みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  大正大学   >>  文学部   >>  口コミ

大正大学
(たいしょうだいがく)

私立東京都/西巣鴨駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.80

(330)

文学部 口コミ

★★★★☆ 3.87
(98) 私立大学 798 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
9871-80件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自由に歴史を学びたいと思ったらとても環境のいい大学だと思います。他大学のような積み重ねてきた歴史は無いが、その分いろんな分野に挑戦できる。
    • 講義・授業
      良い
      ほとんど学生の自主性に重きを置いている大学です。そのため、学生自身が頑張ればよい結果になりやすい環境が整っています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ほとんどのゼミは先進的な研究よりも昔ながらの研究をコツコツと進めていくことに専念していると思います。なので、基本的なことはすぐに理解できるようになります。
    • 就職・進学
      良い
      就職にはあまり向かない大学だと思います。ほとんど自分の努力次第だと覚悟してください。求人は平均的ですが、知名度が低いので有名大学との勝負では不利です。
    • アクセス・立地
      良い
      山手線から来るにはとても近いです。池袋駅から直線で約30分歩けば大学にはつきます。なので、授業おわりに池袋へ行くことも簡単です。
    • 施設・設備
      良い
      最近いろんな施設が改修され新しくなってきています。これから入学する場合はとても綺麗な校舎で勉強できる環境であると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女比率は半々です。サークルなどでも入れば友人関係は良好ににできるでしょう。ゼミは分野に寄りますが、仏教以外なら男女半々です
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本史で色々なことを勉強しています。おもしろいですよ。
    • 所属研究室・ゼミ名
      日本史世界史ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      日本史や東洋史について基礎的な勉強できます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      歴史を深く広く学びたいと思い入学しました。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      ほとんど面接練習と目上の人に対する会話を学びました。バイトしろ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:116860
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自由で気ままに通いたい人にとってはいい環境の大学だと思います。だだ、校舎全体は狭くすぐに飽きる環境でもあります
    • 講義・授業
      良い
      程よくある程度の分野までは勉強できます。ただ、専門的な勉強で一番を目指す人にとっては物足りないと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは普通です。先進的な研究はしません。座学だけです。本格的に勉強したい人にとっては物足りない授業となります。
    • 就職・進学
      悪い
      大手大学と比較すると、中小企業の求人数が若干多いくらいで就職には十分といえません。自分でなんとかするしかありませんね。
    • アクセス・立地
      悪い
      西巣鴨駅からはとても近いですよ。池袋駅からも歩いて30分なので買い物もすぐにできて便利です。ただ、東武東上線からは大学に通うにはかなり遠いです。
    • 施設・設備
      良い
      全体的には良いですよ。最近できたばかりの施設が多いので若い人には十分な設備ばかりです。ただし、大学の面積が狭いので自由にくつろげる空間は他大学よりも少ないと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      入る学科にもよりますが、基本的には男女半々で均等な割合です。程よく友人関係が築けるでしょう。サークルなどに入って友達を作るのがはやく大学になじむのに役立つでしょう
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本史の基礎的なことについて学べました。おもしろいですよ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      歴史を深く学びたいと思い入りました。面白いよ。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      ほとんど何もせずに会話術だけを鍛えました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:111684
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      豊富な種類の授業から好きなもの(専門分野外)が選べる。いろんな切り口から興味を探せるので、勉強が楽しい。将来の職に活かせるかどうかは不明。
    • 講義・授業
      良い
      教育熱心な教授が多く、アンケートをとり生徒の疑問を解消するなどの工夫が見られる。黒板に細かく書いてから説明する教授や、キーワードだけ書き、面白おかしく説明してくれる教授がいるので、自分に合った教授を見つけるのは少し時間がかかる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授との距離が近く、気軽に研究の相談や質問が出来る。泊まりで学外学習をすることがあるが、大学側からお金の補助を少々受けられるため、気軽に参加できる。
    • 就職・進学
      普通
      3年になると、自己分析や企業研究の方法、企業の方や内定をもらった先輩の話を聴ける就職活動の授業を受けられる。また、エントリーシートの添削や面接練習などを無料で受けられるため、非常に心強い。しかし、就職率は高いとは言えない。
    • アクセス・立地
      良い
      2つの駅から通学可能。1つは徒歩5分、もう1つは徒歩15分。学校近くに大手チェーンのコンビニがそろっており、とても便利。池袋に近いため、学校帰りに買い物に行くことも可能。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎の建て替えをしているため、ほぼすべての校舎が綺麗。また、スロープや並木道や花壇やベンチ等があり、心地良い空間が作られている。食堂は学生の人数に対して席が少ないため、かなりの時間並ばなくてはいけない。売店でお弁当も売っているが、肉や油ものしかないため、不評である。教室の温度を生徒や教授では操作出来ないため、鮨詰め状態の教室で授業を受けなくてはならないときは、相当のストレスになる。大学専用ホームページがあるにも関わらず、授業の教室情報を知る方法は、掲示板に掲載される表のみなので、非常に不便。
    • 友人・恋愛
      普通
      努力家や個性的な人もいる。皆で仲良くという暗黙の了解があるため、輪を抜けたりする人の気持ちは尊重されにくい。元々カップル成立率は少ない。他学科との交流も少ない。同学科内で成立するカップルの中に、暴走して学校をやめたという話も聞く。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本だけでなく、外国の文化や歴史を学べる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      哲学宗教ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      哲学や宗教の中で興味のあるテーマを調べて発表し合うことで、知識を高めている。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      元々興味があった。授業も面白くて分かりやすいと感じたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      一通りの勉強と、高校の先生に積極的に質問するなどをしていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:76163
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学問的にはもちろん、社会人としての自覚やマナー教えてもらえるゼミだったので成長を感じる4年間でした。
      部活に全力で取り組みとても楽しかったです。
    • 講義・授業
      良い
      権威の先生がいて、授業やゼミのレベルが高い。
      親身になって相談に乗ってくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      宗教、西洋哲学、東洋哲学の中から関心のあるゼミを選びます。
      宗教ゼミでは、最初は興味のあるテーマをいろいろやらせてくれますが、学年が上がるごとに卒論を意識し、テーマを固める学生が多いです。
    • 就職・進学
      良い
      就職のサポートに関しては、個人や学生支援課でやりとくに手厚くはなかった印象。
      院への進学を考えている人にはビシバシ指導が入ります。
    • アクセス・立地
      普通
      遊びに行くのはたいがい池袋ですが
      大学周辺にも、個人経営の居酒屋など穴場がありいろいろ楽しめます。
    • 施設・設備
      良い
      リニューアルもしょっちゅう行われとても綺麗です。
      仏教大ならではの経済力を感じます。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部によって学生の雰囲気が違う。
      文学部はオタクっぽいひとが多くて、恋愛の話はほとんど聞かなかったです。
      サークルなどで他の学部との交流がおすすめ
    • 学生生活
      良い
      部活に所属していたので、充実していました。
      学園祭は盛り上がりにかけていまいちです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      宗教社会学
      宗教と社会の関わりを、文献やフィールド調査を行い研究します。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
      電気関係
    • 志望動機
      歴史の授業から宗教に興味を持ったから。
      人を動かす力のある宗教について知りたいと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:725649
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やる気のある学生なら、勉強するのにはうってつけの学校だと思う。教授への質疑もきちんと受け答えをしてくれるので、ありがたい。
    • 講義・授業
      良い
      学部の違う授業も受けることができる。幅広い分野の勉強ができるので、意欲の高い学生にお勧め
    • 研究室・ゼミ
      良い
      関心のあるゼミには必ず入れる。教授がゼミでの発表などの補足をしてくれるので、とても勉強になる。
    • 就職・進学
      良い
      学校が用意してくれる就活支援がある。充実はしているが、就活の宗教に入った気持ちになる
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は都営地下鉄三田線の西巣鴨駅。徒歩6分ほどで突く。信号を挟むがセブンイレブン、ファミマ、ローソン等の王道コンビニがあるので便利。学内にある売店はそんなに充実していない。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に新しい。工事をしたばかりなので、デザインも最新であるため、きれいに見える。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入っていれば幅広い関係が築けるのだと思うが、サークルに入っていないと、ほかの学部の人と話すことはまずない。
    • 学生生活
      良い
      国外へ進出するようなサークルもあり、やる気がある学生なら活躍できる場所が多いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は広く浅く勉強し、自分の興味を絞る。必修科目はあるが、2年生になればなくなる。3年後半よりゼミが始まるので、そのころから卒論のテーマを絞っていく。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      福祉関係の一般職
    • 志望動機
      オープンキャンパスで受けた授業がとても面白く、大学に入るならこの分野を勉強したいと思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:571429
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科人数が少ないため、親密な関係を築くことができます。そのため、授業で困った時など助け合うことが出来ました。また専攻室があるため、専攻時代が同じ友人と、資料の研究がしやすいです。
    • 講義・授業
      普通
      専門的な分野として学ぶには資料が揃っている上、教授陣に相談しやすくたいへんいい環境だと思います。ただ、講義内容に関して基本的分野を扱っているので、専門的に学ぶことにはならないかも知れません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専攻時代ごとにゼミが別れるため、一年次からクラスのように講義を受けることができます。また、少人数のため、自分の内容にじっくりとりくむことができます。
    • 就職・進学
      悪い
      大学の就職課は様々なイベントをおこなっていますが、やる気のある職員とそうではない職員の差がすごいです。
    • アクセス・立地
      良い
      西巣鴨駅から徒歩3分程度なので、迷うことがありません。また、キャンパスが小規模なので、移動に時間をとられません。
    • 施設・設備
      良い
      学科の専門室には、資料が様々揃っています。また、映像コースのスタジオや、演習室等、専門的な施設が揃っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数が300人弱のため、比較的親密な関係を築くことができます。
    • 学生生活
      良い
      学内での盆踊りやボランティアなど、様々な活動があります。授業でイベントの運営を行ったりと、興味深いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次から自分の学びたい専攻時代ごとにゼミが振り分けられ、卒論のテーマを決めます。二年次からは、そのテーマに沿って資料をよみとき、集大成として、卒業論文を発表します。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      サービス業(省エネ業界)
    • 志望動機
      仏教大学のため、歴史的資料が比較的揃っています。また、都市型大学のため、交通の便が良いことも魅力です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:569568
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学べる範囲がすこし狭い。視野を広げるためにより多くの学問をカリキュラムに含めると良いと思う。就職支援に関しては、生徒との距離が近すぎる印象をつよくもった
    • 講義・授業
      普通
      授業によって課題の多さに差異があった。また出席率の重視や授業態度が講師によって大きく変わり落ち着いて受けることのできない講義も見受けられた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専門的な分野について、講師と適当な距離で学ぶことができた。卒論の執筆にむけて3年次から専門ゼミが設けられていた。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績に関しては、中小企業が多い印象だった。職種別は4年間学んだ分野とは関係の無い方向に進む人が多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      都心から離れた静かな立地であった。学校の周りに生徒同士で集える場所が少なかった。学内に生徒同士がコミュニケーションを取れるスペースを増やしてほしい
    • 施設・設備
      普通
      食堂や研究設備が年々新調されてより綺麗な環境で学習を進められるのはとても良いことだと思った。生徒同士で集えるスペースが増えたらよい
    • 友人・恋愛
      良い
      所属人数が総じて少ないため生徒同士講師同士の距離が近いのは良いと思う。サークル活動の範囲がもっと増えればよいと思う。
    • 学生生活
      普通
      学外での活動については、ボランティアや文化祭など参加できる活動が多岐にわたっていた。募金活動なども積極的だった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目については、語学に長けていて英語だけでなく中国語韓国語など普段触れることのない言語を学ぶことができた。
    • 利用した入試形式
      建築業界
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:412058
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      都心にある学校にしてはとてもフレンドリーで、緑もある学校だと思います。仏教大学なのですが、宗教の押し付けとかはないです。強いていえば自由参加のイベントがあったり、入学式や卒業式に学長が念仏を唱えるぐらいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      図書館がかなり広く、歴史的に価値がある文献もあるようです。たしか、源氏物語の本もありました。
      かなり楽しかった授業としては、万葉仮名を翻訳する授業は勉強にもなりましたし、やりがいがありました。初めはあまり進まなかったですが、やって行くたびにうまく読めるスムーズに進むようになり、やりがいを感じました。
    • アクセス・立地
      良い
      西巣鴨駅から非常に近くにあり、板橋駅からも歩けなくはない距離。池袋へもバスに乗れば10分近くでつきます。歩いて30分くらいですね。アクセスは良いのではないでしょうか。
    • 施設・設備
      良い
      校舎はここ2.3年で建て替えられたものが多く、全体的に綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      普段はあまり他学科の人とは付き合いがありませんが、サークル次第ですが、色々なサークルに所属すると人間関係が広がるのではないでしょうか。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      福祉系の事務
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:364729
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他のコースや学部の授業を受けれる点がよかった。人文学科というよりも、コースで動くことがメイン。
      なので、学科で集まることがあまりなかった気がする。
    • 講義・授業
      良い
      自コースの先生は、自分勝手に話を進めていく教授ではないので、置いていかれることはあまりない。先生自信がノートに授業をまとめていたりするので、話があっちこっちに飛ぶこともあまりなく、興味のある講義は、割りと楽しかった思い出がある。ただ自分の興味のないものを選ぶと、つらいかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは充実していると思える。卒論でも、通常の講義の時でも、いつでも質問しやすい教授であった。少人数だったからかもしれないけれども…。ゼミの分けかたや、教授によって、かなり色も変わってくるので、一概には言えないが、ゼミは自分がもっとこの人の話を聞きたい!と思えるような教授のゼミに入るのがいいのではないかと思える。
    • 就職・進学
      普通
      きちんと施設や人、質問や相談しやすい環境は整っているとは思う。ただあまり名の売れている学校ではないので、学内の合同企業説明会に大手の企業はあまりなかったイメージ。
    • アクセス・立地
      良い
      巣鴨から乗り換えて、西巣鴨、というのは面倒だが、西巣鴨からはとても近いので、駅からのアクセスは良い。近辺にコンビニも3ヵ所あり、便利
    • 施設・設備
      良い
      新しい号館と、そうではない号館で設備の違いが出るが、そんなに施設で不満はなかった。ただ、お弁当を教室外で食べる場所が少なく探すのに苦労した
    • 友人・恋愛
      悪い
      こればかりは、人それぞれだと思う。笑
      一人の人もいれば、集団の人もいる。
    • 学生生活
      普通
      カバディサークルが有名だと聞いた。イベントは文化祭があるが、全校で盛り上がるのではなく、実行委員や参加サークルのみなので、関係のない生徒も多かったのではないか。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      商社/営業事務
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:344296
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科のフロアには多くの史料があります。探せない時は先生が教えてくれますし、オススメもしてくれます。勉強はかなり捗る環境にあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分が興味のあるゼミを選ぶことができます。歴史学科は時代別です。
    • 就職・進学
      普通
      予約制で相談できます。面接練習もできるので、積極的に使った方がお得です。ただ、いろいろな方がいるので自分に合った人を探す必要がありそうです。
    • アクセス・立地
      悪い
      正直不便かもしれません。三田線西巣鴨駅は近いですが、大体の人が乗り換え2回ほどしていました。定期代浮かせるために埼京線板橋駅を使っていましたが、15分ほど歩きます。大学周りにコンビニはあります。板橋駅から学校の途中にある丼丸という海鮮丼のお店はアットホームで雰囲気もよく、学割もあってオススメです。
    • 施設・設備
      良い
      7号館という校舎にはパウダールームがあって女性には嬉しいです。
    • 学生生活
      普通
      サークルは結構あると思います。ただ学祭はそこまで盛り上がらないかも…。サークルごとに楽しむ感じです。料理研究会の出店は毎年人気です。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      賃貸不動産の営業です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:338460
9871-80件を表示
学部絞込
学科絞込

大正大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都豊島区西巣鴨3-20-1

     都営三田線「西巣鴨」駅から徒歩5分

電話番号 03-3918-7311
学部 文学部心理社会学部仏教学部表現学部地域創生学部社会共生学部

大正大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、大正大学の口コミを表示しています。
大正大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  大正大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

白百合女子大学

白百合女子大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.94 (199件)
東京都調布市/京王線 仙川
清泉女子大学

清泉女子大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 4.17 (192件)
東京都品川区/JR山手線 五反田
拓殖大学

拓殖大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.64 (443件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
東京工科大学

東京工科大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.57 (377件)
東京都八王子市/JR横浜線 八王子みなみ野
文化学園大学

文化学園大学

BF - 42.5

★★★★☆ 4.10 (157件)
東京都渋谷区/小田急線 南新宿

大正大学の学部

文学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 3.87 (98件)
心理社会学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.67 (96件)
仏教学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.89 (18件)
表現学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 4.04 (56件)
地域創生学部
偏差値:40.0
★★★☆☆ 3.47 (11件)
社会共生学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.66 (51件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。