みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  文教大学   >>  口コミ

文教大学
出典:あばさー
文教大学
(ぶんきょうだいがく)

私立東京都/荏原町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.89

(706)

文教大学 口コミ

★★★★☆ 3.89
(706) 私立内190 / 587校中
学部絞込
並び替え
70641-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    国際学部国際理解学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      先生方や授業は良いなと思うものもある。しかし、設備に少し不安がある点。また、アクセスが非常に悪い。そして学生負担が大きいから。
    • 講義・授業
      良い
      国際学の授業を受けて価値観や、見方が変わったから。また、海外に興味を持った。
    • 就職・進学
      普通
      なんとも言えないと言うのが正直なところ。良いところに就職しているのは一部の人。
    • アクセス・立地
      悪い
      とても悪い。駅からバスで25?30分かかる。その上スクールバスではないので、朝は一般の社会人も多く利用し、混雑する。定期代も学生負担。
    • 施設・設備
      悪い
      綺麗で設備が整っている場所もあれば、そうじゃないところもある。場所によるが全体的には整っていない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      私個人の感じ方だか、国際学はパラビ系が多いかもしれない。特に国際観光学科。
    • 学生生活
      悪い
      私はサークルや部活に所属していないので、詳しくはわからないが、飲みサーなるものもあるらしい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際学部では学部選択必修、学科選択必修でグローバル化やLGBTなどについて学ぶ。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      入学はしようとあまり考えていなかった。滑り止めで受けた大学だった。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:567403
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    情報学部情報システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で情報システムを採用勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。先生たちは責任を持って、学生に対しも非常に優しいし、わからない点もちゃんと説明します。
    • アクセス・立地
      悪い
      実は交通的には不便です。バスしか利用できないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      こっちの方は、友人関係がすごくいいです。恋愛なんて私はまだ未経験だからあまり知りません。男性の方が多いです。もし恋愛をしたい場合他の学科の人と交流する方がいいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は情報学部としての基礎的な知識を学びます。システムの基礎や音楽ソフト、映像ソフト、CGソフト、興味のあるなしにかかわらずシステムとデジタルデザインの双方を学びます。2.3年次はそこから自分の学びたい方向を決め、デザイン中心やシステム中心などでカリキュラムを組みます。2年次は全体で、3年次はコースごとにグループを組み、1年をかけてプロジェクトに取り組みます。4年次はすべてを終えてゼミが中心の生活になります。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:478265
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他の学部と比べてもとても面白い学科だと思います。私もオープンキャンパスでとても興味が湧いたので。1度心理学科のオープンキャンパス出やっている授業に参加してみると良いでしょう
    • 講義・授業
      普通
      教授の授業がとてもわかりやすく、将来に役立つような内容を教えてもらいました
    • 研究室・ゼミ
      普通
      少人数制でとてもわかりやすく2年次からコースにわかれます。個人的にそれが良かったです
    • 就職・進学
      普通
      教授たちが寄り添ってくれてそれに、その就職関連スペースみたいなのもありとてもいいです
    • アクセス・立地
      普通
      すんごい田舎です。唯一近くにあるとしたらレイクタウンくらいですね
    • 施設・設備
      普通
      14号館は新しく出来とても綺麗ですがそのほかの建物はまあまあです。
    • 友人・恋愛
      普通
      いじめなどは聞いたことないです。大学だと人と人のかかわりも高校ほどではないけどからだと思います
    • 学生生活
      普通
      自分は部活に所属していたためサークルには入っていませんでした
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      フィールドワークがあり実際にその職場などに行く事ができる、かなり多め
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      臨床心理士
    • 志望動機
      オープンキャンパスでの心理学科の実験のようなものにとても興味が湧いたから
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:945239
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人間科学部臨床心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をし、心理に興味がある学生にはとても良い学校だと感じます。施設も充実しており、特にお気に入りの場所は図書館です。
    • 講義・授業
      良い
      どの科目も著名な教授が講義をしていただいているので、とても分かりやすく為になるものばかりです。
    • 就職・進学
      良い
      就職だけでなく、大学院に進む方も多く見られます。サポートは充分行き届いているように感じます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近く、通うのも苦になりません。ただ周りに建物が少ないこともあり、放課後にカフェによるといったことはできません。
    • 施設・設備
      良い
      施設や設備はとても綺麗で、通うのが楽しみになる1つでもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると気の合う友人が多くできます。恋愛はその人自身だと感じます。
    • 学生生活
      良い
      どのイベントも活気が良く、他校からも人が来るほどの賑わいだと聞いています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎的な心理学を学び、学年が上がる事に専門性が高まっていきます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      高校生の時から心理学に興味があり、かつ物事を否定的に考えがちな性格を改善したいと感じたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:869004
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部発達教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      実績も、学生の意欲なども素晴らしいです。図書室や自習室で勉強している人も多く、真面目で明るい人が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      やはり教育学部の名門なだけあってすばらしいです!
      教育者に必要な知識を身につけるために、一人ひとりと向き合って対面してくれています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実していると思います。
      まだI年なのでよくわかりませんが、先輩からも聞こえはいいので。
    • 就職・進学
      良い
      なんと言っても小学校・中学校教師は全国一位という実績があるので、教師を目指す人にはうってつけです。
      頭がいい人が集まる学部なので就職は素晴らしいです。
    • アクセス・立地
      良い
      立地は他の大学と比べるとそこまでだが、駅からは東京でもどこでもすぐ近くなので、便利です。
    • 施設・設備
      良い
      教育学部が名門なだけあって、教育関係に必要な施設は充実しています。ジーマーチとか難関大学よりも比較的教育学部のサポートは手厚いので、施設が整っているのかもしれません。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女比は4:6くらいで女子の方が多いですが、サークル活動など充実しています。
    • 学生生活
      良い
      文化祭も最高です。
      雰囲気など高校などに近いものもあるので、青春を楽しみたいならアリ寄りのアリです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育関係に勤めるための基礎知識ごメインですね。
      高校までの学習では補えないところもしますが、高校までの内容をしっかりしておくことが大切です。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      教師を目指しており、名門で有名な文教大学を選択した。
      実績からも素晴らしい大学ということが伝わっていたので選択した。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:792609
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員になることを前提に授業が進められてるので良いと思います。皆同じ夢を持っているので、必ず教員になりたいという夢を持つ人はとてもあっているのではないかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      普通です。いい所も悪いところも特にないです。本当に普通です。
    • 就職・進学
      良い
      良いと思いますよ。分かりませんが。就職関連のメールは沢山来ます。
    • アクセス・立地
      良い
      普通です。駅から少し歩くくらいです。駅周辺はさかえていません。
    • 施設・設備
      良い
      普通です。1号館とかは廃校舎みたいです。少し狭いきがします。
    • 友人・恋愛
      普通
      微妙ですね。普通の人しかいません。地味な高校出身とかは馴染めると思いますよ。
    • 学生生活
      普通
      コロナで新歓もなかったので知らないですね。イベントはショボイです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員に必要な内容です。ほとんどそのような感じです。まだ1年生なのでこれからはわかりませんが、自分で選択できる授業はとても少ないです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      第1志望校に落ちたからです。教育科が有名だと友達から聞いたので選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:785425
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学について多くの視点や分野から学ぶことができ、体勢や設備も整っているので良いと思います。おすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      どの先生も割としっかりと教えてくれます。資料も豊富で機材などもきちんとあります。その研究分野をしっかりと知る先生が担当しているので細かく学ぶことができます。
    • 就職・進学
      普通
      あまり使わずに就職先を決めたが、相談体制はきちんとあります。悩んでいる方は相談をすればきちんと対応してくれると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      その線が止まると学校へ着くことができないのでそこが難点ではあるが、それ以外は特に悪いところはないです
    • 施設・設備
      良い
      施設は充実しています。建物もだいたい綺麗です。特に人間科学部の使う建物は綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      比較的穏やかな人が多いのでゆうじんかんけいはじゅうじつしているとおもいます。恋愛関係は人それぞれなのでわかりません。
    • 学生生活
      普通
      コロナの影響で今は活動が少ないと思いますが、種類も多くあり、比較的充実しているのではないかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幅広いことから心理学を学びます。ビジネス心理や健康心理なども学ぶコースがあり、自分の将来の道や興味によって選択していくことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      ビジネス心理を学べるのが魅力的で、将来どこに就職しても生かせる分野であると感じてここの心理学科に決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:761319
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    教育学部発達教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      対面での授業は、先生方それぞれの個性がみられて、どれも楽しい授業です。参考書を出版している先生も多くいらっしゃいます。
      ピアノ教室やミシンがある教室、パソコン教室など、施設が充実しています。
      オンライン上でのmanabaという学習システムがあります。スレッドを用いて先生に質問をすることもできます。ただ、授業があるその曜日のうちに課題を出さない先生もたまにいらっしゃいます。
    • 講義・授業
      良い
      教育学部発達教育課程の者です。教師を目指しています。1年生のときから教師になるのに必要な内容を扱う授業しかなく、無駄な授業がなくて、教師を本気で目指している人には本当におすすめです。教授も実際に小学校や中学校、高校での勤務経験がある方が多くて、自分たちの実体験を交えながら授業を進めるので、内容が印象に残りやすいです。共通教養科目や総合講座から、政治経済学、国際学、古典芸能など教育学以外の幅広い分野も勉強することができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミをまだ受けたことがないので分かりません。オンラインで、教員採用試験が終わった先輩たちの声を聞ける報告会があったり、地方就職を考えている人向けへの説明会があったりと、将来へのサポートが充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      私立大学の中で、全国1位の教員採用率をほこっています。国公立大学を合わせても4位だそうです。教師を目指すならここの大学がおすすめです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは東武スカイツリーラインの北越谷駅で、駅から徒歩10分ほどのところにキャンパスがあります。3月下旬~4月上旬にかけて、元荒川の桜並木が本当にきれいです!河川敷でお花見もできます。学校から徒歩20分くらいのところに大学女子寮もあります。
    • 施設・設備
      普通
      新しくできた12、13号館はとても綺麗です。ザ・大学という感じの長机と椅子です。ちょっと古い1、2号館や7号館は小学校のような机、椅子、教室の感じです。トイレも和式が多めです。
      自動販売機や学食、購買などは充実しています。購買に売っているマニキュアが安くてかわいいです。メイク道具や筆記用具、学習指導要領などを取り扱っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ専修の仲間とはすぐに仲良くなれます。他の学部の人とはなかなか交流の機会はないです。教育学部の人たちはみんな教師になるという同じ目標を掲げ手日々勉強を頑張っているので、自分ももっと頑張ろうと、周りの友達からいい刺激をもらっています。
    • 学生生活
      普通
      私が入学したのはコロナ禍真っ只中だったので、新入生歓迎会や学祭などのイベントが全てなかったので、分かりません。サッカーサークルや野球サークルなど人気のものは複数個団体があります。運動系の部活・サークルから文化系の部活・サークルまで種類が多くです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には教育の基礎基本を学びます。
      2年次には1年時の発展を学びます。特別支援学校への実習があります。
      3年次にはさらに実用的なことを学びます。介護体験があります。一部の人は幼稚園実習にも行きます。
      4年次には教育実習があります。卒業論文も書きます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      小学校4年生のときに私は小学校の先生になりたいという夢をもちました。教師を目指しているため、そして自分の家から通える距離にキャンパスがあるため、この二つの理由が主です。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:735014
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      自分はこの学科に入ってよかったと思っている。教員になりたいという仲間がたくさんいて切磋琢磨できる!!
    • 講義・授業
      普通
      オンラインで受けてるが、あまり知識を得た感じがしない。だが、先生はとても良い人が多い。
    • 就職・進学
      良い
      教員を目指すなら文教大学をお勧めする。実績が国立よりある。!
    • アクセス・立地
      普通
      夜なら少し怖いが、春になると桜が綺麗でみんな花見する!とても綺麗
    • 施設・設備
      良い
      体育館は新しくて綺麗だ。だが、他の建物が古い。(越谷)足立は最近できたため新しい
    • 友人・恋愛
      良い
      みんないい人!友人関係もとても充実してるため友達作りやすい。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活は活発な大学だと思う!野球や吹奏楽も強い!!!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年はさまざまな分野を学ぶため単位を取るのが忙しいが後が楽になる。2年になると介護体験が始まったりする。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      昔から教師になりたいと思い、教員採用試験に強い文教大学を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:714602
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    情報学部情報社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ここの大学で大学生としてそれなりの生活はできると思います。しかし理想のキャンパスライフは環境よりも自分の行動によって作り上げることができると思うので大学生になったらいろいろやってみることをおすすめします。
    • 講義・授業
      良い
      文系からでも入学できますが、理系の考え方が有利なプログラミングをする必修の授業があるため、文系の方だと苦労する可能性があります。1・2年生で幅広い分野の教科を学び、3年生からゼミを選択し特定の先生について勉強していきます。また、ITパスポート試験を合格することが卒業要件になっています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生からゼミが始まり、それぞれの先生ごとに分野ややり方が異なってきます。私はまだ始まっていないので詳しいことはわかりませんが、私の所属するゼミは個人で興味のある論文を探し読み発表すると聞いています。
    • 就職・進学
      普通
      まだ就活について何もしていないのでよくわかりませんが、就活についてのセミナーは2年生の秋学期から開かれています。
    • アクセス・立地
      悪い
      湘南台駅・茅ヶ崎駅からバスで約20分です。バスの定期は学校で買えば安くなりますが、それでも交通費がどうしてもかさんでしまいます。また、雨の日や授業に間に合うギリギリの時間のバスはぎゅうぎゅうで辛いです。
    • 施設・設備
      良い
      いちばん充実していると感じるのはパソコンの台数です。空きコマや授業後に課題をやるためパソコンをよく使うのですが、いつでもどこかしらの教室で学校のパソコンを使うことができます。 また、トイレは場所によりますが新しく綺麗なものが多いです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科内に男子が多く、女子は2割しかいません。サークルや部活に所属すれば交友関係も広がりますが、所属していないとほぼ知り合いは増えません。また、サークルや部活の他にもキャリアイングリッシュ(英会話)講座、オープンキャンパスのバイトなどでも交友関係を広げることができます。
    • 学生生活
      普通
      私はサークルや部活に所属していないのでよくわかりませんが、学祭は比較的楽しそうにやっていると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ITや情報学関連の広い範囲を学びます。簡単にいえばITパスポート試験と内容がかなり似ていると思います。情報についてやソフトウェアを作る側、扱う側についてなど様々な視点から学ぶことができるので楽しいです。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      中学、高校の時から図書館について学びたいと思っていて、専門的に学べる環境があるかと偏差値を参考にこの大学に決めました。
    感染症対策としてやっていること
    基本的にオンライン授業で、少数対面授業があります。学校に入る際には検温を実施し、37.5度以上では入れないようになっています。また、各場所に消毒液が設置されており、教室や図書館の机や椅子は間隔をあけるよう張り紙がされています。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702161
70641-50件を表示
学部絞込

文教大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 03-3783-5511
学部 文学部教育学部人間科学部国際学部情報学部健康栄養学部経営学部

文教大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、文教大学の口コミを表示しています。
文教大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  文教大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

武蔵大学

武蔵大学

52.5 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (364件)
東京都練馬区/西武有楽町線 新桜台
東京都市大学

東京都市大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (409件)
東京都世田谷区/東急大井町線 尾山台
東京家政大学

東京家政大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (631件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条
東京女子大学

東京女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.92 (459件)
東京都杉並区/JR中央線(快速) 西荻窪
東京農業大学

東京農業大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.96 (862件)
東京都世田谷区/小田急線 千歳船橋

文教大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。