みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  千葉工業大学   >>  工学部   >>  【募集停止】建築都市環境学科   >>  口コミ

千葉工業大学
出典:Llhoi2013
千葉工業大学
(ちばこうぎょうだいがく)

私立千葉県/津田沼駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.74

(378)

工学部 【募集停止】建築都市環境学科 口コミ

★★★★☆ 3.74
(179)
学部絞込
191-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      東京からも近く、アクセスは良いです。建築都市環境学科は、土木・建築・都市など幅広い領域から、好きなコースを選んで履修できます。コース分けは2年になってからなので、それまで自分の学びたい分野をじっくり考えることが出来て良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      現役の建築家である先生もいるので、講義はとても興味深く、楽しいです。ただ、教養科目の授業は私語が目立つ時があるので、それに流されずきちんと強い意志を持って授業に臨んだほうが良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私はまだ1年なので詳しいことはわからないのですが…。研究室によっては企業と提携して研究を行っているところもあるみたいです。あと、研究室ではないのですが、ロボットの開発が盛んで、よく知られているのではないでしょうか。
    • 就職・進学
      良い
      (同じく、これも詳しくはよくわからないのですが)多くの企業から求人が来るようです。大手企業に就職する人もいます。1年生のうちからキャリアデザインの授業もあり、学校のサポートは充実していると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      東京からも近く、アクセスは良いです。通いやすいと思います。ただ、途中で通う校舎が新習志野から津田沼に移るので、それを考慮するのも忘れずに。
    • 施設・設備
      良い
      校舎・設備は広くて快適です。新習志野校舎では、最近体育館や食堂が新しくなったので、とても綺麗です。津田沼は、まるでビルのような高い校舎があります!
    • 友人・恋愛
      良い
      工業大学というだけあって、やはり男子の割合がかなり高いです。ただ、学科によってばらつきがあり、建築都市環境学科やデザイン学科は女子が比較的多いです。全体の人数はとても多いので、その気になれば友達はたくさん作れると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生のうちは教養科目や基礎的なことが中心です。製図の授業は課題が多く、計画的にこなさないと大変だと思います。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      将来、建物の設計の仕事がしたいと考えているため、建築が学べる所を選んだ。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験対策と、特に数学を素早くミスなく解けるように重点的にやりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:179486
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      私は建築学科一年の千葉工大生です。建築の有名な教授が来て講義してくれます。
      先生方も積極的です。一年生から建築を肌で感じる事ができます!
    • 講義・授業
      悪い
      やりたい選択科目の希望が通らない事があります。
      自分にとって興味のない授業になる事が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三年生から研究室に配属され、学びたい事を学べます。
      先生方も様々におり、いいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職に強い大学です。先輩との繋がりを大事にしていたりしています。
    • アクセス・立地
      普通
      初めの1、2年次は新習志野キャンパスで行います。
      埼玉、千葉、東京、茨城、神奈川と様々な場所から登校している人が多いです。通学に1時間ほどかかりますが慣れればすぐです。
    • 施設・設備
      普通
      運動施設が12号館の高層部にあるため景色を見ながら運動をできます。図書室では習志野三大学の図書室も利用できるため充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても人数が多いこともありすぐに友達が出来ます。
      理系大学ですが女子も多い学科です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      初めは製図の学習から入ります。必ずTAの方もいますので分からない事があればすぐに聞けます。初めは大変かもしれませんが楽しくなっていくと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:275771
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      建築系と土木系がひとつになっていて、在学中にどちらのコースに行くのかを選択するようになっているのですぐに進路を決められないという方にはとても良いと思います。現在は建築学科と都市環境学科に別れてしまい、初めから進路が決まってしまうということになっています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年前期からゼミが始まり、それぞれの研究室で卒論の制作を行います。先生によっては大変なところもあるので自分と合う研究室に行かれることをおすすめします。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動は主に学校(就職課)の支援を使う人、学校(教授などのコネ)を使う人、自力でエントリーシートを書いて活動する人の三つの方法があります。
      基本的に院生希望の人以外は7月までには進路が決まります。
    • アクセス・立地
      良い
      新習志野キャンパスと津田沼キャンパス共に駅からすぐのところにあります。
      二つのキャンパスを結ぶ学バスがありますが、新習志野→津田沼で4限が終わったあとなどは大変混みます。
      京成バス(片道240円)も走っているのでそれに乗ったり、徒歩(約45分)や自転車の方もいます。
      (基本的に学年でキャンパスが変わるので使うのは主に1、2年で文化系サークルに入っている人です。)
    • 学生生活
      良い
      サークルは部、同好会、サークル(非公認)の3種あり、部に属するサークルは学校から一部活動費が負担される代わりに規則などがしっかりしているのであまり問題になることがありません。(問題を起こすと同好会に降格し、部に戻るのが困難なため
      文化祭では有名人を呼んだりすることがあるのでその時の実行委員会によって違います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:376748
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      設計コースから土木や地域をデザインするコースなど幅広く取り扱っている学科です。3年生から自分の興味あるコースに配属されるのですこしでも興味があるのであれば入ってみてそこからでも考えることができる
    • 講義・授業
      普通
      教授が教える講義もあれば非常勤講師が教える授業もあり単位を取るのが楽な科目がある。講義の質は高い方だと思うが試験は難しい方だとおもう。中には成績の基準がわからずに点数とってるのに単位を取れないなど理不尽な先生もいる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      設計から土木、地域計画系など多くの研究室が存在しいている。自分の興味ある研究室を見つけられるが配属は成績順なので人気教授の研究室を狙うなら成績はとっておかないときつい研究室は四年配属であるため就活や卒業研究とかぶるため大変になる
    • 就職・進学
      普通
      就職課が設置してあり面接対策やES対策など進路について相談に乗ってくれるまた就職実績も高いためいいと思う
    • アクセス・立地
      良い
      習志野のキャンパスと津田沼のキャンパスがあるが両キャンパスともにエから近い習志野キャンパスは若干遠く海側であるため強風時や雨天時は辛いが津田沼キャンパスは駅からも近いため通いやすい
    • 施設・設備
      良い
      習志野のキャンパスでは新食堂が完成し設備は新しくなってきているまた校舎の隣にも寮ができたため地方からでも通いやすくなった
    • 友人・恋愛
      良い
      学部内で300人弱いるため知り合いは多く作れると思う男女比も7:3くらいであるためわりと女子の知り合いも作れるとは思うただ土木進学のほうを目指すなら女子はほとんどいない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年は一般教養が中心だったが3年以降は自分が学びたい科目を中心に学べた
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      もとは教職関係だったが教職一本だと不安があるため他に興味があった建築学科を選んだ
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦で進学だったため主に面接や小論文の対策を行った
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:179791
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      3年生から津田沼キャンパスになって建物が綺麗になる。3年生になるまでは新習志野キャンパスで耐えるしかない。津田沼キャンパスは津田沼駅前にあるため通うのがラクな反面、ゲームセンターや買い物の誘惑に負けてしまうことが多い。大学隣にはドンキ、イオンモール、モリシア津田沼がある。朝の津田沼駅は人で溢れていて地獄。大学敷地内に入ると平和だと錯覚する。
    • 講義・授業
      普通
      そこそこわかりやすい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      建物が綺麗で実験道具が揃っている。
    • 就職・進学
      普通
      上から下まで幅広い。エリートな人は大学院に行って博士課程まで修了するが、下の人は途中で諦める。
    • アクセス・立地
      良い
      津田沼駅前にあるため好立地。お昼時間には隣にあるイオンで安いお弁当が買える。津田沼駅を千葉工業大学の学生たちが支配しているようなもん。
    • 施設・設備
      良い
      津田沼キャンパスは地上20階建てのタワーが2棟建っていてとても綺麗。
    • 友人・恋愛
      普通
      学生の数が桁違いに多いので、すぐに友達ができる。でも遊びすぎてしまうことが多いので注意が必要。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手建設会社
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:467714
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      学科編成があったので今の学科とは違いますが講義内容に違いは多分ないと仮定します。
      最初の1年は教養関係で、数学、物理、化学、あと英語をそれぞれ基礎から復習し、2年の後期から専門課程になります。講義については先生方はとても丁寧に教えてくれます。なので質問したらしただけの価値が戻ってきます。
    • 講義・授業
      普通
      先生によりますが、基本的にいい先生ばかりです。経験豊富な先生が多いので話が面白く、テストのフォローもきちんとしてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年からゼミ、研究室配属です。
      研究室によって内容が全然違うのでなんともいえませんが卒論の評価が厳しい研究室とゆるい研究室があります。
      成績と面接、希望している研究室の先生・先輩と仲良くなっているかで研究室配属は決まります。
      人気の研究室は希望者が多いので成績のみだったり研究室によって選定基準は様々です。
      合宿がある研究室もあり、楽しい研究室がほとんどです。
    • 就職・進学
      普通
      就職は100%だと聞きました。
      夏休み前にはほとんどの人が内定をもらっています。
      就職課は職員のやる気がないのと仕事ができないので使いものにならないのであまりあてにしないほうがいいです。
      ただ大学の知名度は高いので就職そのものは理系なのもあって有利です。
      上場企業に就職している学生はたくさんいました。
    • アクセス・立地
      良い
      新習志野キャンパスも津田沼キャンパスも駅から近いです。
      特に津田沼キャンパスは駅の目の前で、近くにTSUTAYA、イオン、コンビニ、ラーメン屋、パルコがありとても便利なのでバイトもしやすいと思います。
      ただ2つのキャンパス間の移動は学バスじゃないと面倒くさいです。電車を使うなら乗り換えしないと行けません。歩きだと遠いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      シャワー(有料)があります。
      ジムもあります。
      やはり国内で1番古い私立工業大学ということもあり貴重な装置があるので他大学に比べたらとても充実な実験などができます。
      食堂、購買ももちろんあり、新習志野キャンパスは最近新築した食堂があるのでかなり綺麗です。
      津田沼キャンパスも充分綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子なら人数が少ない分とても仲良くなれます。
      サークルを通して他の学科の学生とも仲良くなれます。
    • 学生生活
      良い
      サークルを運営するにあたって規則がありますが、それさえ守れば楽しいです。
      大学祭もいろんなサークルが屋台を出店して賑やかですし、お笑い芸人なども来ます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は教養科目(数学、物理、化学、英語、スポーツ、法律や文化など)と構造力学、製図、パソコンなどです。
      2年から応用が入って、3年からは完全に専門科目です。3年のうちに卒業単位をとってしまえば4年はゼミと卒論のみです。
      新習志野キャンパスでしかやってない講義もあるので下手すると津田沼キャンパスと新習志野キャンパスを往復しないといけなくなるのでそこを考えて履修登録をしてください。
    • 就職先・進学先
      大手プラント建設・補修の企業の施工管理
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:373477
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      一年から製図の基礎に取り組み、かなりの量をこなした後、二年の終わりには小設計までやるのでかなり技術は身に付きます。
      他にも土木に関連する専門科目など幅広く勉強することができる。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目については大人数対1人なので先生に直接聞くには研究室に行かないと聞けないなど不便な部分間ありますが、概ね充実していると言えます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだゼミに配属されていないので詳しくはありませんが、かなり多岐に渡る分野の研究室があるので自分のやりたいことに合う研究室が見つかると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスが2つに分かれていますが、学年で分かれるので2つを行来することはあまりないです。
      あったとしても無料のバスが出ているので楽に移動できます。
      また、各キャンパスはそれぞれ京葉線、総武線の駅に隣接しているので駅からのアクセスはとてもいいです。
    • 施設・設備
      良い
      どちらのキャンパスも外観はきれいで、中も快適に講義を受けられる設備が整っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:319280
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が学びたいと考えている専門の分野を勉強する場としてはいいと思いますが、その場にいる全員が真剣にその分野を学びたいと考えているわけではない為付き合う人間はある程度選んだほうがいい。
    • 講義・授業
      悪い
      教授によって授業内容の落差が激しい。プリントを配るだけだったり、プロジェクターの内容を写すだけの時がある。楽だが、モチベーションは上がらない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      早くから研究室に配属され、上級生や教授とたくさん交流が出来る。そのため、先の進路状況などが考えやすい。
    • 就職・進学
      普通
      具体的な会社名などを出さず、数字ばかり出すため。ただ、就職セミナーなどは積極的に開催していてサポートは良い。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスが二つに分かれているがどちらも近くに大型ショッピングモールなどがあり、学校帰りに寄るのはもちろん生活するにも便利。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に新しく、寮なども最近できたりますます施設にお金をかけているようである。学バスなど無料で利用できる施設も多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      東京に近い事もあるのか分からないが、日本全国の様々な所から集まってきているので多様な友人を得られる。しかし工業大学なので女子は少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      設計、土木、地域デザインの三つに分かれている。
    • 所属研究室・ゼミ名
      望月研究室
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      設計に興味を持ち勉強をしたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:116808
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      建築の専門分野を学ぶことができて就職面のサポートにおいても全面的に協力してくれますただ教授も人間である以上性格がありひねくれた教授もいるので単位が取りづらい科目や授業等もあるということで4と評価しました
    • 講義・授業
      良い
      90分×15週という考えてみれば短い時間の中で分野に適応できるような講義を学ぶことができますしかし、授業構成がうまくいってない授業に関してはもう一歩踏み込みたいという気持ちが残ることからこのような評価をしました
    • 研究室・ゼミ
      良い
      わたしはまだ研究室に所属していないため詳細はイマイチ分かりませんが研究室にいる先輩方と話す機会があるといい教授の研究室はいいと思いますが評判が悪い教授の研究室もそこそこあるということで
    • 就職・進学
      良い
      毎年一般企業や公務員に就職する率は大学内でもかなり高いと感じられますやはり学校側の全面協力もありこのようなことができるのだと感じたから
    • アクセス・立地
      良い
      本学ではキャンパスが2つあり両方とも徒歩で10分以内であり都心部からのアクセス時間もそんなにかからないということで
    • 施設・設備
      良い
      講義棟や食堂や図書館ラウンジなど大学内を総合して考えましたその結果このような評価になりました
    • 友人・恋愛
      良い
      学科に300人以上いるということで友達になれる人となれない人がいますまた女性が比較的少ないため他学科との交流を持つあるいは数少ない女性と仲良くなるといった感じで出会いを見つけるしかなさそうです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築について必要な知識および現場に出たときに大切なことを教えてくれる
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      建築系に興味があったの教員免許が取れるということから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦だったので主に面接対策を行ったあとは特になし
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:74365
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      駅から近く雨の日もそこまで濡れることなく学校に行くことができる図書館も広いので授業がない空きコマで勉強することもできる
    • 講義・授業
      良い
      学科の授業では専門科目多く将来をより見据えることができるさらに教養科目も充実しているし教職科目も受講することができる
    • アクセス・立地
      良い
      習志野と津田沼にキャンパスを構えていて両キャンパスともに徒歩10分圏内に立地している学校周辺にもショッピングセンターなどが充実している
    • 施設・設備
      良い
      広い教室から小さい教室まで様々なタイプがあるどの教室も使い心地はよく感じる学食は美味しいがいわゆる昼休みのハイピーク時は満席で食べることができない
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的に工業大学なので男子8割女子2割程度となっていると感じますですが工業カップルも数多くいるので性別問わずに友達は作れると感じる
    • 部活・サークル
      普通
      部活、サークルともに活発に活動している文化の祭典と言った文化部の祭典のようなものもあり常にどの部活もいい作品を見せようとどりょくしている
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築についての知識を1から学べる
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      興味ある学科で就職先も幅広いため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦だったから面接や小論文重視した
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:24502
191-10件を表示
学部絞込

千葉工業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 新習志野キャンパス
    千葉県習志野市芝園2-1-1

     JR京葉線「新習志野」駅から徒歩12分

  • 津田沼キャンパス
    千葉県習志野市津田沼2-17-1

     JR中央・総武線「津田沼」駅から徒歩3分

電話番号 047-478-0208
学部 工学部情報科学部社会システム科学部創造工学部先進工学部

千葉工業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、千葉工業大学の口コミを表示しています。
千葉工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  千葉工業大学   >>  工学部   >>  【募集停止】建築都市環境学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

東洋大学

東洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.85 (1995件)
東京都文京区/都営三田線 白山
二松學舍大学

二松學舍大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.67 (200件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
文教大学

文教大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.89 (706件)
東京都品川区/東急大井町線 荏原町
大妻女子大学

大妻女子大学

37.5 - 55.0

★★★★☆ 3.98 (648件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 半蔵門
北里大学

北里大学

35.0 - 62.5

★★★★☆ 4.00 (650件)
東京都港区/東京メトロ日比谷線 広尾

千葉工業大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。