みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  千葉工業大学   >>  工学部   >>  【募集停止】電気電子情報工学科   >>  口コミ

千葉工業大学
出典:Llhoi2013
千葉工業大学
(ちばこうぎょうだいがく)

私立千葉県/津田沼駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.74

(378)

工学部 【募集停止】電気電子情報工学科 口コミ

★★★★☆ 3.74
(179)
学部絞込
2311-20件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      大学を選ぶとき、自分の学力に合うか分からない人がいると思いますが、最低限の単位を取れれば卒業できるので、必死に勉強しなくてもバイトなどの時間は空けられる。勉強メインの人は興味のある講義を受講すればいい。研究室に関してはがっつり研究するところと、のんびり研究するところがあるが、基本単位さえ取れていれば研究がうまくいかなくても学部生なら基本的に卒業は問題ない。
    • 講義・授業
      良い
      どこの大学でも言えるが、講義によりあたりはずれがある。しかし、必修科目に関しては単位を落としても再履修すれば、ほぼ留年せずに卒業できる。講義内容がよくスライドになっているものが多く、スライドを大学のサイトからダウンロードすることもでき、自主学習もそれなりに可能。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は教授によってやり方がかなり違ってくる。先輩やOBなどがいれば情報を仕入れたほうがいいが、教授と研究を行う研究室や、先輩に頼り教授はあくまでもアドバイザーの形で研究を行う場所もある。一番いいのは自分のやりたいところだが、研究の行い方や雰囲気を研究室配属までに調べる必要がある。
    • 就職・進学
      良い
      就職について、この大学は名前は知られている大学ではあるが、学力的には中の下あたりなので大手の求人はそこまで多くない。そのため就職サイトなどで自分から就職先を探す形をとったほうがいい。とは言うものの、工業系大学なので文系大学よりは求人は見つけやすいだろう。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスに関しては2つあるキャンパスはどちらも駅から歩いて行ける距離なのでとてもよいだろう。しかし1・2年の時は京葉線を使用しなくてはいけないため、台風や大雨などですぐ止まるため、大学のお知らせで講義の中止などの情報を取得しなくてはいけない。キャンパス付近にはそれなりに店はあるのでその辺では困ることはない。
    • 施設・設備
      普通
      大学の設備は建物などは老朽化しており、建て替えが行われ立派になっているが、学生が使用する実験機器に関しては多くが古いものなので計測などで誤差が発生し困ることもあった。研究室になれば教授に相談し、新しい機器を買うことができるが、学生実験では少し苦労することになる。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係に関して、入学早々いくつかのグループに分けられそのグループで話し合いなどを行う。そこで友人を作るかあとはサークルなどに入る手もある。異本的に大学は友人間の情報共有がないと厳しい点があるので初めに友人を作るべきである。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1・2年では基本的な教養科目、英語や数学、心理学や古文など多くの科目があり、3・4年からは専門的な講義になり、選んだ科によりその科の専門科目を基礎から応用までを学ぶことになる。それとは別に少しその専門から外れた講義も履修することができるが、基本的に数学を利用するのでその辺はしっかりと理解してなくてはいけない。
    • 所属研究室・ゼミ名
      陶研究室 
    • 所属研究室・ゼミの概要
      この研究室では超音波を使用して地中内の埋設物等を土を掘らずに見つけ出す研究を行っており、この技術は短時間で地中内の状況を把握するためにとても重要な研究である。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      電気系が好きだったのと、自宅から近いため。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の就職、進学対策の面接練習程度を数回と、自宅での面接内容を探す。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:127140
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      工学部の中では比較的楽に進級が可能な学科です。就職に関する企業の募集は多いので、推薦で内定をもらう人は多いです。
    • 講義・授業
      良い
      大学に来る前は大手の企業で働いていた先生もいて、企業の話や最先端の技術の話を講義で聞くことができます。話を聞くと日々の生活の考え方が変わるかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究を通して他大学と交流を行うような研究室や、研究の関係から他大学の大学院に進学する人もいます。比較的新しい研究を行っている所もあります。
    • 就職・進学
      良い
      企業からの募集は、他大学よりも数は多いです。セミナーや資格取得など、様々な就職支援をしています。
    • アクセス・立地
      普通
      1・2年は新習志野、3・4年は津田沼の校舎に通学することになりますが、電車の本数は少なくないので通学に関する悩みはないと思います。
    • 施設・設備
      普通
      ほぼ全ての教室でwi-fiが繋がります。在学期間中は、オンライン版のofficeが無料で使用可能なので便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      ピンからキリまで色々な人がいますが、マジメな人と友達となり勉学にはげめば良い生活が送れると思います。恋愛は大学をでてからのほうがよいでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気・電子に関する基礎知識や、それに関する資格を取得するための勉強をしました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      水津研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      レーザを使用した新しい光源の開発レーザを使用した非破壊検査
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      大学院進学
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      家の事情と、研究をもっとしてみたかったから。人として成長したかったから。
    • 志望動機
      就職率の高いことと、自分にあったことを学びたかったから。他の学科は向いていないわかっていたから
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      AO入試対策として、面接と実技の練習を行った。しかし、本番では役に立たなかった
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64135
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      工業大学ということもあり、専門的な内容について勉強することができる。就職についても高望みをしなければ就職難とはいえ、就職できないということはないのではないと感じる。
    • 講義・授業
      普通
      様々な分野の勉強が行える。最終的にどの分野の勉強をしていくのかを選択するが、すぐに選択する必要があるわけではないので、じっくり考えることができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によって差が激しいと感じる。自分に合った研究室を選ぶことが大切。英語ができないと論文が読めたいため苦労するかも。
    • 就職・進学
      普通
      大手に就職している人もいれば、中小に就職している人もいるが、就職できない人はあまりいない。就職課については、良くも悪くもない。
    • アクセス・立地
      良い
      3年、4年のキャンパスは都心に近く、アクセスもしやすく便利。駅からとても近いので、通学は楽。1年、2年のキャンパスは少し都心から離れるので不便かも。
    • 施設・設備
      普通
      基本的には問題ないが、実験機器が古い場合も多い。実験のときには注意が必要。ビルも新しくなり、便利になっている。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じような趣味や目的を持った友人と知り合うことができる。ただし、どの学科も男が非常に多い。恋愛は難しいかも。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気電子情報について基礎から勉強しました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      加速度センサ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      加速度センサを中心としたセンサについて研究していきます。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 就職先・進学先
      ITの分野
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      情報工学は自分の生活に身近な存在であり、様々な分野から人を受け入れていたから。
    • 志望動機
      電気、電子、情報といった3つの分野について勉強することができるから
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      参考書を中心に勉強をしていました。問題は、学校の問題集をやることが多かった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:62555
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      楽しいところです。講義も先生によりますが比較的楽です。サボらなければ留年はないですが、いくつかきついのもあるので注意が必要です。またサークルも豊富で就職も実績があるので在学中も卒業後を安心です。
    • 講義・授業
      良い
      講義は比較的楽で、ちゃんと出ていれば単位は大丈夫です。出来る友達を得ればもっと楽になります。しかしいくつか鬼畜な講義があるのでそれは団結力が必須になります。
    • アクセス・立地
      良い
      駅のすぐ近くなので便利です。敷地内に図書室、学食、購買もあり、近くに商業施設も多数あるのでだいたいのものは手に入ります。
    • 施設・設備
      良い
      最近校舎を新しくしたのでとてもきれいです。また小さいですがスポーツジムもあります。ビルの20階にあるラウンジからは天気がよければ富士山もみえます。
    • 友人・恋愛
      良い
      工業大学なので基本的に男子が多いですが、学部によっては女子が多いところもあります。個性的な人が多くです。決闘者が多くいます。
    • 部活・サークル
      良い
      運動系も文化系も種類が多いです。私が所属していた弓道部は初心者大歓迎なのでぜひ見学に来てくださいな。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気、電子、情報の分野にわかれ基礎から応用まで学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      テラヘルツ研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      新しい分野であるテラヘルツ波の研究ができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      電気分野が就職に有利だと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      ふつうに過去問を解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:25110
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      物理学実験が毎週あるので、実験が好きな人にはもってこいの大学です。一年次の内は必修が多いので講義と講義の間に遊んだりサークルに行ったりするのは難しいです。ですがそれを乗り切ってしまえば、自分の好きな研究をしながら遊びにも行ける、楽しい学生生活が待っています。
    • 講義・授業
      良い
      同じ電気電子情報工学科でも、将来的に電気工学、電子工学、情報工学にわかれ、更にそこから幅広い研究室があり、学びたいことの選択肢がが学科の中でも特に多いです。中にはマイナーだけど面白い研究をしている所もあり、「学びたい分野がない」ということがほぼありません。
    • アクセス・立地
      普通
      1・2年次が通う新習志野校舎、3・4年次が通う津田沼校舎、共に最寄駅のすぐそばなので、とても楽に通学できます。新習志野校舎近くのバス停から、イオン新幕張店直通のバスも出ていて、遊ぶのには困りません。
    • 施設・設備
      良い
      敷地が広大なので、キャンパス内の図書館がとても大きいし、トレーニングジムも完備されています。また、学食のほかにも、ハンバーガーショップや喫茶店もあり、くつろぐこともできます。
    • 友人・恋愛
      普通
      けっこう個性的な人が多く、ジャンルが合えばすぐに友達になれます。恋愛面に関しては、工業大学ということもあり・・・・あとは察してください。
    • 部活・サークル
      良い
      様々な部活、サークルがあり、見ているだけでも楽しいです。車関係のサークルに関しては、設備が充実しているので、かなり本格的な活動をしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初は高校の復習みたいなものです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      将来的に、電機関係の仕事に就きたいから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター利用入試で合格するために、過去問を5年分ときました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:22801
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      就職のことなども丁寧に対応してくれる。設備が整っていていろいろな経験ができるので、将来やりたいことの参考になる。
    • 講義・授業
      普通
      外部講師が来てくれたり、実習としていろいろな機械にさわれたりなどの体験ができた
    • 研究室・ゼミ
      普通
      専攻がいろいろわかれていて、自分に合ったところがみつけられる。
    • 就職・進学
      普通
      研究室の卒業生などが研究室にきてくれたり、講演会を開いてくれたりした
    • アクセス・立地
      普通
      1.2と3.4年でキャンパスがわかれているので、すこし通学しにくい
    • 施設・設備
      普通
      1.2年の校舎はすこし古いけど、3.4年の校舎はできて数年くらいなので綺麗
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活動が沢山あって友人が沢山出来たりして楽しく過ごせた
    • 学生生活
      普通
      学園祭など、イベントが沢山あった。サークルも沢山あるので自分が入りたいのが見つけやすい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年では数学など様々な分野の勉強を行い、3.4年で専門的な知識を身につけるための勉強をやる
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      大手車会社の営業
    • 志望動機
      小さい頃から電子系や機械など作ることやパソコン関係に興味があったため
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:574780
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      電気電子情報の名前の通り一通りのものが学べる場所です。2年までは幅広く、3年からはコースに分かれて専門的に物事を学ぶことができます。しかし、講義の内容は浅いものが多く、より学びたい場合は自分のやりたい研究室に入る必要があります。
    • 講義・授業
      普通
      正直、講義のうまい教授、下手な教授の差が大きいので、講義選択が重要になってきます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室配属は3年生から、自分のやりたいこと学びたいことをしっかりと勉強することができます。時間に余裕がある研究室のない研究室の二つがあり、自分にあった方を選ぶことは可能です。
    • 就職・進学
      悪い
      学校全体では就職サポートなどありますが、個人的にはほとんどありません。自分で就職活動を行うのが基本となりそうです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は新習志野駅と津田沼駅。
      両方とも駅近なのでかなり通学しやすいです。
    • 施設・設備
      普通
      施設はそこそこ、運動できるジムや、図書館などもしっかりしており学食の種類も豊富です。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活動の数は多いがサークルは少ない、部活動にはいれば同じ趣味の友達が多く見つかる可能性は大きいです。
      恋愛に関しては男女比率に偏りが大きいため、学校内では厳しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年、2年で電気電子情報全てに触れていき、その中で自分のやりたい分野を決めていくようになります。
      必修課題が多く、現状必要なさそうな講義も取らないといけないです。
    • 就職先・進学先
      BtoC営業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:273948
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      偏差値は低めですが、多くの学部学科があり自分の学びたいことを見つけることができるでしょう。基礎から専門知識まで多くのことを学べます。
    • 講義・授業
      悪い
      1、2年では基礎を学び本格的に専門的なことを学べるのは3年からです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      多種多様な研究室があり、多くの研究結果も残しています。3年次に配属されます。
    • 就職・進学
      悪い
      大手企業から中小企業まで様々です。個人の努力次第と言えるでしょう。大学院進学率は低めです。
    • アクセス・立地
      良い
      1,2年次の新習志野校舎、3,4年次の津田沼校舎ともに駅から近く歩いて行けます。
    • 施設・設備
      普通
      教室の広さは極一般的、新習志野キャンパスの学食は新しく広いですが、昼食時に大変混雑します。
    • 友人・恋愛
      普通
      積極的にサークル、部活動に参加していきましょう。
      きっと良い友達に出会えます!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目を中心に学んでいきます。2年次から少しずつ専門的なことを学んでいくでしょう。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:208039
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      特にいい点はない。知名度は高いが偏差値は低いので、誰でも入れる
    • 講義・授業
      普通
      特にいい点はない。教師も人によってよかったり悪かったりする。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室のことについてはわかりません。ただ入学から何度か研究室見学があるので興味があれば。
    • 就職・進学
      普通
      ほとんどの人は無事就職できると思います。ただ理系なだけあってコミュニケーションスキルが低い
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスが2つあるのがめんどう、片方は周りに飲食店などが沢山あるが、もう片方はなにもない。
    • 施設・設備
      良い
      そこそこの設備はある。ただそれを使うかどうかは人それぞれなので、結果学費は高い。
    • 友人・恋愛
      普通
      授業の選択のはばは非常に狭い、サークルや部活はあるが、きっかけがない
    • 学生生活
      悪い
      女子の人数は少ないが意外にいる。ただ友人関係をうまく作らないと厳しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から基礎となる数学や物理が非常に多いので、高校で履修していないと厳しい
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:288821
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強したいと思っている人にはとてもいち大学だと思います。とくにキャンパス内の設備が豊富で、非常に良いです。
    • 講義・授業
      悪い
      教授によっては、あまりやる気のない方もいて、正直充実しているとはいえません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は充実しており、設備も豊富なため、非常によいと評判です。
    • 就職・進学
      悪い
      就職実績そのものは悪くないが、やはり大学のランクの低さを気にしている学生が多く、そのような学生への支援が必要だと感じている
    • アクセス・立地
      良い
      通学は駅から近いため、通いやすいと思う。周辺には特になにもない。
    • 施設・設備
      良い
      施設、設備は充実している。今も工事をしており、より過ごしやすくなっている。
    • 友人・恋愛
      良い
      仲のよい学生が多いと思う。
      恋愛関係は充実しているとはいえない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、教養科目を中心に、幅広い分野を学び、3年以降は専門的な学問になります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:207645
2311-20件を表示
学部絞込

千葉工業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 新習志野キャンパス
    千葉県習志野市芝園2-1-1

     JR京葉線「新習志野」駅から徒歩12分

  • 津田沼キャンパス
    千葉県習志野市津田沼2-17-1

     JR中央・総武線「津田沼」駅から徒歩3分

電話番号 047-478-0208
学部 工学部情報科学部社会システム科学部創造工学部先進工学部

千葉工業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、千葉工業大学の口コミを表示しています。
千葉工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  千葉工業大学   >>  工学部   >>  【募集停止】電気電子情報工学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

東洋大学

東洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.85 (1995件)
東京都文京区/都営三田線 白山
二松學舍大学

二松學舍大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.67 (200件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
文教大学

文教大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.89 (706件)
東京都品川区/東急大井町線 荏原町
大妻女子大学

大妻女子大学

37.5 - 55.0

★★★★☆ 3.98 (648件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 半蔵門
北里大学

北里大学

35.0 - 62.5

★★★★☆ 4.00 (650件)
東京都港区/東京メトロ日比谷線 広尾

千葉工業大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。