みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  国士舘大学   >>  政経学部   >>  口コミ

国士舘大学
(こくしかんだいがく)

私立東京都/松陰神社前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.78

(536)

政経学部 口コミ

★★★★☆ 3.75
(68) 私立大学 1136 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
6861-68件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政経学部政治行政学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年生からゼミナールがあり、友人ができやすい環境です。学科内もそこまで大人数ではないため、友人の友人とも仲良くなりやすいと思います。また、公務員試験対策講座を開講するなど、公務員を目指そうとしている人にとっては良い環境で勉強ができるのではないでしょうか。キャンパスが狭いせいか学園祭はあまり派手ではありません。
    • 講義・授業
      良い
      教授によって授業の難しさや興味深さなどにはバラつきがありますが、基本的に質問すればきちんと答えていただけるので分からないということはあまりないと思います。他学部の授業を受けることも可能なので自分が新たに興味を持ったことについて勉強することもできます。どの授業も出席日数については細かいです。
    • アクセス・立地
      普通
      2駅からアクセスできるのはとても便利です。けれど、そのうちの1駅は学校まで20分ほど歩かなければならないのが欠点といえるのではないでしょうか。もう1駅は徒歩5分と便利なのですが。
    • 施設・設備
      良い
      昨年新しくできた校舎にはスポーツジムも設備されており、学生なら割安で使用できます。学食もおいしくボリュームがあって安いので評判は良いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内の人数が少ないためほとんどが顔見知りになれます。たとえ知らない人でも友人の友人だったりもして仲良くなりやすいと思います。女子はさらに人数が少ないのでほとんどの人と仲良くなりました。ただし、少人数のためか噂話が広まるのは早かった。
    • 部活・サークル
      普通
      私自身は部活やサークルに所属していなかったのであまり分かりませんが、友人は楽しそうに過ごしていました。部活やサークルに所属すればかなり充実すると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      政治史メインや世界の政治メインや行政メインなど自分で選ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      佐藤ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      アメリカの政治や市民宗教について
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      もっと勉強したくなったため
    • 志望動機
      政治に興味があったため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦入試だったため小論文と面接対策をしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:24642
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政経学部政治行政学科の評価
    • 総合評価
      良い
      多種多様な科目が多いので、幅広く学ぶことができます。校舎や教室もキレイで設備も整っています。留学生も多く国際的な交流をすることもできます
    • 講義・授業
      良い
      自分の学科以外にも他学科や他学部の授業を受けることも出来るので、自分の興味に合わせて幅広く学ぶことが出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専門的なことを研究している方が多いので、深く知識を学ぶことができます。ゼミなのでディベートも多く、社会に出てからも役に立つことが多いです
    • 就職・進学
      普通
      大手企業に就職している人も数多くいます。学内でも何回か就職講座や合同企業説明会があります。ただ全体的なことは多いですが、個別的なサポートはもう少し充実してもいいかも
    • アクセス・立地
      良い
      小田急線でアクセスで出来るので非常に便利です。特に新宿からは15分程度で行けるのでとても近いです。
    • 施設・設備
      良い
      校舎はとてもキレイで良いです。また図書館の蔵書数がとても多く調べ物をする時には、とても役に立ちます。
    • 友人・恋愛
      良い
      人が多いので色々な人がいて友人を作ることができます。また学食のメニューは安く、とても種類が多いのでオススメです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次からフレッシュマンゼミというゼミがあり、4年間ゼミに入ることができます
    • 所属研究室・ゼミ名
      三浦ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      主に日米関係に関する研究をしています。ディベートもとても盛んです
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      政治にとても興味があったので、学科があるこの大学を選びました
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文があったので、高校の先生に何回か過去問で添削してもらいました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:180018
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政経学部政治行政学科の評価
    • 総合評価
      良い
      世間的イメージとは異なり、上下関係を感じさせない校風。また、学問は勿論、学問以外もその自由な校風からサークルやアルバイト、ボランティアなどなどにも取り組むことができます。受動的でなく、能動的に行動できる方は、より大学生活を有意義かつ濃厚に過ごせるはずです。
    • 講義・授業
      良い
      講師陣は言わずと知られていますが、様々な大学でも教壇に立つ方もいます。極めて個性的な先生で講義は中身が濃厚、余談から講義に絡めていくなどなど、個性豊かな講師陣がおられます。
      授業の選択は、その所属する学部・学科の専門的科目は勿論、他学部・他学科の講義を受けられる自由選択枠があり、好み・興味に合わせ履修することが可能です。この点でも、自由が利きます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      様々なゼミから選べます。ただ、一部に人気が集中することが例年あり、その際は書類選考や簡単な面接選考があります。尚、応募倍率に関係なく、面接を行う場合もあります。政治学科の場合、当時は米国研究、戦後外交、北方領土問題など日露関係、地方自治、思想家研究、軍事関係などがありました。ゼミを選ぶ際にはゼミ見学があるので安心です。
    • 就職・進学
      普通
      当然とも言えますが自由な校風ゆえ、能動的に動く必要があります。公務員、特に警察官の実績はあるようです。インターンシップや就職支援も比較的行ってくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      世田谷キャンパスは各駅から徒歩圏です。町田・多摩キャンパスは最寄駅からスクールバスが出ております。これは、最寄駅から距離があるためで、普段の平日は勿論、土日祝も運行(時期により運行ダイヤ異なる)しています。無料です。
    • 施設・設備
      良い
      世田谷キャンパスの新校舎設置や改修、新体育館建設など施設はかなり綺麗です。図書館の専門書蔵書数も並以上にあるらしいです。充実していると言えます。
    • 友人・恋愛
      良い
      国士舘大学は昔に比べれば学生は女性も増えたとのことですが、半数以上は男性です。政経学部の場合は、1年生からフレッシュマンゼミナールが必修であり、まずここで出会いがあります。卒業時期に先生参加の1年ゼミの卒業旅行ありました。入学当初は、ここが大きな友人との出会いの場となるかと思います。学内カップルも多かったようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      政治学科では、教養科目から憲法や政治制度、米国研究などなど専門的知識まで学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      三浦ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      時事問題や北方領土など領土問題、外交問題等を扱いました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      宿泊業。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      サービス業だから。温泉旅行が好きで、サービスを受ける側から与える側に興味があったから。
    • 志望動機
      幅広く学ぶことができるカリキュラムと学校の雰囲気が魅力であったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      ありません。
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文過去問を適度にこなし、面接対策を行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:120187
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政経学部政治行政学科の評価
    • 総合評価
      良い
      個人的には、各授業で単位を落とすことなく卒業できた。
      学校全体で比較すると、人数が少ない方の学科なので、授業に集中できる。
    • 講義・授業
      良い
      単位は取りやすい。
      政治思想史、政治の仕組み、欧米の政治、公務員制度など幅広い授業がある。
      公務員志望なら、就職活動をする前に色々と学べる環境がある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      意識の問題だが、楽なゼミは本当に楽です。
      卒業論文のテーマにはさほど困らない。図書館や研究室に資料も多数ある。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動支援はしっかりとしてくれた印象がある。
      資格講座も充実している。
      大学院に進学する人はほとんどいない。
      公務員志望の人は多数いる。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷、新宿経由で通える。
      学校外には、商店街、コンビニ、スーパーが多数あるので、困ることはほとんどない。
    • 施設・設備
      良い
      食堂は5つあるので飯には困らない。
      比較的綺麗な授業棟がある。
      図書館は環境が良い。
      スポーツジム併設。
    • 友人・恋愛
      良い
      比較的人数が少ない方の学科なので、友達は作りやすい。
      学校自体の男女比は、男の方が多い。
      必修体育の授業は学部関係なく受講するので、他の学部の友達を作れる可能性はある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ゼミでは、江戸時代、幕末の朱子学、水戸学などの政治思想史。
      卒業論文のテーマは横浜開港時の横浜の移り変わり。
    • 所属研究室・ゼミ名
      中佛ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      江戸時代、幕末の政治思想史
      各テーマを決めて、卒業論文に向け資料を集め、論文形式で毎月提出する。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      コーヒー留学
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      コーヒーが好きだから。就職活動はせずにコーヒーの道へ進んだ。
    • 志望動機
      指定校推薦で簡単に入学できる学校、学部、学科を選んだ。
    • 利用した入試形式
      その他
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない。
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の成績を上げるの勉強。多少の面接練習。小論文練習。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:121922
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政経学部政治行政学科の評価
    • 総合評価
      良い
      昔の体育会系で男が多く窮屈なイメージがありますが、今は違います。確かに、男女で言えば女性が多くはないものの、昔に比べれば多くなりました。また、出身高校から同大学に進んだのは、私ひとりでしたが、1年から新入生向けゼミがあり、友人との出会いがありました。大学生活は自由そのもので、勉学はもちろん、アルバイト、サークル等々にも打ち込める反面、特に何もせずにいたずらに時間が過ぎていく場合があるので、能動的に動く必要があるのかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      個性的で内容の濃い、有意義な先生陣が多くいます。また、他学部・他学科の講義も受けられます。体育系に注力しているだけあり、政経学部では体育が必修であります。体育とは言っても、中高と異なり、バスケやサッカー、テニス等といった細かい種類での希望のクラス分けがあります。私は、ゴルフを選択しました。多数の語学教育もあり、様々な知識や知恵を得られます。
    • アクセス・立地
      普通
      世田谷キャンパスに通学していましたが。小田急線・梅ヶ丘駅から徒歩約15分は要します。町田キャンパスや多摩キャンパスは最寄駅からスクールバスが運行されています。ただ、世田谷キャンパスは世田谷市役所が隣接しており、好立地であるとも言えます。
    • 施設・設備
      普通
      体育系に注力しているだけあり、体育関連施設は充実しています。立派な図書館やPCルーム、複数の学食もあり、全体としては満足できると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      個性的な友達がおおかったです。私はおりませんでしたが、カップルは多かったようです。充実した学生生活が送れるかも知れません。
    • 部活・サークル
      普通
      体育会系は勿論、文化系も盛んです。数多くのサークル等があります。私は入っていませんでしたが、入っている方も多くいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎教養から専門知識まで幅広く学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      政治学ゼミナール
    • 所属研究室・ゼミの概要
      最新時事問題や日本・世界的な諸問題について扱います。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      宿泊業界(観光地)
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      以前に利用した経験があり、小さい企業ながら将来性があると感じた為。
    • 志望動機
      所属学科の枠を超え、幅広く授業を受けられるため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を用いた小論文試験の対策や面接対策。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:84782
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政経学部政治行政学科の評価
    • 総合評価
      良い
      どの校舎もアクセスが良く、特に世田谷校舎は新しい校舎なのでとてもキレイです。運動部の活動が盛んで大会への出場経験も多いです。
    • 講義・授業
      良い
      自分の所属している学科・学部以外の授業を選択することもできます。そのため幅広く知識を学ぶことができます。
    • アクセス・立地
      良い
      世田谷・町田・多摩と3か所に校舎がありますが、どの校舎も小田急線で行けます。特にメインである世田谷校舎は新宿から約15分です。
    • 施設・設備
      良い
      最近できた校舎もありとてもキレイです。図書館の蔵書がとても充実しており、調べ物をするときには便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      人が多いので様々な人がいます。留学生の方や年代の違う人とも知り合うことができるので、とても刺激になります。
    • 部活・サークル
      良い
      様々な部がありますが、特に運動系の部が盛んです。箱根駅伝などの大会への出場経験も何度もあるので充実した環境です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      政治に関して基礎から幅広く学べます
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      アクセスが良く自分の学ぶたい学部があったから
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      論文の添削や面接の練習を何度もしてもらいました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:25761
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政経学部政治行政学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他の大学と特に大差ない文系の学科でした。政治学科だけではなく経済学科や経営学科の単位取得も認められているので、様々な分野の知識と資格を取得した方が進路の選択の幅を広げられるので良いと思います。政治学科はゼミが必修となっていますが、教授によって熱心だったり温度差が大きいと思いました。全学部共通で受けられる資格取得プログラムがあるので、取得したい資格があればチャレンジしてみると良いと思います。大学なので当たり前ですが、努力するのも逃げるのも自由なので本人次第で決まります。
    • 講義・授業
      普通
      1つの学部に複数の学科、コースが多くあるので、その分様々な専門・分野の教授の授業が受けられるのが魅力だと思います。しかし講義内容は特に役立つ内容が少ないものばかりなのと、年配の教授が多いので少し考え方が古い印象がありました。しかし政治学科はゼミが必修なので、ゼミ担当の教授探しという意味ではどのような研究をされているのか講義を受けながら分かります。あと他学部の講義・ゼミを履修する事もできるのも魅力だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      政治学科はゼミが必修となっています。教授によって熱心な人との温度差が大きいので講義を受けながら慎重に選んだ方が良いです。例えば公務員試験に詳しく熱心だったり、卒業生の先輩とのやり取りが多い方など様々です。選んだゼミによって進路に差が出ると言っても過言ではないと思います。逆に研究分野に熱心だけど学生の進路には無関心な教授も居るようなので、そこら辺は見極めて自分に合った教授を選択する必要があります。
    • 就職・進学
      悪い
      3年生になると就職課で就職活動に関する講義が始まりました。そこでは就職サイト運営会社の社員や就活塾の講師が来て様々な事を説明をしていました。就職課の方は熱心に動いていますが、大学全体で見ると就職課へ丸投げなのかなという印象でした。事務の職員や教授で就職の話をしても世の中の動きを知らないような人が多い印象でした。
    • アクセス・立地
      良い
      学部によって異なりますが政治経済学部の学生は本校の世田谷で4年間過ごします。世田谷キャンパスは小田急線の梅ヶ丘駅が最寄で新宿など都心から近く駅から数十分歩くと到着します。私は2年間町田キャンパスへも通っていましたが、町田は鶴川駅が最寄で路線バスかスクールバスが出ているのでそれを利用しました。徒歩だとかなり遠いです。
    • 施設・設備
      良い
      世田谷キャンパスは新校舎ができてとても綺麗です。新校舎だけで学食が2つあり最上階にある食堂は景色が綺麗でテレビでも取材されていました。あとキャンパス内にはモスバーガーもあります。町田キャンパスは広く伸び伸びとした雰囲気です。アジア学部はそこにある綺麗な校舎で4年間過ごしますが、全体的には古い建物が多い印象でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      政治学科は2年次からゼミが必修なので少数のグループと接する機会があり、3年、4年になってもそのまま仲の良い人が多い印象でした。1年次は体育の講義を受ける人が多いので、そこで知り合う人も多かったです。短所は特に見当たりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      政治学をベースに地方自治や国際政治、問題などあらゆる分野について学ぶ事ができます。例えば自分の趣味と結びつけて政治とスポーツの関係について研究されている学生もいました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      山本ゼミ国際問題に関する研究
    • 所属研究室・ゼミの概要
      国際問題に関するあらゆる問題を扱っています。例えば冷戦や現代の国際問題など。教授は海外の大学で様々な国際問題を研究されていたので、言語はもちろん国際問題についてはエキスパートでした。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      サービス業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      元々私がファンである商品を主力に事業展開しているのと、食品を海外から調達しているので、海外の様々な国に興味があった私にとって魅力的だと思ったからです。
    • 志望動機
      政治学を通じて様々な分野・専門を学ぶ事によって興味と可能性を広げたかった為。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の進路指導の先生と何度も相談し、過去に出された作文の論題を徹底的に添削してもらいました。その他数多くの合同説明会、大学説明会へ足を運び入試担当者の方と多くお会いし質問をしたりしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:67968
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政経学部政治行政学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      昔は政経学部は町田と世田谷に2年ずつ通う形になっていましたが、新校舎ができてから4年間世田谷で学校生活を送れるようになりました。校舎が綺麗なのでその分人気も出てきたそうです。
    • 講義・授業
      悪い
      学科、学部に関係なく自分の興味ある分野の講義を受けられました。政経学部に関しては年配の教授が多い印象で考え方も古い感じがしました。現在は多少入れ替わって若手の教授も居るそうです。政治学科の講義内容はあまり役に立たない内容が多かったので、できれば資格講座を受けて大学生活のゆとりある期間にしか取得できないような、資格を積極的に取ってみるのも良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      教授によってかなり変わってくると思います。私が所属していた研究室の教授はオープンな感じで学びたい事を自由に選択でき、研究意外にも就職などの話も親身になって話してくれました。
    • 就職・進学
      悪い
      様々な分野への就職実績があります。就職講座などを開き専門の講師を招いてアドバイスをしてくれたりする機会もありました。ただあくまで大学なのでどうするかは自己責任ですが、それなりに就職に関する扉は開いていると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      町田校舎は最寄の駅からスクールバスを乗ります。しかし政経学部は4年間世田谷になったので、最寄の駅から徒歩15分?20分位でアクセスできるので楽でした。
    • 施設・設備
      良い
      新校舎がとても綺麗で最上階の食堂はテレビで取り上げられる程有名でした。景色がとても綺麗でゆったり寛げました。
    • 友人・恋愛
      普通
      スポーツをしている人、それ以外の人様々でした。学校が体育会系の雰囲気が強く、何かスポーツをやっていないといけないんじゃないかというイメージがありますが、全くそういった事はなく普通の自由な大学でした。
    • 部活・サークル
      普通
      部活は様々なのがありました。本当に政治が好きな人が集まって政治研究部みたいのもありましたし、様々なのがありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      政治について基礎知識から細かく学ぶ事ができました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      国際問題関係
    • 所属研究室・ゼミの概要
      古代から現代まで様々な国際問題について学ぶ事ができました。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      小売業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      元々高校時代は商業科で経済にも興味があったので。
    • 志望動機
      政治だけじゃなく経済など様々な分野と絡めて学ぶ事ができるので。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校時代の内申をしっかり上げて、大学について学び自分の将来までしっかり設計して挑みました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:80740
6861-68件を表示
学部絞込
学科絞込

国士舘大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 世田谷キャンパス
    東京都世田谷区世田谷4-28-1

     東急世田谷線「松陰神社前」駅から徒歩8分

電話番号 03-5481-3111
学部 法学部政経学部文学部体育学部21世紀アジア学部理工学部経営学部

国士舘大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、国士舘大学の口コミを表示しています。
国士舘大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  国士舘大学   >>  政経学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

神奈川大学

神奈川大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.73 (1096件)
神奈川県横浜市神奈川区/東急東横線 東白楽
共立女子大学

共立女子大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.95 (515件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 神保町
実践女子大学

実践女子大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.92 (400件)
東京都日野市/JR中央本線(東京~塩尻) 日野
津田塾大学

津田塾大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.09 (398件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
帝京大学

帝京大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.72 (1209件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条

国士舘大学の学部

法学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.80 (88件)
政経学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.75 (68件)
文学部
偏差値:40.0 - 50.0
★★★★☆ 3.73 (112件)
体育学部
偏差値:BF - 45.0
★★★★☆ 4.04 (110件)
21世紀アジア学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.68 (60件)
理工学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.71 (58件)
経営学部
偏差値:50.0
★★★☆☆ 3.40 (40件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。