は主に基礎を学ぶため、自分の興味ある分野ではない分野の必修科目もあります。
      3年になると自分の学びたい分野の科目を取得できます。
      4年は主にゼミと卒業研究がメインになります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      もともと生命について学びたく、より知識を深めたいと思いその分野を学べる大学を探していたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:761956

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東洋大学   >>  生命科学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

東京女子大学

東京女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.92 (459件)
東京都杉並区/JR中央線(快速) 西荻窪
東京農業大学

東京農業大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.96 (862件)
東京都世田谷区/小田急線 千歳船橋
二松學舍大学

二松學舍大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.67 (200件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
千葉工業大学

千葉工業大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.74 (378件)
千葉県習志野市/JR中央・総武線 津田沼
文教大学

文教大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.89 (706件)
東京都品川区/東急大井町線 荏原町

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。