みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  中央大学   >>  口コミ

中央大学
出典:Carpkazu
中央大学
(ちゅうおうだいがく)

私立東京都/中央大学・明星大学駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.92

(2425)

中央大学 口コミ

★★★★☆ 3.92
(2425) 私立内152 / 587校中
学部絞込
242571-80件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業が個人的にですがただただと面白いです。勉強量は多いかも。弁護士を目指してる人が多いので自分のメンタルアップもされます
    • 講義・授業
      良い
      面白いです。法律などに興味ある人は入っていいと思います、頭のいい人が多いです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      図書館はあまり広くありませんが綺麗です。地下にも勉強スペースあります
    • 就職・進学
      良い
      大学院に行く人が多く就職先もいいと聞いています。心配はいらないです
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩いてすぐ着きます。周りにも食べるものなどが多いです。
    • 施設・設備
      良い
      出来たばかりなのでかなり綺麗です。中にスタバがあります。保育園なども繋がってます
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛は盛んです。いい人が多いので友だちも出来やすいと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多くあります。種類が多いので自分に合うのを見つけられると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律について。。。それ以上でもそれ以下でとないと思っています。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      将来弁護士を目指してるので合確率が高い中央法を目指しましたー
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:944753
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の勉強ができる環境にあります。課題が多すぎないし、ゼミも選べるからやりたいことを学べます。司法試験目指してる人が沢山います。一方で附属校生はあまり頭良くないので学科内で差があります。
    • 講義・授業
      良い
      先生がとても良い方が多いです。名前をしっかり覚えてくれる先生やわからないところを聞きに行ったら教えてくれます。特に少人数クラスや語学は丁寧に教えてくれます。
      今年は対面授業がほとんどなくオンライン授業で理解できない授業もあったのでそこは残念ながらでしたが、レポートなどは文学部や経済学部に比べたらとても少ない文字数で良く、レポート試験に気を背負うことなく自分のやりたいことに集中できました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生は全員1年間のゼミに入ります。自分の好きなテーマを選べます。2年生は任意で1年間のゼミに入ります。1年生の時より内容が専門的になります。3年、4年は1年間のゼミと2年間のゼミがあって、1年間のゼミを選んだ場合卒論は書かなくて大丈夫です。2年間の方は書く場合が多いです。
    • 就職・進学
      良い
      オンラインだったのももの就活関連のメールは毎日のように届きました。キャリアセンターというところで手厚くアドバイスなどもらえます。
    • アクセス・立地
      普通
      モノレールは値段が高いです。周辺はなにもありません。代わりに食堂がとても大きくて最高です。けど今年はコロナだったから食堂使えない日が多かったです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が有能です。本の数も、机の数もとても多いです。絶対使うべきです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      オンライン授業だったので友達ほぼいません。もちろん恋愛もしてません。
    • 学生生活
      悪い
      コロナだったので白門祭などのイベントは全く関われませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は民法、憲法、英語、第二外国語
      2年は刑法or債権、英語、第二外国語
      3年からは労働法、企業法、家族法、犯罪学、刑事政策、法医学、英米法、国際法、とかもう色んな中から自分の好きなやつを選びます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      警視庁
    • 志望動機
      指定校推薦でたまたま某学科があって、世間の目的に中大の法学部は良いと思ったからです。
    感染症対策としてやっていること
    ほぼオンライン授業、体育は対面で実施。食堂はパン屋と弁当販売のみ、図書館は9時~21時くらいまでやっていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:813127
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    商学部金融学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授の質も高く、学びたい環境が整っています。その他の学科に関しても勉強が可能で興味の幅を広げられます。
    • 講義・授業
      良い
      専門性が高く、金融を1年生から専攻できる。金融の他にも4つの分野があり、興味がある講義やゼミを受けられるのも魅力的。Jリーグ経営や、村の復興などここでしかないものもあり選択肢が幅広い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期に選考がはじまり3年からゼミの活動が始まる。学科以外のゼミも選べるので在学中に興味の対象が変わっても問題はない。
    • 就職・進学
      良い
      日本に数少ない金融学科ということもあり、金融業界には強い。会計士志望の監査法人への就職にも強い。
    • アクセス・立地
      悪い
      良く言えば勉強に集中できる環境となるが、遊ぶところとなると都心の方へ出て行くのに不便であり、表裏一体。
    • 施設・設備
      良い
      新しい建物ではありませんが整備されていています。キャンパス内に新たな施設も増設されました。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルはたくさんあります。学生数も多いので積極的に動けば間違いなく交友関係は広がります。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあります。イベントは今年はコロナの影響で開催規模は小さいですが、学祭が行われた程度です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生のうちは経営、会計、マーケティング、金融など幅広い内容の基礎を勉強します。2年になると自らの学科の専門性が高くなり、3年生以降はより深くなりますを
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      興味のある内容を勉強できるから。将来必ず役に立つ知識であるから。
    • 就職先・進学先
      金融・保険
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:786572
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    文学部心理学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      文学部は広い教養をつけるのに最適だと思います。また、中央大学は文学部に多くの専攻が含まれるためなおさら学びやすいです。私はとっていないのですが、教職を取りたい方や公務員を受けたい方は法律や経済の授業も充実しているのでおすすめできます。
    • 講義・授業
      良い
      他専攻の教科を1.2年生のうちにたくさん履修しておけば、3.4年生は自身の専攻のみの教科を履修できる。課題に関しては難しいものが多いが、ある程度頑張って取り組んだものを出したら基本単位認定はされるので、自分を追い詰めない程度に頑張ることをおすすめします。
      心理学専攻自体は基本3.4年で専門科目の履修が増えます。ただし、基礎科目が1.2年のうちは重めなので、そこでしっかりと勉強すると3.4年は授業が理解しやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミがスタートします。自身で決めるのではなく、ゼミで勉強したい内容を手書きで提出し、学校側が決定します。そのため、出来るだけ自分が学びたいことが明確になっている方が卒論の際に困らないかなと思います。
    • 就職・進学
      良い
      私のゼミの場合ですが、就活の話もよくされます。公務員になりたい方はキャリアセンターがよくインターン募集や説明会をしているので出来るだけこまめに情報をチェックした方がいいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      学校の周りには特に何もありません。ただし、学食が充実しているため外で食べる必要もありません。コロナの影響でフェイスシールドなどが多いので、友達と食べたい方は外のベンチで食べている人も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      新しくできた校舎が綺麗すぎて、以前からある校舎がすごく古く感じます。ただ、お手洗いや机などは綺麗になっているので不満はありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達は学部より専攻やクラスでできやすいです。体育や語学で友達になる人もいます。サークルに入ったら顔見知りが増えます。私は専攻でできたお友達が1番親しい友達です。
    • 学生生活
      良い
      多くのサークルがあります。イベントはあまり知りません。だけど知らないだけかもしれません。サークルはたくさん見て決めることをおすすめします!同じようなサークルでも異なる雰囲気が多いため、ぜひたくさん見に行ってください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年次は基本的な教養が多いです。専門科目は少ないため、物足りなさを感じますが、3年生になると一気に専門科目が増え、他専攻の教科が1つも取れなくなります。少しでも気になったり気にならなくても学びたいことがあるなら1.2年のうちに履修することをお勧めします。3年生はゼミが少し重いです。3年の2月ごろまでにワード10ページ分ほどのゼミ論文を書く場所もあります。就活と論文を両立するためにも1.2.3年次はまじめに勉強することをおすすめします。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      心理学が学びたかったため、志望しました。中央大学の先生は心理学でも最前線で活躍される先生も多くいるようです。授業は基本的に楽しさを感じて受けています。ただし、資格の面で考えるなら、前もって調べた上で大学選びをする事をお勧めします。臨床心理士になるにしても中央大学の大学院は第2指定校なので、よく見てみてください。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:784516
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    文学部心理学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      将来に活かせるか、そう聴かれると答えに迷いますが、私は自分の学びたいことを学べているので(という心理系は将来に活かしづらいと思う)私は評価高いです。
    • 講義・授業
      良い
      事前に調べたこととほぼ変わらず、思っていた通りの感じでした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      インターネットで調べて出ると出てくるレビューは少し過剰評価してるのではないかと思った、私には合わない。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かすためへのサポートはしっかりとしていて、自身の目標をしっかりと持つことで必ず成長できると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      不満はない
      インターネットで検索して出てくる情報は間違っている。
      というのも徒歩は人それぞれだからしょうがないです。
    • 施設・設備
      普通
      他と比べれないのでよくわからないです。
      多分他の大学よりは充実してるんじゃないでしょうか。
      行ったことないのでわからないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      その人次第、私は楽しい。
      人との関わりを持つことも勉強になる(心理学なので)ので積極的に話しかけよう。
    • 学生生活
      普通
      入っていないのでわからないです。
      みんな楽しそうにしてますが、バイトと両立するのは大変そうです、学業もありますからね。
      それでも両立して楽しんでる人はたくさんいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分で調べましょう。
      自分で何があるのかなって調べる過程で知らなかったこと、あるいは勘違いしていたことなどを知れて後々後悔しないと思います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      私は心理学を学ぶことで感情の起伏が激しく、高頻度で鬱になってしまう私を変えれると思っていました。
      そのため心理学を学ぼうと思い進学したのですがまあ人はそう簡単には変わりませんね、自分に呆れます笑
    • 就職先・進学先
      コンサルティング
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:729384
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済学部国際経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      設備面でも教員面でも学習環境は整っており、多様な人々と出会うことができるため、立地以外の面では誰に対しても良いと思える大学だと思う。就職実績もとても良い。
    • 講義・授業
      良い
      特に専門科目の教授の授業がわかりやすい。また、国際経済に関するもの意外にも様々なバリエーションの授業を受けることができることが良い点だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      入るゼミによるが、経済学部独自のプレゼンテーション大会があり、それに向かってみんなで協力して頑張るゼミが多い。
    • 就職・進学
      良い
      経済学部に限らず、中央大学全体でキャリアサポートがとても充実していると思う。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスは都心から離れていて、一人暮らしの人たち以外はあまりアクセスは良くない。自分含め県外から来る人も多いが、大体2時間以上かけて通学している。
    • 施設・設備
      良い
      学科単位では無いが、学部ごとにきちんと施設が完備されているし、図書館なども大きく使い勝手が良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学が大きく人が多いので、その分自らサークルや部活、授業で色々な人に関わろうと思えばたくさん友達ができると思う。経済学部では2年間同じメンバーで語学の授業を受けるので、それでとても仲良くなります。
    • 学生生活
      良い
      大きな大学だけあって、沢山のサークルがある。また、サークル単位で学園祭に参加するため、とても活発な学園祭であると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は語学、基礎的な経済学を学び、これはどの学科もあまり内容は変わらない。2年次からは国際経済関係の必修を取るが、それ以外にも色々な経済学を自主的に選択して学ぶことが可能である。自分が選択したクラスターに沿って、どのようなことが学びたいかを明確にして授業を受けることができる。また、2年次からゼミが始まるが、全員必修では無く、国際経済以外のゼミを取ることも可能である。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    • 志望動機
      文系ではあるが何か数学的なことがやりたくて、経済学部に興味を持ち、オープンキャンパスや説明会で学内の雰囲気も自分に合っていると思い入学した。
    感染症対策としてやっていること
    前期の授業は2週間開始が延期され、初日から完全にオンライン授業になった。後期は経済学部は希望したゼミなどの一部の授業のみ隔週で対面授業を行っており、そのほかの授業はほぼ全部がオンラインで行われている。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702914
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    文学部国文学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強が少し苦手な人でもわかりやすい授業です。先生も優しく、とても賑やかです。たくさんの人がいるのであまり友達は出来ません。
    • 講義・授業
      良い
      講義はとても楽しく、充実した講義です。先生はとても面白いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても綺麗で使いやすいです。
    • 就職・進学
      良い
      様々な企業の説明会があり、とても参考になります。たくさんの企業の説明会があります。
    • アクセス・立地
      普通
      多摩キャンパスは田舎ですがそれ以外は通学しやすいです。多摩キャンパスは周りに何も無いです。
    • 施設・設備
      良い
      大体の施設は新しい設備でとても綺麗です。多摩キャンパスは少し老朽化が目立ちます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活はとても活発でみんな仲良しです。恋愛してる人が沢山います。
    • 学生生活
      良い
      イベントはみんなで協力しながら楽しく進行しています。たくさんの人が来るのでやる気が湧きます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分が全く興味を持たない科目がありますが基本的に有意義な授業が多いです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      就職したかった分野の学科があったからです。あと近くにあったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:596791
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    理工学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことをとことん学ばせてもらえます。とにかく環境が良いです。大学では普通、高校までのように先生が教育熱心だったり親切だったりはしません。しかし生命科学科の教授方は学生をよく見ていてくださり、沢山相談に乗ってもらいました。
      友人も沢山作れます。中大理工はおっとりした人が多く、のんびりと楽しく学生生活を過ごしました。
      卒業後も希望していた道に進むことができましたが、これは中大理工の環境の良さのおかげだと思っています。第一志望に落ちて入った大学でしたが、私はこの大学に入ることができて本当に良かったと思っています。
    • 講義・授業
      良い
      生命科学科の先生方は理工学部の中でもトップクラスに優しく親切です。学ぶ意欲があれば手厚いサポートをしてもらえますし、勉学に興味がない生徒はほどよくほっといてもらえていました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生で研究室配属されます。3年後期で希望配属先を提出して成績順に決まります。研究分野は微生物や菌などミクロな生物学の研究室が多いです。動物を扱っている研究室や、バイオインフォマティクスの研究室もあります。詳しい研究内容はオープンキャンパスや学祭で見ることができます。
    • 就職・進学
      普通
      就活はキャリアセンターで面倒を見てもらえます。理系にありがちな、研究室が就活の邪魔をするということもほとんど無く、比較的自由に活動できます。学部卒の就職先としては営業、SE、教師が多いイメージです。生物学での就職はどうしても難しい時代なので仕方がないですが、大学での研究をそのまま活かして働いている人は少ないです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは後楽園駅、春日駅、水道橋駅。立地ならトップと言っても過言ではないです。利便性の高さから、茨城などの遠くから通学している人もいるほどです。立地の良さは就活の動きやすさにもつながるので大切だと思います。
      周辺には東京ドームシティがあり、商業施設だけでなく公園や遊園地もあります。オシャレなお店から安いお店までなんでも揃ってます。電車ですぐ池袋や上野に出られるのも強みです。
      ただし立地が良すぎて大学の徒歩圏内での一人暮らしは難しいと思います。一人暮らしの人たちも電車通学していました。
    • 施設・設備
      良い
      私立大学なので比較的綺麗です。特に生命科学科の棟は新しいです。お手洗いにフカフカのソファまであります。
      後楽園キャンパスは理系だけなので狭いです。構内に食べ物のお店が増えたらいいなと思っていますが、外に出れば東京ドームシティがあるので事足りています。
    • 友人・恋愛
      良い
      理系は良くも悪くも狭いです。サークルに入ればそこで友達ができますが、入らない場合は学科内にひとたちと行動することになるでしょう。学科の人数は多くないので、全員顔見知りで、友達とは仲良く卒業まで一緒にいられます。どこのコミュニティにまで手を伸ばすかは自分次第です。
    • 学生生活
      良い
      文系キャンパスに比べてイベントが静かでサークル数も少ないです。落ち着いた雰囲気の人が多いので、みんなそれで満足しているようでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の時は理系のことを幅広く学び、高校4年生のようなカリキュラムでした。2、3年生になると1年で作り上げた土台の上に生物学を積んでいきます、実験も多いです。選択授業で好きな授業を選んで受けました、抽選は無く、選んだものを受けられます。4年生になると授業はなく、研究室で卒業研究をします。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      生命の根本的な仕組みを解明することによって医学に貢献したいと考えたためです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:584611
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    経済学部経済情報システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      キャンパスも広く設備もそらなりに充実はしているし、多くの著名な教授がいらっしやるのでより深く勉強したい人にはいい大学だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      興味のある講義を選択し受講することができるが、一部の科目は抽選科目になっている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年前期からゼミが始まる。多くのゼミでは選考面接が実施される。 ゼミ見学などはあまり積極的に行われていない。
    • 就職・進学
      良い
      まだ就活を始めていないため詳しいことはわからないが銀行や商社への就職実績が多め。
    • アクセス・立地
      普通
      明星大学と始業時間がかぶり、朝のモノレールでの通学は快適とは言えない。 空きコマに遊びに行けるような施設はない。
    • 施設・設備
      悪い
      トイレが汚い。 大教室のWiFi環境があまり整っていない。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動での友人関係、恋愛関係は良好のように見える、
    • 学生生活
      良い
      サークルは公認から非公認のものまで様々。 部活動はけっこうかっちり行われている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に学科間による履修内容に相違はないが、 情報システムでは商学部寄りの教科が必修になっていたり より高度な数学的知識を求められる授業を選択したりすることが出来る。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      きまっていない
    • 志望動機
      経済学部に入ろうと決めていて、そのうえで会計系の職種に見あった講義がとれる情シスを選んだ
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533995
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      多くの理系の大学は、大きな研究室を持つ必要があるため、東京都に存在する。けれど、中央大学理工学部は、東京都にあるので、交通の便も良く、通いやすい。その分、大学の中身が劣るのかというとそうではなく、充実した授業と頼りになる先生方もたくさんある。また、近くにはたくさんの他大学と交流もあり、サークル活動も充実している。さらに、就職活動においても、様々な学科があるため、実績は高く、教授のつながりも広いので、素晴らしい企業を紹介してくださったり、親身に相談に乗ってくださる。一部は大学院に進む人もいるが、他大学の大学院に、行く人はほとんどいない。このことから、同じ教授の元でもっと研究したいと思う学生は多いことがわかる。それゆえに、生徒と教授の信頼関係が深いということである。大学で積極的に学びたいと思う人にとっては、素晴らしい大学だと、私は思う。たくさんの大学があって、迷うかもしれないが、ぜひ中央大学に入って、経験と知識を蓄えてください!
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480378
242571-80件を表示
学部絞込

中央大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 多摩キャンパス
    東京都八王子市東中野742-1

     多摩モノレール「中央大学・明星大学」駅から徒歩0分

  • 後楽園キャンパス
    東京都文京区春日1-13-27

     東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅から徒歩6分

電話番号 042-674-2210
学部 法学部経済学部商学部文学部総合政策学部理工学部国際経営学部国際情報学部

中央大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、中央大学の口コミを表示しています。
中央大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  中央大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
法政大学

法政大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.91 (2378件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.12 (841件)
東京都豊島区/JR山手線 目白

中央大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。