みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 白百合女子大学 >> 口コミ

白百合女子大学 口コミ
口コミ点数
-
- 文学部 英語英文学科 / 在校生 / 2015年入学
2017年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]-
総合評価少人数制。生徒と先生の距離が近い。女子大学はたくさんあるが、白百合のなかでも特に英文科はアットホームな環境。
-
就職・進学就職課の方々がとても熱心。私のいとこも白百合の卒業生なのだが、就活の時に就職課に毎日のように通っていて、相談に乗っていただいていた。
-
アクセス・立地最寄りの芦花公園駅から渋谷駅まで電車で20分くらい。みんな友達は学校帰りに渋谷に行く。駅から近いし、電車もそこまで混まないので交通の便は良い。しかし、新宿渋谷までやや遠いと感じている。同じくらいのほかの女子大学の聖心女子大学、清泉女子大学の方が交通の便は良いと思う。学校は遊ぶ場所ではないので、その点、親御さんは安心かなと思う。
-
施設・設備学校の食堂、カフェがとても綺麗。美味しい。流行りものがメニュー、市販のジュースなどで取り入れられていて流行に敏感な女子大生としては嬉しい。
大学に関する評価-
友人・恋愛学外のサークルに所属する子が多い。有名大学とのインカレサークルがたくさんあるため、そこで彼氏を作る人がたくさんいる。
投稿者ID:3893281人中1人が「参考になった」といっています
-
- 文学部 英語英文学科 / 在校生 / 2014年入学
2017年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]-
総合評価学校の規模が小さいけど、その分たくさんの人と知り合える。たまに女子大より共学の方が楽しそうだなと感じることもあるけど、女子だらけでもそれはそれで楽しい。
-
講義・授業必修の授業が苦痛だった。プレゼンの授業はすべて暗記しないといけなくて頭がいっぱいいっぱいでキツかった。だけど単位は取りやすい。先生は優しい人が多いと思う。
-
研究室・ゼミゼミの先生は親身になって話を聞いてくれたり相談に乗ってくれたりする。ゼミ生同士のつながりはあまり強くないけど仲はいい。卒論を書かないといけないのが大変。
-
就職・進学就職のサポートはしっかりしているが、話を聞いてもらうために予約を取らないといけなくて面倒くさい。そのため私は1度も相談をしに行かず、自力で就職活動を行っていた。
-
アクセス・立地駅から大学までが15分以上かかるので遠い。学校の周りはきれいな落ち着いた街並み。ランチをするところがたくさんあるので昼休みに外にでてランチをすることも出来る。
-
施設・設備キャンパス自体は狭い。敷地内に入ると自然豊か。建物がいくつかあるが、きれいなところとぼろぼろなところがある。
大学に関する評価-
友人・恋愛女子大だから学内での出会いはない。院生は男性も入れるので無ではない。インカレのサークルなどで出会いを求める人が多い。
-
学生生活学祭や学内のイベントはつまらない。行く価値があまりない。女子大生を狙う男の人がいっぱいくる。気持ち悪い。
学科に関するコメント-
学科で学ぶ内容主に英語を勉強している。リーディング、ライティング、リスニング、プレゼンテーションなど。基礎から応用まで。
進路に関するコメント-
就職先・進学先大手損保会社の地域型社員
投稿者ID:408415 -
- 文学部 国語国文学科 / 卒業生 / 2010年入学
2017年10月投稿
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]-
総合評価学生生活全般を振り返ると、学びに一生懸命になった記憶がほんの数える程度しかない。周囲の学習意欲も低く、どの授業でも「あと何回休めるか?」という声ばかりが耳に入ってきていた。授業中は私語こそ少ないものの、スマホや化粧は当たり前。本当に学びを充実させたい人は、まずは研究室に通い、助手さん等との交流を深めるしかない。授業以外に関しては、部活やサークルはあまり充実しておらず、他大学のものに属する人が多い。文化祭も高校と同程度のレベル。参加者よりも、休みを利用して遊びに出かける学生の方が圧倒的に多い。卒業後は、ある程度、知名度の高い就職先に入る学生が多いように思う。自身が白百合女子大学出身だということで、特に特をしたことはない。
-
講義・授業講義・授業の内容は、どれだけ学生の質が低いと思われているのか不明だが、とにかくレベルが低い。特に英語は、その傾向が顕著。しかし、学生がこのことに危機意識を持つことは稀で、スマホ・化粧ができればよいという考えが蔓延している。教授・講師の先生は、割とお若く新しい数名の先生方は熱心に授業を組み立て、講義してくださった印象がある。一方で、古くからいらっしゃる先生方のほとんどは、あまり講義に力を入れていらっしゃらないのかな?という印象。講義中は、「頑張るのは格好が悪い」という高校生のような雰囲気がある。討論形式の授業で発言を多くしようとものなら、冷めた視線が飛んでくる。課題は、ほとんどの授業にはない。あってもやらない。唯一、教職課程は模擬授業の指導案等の課題がほぼ毎週あった。単位については、欠席日数には厳しいが、普通に試験を受けていれば普通に取得できる。
-
研究室・ゼミそもそもゼミで他の学生と顔を合わせることがなかった。「卒業論文を書きあげるための個別相談」という位置付けで、他の学生の進捗状況や論文内容を知ることは、まずあり得なかった。本当に「卒業するため」だけの時間。全く充実感はない。
-
就職・進学特にサポートはなし。就職率はまぁまぁよいそうだが、中身はないが、外面だけはいい学生が多いためだろう。結婚を機に退職することを夢見ている学生が多いので、とにかく「名前」さえよければ、一般職でも何でも構わない。早く就活なんて終えて遊びたい!と話している。
-
アクセス・立地京王線の仙川駅から、細い坂道を歩いて15分ほど。周囲にコンビニもなく、全く周辺環境は充実していない。とにかく不便。遊びに行くには、新宿まで出なければいけない。ほとんどの学生が、そこで買い物や食事をしている。
-
施設・設備キャンパスは、よく言えばこじんまりとしていて移動はしやすい。悪く言えば、狭く小さくて大学という感じがあまりしない。かなり年季が入っている建物も多く、設備は先進的とは全く言えない。特に食堂を含めた地下はかなり暗く、とても女子大とは思えない雰囲気が漂っている。研究設備や図書館も、学びに十分な材料が揃っているとは到底言い難い。課題をやる上で役立つパソコンは、台数が限られているので使えないことが多い。試験前も特に学生は勉強をしないので学校の施設は特に関係ない。
大学に関する評価-
友人・恋愛2.3人での超少数で行動するパターンがほとんど。後の結婚式に呼ぶような友達が、たくさんできることはない。精神年齢が皆幼いので、派手なグループ内では常に陰口大会で、つまはじきにされる学生も頻繁に見る。部活やサークルに入れば、多少は交流の幅が広がるが、それも何年も続くような関係にはならない。女子大なので勿論、学内恋愛はなし。皆、アルバイト先を通じて恋人を作ることがほとんど。
-
学生生活自身はサークル・部活には参加しなかったため、それらが充実しているかは分からない。文化祭は、高校と同程度のもの。垢抜けず、制約も多い中でやっているので目新しさはない。唯一人がわっと集まるのは、お笑いライブを目当てで来るファンのみ。
学科に関するコメント-
学科で学ぶ内容概要といえる程、順序だったカリキュラムではない。とにかく卒業するために、バラバラのパーツを拾い集めて、振り返ったら卒業していた…という感じ。
入試に関するコメント-
利用した入試形式都内私立の中高一貫校 教員
投稿者ID:412119 -
- 人間総合学部 児童文化学科 / 卒業生 / 2013年入学
2017年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]-
総合評価アットホームで先生方がとても温かいです。
児童文化学科は日本で珍しい学科です。
幼稚園や小学校教諭も目指せます。
一般企業を目指す方が多いです。現役の人気絵本作家さんやその道のプロの先生方が多く揃っていて、授業を受けられます。他では受けられない特別な授業ばかりです。毎日が楽しい大学生活となるでしょう。雰囲気も温かいです。
-
講義・授業沢山の専門授業がその道のプロから受けられます。
楽しい授業ばかりです。珍しい授業が沢山あります。 -
研究室・ゼミ先生方が親身になってくださいます。研究室はとても温かい雰囲気です。楽しい先生方ばかりです。
-
就職・進学様々なセミナーや講演会があります。キャリア支援課が充実しています。
-
アクセス・立地一つしかキャンパスがないので、楽です。駅からは少しあるきます。自然豊かなキャンパスです。
-
施設・設備綺麗な施設です。カフェテリアはおすすめです。
大学に関する評価-
友人・恋愛女子しかいないのであまり恋愛はしにくいかも。
-
学生生活インカレに入っている人も多いです
学科に関するコメント-
学科で学ぶ内容児童文学、文化
進路に関するコメント-
就職先・進学先幼稚園
投稿者ID:388734 -
- 文学部 国語国文学科 / 在校生 / 2016年入学
2017年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]-
総合評価先生方はとても良い方で、研究室の助手さんの方々も相談に乗ってくださるとてもいいです。しかし、私にとっては学生がやる気があまりない人が多い印象です。出席は毎回取り、5回休むと強制的に単位が取れないので出席率的には、ほかの大学の友人に話を聞くといい方なようですが私は少し不満です。
先述した通り、講師陣の方々や助手さん方は素晴らしい方々で時間をさき学生のために尽力してくださります。研究したいことと合い、周りの学生はそこまできにならないのであれば良い大学と言えるでしょう。 -
講義・授業総合評価で書いたため、再度は書きませんがこれが一番の良いところだと思います。
-
アクセス・立地都心から微妙に遠く、駅からも微妙に遠いです。雨の日は少しうんざりします。
大学に関する評価-
友人・恋愛友人関係は人によりますが、私は充実しています。女子大ですので恋愛関係の充実は望めないでしょう。他で見つけてください。
-
学生生活白百合は公認、準公認サークルはなく、インカレは非推奨の立場をとっています。
しかし、部活はあります。新生党は大変ですが新設もできるので入りたいのがなければ新設してみるのもいいかもしれません。
投稿者ID:387124 -
-
- 文学部 英語英文学科 / 在校生 / 2015年入学
2017年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]-
総合評価学生の生徒の数が少ないので、生徒と先生の距離が近いことはとても良いことだと思います。いつでも質問や悩みを聞いてもらえる環境かなと思います。ただ不真面目で授業中にはうるさい生徒が一定数いることも事実です。
-
講義・授業英語の授業内容は受験で入ってきた生徒にとっては簡単なものばかりから始めます。単位取得には出席がかなり重要です。白百合は出席にかなり厳しいので注意が必要です。
-
研究室・ゼミみんなが学びたいと思ってることを一緒に深く考えて学んでいるので、絆が深まりますし本当に楽しく学べます。
-
就職・進学しつこいくらい就活セミナーや、先輩からのお話が聞けるので知りたくなくても就活のお話がたくさん聞けます。私の学科は客室乗務員や地上職が内定先の方が多いように思います。エアライン系を目指す子の為の授業もあります。
-
アクセス・立地とにかく道は狭いし、駅から遠いです。駅の周りに何かあるかと言ったらこれと言ったものもなく、最寄駅で何かみんなでするといったことは少ないと思います。横に2列すらもきついくらい狭い道です。 なので周囲からの苦情も多いし直接怒られることも聞いた話ではあるようです。
-
施設・設備キャンパスは小さいです。教室もザ大学といった教室ではなくベニヤ板にパイプ椅子といった教室が多くあまり良くないと感じています。冷暖房がつけられる日が決まっていて(例えば暖房は10月25日から使用解禁などでそれ以前は使用することができません)、暑いのに冷房は付けられない、寒いのに暖房は付けられないといった状況です。あんなに高い設備費を払っているのにコートを着て授業などを受けることもあります。
大学に関する評価-
友人・恋愛1つの学科に100名ほどしかいないので学科内は顔見知りばかりですし、本当に学友や仲間といった感じの雰囲気があって私は好きです。
-
学生生活かなり過保護なところが白百合にはあります。そして、サークルを良しとしてない傾向があるので危険サークル一覧を作って配ってみたりしてます。ただ私が実際にみたサークル実態としては白百合が危険とうたうほど危険なサークルはありませんでした。大学のイベントはあまり楽しくありません。
学科に関するコメント-
学科で学ぶ内容一回生は文法の基礎がほとんどです。その為選択科目でも取れない科目が多いのも事実です。二回生、ここから少し本格的に文章の読みやゼミに関することを学びます。この時に自分が何を専門にして学びたいかを考える時期です。三回生は主に学びたいコースのものが主体となっているかなぁと思いますり4回生は卒論を書くことが主です。
投稿者ID:4130191人中1人が「参考になった」といっています
-
- 人間総合学部 発達心理学科 / 卒業生 / 2010年入学
2017年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]-
総合評価女子大故に、女同士でやはりいざこざはおきやすい。授業に関しては少人数なので学科の先生はすぐに名前と顔を一致させて声をかけてきてくれるようになる。就職支援に関しては追い詰められるようなことも言われるし、自主性に任せている感じでもあった。職員の当たり外れが大きい。
-
講義・授業講義については少人数なので割と教授の目が行き届いてると思う。単位については先生によっては取得が難しいこともあるが、基本的に出席してレポートや試験さえ受ければ単位取得は可能。
-
研究室・ゼミ希望のゼミに入れなかったが、放置してくれる教授にあたったので割とマイペースに研究を進めることが出来た。
-
就職・進学就職活動のサポートは職員によってかなり差がある。添削についても人によってかなり差があり、書類が通らないことも多々あったため、鵜呑みにはしない方がいいと思う。
-
アクセス・立地駅から大学までは遠いため雨の日はタクシーを使う人も多かった。駅まで行けば飲食店などもあるのでその辺は楽。
-
施設・設備パソコンが色んな場所に設置されていてIDとパスワードをいれれば自由に使うことができたので、それは助かった。
大学に関する評価-
友人・恋愛女子校のため、恋人や恋愛関係が学内で出来るということはない。人によっては合コンを開いたり外に関係を作るために必死になる人もいる。
-
学生生活サークルにも部活動にも参加していなかったのですが、文化祭などのイベントは全然盛り上がっていない感じがしました。
学科に関するコメント-
学科で学ぶ内容必修科目ではまず生まれてから死ぬまでの心理をざっと学びます。2年次からはそれぞれ興味を持ったことについて学ぶことができます。
進路に関するコメント-
就職先・進学先医療事務
投稿者ID:409219 -
- 文学部 英語英文学科 / 在校生 / 2015年入学
2017年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]-
総合評価必修のクラスが同じメンバーで1年間受けるので、友達は作りやすい。ゼミも少人数なので、自分が学びたいことがしっかり学べる。少人数クラスなので、他学年とも話すことができる。
-
講義・授業どの授業もアットホームな雰囲気です。大きな教室は学部の授業ではあまり使わなく、40名ほどが入れる小さめの教室を使う授業が多い。
-
研究室・ゼミゼミは3年から始まり、自分の希望する先生を選べます。内容や曜日はそれぞれの先生によるのでバラバラです。
-
就職・進学3年生から就職ガイダンスが始まります。履歴書の書き方や企業の説明会などが開催されます。夏休みに履歴書の書き方などの講座が開催されました。
-
アクセス・立地最寄り駅は仙川で、三鷹駅、吉祥寺駅からバスが出ています。京王線沿いに住んでいる人も多いのです。駅から大学までは約15分です。
-
施設・設備図書館はとても大きくて静かなので自習にはオススメです。自然が多く、秋は紅葉、冬はクリスマスツリーなど四季が感じられます。
大学に関する評価-
友人・恋愛オリエンテーションキャンプがあり、必修の授業が1年間同じメンバーなので1年生から友人は作りやすいと思います。
-
学生生活アルバイトをしている学生は多くいます。大学の1番のイベントは学園祭です。1年生は全員参加なので楽しめると思います。
学科に関するコメント-
学科で学ぶ内容一年次は毎日必修があります。二年次は一年次よりは必修の数は減りますが、それぞれの授業の課題が増えます。三年次からゼミが始まります。卒業論文か卒業レポートどちらかが必須です。
投稿者ID:411225 -
- 文学部 国語国文学科 / 在校生 / 2016年入学
2017年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]-
総合評価2年次までの学校生活全般を振り返ると、総合的に満足しているといえます。充実している点としては友人らとの交友と、演習の発表です。高校までとは違い、自分で調べたりレジュメを作ったりと大変ですが、図書館が充実していて関連資料を探すのに困ることはないです。また、相談にのってくださるサポートの方も優しく丁寧に教えてくれるので心配な方も安心して大丈夫だと思います。ただ、講義によって生徒が少々うるさいかな?というものがあり、全体を通して真面目に授業を受けたいという方には少々厳しいかもしれません。授業以外に関しては、それぞれ気の合う友達と楽しく交流しています。サークル活動はあまり活発ではないかもしれませんが、先輩後輩の格差のようなものもほぼ見られることはありません。卒業後は、学部によって様々ですが、卒業生の8~9割が、大手企業をはじめ、様々な職種に就いています。大学院に進む人はかなり少数化かと思います。
-
講義・授業講義・授業の内容については、面白く興味を惹くものが多いです。教授や講師の先生も丁寧に教えてくださいます。講義中の雰囲気は、少々だれているかもしれません。課題については講義によりまちまちです。ほとんどないものもあれば、たくさんでるものもあります。単位は比較的取りやすいですが、資格が関わっているものは少々厳しいです。でも、真面目にしっかりやっていれば確実に取れます。履修の組み方は、個々それぞれという感じです。
-
研究室・ゼミゼミが始まる時期は3年からです。卒論は先生が親身になって一緒にやってくださると思います。卒論を書くまでにゼミで、書くのに必要な力は養われていくと思います。
-
就職・進学就職実績は8~9割ほどで低くはないと思います。就職活動のサポートはかなりしっかりしてくださっており、強みの一つでもあります。卒業後の大学院の進学はかなり少数化と思います。
-
アクセス・立地最寄駅は仙川駅です。駅から大学までは約10分ほどかかります。少々不便かもしれません。学校の周りは静かで落ち着いています。駅周辺の商店街には様々なお店がありますが、都内で遊んだり飲んだりしている子が多く感じます。
-
施設・設備キャンパスは全体的に綺麗です。研究設備についても比較的充実していると思います。図書館も充実しており、何より対応が親切且つ丁寧です。設備も全体的にきれいで悪くないといえます。
大学に関する評価-
友人・恋愛学内の友人関係は、気の合う子達がまとまっているという感じです。中高のように気を使ったりすることはほぼなく、楽しく毎日過ごせると思います。学内の子の4割ほどは元々彼氏がいるか、他大学のインカレ等で知り合い彼氏がいます。学内のサークルから他大学のサークルと繋がることは少々困難かなと思います。文化祭で知り合うのも同等に難しいと思います。自ら行動ができれば恋愛も楽しめると思います。
-
学生生活サークル活動はあまり活発的ではないかなと思います。大学のイベントはそこそこの盛り上がりという感じでしょうか。毎年学祭には何人かお笑い芸人、有名人がいらっしゃいます。アルバイトはみんな自由にやっています。やっていない子も結構多いかな、と思います。
学科に関するコメント-
学科で学ぶ内容1年次は、大学で必要なこと、国文科として必要なことの基礎を主に学びます。必修科目がほとんどです。教員課程以外の資格科目の単位はまだ取ることができません。2年次は、必修科目がかなり減り、自分で演習、講義共に選んで学んでいきます。この年から資格過程の単位が取れるようになります。
投稿者ID:414114 -
- 文学部 英語英文学科 / 在校生 / 2015年入学
2017年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]-
総合評価まず学科の第一印象はオシャレで綺麗な人が多い学科です。そしてほぼ全員、留学または海外旅行の経験があり、授業も海外に関することか、英語中心になります。海外に興味があり、英語を学びたい学生には適しています。
私は毎日一コマはネイティブの先生の授業がありますが、私的には英文科なのでもう少しネイティブの先生と会話する授業が欲しいと思い評価を3にしました。
-
講義・授業これは授業によります。全く興味のない授業も卒業までに単位を取得しなければならないので、つまらないものはつまらないです。
私はネイティブの先生との会話の授業が好きですが、文学系の授業はつまらないです。 -
研究室・ゼミゼミは3年生から始まります。
正直、2年生から始めた方が、より先生と親しく話せるので
3年生からでは遅いと思いました。 -
就職・進学正直、お嬢様育ちの人が多いので、就活に関しては周りはまだ関心がありません。
-
アクセス・立地大学の最寄りである仙川駅は京王線しか通っていないので
京王線が止まると大学へ行くことができません。幸いまだ京王線の運転見合わせにあったことがないのでそこでは不便していません。
しかし学校へ行く道が狭いので、ギリギリの時間に行くと
人が多くて遅刻しそうになります。 -
施設・設備学校は広くないので10分の休み時間で十分移動できます。
学食も美味しいですし、図書館は東京の大学の上位に入るほど
綺麗だと言われています。
1つ言うならばパソコンの数があまり多くないです。
大学に関する評価-
友人・恋愛女子独特のネチネチ感はグループによってはありますが、男の子がいないのでぶりっ子という概念は存在しません。
さすがに大学なので、いじめに発展するようなことはないです。
そして女子大なので、もちろん彼氏は外部になります。
彼氏がいる子が多く、彼氏はバイト先かサークルで作っている子がほとんどです。 -
学生生活学内にサークルはありません。部活のみです。
サークルは早慶東大に入る子が多いです。
年に一度の白百合祭は、あまり盛り上がりません。
投稿者ID:383311
口コミ募集中!
在校生・卒業生の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
偏差値が近い大学
東京都で評判が良い大学
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
大学を探す
調査名:学校検索サイトの利用に関する市場実態調査(高等教育領域)
実査委託先:楽天リサーチ(2017年10月)
調査対象:30~50代
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 白百合女子大学 >> 口コミ