みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  文教大学   >>  口コミ

文教大学
出典:あばさー
文教大学
(ぶんきょうだいがく)

私立東京都/荏原町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.89

(706)

文教大学 口コミ

★★★★☆ 3.89
(706) 私立内190 / 587校中
学部絞込
並び替え
70651-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている学生には良い大学だと思う。学科の方では思っていた以上に発表とレポート課題が多くあり、他の学部学科よりも聞くところによると多いイメージ。
    • 講義・授業
      良い
      先生によるが、校長先生を経て大学教授になった先生も少なくないので、色々なノウハウを伝授していただける。
      教職の授業は実践的で楽しんで活動できるものが多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まる。自分の所属するゼミは中間卒論発表会と卒論発表会の2回しか他学年と関わる機会がないが、ゼミによっては合宿などで交流を深めているところも多い。専門的な知識を学べると同時に他者の発言も刺激になる。
    • 就職・進学
      良い
      教育関係の職に就く人が大半。教育が売りの学校だけあり、教職のガイダンスや、教採の支援は手厚い。そのため、企業就職となると少々厳しそうに感じる。
    • アクセス・立地
      良い
      急行が止まらないので、急行が止まればより通学が楽になると思う。
      春は元荒川周辺が桜並木となりとても綺麗。授業終わりにお花見をして帰ることもある。川沿いに屋台も出ている。
    • 施設・設備
      普通
      図書館は蔵書数が多く、以前使用されていた教科書などもあり満足している。
      号館によっては教室やトイレが汚いのが残念。
      エレベーターがついていない号館もあり不便。
    • 友人・恋愛
      良い
      狭いキャンパスなので、1日2回以上合うこともしばしば。2年生まではクラス単位の授業が多いのでそこで仲良くなることもある。
      部活やサークルで恋愛関係になることが多い。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活の数が多いので、自分に合うサークルを見つけられると思う。
      野球部と吹奏楽部が特に充実している。
      忙しく辛いことも多いが、楽しいこともその分多いので満足している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年生では幅広い分野を学び、3年生で興味のある分野を選びゼミに入り、4年生で卒論を書く。
      自分は、学科の勉強以外にも教職の方も学んでいるので、単位数がエグく空きコマが全然取れなくて大変だった。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から教育と国語に興味があり、両方を欲張ることができる文教大学日本語日本文学科を志望した。小学校教諭になることが夢で、表現力に特化した児童を育てたいと思っている。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:611914
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人間科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教師の熱の入り方や速さ、面白さがバラバラで差があるが、自分的には、頭に入りやすく、わかりやすい感じがある。
    • 講義・授業
      普通
      教師の指導は、うまかったりうまくなかったり分かれていたりする。ただ、うまい指導の教師の授業は分かりやすく、とても身につきやすい。
    • 就職・進学
      良い
      有名な企業や、大きい会社などに就職する人は少ない。
      聞いただけなため分からないが、一般企業に就職する人が多いらしい。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は北越谷。駅から歩いて行けば十分でつく。ただ、春や秋などは、川沿いにある桜や紅葉が綺麗なため、行く時は見ながらいけていいかもしれない。
    • 施設・設備
      良い
      人間科学部が使う施設は新しく綺麗な建物が多い。移動もそんなにしなくて楽に済む。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活や、サークルなどから先輩や同期と繋がりを持つことが多い。周りを見ると、サークルから繋がりを持つことが多いような気がする。
    • 学生生活
      普通
      サークルでの飲み会が多く、ほとんどの人が楽しめている。ただ、文化祭などは他の大学と比べ、規模が小さいのが短所。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次に心理の基礎を学び、発達、精神病などなどを学んでいく。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      中学生の頃から心理学に興味があったため。他にも、面白い先生や、分かりやすく授業をしてくれる先生がいたりという噂も聞いて、志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:594981
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員を目指す人にとっては、同じ志を持つ人も多いし、授業も教員になることを前提とした話が多いからいいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      将来教員を目指すにあたり、模擬授業が沢山できたり、教職の授業が多くあったりと教育に関する専門的な知識を深く学ぶことができるから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだゼミに所属していないのでよくわからないが、楽しそう。
    • 就職・進学
      良い
      各々希望する職種のガイダンスを開いて説明してくれたり、教採対策もしてくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      北越谷から徒歩10分。何もない。治安が悪いなと思う。川沿いの桜はきれい。
    • 施設・設備
      悪い
      食堂が狭い。高い。コンビニも1つしかない。つまりお昼を買う場所も食べる場所もない。
    • 友人・恋愛
      普通
      よく高校の延長線と比喩されることが多い。クラス単位で動くから、仲間はずれとかはない、。、
    • 学生生活
      良い
      部活やサークルは盛んだと思う。吹奏楽部が全国大会で、金賞をとるレベル。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校・中学校・高校の先生になるための勉強。専修ごとに学びは違うと思う。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      将来、学校の先生になりたくて、沢山免許がとれる大学を探していたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565566
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    国際学部国際理解学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国際理解学科は、世界のことから日本のことまで幅広く勉強をすることができます。記述式のテストが多く、授業内容を理解して自分で考えて文をかかないといけないので大変ですね。レポートも難しいと思います。文章を書く力はつく気がします。国際的に研究をされている先生方がたくさんいるので経験値が高い方が多いと思います。そのため面白い話をたくさん聞くことができます。これは国際学部の特徴であり、この大学の先生たちが特別ということではありません。また、国際学部は世界状勢から国際協力、LGBT、日本国内のことまで幅広く学ぶことができます。どこの大学でも同じだとは思いますが、国際関係について、ボランティアについて、興味を持って自発的に動ける人たちだけのための大学に感じます。先生方もそうです。そういった学生とばかり距離を縮めるのはしょうがないですが、興味を持たせるための授業をしてくれるといいなと思います。あとは、とても校舎が古く、汚いですが2020年から新キャンパスに移るので、これから進学を考えている方はそちらの方は大丈夫だと思います。新校舎は足立キャンパスです。
    • アクセス・立地
      悪い
      湘南キャンパスは、最寄り駅が湘南台と茅ヶ崎の二つの駅があります。大学まではバスを利用して20分もかかるので立地は最悪です。大学の周りにはなにもないので空きコマや放課後は時間を潰すところがありません。バスも逃したら本数少ないので授業に遅れたり、帰りのバスはサラリーマンの方も乗るのでぎゅうぎゅう詰めで最悪です。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:481993
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    国際学部国際観光学科の評価
    • 総合評価
      普通
      観光については2年の秋から専門的に学べます。
      国際学部なので、英語必修が沢山あります。1年生のときは週4であります。
    • 講義・授業
      普通
      先生の個性が強い授業もあります。
      自分が興味がある授業を2年から取れるようになるのでそこで充実させていけば良いのではないかと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まります。
      所属しているゼミナールはとても充実しており3年になり大学が楽しくなりました。
      各ゼミ活動は様々なので自分に合ったところに入れるよう1年から成績など落とさないように努力するべきだと思います。
    • 就職・進学
      良い
      ゼミの先生によっても就職に対しての力の入れ方は様々です。
      観光系に就職する人やその他など就職先は幅広いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスに乗り20分というのが難点だなと感じます。
      ですが、キャンパスは変わるのでみなさんは考えなくていいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      私的には満足しております。
    • 友人・恋愛
      良い
      ゼミ生同士仲が良いのでとても充実しております。
      恋愛は女子が多いのであまりありません。
    • 学生生活
      悪い
      飲みサーが沢山ありますが、名前だけという所が多く活動はあまりしてないみたいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:387230
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    国際学部国際理解学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1つの科目で色んな先生から授業を受けることもあるので充実してる
      国際理解論等、海外と日本との関係を学べるので、それを学びたい人にはいいと思う
    • 講義・授業
      普通
      リモートではなく直接授業を受けたい
      リモートで良い点は特別講師など普段は聞けない人の話などを聞ける
    • 就職・進学
      普通
      卒業した先輩達から話を聞く機会がある
      キャリア形成の授業で細かいところまで勉強できる
    • アクセス・立地
      普通
      駅から公共バスで結構乗らないといけない
      来年からは足立キャンパスに移動するので楽しみ
    • 施設・設備
      普通
      コロナでキャンパスには行けてない
      話に聞く限り、多読用の英語の本が充実している
    • 友人・恋愛
      普通
      リモートなので友達ができにくい
      zoomとかの授業で生徒同士LINEを交換したりする
      先輩達は仲が良さそう
    • 学生生活
      普通
      インスタで告知やイベント勧誘が充実している
      コロナでイベントは減っているが、その中でも勧誘や説明会など工夫している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の時から好きな分野を履修することができる
      必修もそれなりに多いのでバランスよく取る必要がある
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      国際理解論を学びたかったから
      将来の夢の日本語教師になるため、海外との関係を詳しく学びたかった
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:674091
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      比較的良い学校生活だと思います。 自分で良いものにしようとすれば良いものになります。 バイトとの両立もできます。
    • 講義・授業
      良い
      経済、経営、マーケティング、会計など幅広く学べてとても良いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアや就職に関する授業や講座が開講されており、分かりやすいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車も通っておらず、バスしか通ってないのが不便です。 慣れたら大丈夫なのかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      通常の学校生活を送るにはなんの問題もないです。 基本的な専門科目は学べます。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によります。 飲みサーに所属する人は交友関係が広い気がします。
    • 学生生活
      良い
      団体数はとても多い気がします。簡単に団体設立ができるので、割と自由に活動出来ると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生はほぼ必修科目、2年次?は割と自由に履修できます。ゼミは3年生からです。 マーケティング、会計、経済学、経営学、統計データなど幅広いです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      もともと経営、経済、商学部に入ろうと思っており、私立文系の一般受験の抑えとして塾の先生に勧められました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566902
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人間科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      僕は心理学科なのですが本当に良かったなと思います。文教大学さんは教育学部が有名ですが心理学科も、それくらい人気で良いのになと思います。来てもらったら分かります最高です。
    • 講義・授業
      良い
      すごくいいやはり首都圏の学校であって1人1人の意識が違いとても良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      首都圏の学校のなので本当にとても良いなと思います。大学院などもあるので心理学を本当に学びたい!凄く熱意のある人はしっかり勉強をして入ることをお薦めします!
    • 就職・進学
      良い
      皆さんは大企業と呼ばれる所に行っています。なので就職には十分、安心することができます。
    • アクセス・立地
      良い
      首都圏の学校の本当に良いところがつまっています。
      通学が良くて良くて仕方がありません!
    • 施設・設備
      良い
      凄く学校がきれいですし、ここの学校で良かったなと思わせるような学校でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はサークルが充実していて本当に良いと思います。僕は田舎からの人なので心配でしたが溶け込めることができたので、皆さんは本当に楽しい学校生活が出来ると思います!
    • 学生生活
      良い
      サークルが多い!イベントが多い!!これも文教大の良いところだと思います!みんなで楽しく楽しめることが出来ます!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年(1回)生はさまざまな心理学、人の心理について学びます。2年は自分の学びたい内容をやっていく感じです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      大学院に行って学者になりたいです。
    • 志望動機
      心理学を学びたかったため。あとは心理学者になりたかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:600175
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    人間科学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人間科学関係、すなわち教育、社会、福祉、(心理)はかなり学べます。しかし、英語は中学生レベルです。もちろん、教員になりたい人がたくさんいるのでそれはそれでいいと思います。けれど、私のような最も高いレベルの英語をやりたい人はできないです
    • 講義・授業
      良い
      どの先生も熱心にご指導していただきます。途中で熱が凄くて何言ってるかわからない事がありますが、よく聞いていれば最後の最後で整理がつき、理解できます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私はまだ1年生なので、研究室やゼミはありません。なので中間点にしました。すみません。
    • 就職・進学
      良い
      教員になりたい人はかなりのサポートがあります。秋学期の授業で様々な職業の方のお話が聞けるものがあります。キャリア支援課というのもあります。そこが定期的に卒業生を呼んで、その人の職業について話を聞ける会もあります。公務員になりたい人は、公務員になるための講座もあります
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅が北越谷です。普通列車と準急しか止まりません。しかも駅から徒歩10分かかります。第3グラウンドというのがあります。サッカー部や軽音部の部室があります。それが学校から徒歩30分以上かかります。大変です。その区間は皆自転車使います
    • 施設・設備
      普通
      一年生のうちは自主的に使えません。使ったことないので。なので、2年生になったらコース分けされるので使える事が増えるかもしれません
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学科で20人ごとに1つのクラスができます。そのクラスで仲良くなれます。恋愛は同じ部活同士で付き合っている人がたくさんいます
    • 学生生活
      悪い
      スポーツ大会、体育祭、文化祭ぐらいです。少ないと思います。スポーツ大会は一年メインです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理、臨床心理は学びません。全くではないですけど。社会学、福祉、教育がメインです。一年生のうちはその3分野の概論を受け、2年になったらコース分けされます。私たちの代から4コースです。スポーツコミュニティコースが新しくできます。スポーツに関する様々な課題について学ぶコースです。資格は、小中高学校、教育主事、社会福祉士、社会調査士などあります。けれどほとんどが選抜試験を受けてからです。皆が資格受験を出来るとは限りません
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493174
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英米語英米文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      越谷は、環境も住宅街の中にあり、地味な学生が多く、勉強に励みやすい。
      教員のイメージが多い本校だが、本人のやる気次第で進路は如何様にもなる。
      私は地道な努力で有名企業の内定を勝ち取った。
      ただ、有名企業に就職する際、大学名がネックになる事は多かった。
      大学の評価は、全ての学部学科のトータル、平均であり、湘南キャンパスの評価を見ると酷い物が多く、卒業した身としては、別大学として見てもらいたい。
    • 就職・進学
      良い
      一般企業に就職を希望していたが、職員の方が熱心に面倒を見て下さり、本当に有り難かった。面接やES、何度も時間を作り個別に添削・練習して下さった。
      教員採用試験を受ける人が多かったこと、有名企業にOBOGもおらず不利な状況に感じたが、就職課は大いに活用すべきだと思う。
      ただ、入社後に大学名で苦労する事は多い。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      一部上場企業/総合職
      入社してからは、もちろんOBOGもおらず、大学の派閥等の話になると、蚊帳の外。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:311820
70651-60件を表示
学部絞込

文教大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 03-3783-5511
学部 文学部教育学部人間科学部国際学部情報学部健康栄養学部経営学部

文教大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、文教大学の口コミを表示しています。
文教大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  文教大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

武蔵大学

武蔵大学

52.5 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (364件)
東京都練馬区/西武有楽町線 新桜台
東京都市大学

東京都市大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (409件)
東京都世田谷区/東急大井町線 尾山台
東京家政大学

東京家政大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (631件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条
東京女子大学

東京女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.92 (459件)
東京都杉並区/JR中央線(快速) 西荻窪
東京農業大学

東京農業大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.96 (862件)
東京都世田谷区/小田急線 千歳船橋

文教大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。