みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  文教大学   >>  口コミ

文教大学
出典:あばさー
文教大学
(ぶんきょうだいがく)

私立東京都/荏原町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.89

(706)

文教大学 口コミ

★★★★☆ 3.89
(706) 私立内190 / 587校中
学部絞込
並び替え
70611-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入学して印象が大きく変わりました(思っていた以上に良い大学だと思います)。結局は大学なんて自分自身なんだし、自分から積極的にいけば応援してくれる教授ばかりです。特に、会計学の石田教授は公認会計士養成に積極的です。また、初年度からゼミ形式の講義や、合宿もあって友人作りの手助けもしてくれます。卒業生も頑張られた方はそれなりに結果出して、良い会社に入ってます。
    • 講義・授業
      良い
      確かにやる気を感じられない教員の方も見受けられますが、それって文教に限った話じゃないと思います。他大学でも、やる気のない学生や教員が一定数いるはずです。文教の経営は、教員のレベルも高く、講義内容・数も充実しているように感じます。特に、簿記は丁寧に一から教えてくださいますし、オフィスアワーを使って教授に質問しに行けばわかるまで付き合ってくれます。おかげで今2年ですが、簿記2級に合格できました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ケースバイケースですが、会計学、ファイナンス系統のゼミは特に充実している印象です。(まだ2年次でゼミには入っておらず、来年以降ゼミに入るつもりで色々とみている段階ですが)特に石田教授の財務会計学のゼミは公認会計士や税理士合格者が毎年出ていて、卒業生の会計士が講義にきて相談に乗ってくれます。
    • 就職・進学
      良い
      これもケースバイケース。上でも述べたように、人によります。頑張った先輩は、野村証券や大手監査法人、地方銀行に就職しています。進学に関しても、MBAへの進学者もいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地環境は正直悪いです。JR茅ヶ崎駅、小田急湘南台がメインで、そこから20分程度バスに揺られて学校にいきます。ただし、2021年から経営学部と国際学部は湘南から足立区花畑の新キャンパスに全面移転します。募集人数も増えるみたいで、就学環境はより良くなるものと思われます。
    • 施設・設備
      普通
      年数が経っていて、修繕工事が入っています。ただ、前で述べたように、数年後には都心キャンパスへ移転します。とても綺麗な校舎になると学部長がおっしゃっていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営学部生として、満遍なく経営学からファイナンスまで広く学習できるのがポイントです。会計ファイナンス領域、経営領域、公共領域と大きく3分類に別れていて自分のキャリア設計にあわせた履修が可能となっています。ちなみに、簿記が必須です。
    • 所属研究室・ゼミ名
      石田晴美研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      先日、石田ゼミ出身の公認会計士の先輩が講義にいらしてました。それを聞いて、僕自身も公認会計士になりたいと思うようになりました。教授自身も公認会計士で、外資の監査法人に在籍していたようで就職支援もサポートしてくださる雰囲気です。このゼミでは主に財務会計論を学びます。他にも管理会計や簿記に関するゼミもあります。
    • 面白かった講義名
      財務会計(石田教授)
    • 面白かった講義の概要
      OBの先輩が年2回程度、特別講義にいらしてくれます。中でも、石田ゼミ出身で早稲田MBAへ進学され外資の監査法人に就職された方の講義は大変貴重で話もスライドもわかりやすいです。この講義を聞いて、僕の周りでも会計士に興味を抱くようになる方が増えています。予備校の選び方、簿記の勉強方法、会計士の受験の流れ、監査法人について、大学院進学という選択肢、などをメインに話されます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:383936
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      正直全体的に良くもなく悪くもないと感じています。このくらいがちょうどいいのではないかと思っています。
    • 講義・授業
      普通
      施設にも十分満足、授業の進め方、難易度など自分にちょうど良いから。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミの授業は始まっていないが、授業の方針や、資料はとても明確だから。
    • 就職・進学
      普通
      相談に乗ってくれる教授がたくさんいるので、とても安心且つ頼りになるから。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスへのアクセスは普通に安定していて、周辺の環境も良くもなく悪くもないといった感じ
    • 施設・設備
      普通
      必要最低限のものは一通り揃っているので特に不便だと思ったことはない
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛の方は全く分かりませんが、友人関係は特にひどいところはないと思います
    • 部活・サークル
      普通
      イベントは好きではないが、色々なサークルがイベントを開いています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      会計学、情報処理、統計学、財務会計、プレゼンテーションといった社会で求められているもの
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      理想は会計学、情報処理といった大学で手にいれた知識を活かせる職業に就きたい。
    • 志望動機
      社会で求められている力を身につけることができるから。会計学を学びたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658906
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文学部外国語学科の評価
    • 総合評価
      普通
      かなり充実していると思います!勉強したい。やってみたい。知りたい!ということをしっかり叶えてくれる大学です!
    • 講義・授業
      良い
      楽しい!!講師の方々も優しいです!!学食の角煮定食がめっちゃ美味しいです!w
    • 就職・進学
      良い
      就活サポートめっちゃ手厚いです!w学んだことがしっか生かせられると思います!!
    • アクセス・立地
      良い
      綺麗です!!トイレも使用しやすいと思います!駅からは少し遠めだと思いますが歩きで行ける距離です
    • 施設・設備
      悪い
      移動時間が少しかかりますエレベーターやエスカレーターなどの移動手段があるのでまだ大丈夫です!
    • 友人・恋愛
      良い
      すぐ友達できます!!サークルや部活が多いので自分の好きなものを選べると思います!
    • 学生生活
      普通
      サークルも沢山あり、楽しいです!!自分がやりたい、やってみたいというサークルは1つはあると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分が勉強したい、興味があるのを受けます。必修科目では自分が全く興味ない学科になることがあります、留学などもあります!
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      英語に興味があったからです!留学などをしてみたいと思い、文教大学を選びました。留学先は沢山あります!
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:872138
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    人間科学部臨床心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理について、様々な視点から捉えて考える力が身に付くと思います。特に大学院進学まで視野に入れて、心理を深く学びたい人にはとても合っている学科だと感じます。
    • 講義・授業
      良い
      授業によって、心理を様々な視点から学ぶことができるため、人の心について多角的に捉える力が身に付くと思います。
    • 就職・進学
      普通
      公認心理師や臨床心理師を目指す大学院進学へのサポートは良いように感じますが、公務員や資格取得を目指すとなると、可能ではありますが少し大変な部分もあります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は北越谷駅です。駅から歩いて15分ほどで、近いわけではありませんが、目の前に川があり静かで落ち着いている場所にあります。
    • 施設・設備
      良い
      特に老朽化が目立つというような印象もなく、施設や設備は充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年生の時から、クラス単位での授業があるため、比較的友人は作りやすい環境だと感じます。
    • 学生生活
      良い
      コロナの影響もあったため、イベントなどの活動に関して完全な評価はできませんが、サークルや部活の数も少なくなく、文武両道といった印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、英語や体育などの一般教養が必修であり、心理については基礎を学んでいきます。そこから徐々に自分の進路に合わせて、様々な側面から心理を学習することができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      もともと人の心について興味があり、将来的には心理の勉強を生かして児童相談所で働きたいという目標があったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:782581
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教育関係に進むための勉強や周りの環境が充実していてとても良いと思います。周りの人たちも皆教員志望なので、話が合うし、真面目な人がとても多いので安心して学校生活を送れます。
    • 講義・授業
      良い
      教員になる上で大切なことを学ぶことができます。学習できる内容も充実していてとても良いです。しかし、対面授業でない科目は教科書を読むだけの科目もあるので、授業料を払う意味があるのか疑問に思うこともあります。
    • 就職・進学
      良い
      教育学部なので、教育関係に進む人が多いです。教育系の授業が1年生の頃から沢山あるので、サポートはとても充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      周りが住宅街なので、とても静かで落ち着いていると思います。越谷レイクタウンが近くにあるので、授業がない時に立ち寄れて良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      少し古いですが、自分が通っていた小中高よりも全然綺麗なので個人的には充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      教育学部は科目によって専修に分かれていて、少人数のクラスのような感じになっています。みんなとても仲が良いです。
    • 学生生活
      普通
      まだサークルが始まっておらず、イベントもなにも参加していないため分かりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まだ1年生なので詳しくはわかりませんが、1年生では教育の基礎的なことや、教員免許を取るのに必要な科目を少しずつ学ぶという感じです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      教員志望で、教育についてしっかりと学べる大学を探していたところ、文教大学にたどり着いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:763958
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間科学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教育だけではなく、様々な進路を選択することができるので、まだ将来が具体的には決まっていない人にはオススメの学科です。
    • 講義・授業
      良い
      教育だけではなく、福祉など様々な進路を選択することができ、その体験の場もたくさん設けられています。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援が充実しており、先輩からの実体験を聞く機会がたくさんあります。
    • アクセス・立地
      普通
      北越谷駅からはさほど遠くないですが、周辺には特になにもありません。部活動でグラウンドを利用する際は徒歩で20~30分程要します。
    • 施設・設備
      悪い
      新しい館のトイレはきれいですが、古い方はすこし、、。
      食堂もせまく、早めに行かないと席が取れません。
    • 友人・恋愛
      普通
      少人数のクラス分けがあるので最初に喋る機会があります。
      大体はクラスの人と同じ授業を受けるので自然と友達はできると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは様々な種類があるので自分にあったものや活動頻度のものを選択することができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の興味のある専門分野を選択することができるので、大学に入ってから新しい自分の興味や将来像を見つけることができると思います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      具体的な将来が決まっておらず、とりあえず教員免許だけ欲しいなーと思い、志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:612219
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      悪い
      先生目指している子にはオススメの大学です。
      色々な専修やコースがあるので自分の好きな科目を極めなき人はその専修に入ってやりたい事を沢山やって楽しい学生生活を送ってください。
    • 講義・授業
      良い
      教職科目(先生になるために必要な科目)はすごく充実しています。
      色々な先生方がいて良い刺激をもらえます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      いきたいゼミに絶対いけるという保証はありません。やりたい事も限られてます。
    • 就職・進学
      良い
      教職を目指しているので就活は分かりませんが、教採対策等サポート体制が出来ており合格実績も高いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      越谷キャンパスですが駅から割と歩きます。
      最寄りの電車が良くサイレント遅延するため注意が必要です。
    • 施設・設備
      悪い
      オープンキャンパスでは見せない、1号館や2号館が古い公立学校並みにボロボロです。学費もそこそこする割に私立感が少ないです。(理科や家庭科の学生が本当に可哀想です)
      トイレも場所によっては和式しかなくとても不便です。
      教育学部よりも人間科学部の方が使っている場所が綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル内や部活動をやると色々な学部の学生と関わることができ、友達の輪が広がります。
      学部内はもちろんサークル内や部活動内カップルも多いです。
    • 学生生活
      普通
      学祭は規模が小さく、期間中にバンドが1組来るくらいです。
      高校の文化祭よりは賑わってるかな?って感じです。テレビで観るような学祭はやってません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では教職に関する科目を学び、2年生からは模擬授業や指導案作成等が始まります。
      3年からはゼミが始まり、専門的な知識を身につけることが出来ます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      小学校教諭
    • 志望動機
      幼い頃から先生になりなかったから。家からも遠くなく通える範囲で教員を目指せる学部があったから。やりたい専修があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:588295
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    国際学部国際観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授や生徒さんもとても印象が良く、行きやすい学校であると思います。自分的にも生きやすく感じていて、もっと勉強したいです
    • 講義・授業
      良い
      観光だけでなく、おもてなしの職業についても学べるのでとてもためになるとおもいます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とてもじゅうじつしていて私にとって役に立つ講座であったりゼミが多い
    • 就職・進学
      良い
      就職率も毎年上がっているということを知り、私自身も自信をもってがんばれる
    • アクセス・立地
      良い
      足立区という東京では発展のしてない街ではあるが、居心地はとてもいい
    • 施設・設備
      良い
      新校舎のため、綺麗で整っている。何か作業するのにしやすいと思う
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係や恋愛関係は人柄がいい人が多いので、充実してると思う
    • 学生生活
      良い
      サークルもたくさんあり、文化祭などの催し物もたくさんあるので楽しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      おもてなしを主にする職業であったり、観光について深くしれて、自分にとって有意義である
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      私が観光業やサービス業に興味があり、それを学んで将来活かしていきたいから
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:690409
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      分からないところをわかるまで教えてくれるのでとても充実しています。また自分が知りたいと思ったことについてとことん教えてくれるのでいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生が、生徒一人一人に向き合ってくれるので、とても良いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      比較的充実していると思う。専門の研究室があったり教室があるのでいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職先に有利な学校です。また、資格取得試験までにしっかりと教えてくれるので安心できます。
    • アクセス・立地
      良い
      交通の面では、自分が住んでいるところから少しとおいいです。ですが、学校までに電車が沢山通っているので大丈夫だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      沢山の施設があるので、いいと思います。また、敷地が狭いのですぐに移動できるところがメリットです。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんなと仲が良くて楽しいです。また部員の人も優しくしてくれるので楽しいです
    • 学生生活
      良い
      部活動やサークルが沢山あるのでいいと思います。比較的ほかの学校より多いです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      児童との接し方や、一般的なことなどを、幅広く教えてくれます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      教員や、保育士に、なりたかったからです。また、教員免許が将来で必要だったのでこの大学にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:594146
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年07月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 -| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    教育学部発達教育課程の評価
    • 総合評価
      悪い
      教授達が教員になることを勧めまくり、教員以外の進路を考えてる人に対しての扱いが雑。違う事をやりたいと伝えても、「その知識がある教員って良いよね」と結局教員にさせたがります。
      元々教員志望でしたが、教員に対する疑問が浮かび別の進路に進みました。今の職は自分にとてもあってるので、そう考えるとこの学校で良かったのかなと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      興味深いものはありますが、「お前達は教員なるんだぞ?」という圧力を感じるものが多いです。
      模擬授業は別に良いのですが、クラスの馴れ合い感が凄くてやる気がなくなります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まあまあですかね。
    • 就職・進学
      悪い
      教員志望の人以外に対する支援はないです。なので、全て1から私はやりました。
    • 施設・設備
      悪い
      とりあえず狭い。高校の時の方が綺麗だった気がします。
    • 友人・恋愛
      悪い
      馴れ合い感がすごい。グループ作るのはいいですが、グループ名を作るのはどうかと思います。
      4年生の学祭でクラス全員でダンスをやらされます。伝統、とか言って強制的にやらせようとしてきます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      福祉系
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:437546
70611-20件を表示
学部絞込

文教大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 03-3783-5511
学部 文学部教育学部人間科学部国際学部情報学部健康栄養学部経営学部

文教大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、文教大学の口コミを表示しています。
文教大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  文教大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

武蔵大学

武蔵大学

52.5 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (364件)
東京都練馬区/西武有楽町線 新桜台
東京都市大学

東京都市大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (409件)
東京都世田谷区/東急大井町線 尾山台
東京家政大学

東京家政大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (631件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条
東京女子大学

東京女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.92 (459件)
東京都杉並区/JR中央線(快速) 西荻窪
東京農業大学

東京農業大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.96 (862件)
東京都世田谷区/小田急線 千歳船橋

文教大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。