みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京家政大学   >>  人文学部   >>  口コミ

東京家政大学
出典:あばさー
東京家政大学
(とうきょうかせいだいがく)

私立東京都/十条駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.97

(630)

人文学部 口コミ

★★★★☆ 3.79
(116) 私立大学 1025 / 1830学部中
学部絞込
11611-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    人文学部心理カウンセリング学科の評価
    • 総合評価
      普通
      出席についてはけっこう厳しいです。しかし、だからこそしっかりと積極的にみんな出席できているのだと思います。
    • 講義・授業
      普通
      様々なすばらしい先生方がそろっており、興味があることについて多くのことが学べるのでよいとおもいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室やゼミについてはまだ関わったことがないのでよくわからないですが聞いた話によると、しっかりとした目標をもって結果を出せるそうです。
    • 就職・進学
      悪い
      養護教諭を目指している人が多くおり、それぞれの頑張り次第で就職の結果は違うと思うのでよくわかりません。
    • アクセス・立地
      普通
      駅が近くにあり、静かなところにあるので勉強に集中できるとおもいます。大きな商店街も近くにありよいとおもいます。
    • 施設・設備
      良い
      校舎はとても広くさまざまな用途によって使い分けることができてよいとおもいます。学食やカフェもありよいとおもいます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      落ち着いた人が多いとおもいます。サークルなどで他学部の人と仲良くなることはできます。女子大なので恋愛は難しいかもです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学についてまずは基礎を学んだり実験をします。
    • 志望動機
      静かな環境で学ぶことができ、取りたい資格が取れるからです。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用してない
    • どのような入試対策をしていたか
      わからない問題をなくすよう日々努力した。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64224
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    人文学部英語コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      必修を五限に固めてくる学科なので覚悟しましょう。
      英語は学べます。少人数クラスのネイティブの先生との授業がたのしいです。
    • 講義・授業
      良い
      100分授業だし、授業ごとに建物が違うので移動が大変です。五限は7時に終わるのであまりバイトができません。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は90%を超えているので安心できます。
      しっかり4年で卒業できるように頑張りましょう。
    • アクセス・立地
      普通
      踏切があり大学までの道は長くないのですが、時間が取られます。
      池袋から二駅なので立地は割といいです。
    • 施設・設備
      良い
      トイレも綺麗だし整備が整っていると思います。
      ただ広すぎて移動が大変です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      恋愛は一切できません。友達と仲を深めましょう。
      インカレに入ることを進めます。
    • 学生生活
      悪い
      学校内のサークルに入っていない限りイベント系にはあまり携われません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語力の強化、ネイティブの先生とよく会話ができます。
      課題は多いです。
    • 志望動機
      英語力の強化、就職率がいいからです。
      英語の勉強をがんばります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:869861
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人文学部英語コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      個人的に良くも悪くも普通だと思います。
      本当に英語を学びたいと思う人には、オススメしたい大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      〇1~2年までネイティブの先生による授業が週4回あります。
      プレゼンテーションやディスカッションをする事がメインで、コミュニケーション力が上がると思います。

      〇3年生になると、旅行の資格を取るための授業など専門的な授業を学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      一般企業に就職する方が多いようで、英語を活かした職に就く方は少ないように感じます。
      キャリアセンターはあるものの、サポートはあまり積極的には感じられました。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅からは大体10分から15分ほど掛かります。
      学校の近くには商店街があり、空きコマによくお店を見に行っていました。食べ物が安いお店が沢山あるのでオススメです。
    • 施設・設備
      良い
      施設・設備ともに特に不満はありませんでした。
      ただとにかく大学が広いので、入学したての頃は迷うかもしれません、、。
    • 友人・恋愛
      良い
      私の所属している学科は明るい方が多いのが印象的です。
      私は性格が大人しめだったので、大学に入って数ヶ月間少し慣れませんでした。(通っていく内に段々慣れていきましたが、、、)
      またサークルなどに入ると、自分と趣味の合う友達が出来ると思うので入りたいサークルがあれば入るのもいいと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルに入っていなかったのでわからないですが、数は多いと思います。イベントは参加してなかったのでわからないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次→週4のネイティブの先生による授業があります。プレゼンテーションが結構多めの記憶があります。必修科目多めです。

      2年次→1年次と同じくネイティブの先生による授業があります。
      プレゼンテーションに加え、ディスカッションがあります。こちらも結構必修科目が多めだったと思います。

      3年次→3年になると語学文学ゾーンとコミュニケーションゾーンの2つに別れてくるので、受ける授業が少し変わってきます。(教職受ける方は必ず語学文学ゾーン選択です)
      私の場合、コミュニケーションゾーンを選択していたので旅行や航空関係の授業が受けていました。必修科目が少し減っていきます。
      またプリゼミ(ゼミを受ける準備期間みたいなもの)がスタートし、興味のある分野を探していきます。

      4年次→必修科目がかなり減っていきます。私の時はゼミ・卒論共に任意でした。(ただ次年度からはどちらも必須だったと思います)

      ※とにかく記憶が曖昧なので、間違っているかもしれません。
      ご了承ください。
    • 志望動機
      高校の時に漠然として旅行関係の仕事に就きたいと考えていたため、旅行関係について学べる大学を探していました。
      それを当時の担任の先生に話したところ、語学も資格も取得できる大学を勧められて入学したいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:770190
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    人文学部英語コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      英語を専門としているので、英語力は確かに上がりましたが、とても楽しいと思うほど良いとは思えないのでこの評価です。
    • 講義・授業
      良い
      自ら進んで取り組むことがとても重要であると思います。もちろん週4日のネイティブの先生による講義はあるのでそれなりに英語力は高まります。他にも英語学習に関する環境が整っているので主体的に学ぶことで更に英語を身に着けられます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私自身研究したいゼミがなかったので、4年の時ゼミには入りませんでした。
      私の代はゼミに入らなくても平気でしたがおそらく2019年入学の代から必修になったと思います。楽しくて面白い先生もいるのでシラバスや説明を聞いてから入ったほうがいいです。ゼミ生の希望が多い場合はGPAやレポート、抽選で決められることがあります。
    • 就職・進学
      普通
      大学側も就活に関する講演や合同説明会など設けてくれたけれどあまり興味のある企業はほとんど無かったです。私の周りは就活エージェントに相談して就活している子がほとんどでした。
    • アクセス・立地
      良い
      埼京線はよく止まるので遅刻ギリギリで行くのは危険です。駅周辺は充実してるので好きです。
    • 施設・設備
      良い
      ほとんど施設が綺麗なので悪いと思ったことはないですが、講義によって端から端の校舎へ行くことがしばしばあるのでそこだけは本当に困りました。
    • 友人・恋愛
      良い
      やっぱり女子大なのでなんだかんだみんなと仲良くなれます。でも挨拶するラインが困りました。
    • 学生生活
      悪い
      大したイベントも目立ったサークルもないです。早稲田のインカレ入ってる人多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私の2個下から色々内容が変わってるらしく詳しいことは分からないのですが、私の場合1、2年は英語英語英語でレポート面倒くさいです。3年は少し余裕ができますがゼミがあります。4年はほぼすることないです。
    • 志望動機
      ネイティブの先生の講義があるのが魅力的だったので志望しました。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:715106
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人文学部英語コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学の最寄駅はいくつかありますが主な駅は十条駅です。埼京線はほとんど毎日遅延をします。新板橋にすると少し遠く住宅街になってしまい夜は寂しいです。
    • 講義・授業
      良い
      たくさんの専門分野を学べると思います。英語を使う職業に就きたいと考えていても細かく決まってない場合、大学に入ってからじっくり考えられると思います。旅行や航空のことを専門の方から学べたのは貴重でした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からプリゼミという半年のゼミが始まります。4年生になると通年でゼミが始まります。先生により、内容ははっきり分かれます。文学や教育、映画などありますが人気なゼミは選考があります。
    • 就職・進学
      良い
      3年生になると毎週のように就活関連の講義があります。 4年生の3月になるとたくさんの企業が来てくれて説明会があります。ただ、家政大学ということもあり人文学部向けの企業は多くありません。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅はいくつかありますが主な駅は十条駅です。埼京線はほとんど毎日遅延をします。その感覚に慣れれば問題はありません。近くには商店街もあり、コンビニも多いです。
    • 施設・設備
      良い
      とても充実していると思います。なくて困っているものはないです。敷地はとても広いです。雨の日移動教室のたびに傘をささなければなりませんがビルというよりキャンパスという感じです。
    • 友人・恋愛
      良い
      東京家政大学はクラス制なので授業を同じメンバーで受けることが多いです。先生によっては学籍番号によって席を決めている人もいます。なので、グループワークなどもあり人と話し合う機会が多いです。インカレも充実しているらしいので、出会いが全くないというわけではありません。
    • 学生生活
      普通
      学内のサークルに所属している人は多くないと思います。でもしっかり活動しているサークルもありますし、学祭に出店してるサークルも多いです。毎年学祭には有名芸能人やお笑い芸人もいて、盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      外国人の先生の授業では英語をとにかく話します。日本人の先生の授業では英語について細かく分けて詳しく勉強して行きます。時間割によっては専門分野を学ぶこともできます。
    • 就職先・進学先
      大手旅行会社
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493326
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    人文学部英語コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      就職支援は、女子大ということもあり充実していると思います。また校舎も、綺麗です。敷地内も、広く都心にありながら緑に囲まれたキャンパスライフを送ることができると思います。
    • 講義・授業
      普通
      エアライン関係の授業は外部の方が講師を務めて教えてくださいます。また、週に4回ネイティブの授業もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生は、プリゼミ、4年生からゼミが始まります。教育系、文学系、言語学系など様々な研究室があります。
    • 就職・進学
      良い
      エアラインは学内でスクールが開催されることもあり就職実績があります。また、就職に関するセミナーがあり意識が高まります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は、埼京線の十条駅です。安いお惣菜屋さんが多いと思います。生活しやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      私たちの学科が使う建物は、綺麗な校舎が多いです。ただ、エレベーターの台数が少なくて授業前は行列ができる校舎もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      英語コミュニケーション学科ということもあり、長期休みは海外旅行へ行く人が多いです。
    • 学生生活
      悪い
      私は、学内サークルに入っていませんでした。学内サークルに入ると学園祭で屋台を出したりパフォーマンスをするらしいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次、2年次は週4回ネイティブの授業があります。1年次がカナダ人、2年次はイギリス人から教わります。
    • 就職先・進学先
      決まってない
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491263
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人文学部英語コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学での学びを将来の仕事に活かしたいと考えている人に良い学科であると言えるだろう。
      3分野を総合的かつ専門的に学べるため、将来の選択肢を学びながら考えることもできる。学科全体の人数は少ない。先生との距離が近い点は魅力の1つだと思う。
    • 講義・授業
      普通
      これは人によって感じ方は変わってくるだろうし、個人的な意見ではあるが、そこそこ充実していると感じている。
      自分の学びたいことはしっかりと学べていると思う。
    • 就職・進学
      良い
      学科卒業生の就職率は毎年95%を超えており、学校全体では1位2位を争う就職率の高さ。内訳としては、児童指導員や生活支援員をはじめとする福祉施設職員、地方自治体職員、ソーシャルワーカー等の相談援助職、一般企業総合職など。ゼミによっては、担当教員によるサポートもあるようだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:369944
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部心理カウンセリング学科の評価
    • 総合評価
      普通
      心理を学び、支援者やセラピストを目指す人には良い環境だと思います。ただし、特に目的を持たず入学した人には専攻の幅が狭いため選択肢が限られてしまうため、しっかりと心理の道にすすむ意志をもっている人におすすめします。養護教諭の資格をとる人も多く、カウンセリングのできる養護教諭を目指すこともできます。
    • 講義・授業
      悪い
      必修科目は少ないものの、シラバスがかなり限定されており選択の幅は狭いです。また、内容は教授によって当たり外れがあり、非常に刺激的なものから意義が感じられないものまで様々です。女子大ということもあり、出席は厳しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の突き詰めたい分野を究められるゼミが幅広く用意されており、学生は楽しんで学びを深めている印象です。中にはゼミの授業の一環として、小学校や特別支援学校でのボランティアなど実践的な体験を重視したゼミもあります。
    • 就職・進学
      普通
      就職率はかなり高いですが、内訳は意識の低いものもたくさんあります。せっかく心理を学んだのに中小企業の一般事務などが多い印象です。養護教諭の採用試験は倍率が高く数名のみ職につけます。臨床心理士を目指して大学院に進学する人もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      埼京線十条駅から徒歩約5分で交通アクセスはかなり良いほうだと思います。ただし周辺に娯楽施設は少なく、遊ぶ場合は池袋にいくことが多いです。構内は非常に広く、場合によっては教室移動が休み時間内に間に合わないこともあります。保育園・中学校・高校と同キャンパスで、保育園の子どもたちが遊んでいる様子にいやされます。
    • 施設・設備
      良い
      非常にキャンパスが広く、様々な施設があります。校舎は新しいものから年季の入ったものまで様々ですが、基本的にエレベーター完備です。学食は2つあり、大衆的なものとおしゃれなレストラン風のものがあります。値段は他校に比べてやや高めです。また、構内にファミリーマートがあり、そこで食事を買う人もたくさんいます。教科書もファミリーマートで購入でき、Tポイントが貯まります。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内で仲が良く、様々なシーンで多くのクラスメートと関わる機会があります。早稲田大とのインカレに所属する人が非常に多く、恋人のいる人の大多数は早稲田大の方とお付き合いをしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理の基礎から心理・カウンセリングの応用場面での実習まで様々に心理に関わることを学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      心理統計研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      心理統計法の学習と、統計の知識をいかした論文購読など。
    • 志望動機
      臨床心理士を志望していたため、第1種大学院に指定されている大学院のある学校に進もうと考えたから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特になし
    • どのような入試対策をしていたか
      他の大学を考えていたため、センター利用で滑り止めにしていた。特に家政大の対策をしたことはない。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121087
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部心理カウンセリング学科の評価
    • 総合評価
      普通
      やる気のある人には良いが、そうでないなら真面目な学校なので大変だと思います。出席もきちんととり、また授業も大変です。
    • 講義・授業
      悪い
      出席をちゃんととることがほとんどなので、授業は基本的に休めません。真面目な人には良いが、そうでないならおすすめしません。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室によってそれぞれですが、あんまりたいしたことないような気がします。研究室というほどのものではありません。
    • 就職・進学
      悪い
      進路の人は基本的に不親切なので、みんな不満を持っている人が多いです。そのため、相談は家族や友人になってしまいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      池袋の近くなので、すぐ遊びにはいけますが、埼京線は遅延も多いので朝は余裕をもっていくことが大切です。
    • 施設・設備
      悪い
      階数の多い建物が多く、しかしエレベータも混雑するので、歩くのが大変です。敷地も広いのでたくさん歩きます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大なので、女っぽい人が多いです。まあでも、価値観的には基本的にはふつうなので、仲良くなりやすいかとは思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理に関すること全般を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      平川ゼミ。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      養護教諭になるために必要な知識を学ぶところ。
    • 志望動機
      心理学を学びたいとおもい、養護教諭という視点もあったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      とくになし
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問は何年か分はときましたが、あまりしていません
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119634
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文学部教育福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門としているもので将来を確定しているなら、充実した四年間になるが、やりたいことが未定で探している段階ではかなり専門的かつ厳しいから自分を見失ってしまう。
    • 講義・授業
      普通
      教授はとても親身になってご指導してくださる方が多く、いいと思う。雰囲気や課題は各講義によって異なる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミでは、学外での活動が多く、机上の知識ではない実践的かつ現実的な知識が身についた。ゼミ生同士は仲良くなかった。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績はかなり良い。サポート体制も学校全体が手厚く、頻繁に個人的にも連絡が来るほどである。進学者もややいる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅十条駅。埼京線しか通っていないため、ラッシュ時は大変。駅から学校までは徒歩10分くらいである。
    • 施設・設備
      普通
      全体的に古い気がする。たまにパソコン室が満席で不便に感じる時もあった。図書館は図書がもう少しあってもいいと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大だから、恋愛関係は充実していなくて、彼氏が欲しい人がほとんどである。友人関係は充実していると思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルは他大学と連携しているため、活気がある。アルバイトは大変なこともあるが、よい学びになったと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年は基本となる学問や幅広い分野の講義を取ることができるが、3年からはより専門的な勉強にしぼることになる。ゼミもこの時期から始まる。
    • 就職先・進学先
      ベトナムで日本語教師
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426601
11611-20件を表示
学部絞込

東京家政大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 板橋キャンパス
    東京都板橋区加賀1-18-1

     JR埼京線「十条」駅から徒歩11分

電話番号 03-3961-5226
学部 人文学部家政学部健康科学部子ども学部栄養学部児童学部

東京家政大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京家政大学の口コミを表示しています。
東京家政大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京家政大学   >>  人文学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

東京都市大学

東京都市大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (409件)
東京都世田谷区/東急大井町線 尾山台
文教大学

文教大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.89 (706件)
東京都品川区/東急大井町線 荏原町
東京女子大学

東京女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.92 (459件)
東京都杉並区/JR中央線(快速) 西荻窪
東京農業大学

東京農業大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.96 (862件)
東京都世田谷区/小田急線 千歳船橋
二松學舍大学

二松學舍大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.67 (200件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下

東京家政大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。