みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  杏林大学   >>  口コミ

杏林大学
(きょうりんだいがく)

私立東京都/吉祥寺駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.78

(349)

杏林大学 口コミ

★★★★☆ 3.78
(349) 私立内320 / 587校中
学部絞込
34981-90件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    保健学部診療放射線技術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      何と言っても本当に先生が親切です。生徒と先生との距離がすごく近いため、勉強のこと、生活のこと、なんでも質問しやすいです。そして新校舎になり、機器も多くあるため実験がとても充実しています。そのため多くの分野の研究も学校でできることも非常に強みであると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三年の前期で研究室を選び、後期から活動が始まります。
      研究分野ごとに分けられており、だいたいは希望通りのところへ行けるようになっています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅はJR中央線、京王井の頭線の吉祥寺駅です。バスで15分ほどで着きます。自転車で通う人も多くいます。学校帰りにオシャレなカフェでお茶をしたり、美味しいご飯を食べたりするのも楽しみの一つです。
      また他にもバスは色々なところから出ているので通いやすいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      一般撮影装置二台、CT、MRI、血管撮影、マンモグラフィ、核と幅広く揃っています。特にMRIは3Tのものが置いてあるのも魅力の一つです。唯一治療装置がないのが残念です。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:322354
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    外国語学部観光交流文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      観光系の授業では、ほとんどが観光業で勤めていた先生が多く(JALや大手ホテル)、実際の話をたくさん聞けます。キャンパスは決して大きくなく、観光学科が使用する棟もほとんど同じなので、少し物足りない感があるかもしれません。食堂も小さく1つしかないため、お昼の時間帯は大変混雑していて、私の場合は買い弁がほとんどです。観光学科は、女子の比率が高く、男女比は9:1という感じでしょうか。おしゃれで可愛い子が多いと学内でも言われるくらいです。サークルの数は他大学と比べてかなり少なく、基本的な物ばかりでこれといった有名&面白いサークルはありません。しかし、サークルに入らなければ、同期や先輩や他学科との交流はほぼないです。
    • 講義・授業
      良い
      観光学科ならば、観光系の授業がしっかり充実しています。外国語学部なので1年次から英語、中国語の授業があります。中国語の伸びが早い子も多いので、結構楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年のうちはゼミはありませんが、フィールドスタディといった校外活動は参加が必須です。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は高く、航空会社や大手ホテルへの就職もあります。観光学科だと、金融業はなさそうです。
    • アクセス・立地
      悪い
      三鷹駅からはバスで15分。雨の日は特に混むため、どんなに余裕持っても遅刻することがあります。
    • 施設・設備
      悪い
      観光学科が使う棟は限られていて、どこの教室も雰囲気は同じです。図書館も小さいが、利用者は多いです。コンビニ1つと、学食が1つで、他大学と比べて少ないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入らないと交友関係はかなり限定されます。観光学科は女子が多いので、男子の友達は他学科や他学部で作らなければなりません。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数は他大学と比べてかなり少なく、これといった珍しい、有名、面白いサークルはありません。基本的な物しかないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      観光学科では、観光についてスペシャリストの話が多くきけます。外国語学部なので、英語はもちろん中国語の勉強もできます。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494239
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    保健学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医療学科に囲まれた中で勉強できるのでその点に関して不満はありません。また、看護学科には看護学専攻と看護養護教育学専攻があります。自分が将来的に看護師として働くと決めているのか、養護教諭になりたいのか、その辺りをしっかり考えた上でどちらを選ぶか決めてください。
    • 講義・授業
      良い
      普段医師として勤務されている先生の授業は実践的な内容も含まれ、面白いです。全体的に授業内での指導は特別、充実しているとは感じませんが、自ら質問に行ったり指導頂けるようお願いすれば、しっかり指導して頂けます。
    • 就職・進学
      良い
      先輩の体験談を聞く時間が何度かあります。
      担任制を設けていて、担任との二者面談もありますが、回数は年に1.2回程度です、
    • アクセス・立地
      普通
      井の頭キャンパスは最寄駅が三鷹駅と吉祥寺駅です。どちらにしてもバスで約15分かかります。吉祥寺からは徒歩だと約30分です。また、バスは小田急バスなので定期券が随時支払いをする必要があり、便利とは言えません。
      駅周りは栄えているので、学校帰りの寄り道には困りません。
    • 施設・設備
      普通
      井の頭キャンパスはまだ新しく、とても綺麗です。食堂があまり広くないため、昼食時はとても混みます。
      三鷹キャンパスは古いですが、病院に隣接していることもあり、静粛な雰囲気が保たれています。また、医学部も併設されているため、医学に関する設備は整っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内人数が少ないため、人数感覚としては高校までと似ています。看護学科では、男子の人数がとても少ないのでサークルに入るか、他でどうにかしないと恋愛面を充実させるのは難しいと思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルというより、ほとんどが部活になっています。学園祭は部活(サークル)や、実行委員に属していないとあまり楽しくありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護学科では、卒業後に看護師として働くことを見据えて基礎知識から専門知識、技能を学びます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      人と関わる仕事や誰かを支えることのできる仕事に就きたくてこの学科を選びました。また、付属病院があることも1つの理由にあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:578180
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まだ一年目が終わったばかりで分からないが、とにかく勉強が医学部の中でも大変。ただ、逆に言えば勉強面では充実した時間を送れるので将来に活きるとおもう。立地も悪くないし、学費が高いことを除けばかなり良い大学だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      わかりやすい授業と分かりにくい授業のどっちもある。出席確認などが厳しく、出席をきちんとしてないと定期試験を受けれず留年する
    • 就職・進学
      良い
      進学の実績はいいと思う。付属病院もあるため、心配するほどではない。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りが吉祥寺駅ということもあり、遊びなどには困らない。ただ、駅までのバスは道が混んでいると相当な時間がかかるのが難点。
    • 施設・設備
      良い
      最近できた新校舎で勉強していることもあり、とても綺麗で便利。校舎にはカフェテリアや自習室があり、体育館にはトレーニングジムやシャワー室があったりと、かなりの充実度がある。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活以外で他の学部との接点はあまりないので、人間関係は医学部に偏りがち。
      恋人を作る人はちらほらいるが、勉強が忙しい事もあり普通の大学生と比べると少ないと思う。
    • 学生生活
      悪い
      学祭とかもなくコロナ関連の厳しさも相まってイベントは皆無。部活に入っていれば部活内のイベントがあったりする。部活動は盛んなので入っておけば、交友関係が広がったりして良い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学科なので医者になるための勉強がメイン。1年は基礎科目と医学の土台となる科目をやる。2、3年は基礎医学と臨床医学を学ぶ。4年はCBTにむけて総まとめの勉強と病院実習が始まる。5年、6年はひたすら病院実習をやって国試に備える。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      祖父や父親が医者で、小さい時から医者になることが頭にあった。自分の入院体験から医者に対する憧れが強まり、医者になる事を心に決めた。また、社会的地位や収入の安定さも魅力的だった。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:883305
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    保健学部臨床検査技術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      真面目な人が学科だと思います。 普段おちゃらけていてもやる時はやる、ってゆう切り替えができる人が多いです。 むしろ切り替えができない人は留年します。 国試対策もしてくれます。
    • 講義・授業
      良い
      ほとんどの授業でレジュメが配られて、それに沿って詳しい説明がされます。 たまにテストに出やすいところとかも言ってくれる方もいます。 わからないところは先生に聞けば教えてくれます。 よく授業後に聞きに行ってる人を見ます。 私は定期テストを全て過去問に頼ってきたので知識があまり入ってなく、模試で苦労してる身なのですが、先生の講義をしっかり聞いてそこで理解すればそのようなことはない思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても忙しい研究室からとても緩い研究室まで様々です。 私は忙しい研究室に所属していますが、周りの友人に救われて日々頑張っています。 一緒に入る友人やその担当の先生が自分に合う人なのか大事だと思います。
    • 就職・進学
      普通
      国試さえ取ってしまえば就職できると思います。 しかし就活中は国試取る前なので、自分に余裕を持つためにも知識は入れておいた方がいいです。 キャリアサポートセンターや先生に進路について聞けば親切に返してくれると思います。 保健学部の就職率は9割以上だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りは吉祥寺駅や三鷹駅ですが、駅からバスで15分、歩いたら30?40分かかります。 また周りは住宅街でほぼなにもないです。 駅まで出ちゃえば栄えています。
    • 施設・設備
      普通
      学食が小さいです。 保健学部も文系もある割にしては規模が小さすぎます。 授業終わりに行ってもほぼ席はとれません。 しかし4年前に新しく移転したばっかりなので、建物は綺麗です。 カフェなどがないため、カフェは欲しいです。 近々待望の体育館ができるみたいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルもたくさんあるし、そこで文系の子とも友達になれます。 学科は他の大学とは違って、1学科が1クラスみたいな感じで4年間ずっと同じメンバーで授業を受け続けます。 なので友好関係は年々深くなると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは合宿もあるのでとても楽しいし仲良くなれます! 卒業してからも関係が続くほど仲良くなれるので、サークル入った方が充実した大学生を送れると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目が中心で、ちょこちょこ専門科目が増えます。 2年次からは専門科目を勉強していきます。 2年次前期は講義のみ、後期は講義と実習が毎日続きます。 3年次前期は講義と実習、 3年次後期は臨地実習と卒研です。 4年次は卒研と国試勉強、就活です。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      病院
    • 志望動機
      新しく吉祥寺に移転ということで興味が湧きました。 臨床検査は私学の中で2,3位なので興味がありました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534481
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    保健学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強がかなり忙しく、課題も多いです。適当にやってその場しのぎにしても、いつかそれを応用する時がくるので、一年生からしっかりと課題はやっておくべきです。
    • 講義・授業
      普通
      国家試験対策、臨床現場での知識や技術をしっかりと教えてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験を受験する前に、単位認定として学内試験がありそれを合格しなければ、国家試験は受けられません。なので、その学内試験を合格さえすれば、ほぼ国家試験は受かります。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校の敷地内に病院があるため、スタバやコンビニなどの施設はあります。ただ、駅からバスで20分ほどかかる距離に学校が立地しているので、アクセスは悪いです。駅から徒歩は、厳しいです。バスか自転車で来ている人がほとんどです。
    • 施設・設備
      普通
      教室が何個もあり、なおかつ分野別の演習室も多くあるため、病院に行かずとも病院並みに演習をすることができます。ベッド数や物品も十分にあり、演習時に物品が足りずに見ているということはありません。
      教室は、平坦な床に椅子と机が並べられ、1教室100人程度入ります。後ろの席に座ると、前の人の頭で前のスライドが見えません。全体的に建物は古いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活、学生会に所属すると先輩との関係はありますが、それ以外に接点は全くありません。大学の敷地内でも会いませんし、会ったとしても病院の職員の方との区別がつかないので、容易に話しかけることはできません。
    • 学生生活
      良い
      サークルは、種類が豊富でかなり充実していますが、勉強が忙しくバイトもしたいという学生が多いため、入っている人は少人数です。部活は入れる学科が決まっていて、看護学科は入れない部活もあります。そのため、入れる部活は絞られます。部活は週3と忙しい部活が多いため、入っている人は100人中10人もいるかいかないかです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は、英語や化学、物理、エクセルやワードの使い方、看護の概念を学びます。概念なので、知識を覚えるというより、だいたいで覚えるしかないです。 二年では、少し専門的なことが入り、採血、注射法などを学びます。また、保健師と助産師の選択を3年でしなければならないため、そのための事前知識として公衆衛生と母性が多いです。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      親が医療関係の仕事をしていて、昔から興味があった。また、国家資格を持つことも将来に重要であると感じたから。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    感染症対策としてやっていること
    授業中の窓開け、食事中の黙食。部活やサークル活動の延期や中止。文化祭のリモート。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:784656
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    保健学部救急救命学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授、准教授、助教皆さん良い人。
      みんな仲良くいいと思います。基本的に楽しいです。
      真面目な人、ふざける人半々てところです。
    • 講義・授業
      良い
      実際救急救命士として活躍した方々から教われるので良いポイントかと。マンモス大学ではないので、細かく教えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミはありません。あったらいいなゼミ。
    • 就職・進学
      普通
      年々消防の採用枠は全国的に低下しているみたいなので、やはり実績は落ちてます。でもそれはしょうがないものかと、、
    • アクセス・立地
      良い
      吉祥寺にキャンパスあるのはすごくいいと思います。
      ココは1番の強みかと思います。
      少し駅から遠いですが、、
    • 施設・設備
      良い
      施設は綺麗です。
      設備はいい方かと。
      たまにFED棟は天井に穴が空いてます。
      (変な学部が変なことしてるみたい、大学生にもなって何をしてるのか、気をつけてもらいたい)
    • 友人・恋愛
      普通
      人それぞれかと
      でも本当に保健学部には美女が沢山います。いいと思います。
    • 学生生活
      普通
      イベントはそれなりに、サークルもそれなりですね。
      杏林は部活は強くないので、楽しくワイワイといった感じかと。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      解剖学
      生理学
      病理学
      微生物学
      生化学など
      後は1年では一般教養(高校レベル)
    • 就職先・進学先
      救急救命士
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:403471
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    外国語学部英語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とってもフレンドリーな先生達が沢山いて、生徒達の進路にあった科目を進めてくれたり、科目選択の時に相談に乗ってくれたりしてくれます!
    • 講義・授業
      普通
      複数の大学で講師を勤めている先生達の講義や、外部から招いた先生方の講義を聴けるからいろんな意見が聞けて面白いです!
    • 就職・進学
      良い
      自分がやりたい職業の情報や求人情報が豊富にあって、担当の先生が親身になって相談に乗ってくれる。進学に関しても同大学の院だけでなく他大学の院の情報も豊富にあります!
    • アクセス・立地
      良い
      いちばん住みたい街ナンバーワンの吉祥寺からバスで10分の所にあるので学校終わりに吉祥寺で買い物やランチ、カフェなど行けます。自然も東京の中ではある方で緑に囲まれながら勉強ができます。
    • 施設・設備
      良い
      最新の設備が整っていて、とても便利です。教室も広く、のびのびと勉強ができます。食堂も広くて友達とランチが楽しめます。
    • 友人・恋愛
      良い
      授業のクラスでの友達やサークル、部活等の友達、先輩との交流が盛んで同学部、学科だけでなく、他学部の学生とも交流ができます!
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:376673
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      Wi-Fiが校内に繋がっていないのが不便です。
      細々としたテストがたくさんあります。
      生徒は私立医大のわりには地味な人が多い。
    • 講義・授業
      普通
      充実しているが、実習やテストの日程がつまっていて大変。質問すれば教授は答えてくれる。スライドが教室の後ろの方にいると見えない。
    • アクセス・立地
      普通
      吉祥寺から来る人が多い。バスで20分位。しかし、朝のバス停はすごく混んでいるし、バス停がたくさんあって分かりずらい。仙川を使う人もいる。仙川だと15分くらいで到着する。バス停が少し離れているが、そんなに混んでいないので座れる。
    • 施設・設備
      普通
      Wi-Fiが通っていない。カラーコピーがないので配布プリンとはすべて白黒。井の頭キャンパスは新しいので、とてもきれい。Wi-Fiもカラーコピーもある。一年生は金曜日のみ井の頭キャンパスで授業。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスメイトも先輩もいい人ばかり。カップルは他の学校にいる人も含めると割りといる。勉強と部活で大変なので恋愛する暇はあまりない。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:390179
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    保健学部臨床検査技術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      テスト前などの勉強はかなり大変ですが、授業や実習は充実していて国試の合格率も高いので本気で臨床検査技師になりたいなら入って損はしないと思います。ただ、低学年でもバイトや遊びばかりしている人は大量の再試に追われているので自分次第だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      どの先生も国試を見据えて講義をして下さるので低学年のうちから高い意識を持って学習できます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私はまだ研究室に所属していないのですか、実習を手伝ってくれる研究室の先輩は高い専門知識を持っているなと感じます。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験の合格率は非常に高いと思います。また、ほとんどの人が病院や検査センターなどに就職しており、就職率も良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      吉祥寺駅からバスで10分程度なのでアクセスは悪くないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      臨床検査技術学科は保健学部の中で1番人数が多いため、ワンフロア全てが臨検の実習室になっていたり、研究室が多くあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学科の人とは実習を通して仲良くなることが多く、実習をこなすごとに友達が増えていきます。また、サークルに所属すると他学部や他学科とも交流することができます。恋愛については、学科はほとんど女子なので他学科の人と付き合っている人が多いです。
    • 学生生活
      悪い
      コロナの影響もあり、イベントはほとんど行っていません。他大学のようなユニークなサークルは無く、一般的な部活が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎医学系と一般教養、2年からは専門的な検査学を学びます。3年次には臨地実習があり、4年次からは研究室と国試対策となります。ほとんどが必修科目です。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      臨床検査技師になりたいという夢があり、国試の合格率が高くキャンパスも綺麗だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:873264
34981-90件を表示
学部絞込

杏林大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 三鷹キャンパス
    東京都三鷹市新川6-20-2

     JR中央・総武線「吉祥寺」駅から徒歩分

     京王井の頭線「吉祥寺」駅から徒歩分

  • 井の頭キャンパス
    東京都三鷹市下連雀5-4-1

     JR中央・総武線「吉祥寺」駅から徒歩分

     京王井の頭線「吉祥寺」駅から徒歩分

電話番号 0422-47-5511
学部 医学部外国語学部総合政策学部保健学部

杏林大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、杏林大学の口コミを表示しています。
杏林大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  杏林大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

麗澤大学

麗澤大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.89 (129件)
千葉県柏市/JR常磐線(上野~取手) 南柏
桜美林大学

桜美林大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.82 (558件)
東京都町田市/JR横浜線 淵野辺
白梅学園大学

白梅学園大学

40.0

★★★★☆ 3.99 (112件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
高千穂大学

高千穂大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.54 (91件)
東京都杉並区/京王井の頭線 西永福
日本社会事業大学

日本社会事業大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.92 (91件)
東京都清瀬市/西武池袋線 清瀬

杏林大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。