みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  昭和女子大学   >>  食健康科学部   >>  管理栄養学科   >>  口コミ

昭和女子大学
出典:あばさー
昭和女子大学
(しょうわじょしだいがく)

私立東京都/三軒茶屋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(582)

食健康科学部 管理栄養学科 口コミ

★★★★☆ 4.09
(34) 私立大学 672 / 3574学科中
学部絞込
341-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    食健康科学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      自分がやりたい事だったら楽しいと思う。時間割はつめつめで全休はなし。午前帰りもほぼない。高校生活とあまり変わらない。
    • 講義・授業
      普通
      管理栄養士による授業はあまりないが色々な食に関する専門の人の話を聞く機会が多い
    • 研究室・ゼミ
      普通
      実験や実習が多いため研究室に入ったことがあるくらいでまだあまり分からない
    • 就職・進学
      普通
      資格を取れるため就職に有利。先生もサポートをしてくれるため良いと聞く
    • アクセス・立地
      普通
      周りはほぼカフェか居酒屋。駅から少し歩くが充実していると思う
    • 施設・設備
      良い
      WiFiがあるが場所によって電波か悪いところもある。汚くは無い
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子しかいないため友達はできる。他の学科との関わりは全くない
    • 学生生活
      悪い
      サークルに入っている人はあまりいない。忙しいためバイトで精一杯。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      資格取得のための授業。専門知識や実習などの実践的な授業。化学や生物。
    • 志望動機
      管理栄養士の資格を取りたかったから。資格を取る事で就職に有利になるなら。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:869347
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    食健康科学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まじめに勉強する人が多い。授業数は多い。課題も多い。資格取得のためのサポートが手厚い。絶対に管理栄養士を取りたい人には良いと思う。クラス制なので仲が良いと思う。就職のサポートが手厚い。気にかけてくれる。
    • 講義・授業
      良い
      授業数は多くほとんど必修単位で一週間の時間割が埋まってしまう。クラス制でクラスアドバイザーがいるので授業のサポートなどしっかりしている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって全く活動が異なる。じっくり選ぶ期間がある。卒論の取り組みも研究室によって全く異なる。先生によっては国試のサポートもしてくれる。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は女子大の中で一位。特に管理栄養学科の就職率は良いと思う。資格を使って就職する場合は、一般企業とスケジュールがことなるため先生のサポートがとてもありがたい。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷から二駅であることからアクセスは良いと思う。東京、千葉、埼玉、神奈川など実家から通える。大学の最寄り自体が美味しいお店が沢山あるのでとても良い場所
    • 施設・設備
      良い
      新しい校舎がふえている。図書館が広く勉強スペースやパソコンスペース、などがある。学生ホールなど自由に使える場所が多くある。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス制なので学科全体がとても仲が良いと思うほとんど顔見知り。女子大なので恋愛のことは大学内ではありえない。
    • 学生生活
      普通
      学校が忙しいためサークルは所属していない。研究室で学園祭に出店することがある。アルバイトはほとんどの人がやっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は、基礎。2年は実験がほとんど。とにかく忙しい。3年は、応用、実習などが多い。4年は国試対策。卒業論文は人それぞれ。ゼミにより
    • 利用した入試形式
      病院の管理栄養士
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413993
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    食健康科学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      管理栄養士を養成する施設のために授業が多いです。ですが、先生同士が授業の進行を把握しあっているため、ある程度配慮してくれます。
      先生との距離が近く、気軽に相談もできます。
    • 講義・授業
      悪い
      科目数が多いため、一つ一つの授業が軽い。しかし、覚えることは多い。あと、専門じゃない先生が授業担当していることも多いため先生の知識が不十分なことも。
      実験は基本的に正しい実験結果が得られないと帰れません。最終下校時刻(21時)を越えると、次の週に平行してやることもあります。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      先生の数が少ないため、勉強したいことができないことも…。私はやりたかった勉強が先生が辞めてしまわれたためできませんでした。
      最近、定年になる先生が多いため、研究室数少ないです。
    • 就職・進学
      良い
      学校自体の就職率が高いのもありますが、国家資格を取得する学科のため就職率はほぼ100%。進学は少ない傾向です。
      一応理系のため、文系学科の女子よりは就職しやすいです。
    • アクセス・立地
      良い
      三軒茶屋という立地は大変良いです。ただ、田園都市線はやや遅延しやすい、とまりやすい。
      管理栄養学科の建物は大変古い。アスベストのせいで建て直せない。寒い。教室狭い。
      他の建物建てるなら学校の就職率に貢献してる私たちを優遇しろ。
    • 施設・設備
      悪い
      古い。昭和女子の建物で一番古い。あと、学生の数に対して教室が狭い。
      要らないところ(他学科の建物、新しい体育館、海外大学誘致のための建物、歩道他。)を建て直すより、就職率に貢献してる管理栄養学科を優遇すべき。
    • 友人・恋愛
      良い
      授業はほぼクラス単位で動くため、否が応でもクラスメイトと仲良くなります。
      恋人はインカレかアルバイト、合コンに参加でもしないと厳しいです。中には婚活イベントに参加してる人もいます。
    • 学生生活
      良い
      授業が忙しく、なかなか参加できない時期もありますが、学内のため行きやすいです。
      学校から以来で歌うこともあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士の国家試験を受けるための資格を得るための授業をおこなっています。食を通して人々の健康について学びます。
      実験、実習が多いです。解剖もあるため、血が苦手な方は大変かもしれません。ただ、先生が配慮してくれます。
    • 就職先・進学先
      食品を取り扱う企業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430822
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食健康科学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      管理栄養士の資格を取るための授業はしっかりと組まれているため、目指している人にはとても良い大学だと思います。先生方も優しい人ばかりです。
    • 講義・授業
      良い
      管理栄養士の国家試験に合格するための講義内容がしっかり組まれています。大学生というと自分で授業を選択し、自分の時間割というものを作るところが一般的かと思われます。しかし管理栄養学科は必修科目が多いため、ほとんど時間割というものができており、空いている時間に自分で選択した授業に出る、といった感じです。必修の他にも卒業するための必要科目が多いため、毎日1限目~5、6限目までみっちり入れておかないと、あとで後悔します。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      幅広い分野の教授、研究室があるため、研究室選びには慎重になります。しかし、自分の入りたい研究室に入れるというわけではなく、各研究室に募集人数があり、倍率が高い場合は抽選です。しっかりと自分のやりたいことを明確にしていた方が良いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業の就職実績があります。また。先生やサポートセンターで就職相談にのってくれたり、インターンの募集の張り紙もたくさんあります。OBの方を招いたメンターンシップも多く開かれるため、就職や進学のサポートは充実していると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの三軒茶屋駅から1本道で、徒歩7分くらいで正門に着きます。道は狭く、横には大きな道路があり、車もたくさん通っているため、空気はよくないです。おしゃれなカフェが多いため、カフェ巡りをする人も多いです。
    • 施設・設備
      普通
      正直に言うと、管理栄養学科がほぼ使用している校舎だけ、何故かとても古いです。中学校とか高校の教室?と思うような教室です。他学科が羨ましく感じます。クーラーがない教室は夏場は地獄のようです。
    • 友人・恋愛
      良い
      管理栄養学科はクラス制です。実験や実習もクラスの人たちとグループを作ってやるため、とても仲が良くなります。授業はみっちり詰まっていてキツイですが、同じ資格を目指してがんばっている仲間たちと励ましあいながら生活できます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は食物学もありましたが、高校生で学んでいたような生物や数学等の授業の方がメインであり、あまり管理栄養学科っぽい講義は少なかったように思います。2年次以降は徐々にいかにも管理栄養学科っぽい講義が増え、実習等も多くなりました。3年次からは研究室に配属され、卒業研究をしつつ、国家試験の勉強も始めていきました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      調理学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      調理実験や食物の歴史等を調べる研究です。教授は真剣に向き合ってアドバイスをしてくれるため、しっかりとした研究ができると思います。
    • 就職先・進学先
      給食受託会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      病院や福祉施設、学校など、さまざまな事業所での給食サービスを経験することができると思ったから。
    • 志望動機
      管理栄養士になりたいと思っていたため。オープンキャンパスに参加して、興味深い実験の講義を聴いたことがきっかけです。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      指定校推薦だったため、特に勉強はしていませんでした。面接や軽い筆記試験の練習のみです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181959
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食健康科学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      資格取得を目指すにはよいと思います。ただ、資格取得するための学科なので、講義はみっちりです。これは仕方ないです。余力のある人はサークル活動もできます。
    • 講義・授業
      普通
      管理栄養士の資格取得のための対策はしっかりしています。模擬試験は他大学に比べて非常に少なく、試験対策もスタートが非常に遅かったです。先生は出るとことのポイントを押さえて教えてくれるのでとても良いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      人気の研究室があるため、必ず入りたいところに入ることはできないです。ゼミの仲間と仲が良ければ、飲み会や卒業旅行なども一緒に行き、楽しめます。
    • 就職・進学
      良い
      管理栄養学科といっても管理栄養士として就職する人は半分くらいです。大手企業から銀行など、就職先はさまざまでした。やはり求人は栄養士としての就職先が多かったです。最終的には自分次第です。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近くてよいです。おしゃれなカフェやケーキ屋さんも多く、散策すると楽しいです。交通面はとても便利な場所だと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎がとても古いところと最新のところがあります。管理栄養学科の使う校舎は高校のようなイメージの場所です。あまり設備はよくないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      おとなしい性格のグループ、活発で元気なグループなど、さまざまありました。クラスがほとんど変わらないので、結構みんなと話せます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士資格取得のための基礎知識から応用まで幅広く学べます。
    • 志望動機
      管理栄養士になりたいと思ったことと、合格率が高かったため。
    • 利用した入試形式
      その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:112340
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    食健康科学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      管理栄養士を取得するにはいい大学だと思います。学年が上がるに連れて授業が忙しくなるので想像していた楽しい大学生活は送れないと思います。
    • 講義・授業
      普通
      必修の授業が多く、ほとんどクラスの人と同じ授業なので、高校時代とあまり変わりません。授業を休むと単位が取れないので、とても大変です。でも、必修が多い分、どの授業を履修するかを考えなくていいので楽です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室について知らないのでよく分からないのですが、実験やアンケートの統計などがあるようです。たくさんの有名な先生がいるため、自分のやりたい研究ができると思います。
    • 就職・進学
      普通
      大学自体は、女子大の中で就職実績トップみたいですが、自分が希望としている就職先に就職できるかどうかは確実ではないみたいです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から10分歩けば、大学に着きますし、渋谷も4分と遊ぶところもたくさんあります。また、三軒茶屋周辺も美味しいお店がたくさんあり、食べ歩きには最適です。
    • 施設・設備
      悪い
      私たちが主に利用しているところは古く、実験室なども汚いです。ただ、最新の機械などは揃っているため、実験はしやすいと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので、出会いはありません。でも、クラス単位での授業が多いために必然的に友人と一緒に入る機会が多く、仲良い友人はできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物、化学を基礎から勉強します。実験もあるのでレポートが大変です。
    • 志望動機
      管理栄養士の資格が取りたいと思い入学しました。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾マナビス
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:110412
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    食健康科学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      友人関係、食に関しての学びの深まりは他学校、他学科には無い良いものが得られると思います。ただ、コロナ禍ということもあり、実験や実習が満足に行えなかった悔しさがあります。
    • 講義・授業
      普通
      実験や実習を通して食に関して幅広く学べます。質問しやすい雰囲気があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生が手厚く指導してくださいます。居心地がとても良く、学びが深まります。
    • 就職・進学
      良い
      管理栄養士職の先輩との座談会や、交流会を開催してくださり、手厚くサポートしてくださいます。
    • アクセス・立地
      良い
      三軒茶屋駅から近いため、アクセスに便利です。また、流行の飲食店なども充実しており、楽しい学生生活を送れます。
    • 施設・設備
      良い
      大量調理施設や、実験器具が設備させています。燻製の授業なども行いました。
    • 友人・恋愛
      良い
      男性がいないので学内の恋愛関係は充実していませんが、友人関係はとても充実しています。他学校には無い、団結力があります。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはそれほど豊富にないので、他学校とのインカレに入る人がほとんどです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士になるための勉強を幅広くします。初めは基礎である生物化学、人体の構造についで学んだ後、実験、調理、臨地実習を通して学びを深めます。
    • 志望動機
      管理栄養士になり、人々に食の大切さを伝えるため。食で笑顔になってもらうため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:790841
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    食健康科学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門性の高い学科なので、資格が欲しいと考える人や管理栄養士として働きたいと考えるひとにとても向いている学科だと思います。自分の将来の人生設計をきちんと考えている人には特にお勧めできます。
    • 講義・授業
      良い
      学科の授業は基礎から青用科目までかなり細かく対応されています。
    • 就職・進学
      良い
      女子大の中でも就職率はかなり高く、1年生の頃から就職について考える機会があります。また、就職支援センターの方と1体1の面談を行なったり、実際に働いている方の話を聞く機会も多く存在します。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からも徒歩10分以内で近く、また都心なので利便性が高いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      実験施設も多くあり、また調理実習室も複数あります。集団給食を作れる大きな実習室があることも魅力の一つだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時次では基礎分野を多く学び、2年生からは専門性の高い科目も学んでいきます。特に1年や2年では調理学実習があり、自身の調理技術を学ことができますみ。また、3年生では病院や保健所での実習もあり、学生のうちから本当の管理栄養士としての仕事を見ることができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:466918
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    食健康科学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士をめざすための学科です。カリキュラムは年々変わってますが、二年後期はアルバイトが難しくなるほどカツカツのカリキュラムです。週6で授業があり、週5で実験がありました。
      しかし、どこの大学でもそれは同じだと思います。
      実践的な給食実習は3年で、病院実習や保健所実習も三年後期に行われるので、就活は集中して就職活動だけをできます。就職としては、病院に勤める人が30%、企業に勤める人が60%、公務員が10%といったところです。どこに目指すにも、しっかりサポートしてくださる先生方がたくさんいます。教授の中には、管理栄養士として元厚労省に勤めていた先生もいらっしゃいますので、かなり心強いサポートをしてくださいます。研究室については3年時からの配属で、本格的な研究は4年時からになります。全員研究室配属は必須ですが、大抵の場合希望した研究室に入れます。
      あまり派手な方はいないので、落ち着いて学生生活を送れます。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:482420
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    食健康科学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      欠席や遅刻、規則に関しては厳しい大学ではあるが、その分秩序が守られていると考えられる。就職率近年さらに上昇してきているため就職活動に不安のある生徒でも安心してサポートを受けることができる。
    • 講義・授業
      普通
      栄養教育論や給食経営管理実習といった実習系の科目はグループで作業することが多かったが、グループのリーダーになった生徒の負担があまりにも大きかった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      主にアレルギーや微生物などの実験を中心として活動しているゼミは、積極的に活動を行なっていると考えられる。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援センターがあるため、そこでESのチェックや 面接練習を念入りに面倒を見てくれる。ただし混むので事前に予約をしておかないと時間がとれないことか多い。
    • アクセス・立地
      良い
      三軒茶屋から約徒歩5分のため立地は良い。周辺にもスーパーやコンビニ、百均などもあるため基本的には全て近場で揃う。
    • 施設・設備
      普通
      基本的には施設は綺麗だが、管理栄養学科が主に使用している2号館は老朽化が目立つ。
    • 友人・恋愛
      悪い
      管理栄養学科は他の学科よりも取得単位数が多いためサークル活動を行なっている生徒が少ないのと、女子大のため恋愛には向いていない。
    • 学生生活
      普通
      サークルは部活動が多く、熱心に取り組まれている。大学内の部活に所属していると就職に強い印象がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は基本的に座学。化学や生物の基礎を学ぶ。2年生から必修で実験が入ってくる。3年生になると本格的に管理栄養士に必要なスキルを身につける実習(栄養教育、給食経営管理、臨床栄養学)を主に行い、それに加え病院と保健相談所での臨地実習がある。4年生は国家試験に向けての科目が主である。
    • 就職先・進学先
      ドラッグストアでの管理栄養士枠
    • 志望動機
      女子大に入学したかったのと、栄養系の勉強をしたかったのと、最寄り駅からのアクセスが良かったため、就職率が女子大1位であったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535109
341-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都世田谷区太子堂1-7-57

     東急田園都市線「三軒茶屋」駅から徒歩10分

電話番号 03-3411-5123
学部 国際学部食健康科学部人間社会学部グローバルビジネス学部人間文化学部環境デザイン学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、昭和女子大学の口コミを表示しています。
昭和女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  昭和女子大学   >>  食健康科学部   >>  管理栄養学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

大妻女子大学

大妻女子大学

37.5 - 55.0

★★★★☆ 3.98 (648件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 半蔵門
駒澤大学

駒澤大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.77 (1040件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 駒沢大学
成城大学

成城大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 3.82 (459件)
東京都世田谷区/小田急線 成城学園前
専修大学

専修大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.76 (1243件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
武蔵大学

武蔵大学

52.5 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (364件)
東京都練馬区/西武有楽町線 新桜台

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。