みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  芝浦工業大学   >>  システム理工学部   >>  口コミ

芝浦工業大学
出典:Waka77
芝浦工業大学
(しばうらこうぎょうだいがく)

私立東京都/田町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.95

(406)

システム理工学部 口コミ

★★★★☆ 3.78
(113) 私立大学 1046 / 1830学部中
学部絞込
113101-110件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システム理工学部電子情報システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校自体は普通。授業内容は悪くない。特にグループワークであるシステム工学は社会に出ても役に立つだろう。
      良い友達に恵まれたので星5とした。
      パソコンについて広く勉強しようと思ってここに入ったとしても、サークルやアクティビティに参加して他学科の人と交流するのをお勧めする。
    • 講義・授業
      普通
      ハード、ソフト、マルチメディアなどなど幅広く勉強するのでやりたいことが詳しく決まってない人は特にオススメ。
      全ての学科に入れる状況だったが自分がここを選択したのはそれが理由。
      講義自体は普通だと思う。面白かったりつまらなかったり。
      授業後に質問とか行くと、詳しいことが分かり面白くなってくる。
    • アクセス・立地
      悪い
      東大宮からスクールバス。アクセスは悪い。
      一人暮らしするなら物価は安いしいいとは思う。
      治安は良い。
    • 施設・設備
      良い
      基本的には充実している。
      その設備をしっかり使わないともったいない。
      自分は三年になってからそこに気づいた。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の友達、サークルの友達、一緒に留学した友達。
      友達関係はものすごい充実していた。
      運かもしれないが結果的にここで良かったと思った一番の理由。
      もともと社交的な方だが、学校が広くオープンな環境だからか明るい人が多い気がする。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:346969
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システム理工学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉機器や医療機器などが学びたいと思ってる人には良い学科です。しかしやりたいことが明確でないと辛い思いをするかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の講義があり、自分にあった講義を選んで受けられます。外部講師を呼んでの授業もあり、面白いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      教授によって様々な研究ができます。教授によっては顔が広くて海外の学会に参加できたり企業から研究を頼まれたりしています。
    • 就職・進学
      普通
      教授によっては推薦をもらえたりします。就活と研究を上手く両立する必要があります。自分でしっかりやりたい仕事を明確にする必要があります。
    • アクセス・立地
      普通
      学バスが出ていますが駅から徒歩17分かかります。周りは住宅街なので静かで良いところですが遊ぶところはありません。
    • 施設・設備
      良い
      私の所属している学科は比較的新しいので、設備や研究室も新しいものがおおいです。校舎の周りは緑も多くて良い環境です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女の子も多くて過ごしやすい環境です。学科内カップルも何組か誕生していました。基本的に真面目な人ばかりです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉機器など基礎から学ぶことができました。それに関わる知識も色々学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      人の役に立つ機器が作りたいと思ってこの学科を選びました。機械系に詳しい先生が多いのも魅力的でした。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:127306
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システム理工学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      アクセス、大学の立地場所はなかなか不便でした。駅から遠く、バスが出ていますが、学生が集中する時間帯はとても混雑していました。また、お昼ご飯を食べる・買うところが少ないため、不便だなと感じました。 私が使ってい校舎は、新し目で綺麗で過ごしやすかったです。
    • 講義・授業
      普通
      基礎科目等の専門科目以外の科目が多く、専門科目をしっかり学びたいと思い大学に入ったため、物足りない、無駄だななぁと感じました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によって設備がばらばらなので格差的なものがうまれていたのではないかと感じました。拘束時間、大気時間が多かったので大変でした。
    • 就職・進学
      良い
      いろいろな企業からの求人・推薦があり、就職率が高い印象でした。就職ガイダンスもさまざまな種類があり、模擬試験などもあって充実していました。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く、電車も少ないのでアクセスは不便でした。 また、周りは住宅地なので、お昼ご飯等は食堂、生協くらいだったため、お昼はとても混雑していました。
    • 施設・設備
      普通
      古い建物は、改築したり、トイレを改装したりして綺麗な校舎が多かったです。トイレが綺麗なので女子には嬉しいことでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      多くのサークルがあり、掛け持ちもしている人もいました。そのため、サークルに入れば、多くの友人に恵まれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物・科学について基礎から実験技術まで学ぶことができました
    • 所属研究室・ゼミ名
      超分子科学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      光科学を用いた研究ができます。実験器具も豊富です。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      生物系の学問を学びたいと思い、生命科学科のたんぱく質・遺伝の分野が魅力的でした。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問、苦手分野の参考書を繰り返し勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:127015
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システム理工学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      生徒も先生もいろんな人がいて、経験になりました。また、他学部ともキャンパスが同じなため交流も広かったです。
    • 講義・授業
      悪い
      講義は、先生によってやり方が違います。この科目は要るのだろうかと思う科目もありました。その時間がもったいない気も…専門科目の授業が一番よかったです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室配属は、順位で決まるので必ず行きたい研究室にはいけない。また、研究室によっては、やりたかった研究・思っていた研究ができなくてよくわからないテーマをやる場合があるひともいたところが…
    • 就職・進学
      普通
      就職率はとてもいいですが、やはり個人の頑張り次第だと思います。先生より研究室の先輩のほうが親身に相談に乗ってくれました。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から歩くにはちょっと遠く、学生バスもありますが人が多すぎてうまくまわっていませんでした。立地的にはあまりよくなかったです。
    • 施設・設備
      普通
      生命科学科の施設は、まだ新しく綺麗ですごしやすかったです。機械などの設備もわりとそろっていたと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      工業大学の中では、女子が多かった学科なので友達もつくりやすかったです。大学にはほんとにいろいろな考えを持ったひとがいるのでいいです。
    • 部活・サークル
      普通
      部活・サークルの種類はたくさんあります。特に強いとかではないので初心者でも安心して楽しめる部活・サークルがそろっていると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物と科学を中心に基礎から学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      自分の学びたい生命科学が学べそうだったからです。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      自己推薦書と面接しかなかったので面接の練習しかしませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:80935
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システム理工学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      人の役に立つ研究ができますが、人によっては合う合わないがあると思います。しかし、福祉機器や医療機器のこれが学びたいと具体的な夢がある方にはとても良い大学だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      幅広い分野の先生がいるので自分の好きな授業が必ずあるはずです。そのかわりに苦手な講義も時には受講しなければならないです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      海外での学会も多く色々な経験できる研究室が多いです。研究費も困ることはないです。また、機械中心の研究や生体中心の研究室があるので自分に合った研究室が選べます。
    • 就職・進学
      良い
      様々な大手企業への就職実績があります。先生からの推薦が得られたりするので有利な就活ができます。研究と関係ない会社でも就職できます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から歩いて20分近くかかり、学バスも出ていますがラッシュを避けないとすごい列になります。また、校舎や研究室から生協、学食も遠いので少し不便です。
    • 施設・設備
      普通
      緑で溢れています。夏は虫が多いです。しかし、生命科学科は比較的新しい学科なので設備も新しく研究室も綺麗です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      努力家が多いです。学科内カップルもいましたが基本的に女子も男子もいくつかのグループに分かれていてあまり関わらないことも多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医療機器、福祉機器に関わるものを基礎から学べます。生体のことや機械のことなど幅広いジャンルを学べます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      人に役立つものを作りたいと思い、医療機器の研究がしたくて志望しました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:75414
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システム理工学部数理科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まだ歴史が長くない学科でもあるので、不安な点はありました。しかし、都会の外れにあるため周りは静かで、学習に集中して取り組める環境も整っているかと思います。
    • 講義・授業
      普通
      専門分野が数学なので、少し難しい講義が多いです。慣れるまでは大変ですが、数学が好きな人には充実した内容だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      それぞれの専門の先生のもとで研究が出来、先生たちのサポートもしっかりあるので研究しやすい環境だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      企業からの推薦枠もあったり、就職支援のキャリアサポート課の方もとても良い人なので就職はしやすいかと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは少し離れていますが、学バスがあるのでその点は便利だと思います。しかし、学バスに乗り遅れると待たなくてはならず、朝の時間は特に混んでいて乗れないときもあります。
    • 施設・設備
      悪い
      施設一つ一つはそこまで大きくないです。全体的にはそこまで不便に感じませんが、試験前の図書館は混むのでたまに不便です。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子は少ないですが、その分友達とは今でも連絡を取るほど仲良くなれます。カップルも学科内や学科外同士で何人かいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学の知識をより深く学べます。初めは高校で学んだことから応用していくような形です。
    • 所属研究室・ゼミ名
      偏微分方程式研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      主に偏微分方程式について、日常生活の事柄を方程式に置き換えて研究します。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      IT関連(SE)
    • 志望動機
      数学について、もう少し深く学びたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:74935
  • 男性在校生
    在校生 / 2009年度入学
    2014年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システム理工学部環境システム学科の評価
    • 総合評価
      普通
      総合評価として、かなりいい大学といえよう。学費は高いが、設備や施設、部活やサークルも多く、自主的な性格の方だったら、十分満足のいくキャンパスライフを送ることができよう。
    • 講義・授業
      良い
      これは私の所属していた学部、学科での話である。講義は、大いに満足のいくものと考えてよい。授業の中で他学科との交流が必須のものもあり、知り合いも増えるし、グループワークを多く経験することで、社会人として働く上で求められる協調性も少なからず養えるのではないだろうか。
    • 部活・サークル
      良い
      実に多い!
      しっかり自分から探せば、やりたいサークルに出会える!


      また、サークルの創設もハードルが低いため、いくらでも可能だ。
    • イベント
      悪い
      年二回の学祭。他の有名大学のそれには劣るが、各人の主体性によって最高のイベントになりえる。
      実際、私はとても楽しい時間を過ごさせてもらったと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      滑り止め
    • 現役or浪人生
      現役
    • 利用した入試形式
      センター利用
    • 利用した予備校・家庭教師
      学校教育のみ
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:45561
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システム理工学部電子情報システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      世間の評価は案外高いですちょっと堅いイメージがあるので勉強をしっかりしてきた印象を持たれますただちょっと子供っぽい学生が多いです
    • 講義・授業
      普通
      大学時代は思わなかったのですが勉強した内容は社会人になってからよく役立ちます私は電子回路設計者なので特に思います
    • アクセス・立地
      悪い
      大宮と書いてあるのに結構田舎です地方から出てきた私はがっかりしましたただ電車1本で都内に出れるので立地はいいのかも?
    • 施設・設備
      良い
      私立でそれなりの大学なので設備は整っていますただ周りに飲食店があまりないので学食がそれにあぐらをかき適当な印象です
    • 友人・恋愛
      普通
      友人はあまり期待しない方がいいですおたくが多くて普通の人を探すのに苦労しました卒業した今は親交ある友人は数人ですその友人はとても大切な存在です女性も似たような人が多いです数が少ないのでチヤホヤされるのかお高く止まった方が多いです大学時代の彼女は全員学外で見つけました基本的に人間関係は外で築いた方が賢明ですバイトなり趣味なりで
    • 部活・サークル
      悪い
      私はサークルにはいっていたのですが2年で止めました基本的に大して可愛くもない女性に媚びへつらってチヤホヤする空気に耐えられませんでしたただ面白そうなサークルもあったのも事実私に選ぶ目が無かったのでしょう
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      回路 ネットワーク 電子的なことをまんべんなく
    • 所属研究室・ゼミ名
      中居研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      数理社会学をまなべます
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      某東証2部の会社です
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      給料がそれなりにいいし紹介があったからです
    • 志望動機
      私が入学した頃はまだit系が元気だったからです
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特にしてません 過去問くらい
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:23853
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システム理工学部環境システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築、都市、環境を幅広く学べます。これら専門科目を一通り学び、また、1つの分野を深く掘り下げることができるので大まかな分野は決まっているが絞りきれていない人には最適です。就職支援も充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      一般教養から専門科目まで幅広く学べます。講義だけでなく実験・演習科目も重要視されているため、学んだ知識を活かし、実践までできます。システム的な考え方身に付きます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅からバスで5分程度です。通学ピーク時は5分おき程度にスクールバスが出ていて便利です。敷地はそれほど広くないため移動時間はほとんどかかりません。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは緑に囲まれた癒される空間となっています。システム工学部の校舎は比較的新しくできたため、綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      この学科は親しみやすい人が多かったです。学科の人数も100人程度ですぐ顔なじみになります。カップルはそれほど多くない印象です。
    • 部活・サークル
      悪い
      学内人数がそこまで多くないためか、サークルは他大学より充実しているとは思いませんでした。私は所属していなかったの何とも言えませんが。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築、都市、環境を幅広く学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      環境政策研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      環境政策や温暖化に関連したことなど、環境に関してはなんでも研究可能です。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      焼却炉メーカー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      環境に関連していて、環境貢献している会社に勤めたかったため。
    • 志望動機
      高校で建築を学んでいたが、もっと幅広く学びたいと思ったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦のため、面接練習を何度か行いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:21294
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システム理工学部電子情報システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      グループワークを1年次から行い、会社のシステム開発を模擬した実験などで、実社会で使えて、役に立つ知識や考え方を学ぶことができる
    • 講義・授業
      良い
      講義はハードウェアからソフトウェア、メディア系まで幅広い講義が行われている。特に実習、実験をメインの授業が多く、社会に出た後の即戦力をつけることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究は学会発表を目標として、学外からも認められる研究成果を出すことを求められる。週1回のゼミを通してきちんと指導していただける環境がある
    • 就職・進学
      良い
      就職氷河期の昨今においても9割を超える就職率を誇る。普段の授業で社会人的素養を得るだけでなく、一流企業で働くOB、OGがリクルーターとして手厚くサポートしてくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      芝浦、豊洲キャンパスは比較的立地として良いものの、工学部の基礎教養課程とシステム理工学部は埼玉県の東大宮にあるキャンパスなので注意が必要。しかし、東大宮も学生街となっているため非常に住みやすい環境になっている。
    • 施設・設備
      良い
      PC実習室が充実しており、いつ行ってもPCが使える状態である。Mac、Linuxも装備している。また業務用プロッタもあり建築系の学科で図面を
    • 友人・恋愛
      良い
      他学科の人と共同で行う授業が多く、友達が多くできる環境がある。キャンパスのある東大宮は学生街なので、駅前などでよく遊ぶ。また大宮、池袋とアクセスがよく都内へ手軽に遊びに行ける環境である
    • 部活・サークル
      普通
      部活は特に鳥人間コンテストに出る人力飛行機製造サークルが有名である。また、自動車やロボットを作製するサークルといったような工業大学特有のものが多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      システム工学の基礎からシステム開発ができる技術力
    • 所属研究室・ゼミ名
      マルチメディア情報通信研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      インターネットの通信トラヒックの解析や無線通信環境の解析
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      研究が面白く、中途半端に終わらせたくなかったから。
    • 志望動機
      実践的な授業が多く、社会に出ても役に立つ知識がつくと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を数年分解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:22379
113101-110件を表示
学部絞込

芝浦工業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 大宮キャンパス
    埼玉県さいたま市見沼区深作307

     宇都宮線「東大宮」駅から徒歩25分

電話番号 03-6722-2560
学部 工学部デザイン工学部システム理工学部建築学部

芝浦工業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、芝浦工業大学の口コミを表示しています。
芝浦工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  芝浦工業大学   >>  システム理工学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
工学院大学

工学院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.68 (263件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前
日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3880件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.11 (840件)
東京都豊島区/JR山手線 目白
國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (754件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿

芝浦工業大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。