みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北大学   >>  工学部   >>  口コミ

東北大学
出典:Los688
東北大学
(とうほくだいがく)

国立宮城県/青葉通一番町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.20

(1317)

工学部 口コミ

★★★★☆ 4.23
(299) 国立大学 79 / 596学部中
学部絞込
29931-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    工学部化学・バイオ工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      やはり難関大学ということもあって、知識が豊富な人が多くて飽きることがありません。
    • 講義・授業
      普通
      工学部ということもあって物理を学んできた人が大半だと思いますが、入学後は生命科学という生物の分野もしっかりと学ぶことが出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      工学部の化学・バイオ工学科は研究室が星の数ほどあるので、研究室に入れないということは絶対にないでしょう。どこも和やかでやる気に満ちており、見学に行った際も非常に感銘を受けました。
    • 就職・進学
      良い
      8割方が大学院へ進学しますが、院試は簡単ではありません。どうしても大学院に進みたいのなら、4年間の単位の評価を優or良で取りまくれば院試免除が受けられます。
    • アクセス・立地
      悪い
      川内キャンパスが1年次に訪れるキャンパスですが、昔は川内砂漠と呼ばれるほど何もないところだったそうです。バスは全然来ないし、自転車通学は危険だし、学生寮もめちゃくちゃ遠くてうんざりします。可能な方はバイクで通学することをオススメします。
    • 施設・設備
      良い
      天下の東北大ですから(学部毎に予算の違いはあれど)設備は基本的に古いということはありません。各教室にエアコン完備、トイレも綺麗、椅子や机もしっかり使えます。学部の予算の違いを感じたいのであれば、文系キャンパスと青葉山キャンパスを比べてみてください。
    • 友人・恋愛
      普通
      頭がいいから人間的に優れた方が集まるわけではありません。むしろ個性が強すぎる人しか集まりません。気の合う穏やかな同級生、穏やかな先輩を見つけて静かに暮らすのも良いでしょうし、体育会系のテンション高い人々とヒャッハーするのも良いでしょう。ただ、お酒の飲み過ぎには気をつけましょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理の細かい分析、数学の理論的な証明、化学で発展として扱われていた内容のしっかりとした定義について学べます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      化粧品に使われる高分子について調べたいと思い、研究室の中に研究したい分野について扱っているところがあったため。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:112012
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械知能・航空工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      研究するにはいいところです。将来、研究職としてやっていこうと思っている方には、最先端のことができて社会に出てからも役に立ちます。
    • 講義・授業
      悪い
      様々な講義をやっているので、興味があれば他分野の授業も選べるので、広く浅く学ぶこともできます。深いところは、独学で学ぶ必要があることも多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは、英語でやったりするので、嫌でも英語が出来るようになります。また、非常に専門性が深い議論ができるので、有意義だと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      就職活動は、研究が優先になることもあるので、思い切りできないときもあります。そのため、あのとき、説明会でとけばよかったなと思うこともあります。
    • アクセス・立地
      良い
      バスが1時間に5本程度出ていたので、通学には不便はしませんでした。仙台駅にもアクセスがよいので、街中に出るのにも苦になりません。
    • 施設・設備
      悪い
      トイレがきれいなところが良かったです。よく掃除が出来ているなと日頃感じていました。また、学食も近くにあるので、便利でした。
    • 友人・恋愛
      普通
      様々な人がいます。留学生も多く異文化交流も出来ます。友人も比較的似たような人が多いので、作りやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械工学について初歩から応用まで広く学べます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      製造業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      ものづくりの上流にいるところで、面白そうな仕事が出来ると思ったから。
    • 志望動機
      機械工学を学びたいと思っていたから。レベルの高い勉強が出来ると思った。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を5年分繰り返しやった。数学、物理を中心に勉強した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:115152
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械知能・航空工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ある特定の専門分野を深く学習するにはとても良い大学。教授の専門性が高いのでとことん追及し,より深い研究を行うことができる。
    • 講義・授業
      良い
      講義は少々難しく感じることもあるが,後々の研究を考えると必要になるのでとても意欲的に行える。また今まで自分がよく知らない分野について興味を持てるのでとても楽しい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専門性がとても高い。企業や地方公共団体と共同でプロジェクトを行っているなどするので研究の成果が反映されていることを実感しやすい。
    • 就職・進学
      良い
      様々な企業への就職実績があり,公務員に関する試験についてもとても詳しい。就職相談などサポートもしっかりしているので学業や研究を行いながらも就職活動を行いやすい。
    • アクセス・立地
      普通
      少し高い土地にあるので移動が少々不便なところもある。しかし一年以内に地下鉄が開通するので交通の便はとても良くなる。よって今後は以前よりも遥かにアクセスが良い。
    • 施設・設備
      良い
      近年,施設の更新が行われているので授業棟などがとても新しい。またサークル活動用の施設もそこそこ充実している。また研究関連の設備は常に最高の物が準備されている。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛は男女比の関係で少々難しいかもしれないが,様々な出会いは十分にあるので友人は作りやすい。サークル活動が活発なのも友人を作りやすい要因と言える。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      工業に必要な基本知識とエネルギーや交通管理に関する基本的な知識
    • 所属研究室・ゼミ名
      中田・長江研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      エネルギーや交通をシステム的に考えてよりよい社会を作るための研究ができる
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      航空工学について学びたいと思い,国公立でとても研究のレベルの高さが魅力だったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をひたすら解き,分からない点を教科書や参考書で調べた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:110092
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気情報物理工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      実験が進みたいコースとは無関係なものをやらされる、またレポートが手書きなど少し無駄があるが基本的にレベルの高い講義をうけられると思う
    • 講義・授業
      普通
      人数が多いため人によって担当教授が変わり、授業ごとに不公平に感じることも多い。いい先生もいるが、ダメな先生もいる
    • アクセス・立地
      悪い
      青葉山にあるため特に冬は通学が面倒になる。あと数年で地下鉄が走るため、ある程度は交通の便はよくなると思う。
    • 施設・設備
      良い
      実験につかう器具などは充実していると思う。震災の影響で立て直されているので意外とあたらしい施設が多い。
    • 友人・恋愛
      普通
      工学部だけではあまり出会いがない印象であるが、入るサークルを選べばそれなりにお付き合いできる可能性はあると思う。
    • 部活・サークル
      普通
      いろいろサークルがありそれぞれいろいろと活動しているため、意外と充実していると思う。入る前に良く選ぶことをおすすめする
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報といいつつ幅広く学ぶことができる。広すぎて迷うと思う
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      高校が東北大学に行くことを強く勧めていたため
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センターで高得点をとれるようセンター対策を中心にした
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:85095
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械知能・航空工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      東北随一の総合大学であり,様々な県の人間と触れ合うことができるが,やはり東北地方の人間が多いため,よく言えばおおらか,悪く言えば危機感の欠如やガツガツ感の無さが特徴である.ゆったりと大学生活を送りたい人にとっては非常によい環境であるが,起業等を考えている人にとっては悪い環境である.
    • 講義・授業
      悪い
      非常に講義のスピードが速く,本当に講義の内容が身につくのは研究においてその知識を使うようになってからである.講義の科目は幅広く「広く浅く」をモットーにしている感がある.
    • 研究室・ゼミ
      良い
      世界最先端の研究を行っている研究室も多く,ある分野においては世界をリードしている.選択肢も非常に広く,ありとあらゆる研究ができるという印象を受ける.
    • 就職・進学
      良い
      推薦が非常に強く,聞けばだれでも知っているような大手優良企業に簡単に入ることができる.しかし,自由応募で就職するとなると東京が離れていることもあり就職活動はお金との勝負となってしまうこともある.
    • アクセス・立地
      悪い
      山の頂上に位置しており,周りに大学の施設以外は存在しない.街に出るためにはバスで20分ほどかかる.春から秋にかけてはクマがよく出没するため注意が必要.
    • 施設・設備
      良い
      学校の設備や施設は非常にきれいである.特にトイレはほぼすべての建物でウォシュレットがついており,全く不満がない.食堂やカフェ,売店も充実している.
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛に関して言えば男女比が偏っているため,学科内で付き合うのはあきらめ,街で探したほうが良い.
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械工学のイロハを学ぶことができる.基本的に基礎的な知識であるが,たまに応用も学ぶ.
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 志望動機
      工学部といえば機械というイメージがあったため
    • 利用した入試形式
      その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:62667
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    工学部電気情報物理工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他学科に比べて学ぶ分野の範囲が狭いようにかんじます。個人的には、材料力学、流体力学などの授業も行ってほしいです。学科としては必要ないかもしれませんが、教養として身につけておきたいです。
    • 講義・授業
      良い
      細かい分野ごとの研究室数が多く、自身の興味に合致する研究がみつかりやすいとおもいます。
    • 就職・進学
      良い
      有名企業への就職率が高く、また、大学と提携した企業説明会が充実してます。
    • アクセス・立地
      悪い
      飲食店が少なく、軽く食事をしに行きたくても駅の方まで行かなくてはならず不便
    • 施設・設備
      良い
      隅々まで清掃が行き届いており、心地よい環境で勉学に励むことができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      入学当初に積極的に動いていかないと、それ以降友人を作るチャンスがあまりありません。頑張りましょう。
    • 学生生活
      良い
      学祭は毎年大規模に行われており、一般人の参加も盛んです。たのしいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電磁気学、回路学、ブール代数による論理回路、プログラミング主にC
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      自分は発電システムに興味があり、持続可能なクリーンエネルギーによる発電システムをメインに据えたエネルギー分配ビジョンをえがいてみたく、電気分野について深く学べるこのがっかを選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:967656
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部電気情報物理工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      偏差値が50~60とかなり高いので、勉強はそれなりに必要ですが、知識がその分沢山着くので沢山勉強したいと思ってる方にはいいかもしれないです。
    • 講義・授業
      普通
      日本語が苦手なのですが、わかりやすいか分かりにくいかで言うとわかりやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      今年度入学したのでまだ研究等はしたことありませんが先輩方はとても楽だと言ってました。
    • 就職・進学
      普通
      そこまで詳しくは分かりませんが、就職に関しては生徒の考えを第一に考えてくれてます。
    • アクセス・立地
      普通
      立地は良く、そこまで周辺環境も悪いわけではありません。ただ近くの寮まででも徒歩1時間ほどかかるので少し遠いなと思いました。
    • 施設・設備
      普通
      測定装置は、加速装置など、様々な設備が整っていてとても良いなと思いました。
    • 友人・恋愛
      普通
      僕の学年は全体的に恋愛関係は聞いた事ないです。友人関係はそこまで悪いわけではありません。
    • 学生生活
      普通
      東北大学という大きい大学なだけあって文化祭の規模もかなり大きいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      僕は電気情報物理工学科に所属してます。土台の知識として必要なのが、数学、物理学、化学、生物学です。扱い部品や材料の細かい性質などを理解できるような勉強をします
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      三菱商事
    • 志望動機
      リケジョの存在を知りたくて理系に入りましたが何せ2割しか女性が居ないし、みんなが思ってるようなリケジョもいません。期待しない方がいいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:918687
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    工学部電気情報物理工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分で考えて形にしていくことを学べて、チャレンジを沢山できる環境であることには間違いないと思います。
      男女比がまだまだなところを今後の改善を期待して厳しめに。
    • 講義・授業
      良い
      全てのカリキュラムを通して自分の学びたいこと、チャレンジしてみたいことが出来る印象。
      もちろん、つまらない授業もあるけれど全体としてはためになることのほうが多い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      工学部ではやはり日本有数の大学であるし、基本的にラボの先生方からのサポートが手厚く、研究しやすい環境が整っている。
    • 就職・進学
      普通
      院卒予定者のおこぼれしか学士卒だと推薦は貰えない印象。
      また、オンライン面接等が普及してきたとはいえ、未だ首都圏に就活に行くことは多く、やはりその点は不利であると言わざるを得ない
    • アクセス・立地
      普通
      環境は色んな意味ではいいかもしれないが、街中へのアクセスは悪いし、クマやイノシシが出て注意喚起のメールが来ることもしばしば…
      去年の緊急事態宣言下ではリスが学内を歩き回ってたとか…
      自然の中で学びたい人にはとてもオススメ
    • 施設・設備
      良い
      これは同じ大学の他の学科、学部と比較しても整っていると思う。演習で使うPCが古いくらいで校舎は基本新しくて綺麗だし、2番目に最寄り駅に近い立地。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛関係はちょっと身近にも話題がないので学年による。
      友人関係は大所帯の学科なのでよっぽどじゃない限りみんな友達がいる印象。
      試験前に一緒に勉強したり、日々の課題を教えあったりしたのはとてもいい思い出。
    • 学生生活
      良い
      悪い思い出はひとつもない。
      本当に充実していて楽しい時間を過ごせたと思っている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科の名前の通り、電気系、情報系、物理系のことを学ぶ。
      電気回路や電磁気学、プログラミング、力学、波動あたりはたしか必須。
      2年生でコース分けがあり、電気系、電子系、情報系、通信系、医工学系、応用物理系に別れる
      全てに大学数学が絡んでくるので数学を頑張って入学した方がいい。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      工学部では日本で有数の大学であり、その中で電気系や情報系の技術を医療に応用する研究に興味があったから。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業と対面授業の併用
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:784897
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    工学部化学・バイオ工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      研究に対する不満点が多く、研究第一主義を公言する割には大したことない研究しか行っていないから。また、アクセスも悪く、閉鎖的な生活を送るしかないから
    • 講義・授業
      良い
      東北大学化学バイオ工学科の先輩方が生き生きと研究している姿をオープンキャンパスで見たから
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室にお金が均等に分配されておらず、自分が思った通りの研究をできなかった印象が大きいから。
    • 就職・進学
      悪い
      推薦は一応あるが、内定を確約するものではなく、エントリーシートの通貨をするための切符でしかないから
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスが山之上にあるため、通学に時間がかかる。地下鉄も走っているが、うんちが高すぎる
    • 施設・設備
      悪い
      研究機器のアップデートがなされておらず古い設備を頑張って使わなければいけないから。
    • 友人・恋愛
      良い
      親友と呼べる友達と大学で出会えたから。学生数も比較的多いため、交友機会が多い
    • 部活・サークル
      良い
      学生数が多いからか、多くの選択肢の中から、サークルを選ぶことができるから
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学全般や実験の基礎的なハンドリング、発表の仕方やその資料の作り方など
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      大手金属系会社の研究職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      化学バイオ工学科であれば、自分の思っていた通りの実験を行うことができると思ったから。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業の実施。発表する場がほとんどオンラインになった。研究は今まで通り進行していた
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:767669
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    工学部材料科学総合学科の評価
    • 総合評価
      普通
      優秀な生徒ばかりいるという訳ではありませんが、就職では重宝されます。コスパがいい学科なのでおすすめです。
    • 講義・授業
      普通
      授業内容は充実していますが、教授によってやる気が異なるため、課題の量やテストの難易度に差があります。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミなどでの演習ははあまりありません。開催されている情報を得るのも難しいです。
    • 就職・進学
      良い
      就職は推薦を使うことが出来るので就活で苦労することはあまりないと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      材料系や機械知能航空学科は駅から遠いため地下鉄利用者は不便です。
    • 施設・設備
      良い
      基本的に施設や設備は新しく、充実しています。川内キャンパスは古いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動で友人を作る場合が多いです。学科で深い友人関係になるのは難しいです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは数え切れないほど多いです。イベントは充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は全学共通科目を学び、専門科目を学ぶのは2年生以降になります。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      オープンキャンパスを見て、1番説明が分かりやすかったので選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:696182
29931-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 青葉山キャンパス
    仙台市青葉区荒巻字青葉6-3

     仙台市営地下鉄東西線「青葉山」駅から徒歩5分

電話番号 022-717-7800
学部 法学部経済学部文学部教育学部農学部理学部薬学部工学部医学部歯学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東北大学の口コミを表示しています。
東北大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

帯広畜産大学

帯広畜産大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.23 (93件)
北海道帯広市/JR根室本線(新得~釧路) 帯広
岩手大学

岩手大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (458件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡
筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
埼玉大学

埼玉大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (835件)
埼玉県さいたま市桜区/JR埼京線 南与野
千葉大学

千葉大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉

東北大学の学部

法学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.22 (136件)
経済学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.21 (139件)
文学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.14 (170件)
教育学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.11 (84件)
農学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.29 (101件)
理学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.16 (171件)
薬学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.07 (36件)
工学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.23 (299件)
医学部
偏差値:50.0 - 67.5
★★★★☆ 4.26 (164件)
歯学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.76 (17件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。