みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  昭和女子大学   >>  食健康科学部   >>  口コミ

昭和女子大学
出典:あばさー
昭和女子大学
(しょうわじょしだいがく)

私立東京都/三軒茶屋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(582)

食健康科学部 口コミ

★★★★☆ 4.03
(85) 私立大学 387 / 1830学部中
学部絞込
8531-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    食健康科学部食安全マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理系なので、テスト前はしっかり勉強しないともちろん単位は取れないし、実験でレポートがあるので大変なことも多いですが、すごく充実した生活を送れています。
    • 講義・授業
      良い
      授業資料もわかりやすく、しっかりテストもあるし学科によりますが実験などの演習もあり、学びが多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ体験してないのでわかりませんが、研究室は人気なところは争奪戦らしいです。
    • 就職・進学
      良い
      女子大の中でも就職率は高くて、企業とのコラボプロジェクトもあったりと、サポートは充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷から二駅なので立地が良いです。駅の周りにも飲食店が多くてとても便利です。
    • 施設・設備
      良い
      学校内にカフェがあったり、学生のホールがあったり、記念講堂があったら施設は充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科によるかもしれませんが、クラスがあるので友達は作りやすいと思います。また、学寮でお泊まりもあるのでここの大学でしかできない体験もできて仲も深まると思います。
    • 学生生活
      悪い
      文化祭は女子大ということもあってか、共学ほど充実はしてないと思います。サークルも所属人数は少ないのでインカレに入る人が多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は基本である理系科目を学んで知識を定着させたり、経済の方も学んでマネジメント力をつけていきます。調理実習があり、実際に調理を通して多くのことを学びます。2年生でも引き続き理系科目もありますが、実験も増えたりします。必修科目が多いです。
    • 志望動機
      昔から食への関心があって将来、食に関する仕事につきたいと思っていたからです。ここの学科は、食品だけでなくマネジメントも学べるので夢が決まってなくても選択肢が広がると思い、志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:911919
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食健康科学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職率も高く、管理栄養士の国家試験の対策講座もあり、管理栄養士養成施設として、充分な設備と実績のある大学だと思います。 就職率もよいですが、大企業に行く人は少なかったです。
    • 講義・授業
      良い
      1年次は化学、基礎栄養学など、基礎科目中心です。2年になると調理実習や実験など、2~3時間にわたる授業が増えます。専門科目は充実していますが、必須科目が多いため、一般教養科目は空いてる時間に開設されている授業を取る感じになってました。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室は3年から始まります。ラットを使う研究室や、公衆栄養の研究室等ありましたが、私は食文化についての研究室に入りました。入力作業が多く、あまり自分の身になったようには思えなかったです。
    • 就職・進学
      良い
      学生支援センターに行くと、様々な就活の情報を見れました。また、就活関連講座も多くあり、支援は手厚かったと思います
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は東急田園都市線、三軒茶屋駅です。すぐ近くに渋谷浴駅があり、遊ぶ場所には困りません。
    • 施設・設備
      良い
      学科で使用している2号館は、外装が古かったですが、中はそこそこ綺麗です。なによりどの建物もトイレがとても綺麗でした。図書館も、勉強できるスペースがあり、空き時間はよくしようしていました。
    • 友人・恋愛
      良い
      管理栄養学科は、多くの必須科目を同じクラスの同じメンバーで受けるため、学科内で多くの友人ができます。(高校みたいだなと思っていました)。女子大のため、恋人はバイト先や、高校時代の人、というような感じでした
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は少ないですが、ダンスサークルは盛んに活動を行っていました。ほかにマンドリンギター、軽音楽、手話、社交ダンス、吹奏楽等が学内サークルではありました。半数近くの学生は、他の大学のインカレに入っていました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年から4年まで、管理栄養士養成科目がほとんどです。あとは英語が必須科目でした。
    • 就職先・進学先
      食品スーパーの社員 現在は転職して、老人ホームの管理栄養士
    • 志望動機
      以前より管理栄養士を志しており、また、理数系の科目で受験のできる大学だったので、選びました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566962
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    食健康科学部健康デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の大学に比べて、授業に真剣に取り組む学生が多いと思う。座席が決まっていたり、遅刻に厳しかったりするため、学校にしっかりと行く習慣がつく。また、就職活動の際はキャリア支援センターの方が親身に相談に乗ってくださり、安心して就職活動することができた。
    • 講義・授業
      良い
      栄養士の資格取得に向けての勉強はもちろん、運動・食・美容の3つの領域から自分の好きな分野を勉強できる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は、食・運動・美容の3つの領域がある。教授ごとに特色があるので、しっかりと訪問して決める方がいい。
    • 就職・進学
      良い
      女子大で1番就職実績のある学校である。なぜなら、キャリア支援センターが面接、ES添削、就職相談全てに乗ってくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      三軒茶屋駅から徒歩7分ほどで、カフェやスーパーも近くにあるので通いやすい。また、渋谷なども近いので帰りにたくさん遊べる。
    • 施設・設備
      良い
      広い実験室や、学科専用のパソコン室もある。また、実験室は昨年から新しくなったので、きれいな環境で実験できる。
    • 友人・恋愛
      良い
      三年間、二泊三日の学寮研修があるので、クラスの人とたくさん関わることができる。また、日頃からグループワークが多いので自然と友達ができる。
    • 学生生活
      良い
      学内のサークルに入っている人は少ないが、他大学からサークルの勧誘が入学式の時にたくさんくるので、他大学との交友も深まる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年は栄養士の資格取得に向けて、生物や科学も基礎からまた勉強する。また、実験も多い。3年は栄養士の専門的な授業が多く、夏休みは校外実習に行く。四年はそれぞれ研究室に入り、研究する。
    • 就職先・進学先
      食品メーカーの総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:494163
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食健康科学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活を振り返ると授業数は多い方だと思います。なので一般教養は隙間を縫って、ロスの少ないように授業を組むよう気をつけました。また、講義はもちろんですが、実験や実習もあるので、体験することができその点は理解がしやすいかなと感じます。
    • 講義・授業
      良い
      国家試験の分野が広いため、講義の範囲もかなり広いと思います。(実際に出てくるかというところや重要度は別として)楽しいものもありますが、難しくて理解がイマイチ…というものもありました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分でテーマを決めて研究を行ったので、そのテーマ決めとまとめが大変でした。複数人でまとめているところもありましたが個人でまとめる人もいたため、個人差はあると思います。
    • 就職・進学
      普通
      実績やサポート共に悪くはなかったと思います。3にしているのは私自身があまり利用しなかったことと、周りの子に聞いていないためです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは少し歩きますが快速の電車も止まる駅なのでとりあえず飛び乗ってもつけると思います。また、駅の周りも商店街があったりして便利です。
    • 施設・設備
      良い
      他の学校のものを見てはいないので4ですが、実験にしても実習にしても一通りの経験ができるかと思います。大量調理の実習は楽しかったです。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は良好だと思います。みんなサバサバ系のイメージです。恋愛に関しては女子大ですので、学内でというのは難しいというところで3点にしました。
    • 学生生活
      普通
      学科の授業が割と多かったため、サークル等には入っていませんでした。学祭では研究室で企画をしたりしていたのでまあ充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士国家資格を取得するための分野を勉強します。栄養学はもちろんのこと、調理学(調理をするとどうなるか)や、法律のことまで。範囲は幅広いと思います。
    • 利用した入試形式
      主な就職先は病院や公務員として、また一般企業に勤める人もいたので様々選べるかと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:413623
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食健康科学部健康デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      卒業するまでにとっていく授業が充実している。学科の専門科目だけでなく、一般科目(他学科の人と共通の科目)も種類が豊富。大学内の雰囲気も明るく、施設もきれい。
    • 講義・授業
      良い
      健康デザイン学科では座学の授業だけでなく調理実習、化学実験などの授業もある。そのためレポート課題等は多いが、グループで進める実習の授業は楽しさもある。また、クラスメイトの前で発表をする機会もあり、人前で話す練習になる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室を選択する前には、訪問期間があり、各研修室の先輩に話を聞きに行くことができる。自分は分析機器を使用する卒業研究を行い、大変さはあったがその分充実感・達成感を得ることができた。実験系の研究室だけでなく、アンケート調査を行う研究室等もありバラエティ豊かだと感じる。
    • 就職・進学
      普通
      就職については、大学のキャリア支援センターが様々な講座を用意しており、それを受講して就職活動についての知識を得ていた。自分の学科は栄養系だが、周りには食とは関係のない会社に就職する人も少なくなかった。大学の就職率はとても良いと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は三軒茶屋駅で、明るい環境だと思う。駅から大学までは歩いて10分程。コンビニ、スーパーも近くにある。徒歩圏内にパン屋がいくつかあり、授業が早く終わった日には帰りに寄って帰っていた。
    • 施設・設備
      良い
      実習、実験ではいくつかの実習室、実験室を使用した。給食実習で使用した実習室はとてもきれいで、実際の給食施設の内部はどうあるべきか理解するのに役立った。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人はできるが、女子大であるため恋愛はなかった。恋愛をしたければ、他大学と合同のサークルなどで知り合うしかないと思う。
    • 学生生活
      普通
      自分は通学時間が長く、サークルに参加する余裕がなかったため、授業以外の学生生活の思い出はあまりできなかった。アルバイトは自分もしていたし、周りのほとんどの人がしていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は食品について学ぶ食品学や、栄養素について学ぶ栄養学の他、化学、生物学など基本の授業を履修する。2年次は1年次の知識を踏まえたうえで実習、実験の授業時間が増える。3年次は2年次と同様だが、校外実習が重要となる。4年次は就職活動と卒業研究がメインとなる。
    • 就職先・進学先
      食品製造業の品質管理
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407097
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食健康科学部健康デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      スポーツや感覚分野など栄養士の基礎知識に加えてプラスαのことを学べる点はとてもよかった。クラス単位の授業なのでテスト前などは友だちと情報共有できる。
      単位さえ取れれば栄養士の免許が取得できるので、勉強に追われたりすることはほとんどない。
      栄養士としての就職を考えている人は管理栄養士学科などで深く学ぶことをおすすめします。就職先でも管理栄養士は手当がつくことが多く、給与などの待遇の面で差がでてくる
    • 講義・授業
      普通
      先生によります
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室を選ぶにあたり研究室訪問を行い自分のやりたいことを探す場がある。先輩の研究を引き継いでいる研究室もあれば、自分のやりたい研究に取り組める研究室もある。忙しさなどは研究室によりきり
    • 就職・進学
      良い
      大学のサポートは良いほうだと感じた。
      大学で学んだ分野とは違う就職先を選ぶ人がわりといた。
    • アクセス・立地
      良い
      立地はとても良い。
      三軒茶屋駅の周辺は飲食店が多くあるので空きコマなどでランチに行ったりすることもあった。
      田園都市線の遅延に巻き込まれることが多々あるので要注意
    • 施設・設備
      良い
      2017年の1月に新校舎が完成して実習設備などより充実した。
      きれいな校舎なので勉強のモチベーションも上がると思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      クラス単位の授業が多いので友だちはわりと多いが、
      女子大なので出会いが少ない。
      サークルやバイトのつながりでの出会いがほとんどである
    • 学生生活
      普通
      学内のサークルに入る人は20%未満だと思われます。
      文化祭などは学内のサークルが主なので関わらない人はほとんど関わらないイベントである。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は生物学や化学など基礎的な内容を学び、それから栄養学などを学び段階を踏んでいくので理解しやすいカリキュラムではある。
    • 就職先・進学先
      栄養士
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:370387
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食健康科学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士の資格を取りたいと思っている学生にはよい大学だと思います。先生方も親身になってくださいますし、みんなで励ましあって、授業や国試対策を頑張っていける環境が整っています。
    • 講義・授業
      良い
      講義や実験実習は親身になって指導してくださいます。国試対策も充実していると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は多くの分野で分かれているため、自分の興味のある分野で研究などがしやすいです。研究室では、研究生との絆が深まりますし、国試勉強などで支え合う仲間がいてよかったです。
    • 就職・進学
      良い
      就職の面では、キャリア支援センターの方にESや履歴書添削などもサポートしていただいたり、学科の先生方に相談した際も親身になってアドバイスしてもらいました。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は田園都市線の三軒茶屋駅です。大学周辺は住宅街なので、静かで過ごしやすい環境でした。駅周辺には飲食店や雑貨屋などもあるので、帰り道に友達とご飯に行くときもとても便利でした。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      調剤薬局
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:345650
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    食健康科学部健康デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この学科は資格をたくさん取得できる所が魅力だと思います。他の大学ではできないような組み合わせで資格を取得できます(多くの資格を取得可能と言っても、それぞれの資格を取得するには必ず自身の努力が必要です)。また、学科の中でも3つの領域があり、自分の興味や将来の進路に合わせて選び、栄養士の専門科目に関連したプラスアルファを学ぶことができる所も魅力だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      実就職率女子大ナンバーワンという実績があるように、就職面でのサポートはとても充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスがあり、授業もクラス単位で受けることが多いので、すぐに友達ができて仲良くなれると思います。他の大学だとクラスがあるところは少ないので、これはこの大学の魅力の一つだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は栄養士の資格取得のための基礎科目を主に学びます。2年次からはその基礎をもとに、さらに専門的なことを学んでいきます。3年次からは領域や研究室を選択・決定していきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:345060
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    食健康科学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      栄養についての専門的な知識を隅々まで学ぶ事ができます。また。解剖学実験や微生物実験、生化学実験や調理実習、給食実習など多岐にわたるカリキュラムがあります。
    • 講義・授業
      普通
      病院栄養士や公衆衛生の先生など、さまざまな分野でご活躍された先生方から学ぶ事ができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は女子大でトップクラスです。大学全体で見ても就職先は上位に入っており、サポートが充実しているためだと思います。さまざまな講義が1年の頃から受けられ、就職向けガイダンスは多く辛いと感じるかもしれませんが、ほぼ強制であるためそのおかげで良い結果を残す事ができます。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷から二駅、最寄りの三軒茶屋は家賃は高いけど良いところです。美味しいものも多く、楽しいキャンパスライフになると思います。
    • 施設・設備
      良い
      実験や実習に使う設備や施設は十分に整っていますが、管理栄養学科の建物は古いため4にしました。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      病院や公務員としての保健所や学校給食、食品メーカーなどの他にも資格を活かさない分野へも行けます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:338438
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食健康科学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとても良い学科だと思います。大学で遊びたおしたい!と思っている人には目標がないと辛い学科だと思います。
      アルバイトやサークルと両立してる人も多いですが、国家試験に必要な科目が多い事から、授業数がとても多いです。ただ、忙しい分、やりきった時の達成感や学びがいは大きいです。

    • 講義・授業
      良い
      授業は専門的な内容が大半ですが、基礎から分かりやすく教えてくれます。実験・実習が多いですが班で取り組むので、協力しながら行えますし、関わりの少ない友人と親しくなれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室選択の時期は、年度により様々です。国家試験の日程に合わせて変化していきます。
      臨床、化学、微生物、生化学、食品加工、給食、公衆栄養、教育など多岐にわたる分野から選択できます。
      アプローチ方法も実験、文献調査、統計等、様々です。
      選択前に研究室訪問期間があるので、活用すると良いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      資格を使って就職する人も、関係のない分野に就職する人もいます。資格がある分、選択肢は広がると思います。
      就職サポートは、学校全体が力を入れているので非常に手厚いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスは三軒茶屋のみです。駅からは比較的近く、学生専用の門もありアクセスは良いです。
      学校周辺には、美味しいご飯屋さんがとても多いです。4年間で制覇するのも楽しいです。スーパーも学校近くにあり、駅周辺には結構何でもあるので、立地はとても良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は比較的新しく、綺麗です。
      学科では、実験で特殊な機械を使う事が多く、そのどれもが高額なので、長く大事に使っているような感じです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内というよりは、学科内での友人関係がとても充実してると思います。
      1クラス40人程度で授業。専門科目はクラスで受ける。実験・実習の班メンバーは様々。クラス替えが4年間に1回。学寮研修で寝食を共に(学科ごとに日程をずらして全学部行きます)
      上記の事から、普通にクラス、学科のみんなと仲良くなります。
      女子大だからと言って、こじれた関係もなく、グループが良い人はグループで、個人が好きな人は個人でいるような感じです。
      普通の大学、学科よりは友人がたくさん出来ると思います。
    • 学生生活
      普通
      共学よりはサークルは少ない気がします。
      また、学内のサークルより、インカレに所属している人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎、2年次は専門、3年次は応用、4年次は国試といった感じです。栄養と一言で言っても、それに絡んでくる分野は想像以上に多いです。公表されているシラバスを見るとよく分かると思います。
    • 就職先・進学先
      企業
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:337935
8531-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都世田谷区太子堂1-7-57

     東急田園都市線「三軒茶屋」駅から徒歩10分

電話番号 03-3411-5123
学部 国際学部食健康科学部人間社会学部グローバルビジネス学部人間文化学部環境デザイン学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、昭和女子大学の口コミを表示しています。
昭和女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  昭和女子大学   >>  食健康科学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

大妻女子大学

大妻女子大学

37.5 - 55.0

★★★★☆ 3.98 (648件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 半蔵門
駒澤大学

駒澤大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.77 (1040件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 駒沢大学
成城大学

成城大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 3.82 (459件)
東京都世田谷区/小田急線 成城学園前
専修大学

専修大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.76 (1243件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
武蔵大学

武蔵大学

52.5 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (364件)
東京都練馬区/西武有楽町線 新桜台

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。