みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  杏林大学   >>  総合政策学部   >>  総合政策学科   >>  口コミ

杏林大学
(きょうりんだいがく)

私立東京都/吉祥寺駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.78

(349)

総合政策学部 総合政策学科 口コミ

★★★★☆ 3.91
(37) 私立大学 1453 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
371-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    総合政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まだ将来何がしたいとか決めていない人にはオススメ。検定や資格なども沢山取れる。将来のことが決まったら2年次などからそれに向けて頑張るなど出来る。
    • 講義・授業
      良い
      教授によって差はあるが基本充実している。学びたいものを見つけられたらなお良いと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ本格的なものが始まっていないから何とも言えない。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はかなり良いらしい。まだ就活生ではないのでサポート言ったサポートは受けていない。
    • アクセス・立地
      良い
      吉祥寺又は三鷹駅からバスで15分くらい。徒歩だと30分はかかるが最寄り駅の周辺は大変賑わっていて放課後などは充実する。後は井の頭恩賜公園というどデカい公園がありサークル仲間だとかとそこで遊んだりしている。
    • 施設・設備
      良い
      最近できたということもあり施設は基本どこも充実している。しかし少し食堂が小さいかなと思うが不満はそのくらい。図書館がオススメ。
    • 友人・恋愛
      良い
      人によってだと思う。サークルや部活に入ってる人は友人が多い。しかし普通に過ごしていても学科内で仲良くなれるのであまり心配はない。
    • 学生生活
      良い
      基本、充実していると思う。サークルも多数あり自分が気になるところに所属すれば良い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は総合的に勉強して2年次からは自分の興味有る分野に進める。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      就職率と偏差値。後は施設がめちゃくちゃ綺麗ってとこと立地ですかね。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中13人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:618779
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    総合政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      政治・経済、国際問題や福祉関係を広く学べるので現代で生き残るために学ばなければならないことを学ぶことの出来る場所。
    • 講義・授業
      良い
      一年次は基本的な土台や基礎を固める為の講義が多く、とても良いと思うのと同時に生徒一人あたりに対しての講師や教授の数が多く密接な関係を築き上げる事ができ、総合政策学部ではトップ5に入るレベルで充実していると感じる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年の終わりにゼミのテストがあり、人気のゼミは直ぐに埋まってしまうため注意が必要だ。どの教授も良い方が多いのではずれ枠はほとんど居ない。
    • 就職・進学
      良い
      進路指導に関しては1年の自分は詳しく知りませんが、部活動の先輩方は東証一部上場企業への就職をされている方や各信用金庫や証券会社などに就職しており、環境的に見ると充実していると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      吉祥寺駅、三鷹駅、調布駅、仙川駅からバスで凡そ15分程度と交通のアクセスが良いのと同時に近くに紀伊国屋やスシローと言った飲食店もそこそこ多いので良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      一人一人の仲が良く、講義自体もとても有意義に過ごす事ができると思います。図書館も新しいこともあり、良いのではないかと私は思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      インカレやサークルが他の大学に比べると盛んでは無いが、成〇大学
      や武〇野大学、などとの交流が深く彼氏彼女は比較的できやすいのではないかと思います。
    • 学生生活
      良い
      私自身としては比較的充実しているのではないかなと思います。
      個々人によるのでなんとも言えませんが自分と致しましてはちょうどいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は他の大学と同じで基礎教養とベーシック講座などがある。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      中央大学総合政策学部の滑り止めで、他の大学の総合政策学部より魅力を感じた為。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:614569
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    総合政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      総合政策ではあるが実際は、社会学部と同等のカリキュラムです。硬派な大学の印象ではあります。部活の少なさ、活発性、専門性に欠けるところがありますが、教育はしっかりしているとは思います。
    • 講義・授業
      悪い
      1,2年生では、一般教養を主に学びます。内容としては、高校でやった人文科学、社会科学、自然科学の基礎的な部分をやります。高校までの学習をしっかりやっている人にとっては物足りなさがあります。さらに、3.4年では、自分の興味のある分野を学部ので、専門分野の基礎的なものも学びます(法律科目が多い)そして、3,4年生では、専門科目を主にとります。メリットは、様々な分野が学べますが、専門科目を主に学ぶ時期、勉強したいものが明確な人には、抽象的な専門性がとても欠点になります。
      評価は、先生によって基準が違います。履修する前にしっかりと情報収集は不可欠です。ここだけの話ですが、基本的には甘い人が多いとは思います。
      全体的に、一般教養同様、物足りなさはあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年生から、基礎演習、演習という順で履修していきます。1年生終わりには、事実上、自分の学びたいも、やりたいこと、ここのゼミに入りたいというのを決めないといけません。さらに、入るために面接などがあります。
      基礎演習では、自分の学ぶ基礎的なものもをやります。そして、3年生では演習になり、本格的に専門分野に入ります。
      殆どにところが少人数のため、先生と生徒が密接ではあります。一般論ではありますが人気のあるところ、人が多いところが必ずしも良いとは限りません。入る際は、慎重に検討することをお勧めします。ですが、3年生に入る前に自分の所属するゼミを変更はできます。
    • 就職・進学
      悪い
      3年生で、就活関係の必須授業があります。ですが、ほとんどが一般論しか言っておらず、有益かと言われれば微妙なところです。
      卒業後は、殆どが就職するようですが、中には進学する人もいます。そう言った人は周りに流されないようにするといいでしょう。
    • アクセス・立地
      悪い
      八王子から三鷹に移転したことで、かなり通学しやすくなったのは事実です。さらに、バスで吉祥寺、仙川、千歳烏山どこから行っても所要時間が大体同じです。ですが、立地の悪さは相変わらずのようです。
    • 施設・設備
      普通
      これに関しては、本当に狭いの一言です。もちろん、移転して新しくなったので綺麗ではありますが。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達は、学生数がすくないので、作りやすいように見えますが、これに関してはその人個人によります。ゼミ、部活サークル、稀に授業がきっかけでしょうか。恋愛は、医療系の学校ということもあり、少ないように見えます。
    • 学生生活
      普通
      一言で言えば、活気はないです。部活、サークルが少ないのも原因でしょう。10月に学園祭もありますが、他の大学と比べると活気は無いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      7 : 3
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:361229
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    総合政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      つぶしが効く文系学科という典型的な考えで入学してもいいでしょう。多くの人には大学は就職への通過点でしかありません。しかし通過点の質で結果は異なります。その質は、大学ブランドというだけではありません。むしろ、大学ブランドよりもどれだけ自分が「専門性をもった何か」打ち込めたかが重要になると就活を通じて知りました。そのため、今なにがしたいのかイマイチピンと来ない学生の受け皿になりうる学科かと思います。多くの教授は基本的に学生に親身に対応されています。就活センターも。なにかを見つけたいという積極性を持っていれば、なにか得意なことを一つ、ここで身につけることができる環境かと思います。
    • 講義・授業
      普通
      休んでしまった場合、その旨を伝えればプリントを渡していただける教授も少なからずおり、やる気さえあればしっかりと答えていただける。テストは授業内テストを行う講義が多く、それはいわば救済措置で、正直楽です。
      あ、そうそう。この大学は医学部で有名。とはいえ医学部は大学病院が併設された三鷹キャンパス。文系が収容される井の頭キャンパスには、保健学部もある。実は、保健学部の授業を取ることもできる。単位にも反映される。当たり前だが、全て保健学部の授業だけでは卒業できない。在学中で10科目程度だったかと。文系なのに医療が学べる学校、あまりないんでは?そういった点では、この学部のウリとなるでしょう。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      この学科は講義がさらに法律系、環境福祉系、国際関係系と細かく分類されるが、そられに属するゼミの教授方がおられる。
      学校全体でサークル等は盛んではないため、ゼミが学生生活の拠点となる人も多いでしょう。
      ゼミは人気・不人気が極端で、人数もその通りであり、志望するゼミに入れるとは限らないので注意。1年生は指定のゼミに行くこととなり、2年生以降、希望するゼミに所属することになります。入ゼミテストは1年秋に行われるが、ゼミの先輩が評価決定に加わるため、面接での印象に気をつけてほしい。もちろんスーツであるし、履歴書も提出する。もし合格率を上げたいのであれば、1年前期の講義は真剣に取り組みSかA評価で埋め尽くしておくべし。
    • 就職・進学
      普通
      就活関係の相談窓口は用意されており十分充実している。面接の練習もしていただけるし、アドバイスもいただける。外部講師を招いた就活セミナーも多い。就活が上手くいってるか、就活サポートセンターから電話をいただくこともあり、非常に親身に就活相談にのっていただける。就職先企業は良くも悪くもない。学力通りである。ここ数年は学生優位の売り手市場ということもあり就職率は高い数値を保っている(お見事)。仮に就活サイトを利用した"通常の就活"に失敗しても、学内企業説明会がある為、それが救済措置となる。学内企業説明会の企業は、その学校の生徒がほしいから企業の方からわざわざ出向いて来られるので、内定獲得は有利でしょう。
      大企業に入られる方もいるが、それは学生時代に多少なりとも努力した人などであるから、覚悟して学業に望んでほしい。私はゼミ活動をウリにして、大手企業から内定をいただいた。ゼミ選びも案外、将来に大きく関わるのかも。
      大手企業に就職するというよりは、大手企業の子会社やベンダーを目的とした学生が多い印象。現実的ですね。
      大学院進学者は少ない。これはあくまでこの学科の話。
    • アクセス・立地
      良い
      私の学年は井の頭キャンパス移転前の八王子キャンパスを経験した最後の学生。八王子時代に比べればバスを利用するのには変わらないが、それでも立地はよくなった。三鷹と吉祥寺と仙川(駅)を利用する学生が多いのだが、吉祥寺駅はなんでもある。田舎民歓喜です。友人さえいれば、吉祥寺駅で飲む機会が多くなるでしょう。
      学校周辺はコンビニくらいしかなく、飯屋は少なく、あっても遠い。そのため食堂…は設備の欄で語ることとする。
    • 施設・設備
      良い
      2016年に開校したばかりの井の頭キャンパス。非常に綺麗です。トイレも廊下も部屋も。出欠は、ICチップが埋め込まれた学生証を、各教室にあるICリーダーにピッとするだけです。昼食時、食堂に行くわけですが、食堂は1フロアしかなく、非常に混んでおり座れないことが多い。そのため、「食堂で昼食をとる」という選択肢は私にはない。かといって、学内のコンビニは1軒しかなく、そちらも混む。近くにコンビニもあるが、私は朝などに駅のコンビニで買っておいて、昼食は教室で食べています。300円あれば一食食べられるかと。ちなみにコンビニも食堂の食券機もsuicaが使えます。
      図書館は3フロア、テスト期間でない限り席は余裕がある。
      PC室は3部屋ほどあり、基本的にいつでも使えるが、講義で使用されている場合は1部屋になることもある。とはいえ、テスト期間でない限り空いているので、問題ない。図書館にもノートPCの貸出が行われているので、PCを使うのであれば図書館orPC室となる。
      グラウンドについては、八王子時代にはあったが、井の頭キャンパスになってからは併設されていない。スポーツ部は八王子まで行ってるのだろうか…。
    • 友人・恋愛
      普通
      1年の頃の指定ゼミ、2年以降の自由ゼミでのメンバーが友人となることが多い。サークル等に所属している人は、+αとなる。吉祥寺駅で大学生活を謳歌したければ、積極的にいきましょう。大学はよくもわるくも自由なので、友達一人できず卒業しましたなんてのは珍しい話ではない。
    • 学生生活
      悪い
      サークル活動などは盛んではない。イベント事も大したことはない。学園祭では近所の子連れファミリーが多い為、ここは保育園かと時々思う。とはいえ、著名な声優などや芸人を過去には呼んでおり、特設ステージも建設されるので学校の財布の紐が硬いわけではないらしい。学生が楽しむ為、というよりはご近所のためのもの、という感じ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律系、環境福祉系、国際関係系。どうやら私の学年と、一個下の学年ではカリキュラムが違うらしいが、内容としてはほとんど同じはずなので、少しだけ。
      1年生は特に気にせず興味を持った分野を見て回ると良い。2年からは、所属コースが最初に言った3つに別れる。どこにするか、1年生の間に決めておくと良い。とはいえ、そこまで壁は厚くないので、深く気にすることはない。法律はその名の通り、環境福祉は、環境についてや福祉について(その名の通り)、国際関係は国際政治や国際金融系。国内金融がやりたければ、企業経営の方が向いているでしょう。総合政策学部総合政策学科は、どちらかというとグローバル。とはいえ、グローバルを学びたければ外国語学部に行けばよいので、総合政策学科はよくいえば、「広く」、逆を言えば「特化していない」印象を受ける。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      大手IT企業(東証一部) SE職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      ITが好きだったからですね。現在は、文系でもITも目指せる時代。特に、超大手の技術職が良いというわけでないのなら、高い学費を払って理系にいかなくても、この学科で十分IT東証一部や中堅ならどの職でも目指せる。総合職・営業職などであれば、超大手IT企業も夢ではない。金融系が良いなら、企業経営の方が向いているかと。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:439367
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    総合政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年生の間に学部の基礎を積んで、そこから自分の興味のある専攻を選んでいきまた基礎から応用までを積み上げていくすたいるでとにかくコツコツやるというのは良いことだと私は思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生方が丁寧に、かつスクリーンなどを使って授業を行っているので頭に入りやすく充実していると感じてます。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートを頻繁に行っており、ゼミごとでも就職のことなども受け持ってもらえたり、担当の方もいらってしゃるので充実していると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      三鷹駅、吉祥寺駅からバスが出ており敷地内も充実していて、バスを使わずとも歩きでも遠くはないのでアクセスは良いです。
    • 施設・設備
      良い
      新しく学科が設立されスポーツの方にも力を入れていくとのことなので今後さらなる発展が期待できると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      一個人の意見ですが、私が所属している部活ではとても周りと仲良くコロナ禍で今は集まる機会は得れないですが、集まれる時期には部活以外でも集まったりしてます。
    • 学生生活
      良い
      私が入学してからイベントが行われたことがないのですが、今後楽しみにしておくのはもちろんですし、サークルも色々なサークルがあるので充実していると感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私の学部では福祉、政治、経済、国際関係、法律、会計、経営の基礎を1年次に学び2年生以降は1つの分野に絞りながら応用までを勉強します。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      広く社会のことを学べるってなったら1つの分野よりも総合政策のようにまんべんなく学べるほうが色々な知識が付くと思ったのでこの学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:761458
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    総合政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      特に何もない。普通に暮らして普通にしてれば楽しいかと思います。先生方の講義をきちんと聞いてれば非常興味深く思い面白い
    • 講義・授業
      悪い
      どこが出るか教えてくれる先生がいる。また、ゆるい先生だと携帯をテスト中に見れる
    • 就職・進学
      普通
      就職に必要な授業があり、何をしたら良いかどうしたら良いかを教えてくださる
    • アクセス・立地
      良い
      いいところにあるが、駅から学校までバスか歩き。歩きだと最寄りから30分くらい後者が綺麗。
    • 施設・設備
      悪い
      新しい施設しかないため綺麗。しかし、食堂は非常に狭く早く行かなきゃ空いてない
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルやゼミの中である。学祭もサークルかゼミで活動するためそこから良い感じになれるかも?
    • 学生生活
      悪い
      サークルは医療系の人たちが多いため他の学部の人たちは少しアウェイ感があるかもしれない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      特に何もないが。いくつかの分野を一年に学び二年次からは自分の気に入ったコースに行けるから良い
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      家から近いから。指定校推薦があったため。綺麗。楽しそうだから。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:580282
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    総合政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      頑張れる人は頑張れるし、それなりの人はそれなりです。
      結局人による。
      でも、色々な環境はあまりよくないですね
    • 講義・授業
      普通
      充実していると言えばしているのかも知れないし、していないと言えばしていないような、どっちともつかないような学校であるような気がする。
      もちろん立地や入学してくる生徒の学力面の問題もあるとは思うが、
      総合政策学部についてはあまり熱気ややる気というものが感じられない。
      一部のゼミ単体で見れば素晴らしいのかもしれないが、学部全体で見た時は…。
    • 就職・進学
      普通
      あまり知らないが、ちゃんとやった人は良いところに行けていると思うし、それなりの人はそれなりな結果になっているのではないだろうか。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは悪い。
      吉祥寺最寄りとうたっておきながら、歩くと30分くらいかかるのでは無いだろうか?
      バスは一応駅から通っているが、JR→バスの定期を買うと凄まじい金額になりますね
      夏は井の頭公園の近くを通ることもあり、虫がすごいとよく聞くので駅から徒歩はおすすめはできない気がする
    • 施設・設備
      良い
      施設は綺麗でこじんまりしていると思います。
      ただし、学食についてはもうちょっと席を増やすべきでは
    • 友人・恋愛
      普通
      普通です。
      大学生&オンライン授業なこともあり中高のようにとても仲がいい友達ができるというのは難しいかも、人によりますね
    • 学生生活
      悪い
      これについては充実してないです。
      サークルは正直全然無いなと思ったし、イベントも特にない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会科目を全般的にさらっていく。
      2年時以降は深く勉強していく
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      得意な科目の配点を高くできる制度だったため
      センター利用です。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:677207
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    総合政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私が通っている総合政策学部総合政策学科は正直わかりづらいと思うが簡単に言えば文系の教科のほとんどを学べることができます。
      法律、経済学、経営学、国際学など様々なものを学べることができます。
      そのため学びたいものが決まっているが将来の夢が決まっていない場合にはたくさんのものを学び自分に合った分野をしりそこでやりたいものを知ることができます。
      また杏林大学の井の頭キャンパスでは総合政策学部、外国語学部、保健学部があり他の学部の授業に興味を持つことがあるのなら他の学部の授業を受けれるため自分自身のスキルアップに役立てると思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義自体はとてもわかりやすくいいと思います。
      他大学と違い人気の授業の履修に抽選はなく履修登録をすれば必ずその授業を受けれることができ単位の調整をすることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は中央線三鷹駅と吉祥寺駅と京王線の仙川駅になります。
      駅からはバスが通っていてバスで通う人もいれば自転車で通う人もいます。
      吉祥寺はとてもカフェなどが多くおしゃれな街でもあり授業終わりにより勉強をしたり時間をするのに最適です。
      またアルバイトをしてもいいとおもいます。
      都心にも近く新宿などのアクセスが簡単にでき遊びに行くのにも非常に楽です。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:321867
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    総合政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的な面ではいいが、ひとつ言えば重要事項の伝達漏れがある。
      それ以外はとても満足な環境となっており、すごしやすい。
    • 講義・授業
      良い
      教授全員が面白く個性的で授業も楽しい、ただしハズレもある。
      外国の方が多く国際的な環境で自然と英語が学べる!
    • 就職・進学
      普通
      相談に必ず乗ってくれるし、しっかりサポートもしてくれる
      ツアー系など文系ならではの職についている人が多い
    • アクセス・立地
      良い
      周りにはコンビニなどに便利だが駅が遠く、直行バスに乗らないと行けないため少し不便。
      自然環境はすごく綺麗で過ごしやすい
    • 施設・設備
      良い
      最新の設備が常設されており、食堂もしっかりしている。
      毎週日替わりでキッチンカーも来ており、色んなメニューを楽しむことが出来る
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルは沢山あり、独自の国際交流センターがあるため日本だけでなく色んな国の生徒と仲良くなれる。
    • 学生生活
      良い
      学園祭やサークルの活動、ゼミ活動全てが個性的でしっかり充実している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      総合と言うだけあって文系科目全て学べる。
      心理学や音楽といった一般教養から国際政治経済学といった専門的なものも学べる
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      国際関係に興味があり、総合政策に入ると2年からコース選択で国際関係の分野を選考できるから
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:887100
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    総合政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      今学びたいことや将来やりたいことが決まってない方にはとてもオススメします。色々な分野を学ぶことが出来るため、自分の興味のある分野を見つけることができます。逆に言えば、本当に学びたい分野がある人には物足りないと思います。
    • 講義・授業
      普通
      アクティビティを含む講義をしてくださる教授の授業は楽しいですが、ただレジュメを読むだけなど聞いててつまらない授業も多々あり、教授間の格差が大きすぎるなと感じました。1年次の春学期はほとんどが必修授業で、後期は必修は減ったものの、自分が興味を持っている分野の講義が少なすぎるため、1年次の間は授業が楽しくないなという印象です。2年次になれば、自分の興味のある分野の専門コースに入ることができるため、好きな分野の授業を沢山受けられるのではないかと思います。
    • 就職・進学
      普通
      まだ、就職関連のことをしていないのでなんとも言えませんが、大学側は就職率が高いと言っています。キャリアサポート関連の講義が必修であるので就職には力をいれていると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩30~40分、バスで15分程度かかるので少しアクセスは悪いかなと。しかし井の頭公園やカフェなどが沢山あるので友達と空きコマで遊んだり帰りに寄ったりと楽しめると思います。
    • 施設・設備
      普通
      井の頭キャンパスは最近設立されたためとても綺麗な方です。しかし、総合政策学部の講義室は平均より小さめです。他大学でよく見かける学部の学年全員が入るくらいの大講義室はないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年次からゼミのクラスがあるためか、友達は作りやすくみんな仲良いです。授業もみんなで協力しながら受けられるのでとても楽しいです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルや学園祭にはあまり力をいれている印象はないです。コロナや台風の影響で近年開催できていないので今年どうなるのかがとても気になります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律、政治、国際情勢、経済、社会福祉が大まかな分野になります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      法律を学びたかったので志望しました。正直第1志望ではないのでなんとも言えません。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:869915
371-10件を表示
学部絞込
学科絞込

杏林大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 井の頭キャンパス
    東京都三鷹市下連雀5-4-1

     JR中央・総武線「吉祥寺」駅から徒歩分

     京王井の頭線「吉祥寺」駅から徒歩分

電話番号 0422-47-5511
学部 医学部外国語学部総合政策学部保健学部

杏林大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、杏林大学の口コミを表示しています。
杏林大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  杏林大学   >>  総合政策学部   >>  総合政策学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

麗澤大学

麗澤大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.89 (129件)
千葉県柏市/JR常磐線(上野~取手) 南柏
桜美林大学

桜美林大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.82 (558件)
東京都町田市/JR横浜線 淵野辺
白梅学園大学

白梅学園大学

40.0

★★★★☆ 3.99 (112件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
高千穂大学

高千穂大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.54 (91件)
東京都杉並区/京王井の頭線 西永福
日本社会事業大学

日本社会事業大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.92 (91件)
東京都清瀬市/西武池袋線 清瀬

杏林大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。