みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北大学   >>  工学部   >>  機械知能・航空工学科   >>  口コミ

東北大学
出典:Los688
東北大学
(とうほくだいがく)

国立宮城県/青葉通一番町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.20

(1317)

工学部 機械知能・航空工学科 口コミ

★★★★☆ 4.22
(94) 国立大学 276 / 1311学科中
学部絞込
9441-50件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械知能・航空工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      東北大学は全体的に、ほかの国公立の大学と比べると女子が少ないように思いました
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      部品メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:339495
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械知能・航空工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      機械知能航空工学科の特徴の一つが、入学初年度に数学物理学演習があることです。工学部では、高校で学んだ数学をさらに発展させた数学を使って、様々な物理現象の背景、理由、仕組みを学んでいきます。その中で必要な数学的知識を1年目に授業の中で扱うので、実際に自分が研究室に入ってから非常に楽になります。
      機械知能航空工学科のもう一つの特徴が、研究室配属が3年であることです。通常4年生から研究室に配属されますが、3年生から配属されることでより早く最先端の研究に触れる機会に恵まれているのが特徴です。またどの研究室も世界で一番を目指して研究しているところばかりなので、研究室に入ってその中で様々なことをこなす内に貴重な経験を培えると思います。卒業後もたくさんの先輩方が各企業にいらっしゃるので、就職に強いのも嬉しい点です。もし、自分がやりたい研究をしている研究室があったらぜひオープンキャンパスなどで見学してみて下さい。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:335977
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械知能・航空工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究がしっかりできる。今までに全く知らない分野でもスペシャリストになれる。
    • 講義・授業
      良い
      基礎的なことから応用まで段階を踏んで学べる。どんな研究を行っても基本的な知識には困らない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      素晴らしいゼミや研究室が多い。どんな場所でも最先端の研究に触れることができる。
    • 就職・進学
      普通
      自分からしっかり動ける体制ができている。相談室も気軽に使うことができる。
    • アクセス・立地
      良い
      山に近いが地下鉄が近くを通っているので不便はしない。バスも多い。
    • 施設・設備
      良い
      研究施設からサークル関係で使える施設まで様々な施設があるので不便はない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      研究や学業に専念しがちなのであまり友人と遊べないかもしれない
    • 学生生活
      普通
      どんな活動をするにしても学業を中心に考える必要がある。それがクリアできればとても楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      工学の基本的な知識と一般的な学問を少し掘り下げた内容が多い。研究については研究室で学ぶことが多い。
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学でやった研究を生かしやすく、将来に亘って安定しているから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:288113
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械知能・航空工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的なことを早く学びたい学生さんには、とても良いカリキュラムが用意されています。
    • 講義・授業
      良い
      実習があり、自分たちで機械を触ったり、電子部品を組み立てたりするので、非情に知見が広がります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室に入ると、ゼミがあり研究内容について議論する機会があります。そこで、得られる経験は社会に出ても役に立ちます。
    • 就職・進学
      良い
      就職については、心配することなく引く手あまたの状態です。本当にやりたいことは、何かを自己分析することが大切です。
    • アクセス・立地
      良い
      周囲の環境は緑に囲まれていて、勉強するところとしては、いいところです。
    • 施設・設備
      良い
      構内の施設は、エレベータもついているので、楽に移動することができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル等に入れば、いやでも人とのつながりができるので、心配する必要はないです。
    • 学生生活
      良い
      サークル、バイト何をするにも自由なところがいいです。何かイベントがあるときは、メンバーが一眼となれるところもいいところです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械に関する情報で、金属の加工方法、熱エネルギの伝え方、流体力学などが勉強できる。
    • 就職先・進学先
      製造業、技術職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      比較的大きな規模の機械を製造している会社に入社しました。学校で学んだ設計に関する勉学は役人立っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:287942
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械知能・航空工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究を行いたい人には最高の大学だと思う。 特定の研究を行いたい人には最高の設備がそろっているから、本当に良い研究ができる。 漠然と研究を行いたい人も様々な分野について幅広く扱っているので、自分のやりたい研究を見つけやすい。 研究を中心としたとても有意義な時間を過ごすことができる。
    • 講義・授業
      普通
      様々な研究に対応するため幅広い分野の授業や講義を受けることになる。 研究に必要となるため、内容は難しいものも多くなってしまうが、それに見合う知識を得られる。 大変なところもあるがとても重要である。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      最先端の研究を行っている研究室が多い。 また産学連携を行っている研究分野が多いため、企業のニーズや研究内容についても知ることができる。 また各研究室はそれぞれ設備が良いし研究費のサポートがすごいのでとても研究を行いやすい。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関しては教授や大学のサポートがしっかりしている。 ネームバリュもあるので様々な企業への就職実績がある。
    • アクセス・立地
      悪い
      市街地から少し離れた丘の上にあるので移動が少々大変だった。 もうすぐ地下鉄が通るなど改善はするが、やはり不便がなくなるとは言い難い。
    • 施設・設備
      良い
      最近講義棟を始め施設の更新が行われているのでキレイな校舎が増えている。 また研究に関する設備は本当に充実している。 一方でサークル関係の設備は少々古く、更新が望まれていた。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分の学科は本当に女子がいないので学科内での出会いはあきらめた方が良い。 一方でサークルやゼミなどで友人を作るチャンスは多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械工学に必要な基礎知識と自分の研究に関する深い知識を学べる
    • 所属研究室・ゼミ名
      中田・長江研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      エネルギーや交通を社会全体で効率よく運用するための方法を研究することができる。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 就職先・進学先
      新潟県庁
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元で自分の身に付けた知識を活かしたいと考えたから。
    • 志望動機
      航空工学に関して学びたいと思い、旧帝大ならよりすごい研究ができると考えたため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      Z会
    • どのような入試対策をしていたか
      まず基本的な知識を確認しながら過去問を解く。 分からないところがあったら参考書や教科書で確認。 一通り確認が終わったらひたすら過去問を解く。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:126843
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    工学部機械知能・航空工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      世界有数レベルの研究をする先生達の元で学ぶことができます。産学提携をしている研究室が多いので自分たちの研究を社会に還元することができます。
    • 講義・授業
      良い
      全体的にレベルの高い授業を受けることが出来ますが、研究室選びのために成績をとるためだけに楽な授業をとる傾向になってしまうところが勿体無いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      国で第3位の研究費をもらっているので自分のやりたい研究をすることができます、産学提携の研修私鉄は企業の方とも一緒に研究することかできます。
    • 就職・進学
      良い
      研究室の推薦でほとんど就職が決まります。就職の心配をする必要はほぼありません。大手企業がほとんどです。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の奥にあるので通うのが大変です。仙台駅からバスで25分くらいです。周りにお店などはもちろんありません。
    • 施設・設備
      良い
      建物等は新しくて割と綺麗だと思います。機械知能航空工学科は食堂がちょっと遠いので大変かなと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      理系の極みみたいな学科なので理系っぽい人が多かったです。女子がほぼいないに等しいので学科内で恋愛をしようと考えてはいけません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電磁気や材料、熱力学やプログラミングなど幅広い知識を学べます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      環境工学を学びたいと思い、最も多いのが機知からだったため。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特になし。
    • どのような入試対策をしていたか
      学校で過去問を解き面接対策をしました。志望理由書も先生に添削してもらいました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:119493
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械知能・航空工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究をしたいと考えている人には本当に良い大学。漠然と研究をしたいと考えていたとしても自分のやりたいことを見つけやすい環境が整っているので,やりがいのある研究を必ず行える。
    • 講義・授業
      普通
      基本を押さえつつも様々な分野に関して広く学べる。研究室配属後の研究でも必要になるのでとても重要。少々難しく感じることもあるが致し方ない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      最先端の研究を最先端の設備で行うことができる。また産学連携を行っている研究室が多いので企業の研究についても知ることができる。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業から国家公務員まで様々な分野への就職実績がある。教授のみならず,専門の部署もあるのでサポートはかなりしっかりしている。
    • アクセス・立地
      普通
      少々市街地から離れているので移動が少し大変。卒業後に地下鉄がすぐ近くを通るようになったので,不便さは少し解消されたが既に遅い。もう少し早く完成していればよかった。
    • 施設・設備
      良い
      研究施設は最先端のものを使える。しかしサークル関係の施設はあまり充実していない。授業棟は比較的新しい。学食などは最近更新が行われているため新しいが,不便になったところも。
    • 友人・恋愛
      悪い
      この学科に来たら基本恋愛はあきらめるべき。学科内で女性との出会いはほぼないと思ってもらって構わない。一方,友人はサークル・研究室問わず作りやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械に関する基礎知識から,材料・設計・システムなど様々な分野を深く学べる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      中田研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      エネルギーより効率よく使うための社会システムやより良い交通へと導くシステムの開発に関する研究などが行える。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 就職先・進学先
      新潟県庁
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元の公務員になって,地元に帰って地元に恩返しがしたかったから。
    • 志望動機
      航空工学を学びたいと考え,最先端の研究ができる点が魅力的だったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      参考書を見ながら,過去問をひたすら解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:115541
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械知能・航空工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      世界最高レベルの研究ができることが最も大きな特徴であると言えます。その分勉強はハードですが、学ぶ意欲をもって入学すれば、とても充実した大学生活を送れるはずです。
    • 講義・授業
      良い
      専攻の特性上、幅広い科目を勉強することになります。その分、楽しくもあり、大変でもあります。進級条件は他の学科より厳しいかもしれません。入学後もしっかりと勉強する覚悟が必要です。
    • アクセス・立地
      普通
      山の上にキャンパスがあるため、バイクがないと苦労するかもしれません。事故や積雪時は大渋滞になることもあります。ただ、今年の冬に地下鉄が開業予定なので、今よりはかなり便利になると思います。
    • 施設・設備
      良い
      学内唯一のコンビニが目の前にあるので便利です。講義棟にガスタービンやジェットエンジン、電車の車輪などの模型が展示されているのが特徴的です。
    • 友人・恋愛
      普通
      女性が極めて少なく、あまり恋愛をする環境ではないと感じます。他学部との交流も決して多くはないので、部活やサークルをしていないと出会いの場は少ないです。
    • 部活・サークル
      普通
      多種多様な部活動、サークルがあります。特に有名なのはアメフトや人力飛行機のウインドノーツなど。興味のある部が必ず見つかるはず。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械工学の基礎となる数学、物理学から、エンジニアに不可欠な知識である材料力学や流体力学等の専門基礎、それらを応用した専門科目まで、幅広く学びます。実験や製図、工作実習などもします。
    • 所属研究室・ゼミ名
      システムエネルギー保全研究分野
    • 所属研究室・ゼミの概要
      構造物の健全性を評価するための非破壊検査手法やセンサの開発、炭素複合材料などを研究しています。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      エアライン業界
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      飛行機が好きだったことに加え、一緒に働きたいと思える人が多かったからです。
    • 志望動機
      高いレベルの研究ができる環境が整っているため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      数学や物理など、配点比率が高い科目に力を入れました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:84811
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械知能・航空工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      「機械」を冠した学科名ではありますが、「機械」以外の道もたくさんあります!航空・宇宙産業に携わるものはもちろん、金属材料系、医工学系、エネルギー・資源系、地震や津波など自然災害について、原子力について、等々。まだやりたいことが決まっていないけれど理系の分野の進みたい、という人にはオススメです。ですが、自分から知りに行こうとしなければただなんとなく学生生活を過ごすこととなるので注意。キャンパスが山の上なので多少アクセスは不便です。部活、サークル、さらにバイトとを両立し楽しく過ごしている人がいる一方、匙加減を間違えて留年への道を辿る人もいるので、そこは自分と相談です。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の先生がいらっしゃるので、色々な知識を吸収できます。ですが、分野が多岐に渡るがゆえ広く浅くの講義となるので、自分のやりたい勉強だけできるのは学部4年生になって卒業研究が始まってから、ということが多いです。また、学科の人数が多いこともあり、講義を全員に分かるペースで行ってくれるわけではないので、復習や講義後の先生への質問なども積極的にしたほうがいいと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      学部生時代の大半を過ごすキャンパスは、山の上にあります。一般教養の講義のキャンパスは平地にあるのですが、そこから徒歩20分程度です。過ごしやす時期は苦にならないのですが、夏冬の登校は少し辛いです。無料のキャンパスバスが出ていますが、定員が少なく乗れないこともしばしばあります。市営のバスも、本数は多いものの通学時間帯はとても混み、渋滞により遅刻してしまうこともあります。原付バイクで登校している人がかなり多いです。学科周辺には娯楽施設や飲食店は全くといっていいほどないので、そこは不便です。
    • 施設・設備
      普通
      工学部の図書館はわりと広く、自習スペースもあり充実しています。機械系の建物には、女子静養室があり申請さえすれば女子学生はそこで休憩をとることができます。全体的に、校舎内の教室はどこも寒い気がします。食事に関して、手軽に行ける学外の施設がないのでどうしても学食を使うことになりますが、工学部全体の人数に対して回転効率が悪い印象です。買い物できる箇所も生協かコンビニと限られているうえに街中へは少し距離があるので、その点については不便です。施設に関しては、学食・生協ともにきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      楽しむときは楽しむ、勉強するときはきちんとやる、とメリハリのある人が多く、こちらも刺激を受けます。学科全体の人数は多いものの最初はクラスで別れた授業が多いので、自然と仲良くなれます。女子学生にとっては、たくさんの男子学生といやでも交流しなければならないので、仲良くなれるチャンスはけっこうあります。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークルも充実しています。高校時代と同様、毎日練習して大会に出たい、という人には部活がおすすめです。逆に、バイトもしたいし練習・活動もしたい、でも気が向いた時だけでいい、という人にはサークルがおすすめです。公式サークル以外にも、非公式のものがたくさんあるので、入学したら気になったところは一度見学をしてみるといいですよ。スポーツ系でも文科系でも、やったことないことに挑戦できるチャンスですので、何かしらには所属することをおすすめします。同じ県出身の人が集まって結成される、○○県人会というものもたくさんあります。学祭でその県の名物料理の模擬店を出店したり、地元トークで盛り上がったりと楽しいので、ぜひ探してみては。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々な工学分野についての基本を、広く浅く学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      やりたいことが明確に決まっていなかったので、様々な分野について学べ、かつ就職にも強いため。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の割合が高いので、対策をしっかりととりました。センター試験の結果が出た後に、過去A入試で出題された英語の小論文を時間通りに解き、高校の先生に添削をしてもらいました。面接の練習も何度か行いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:86114
  • 男性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械知能・航空工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      本当にやりたいことを深いところまで学べる可能性がある。ただし大学での出会いはサークルに入らないとないかもしれない。学ぶために入りたい人には本当に良い大学。
    • 講義・授業
      普通
      基礎科目などは必要ではあるが少しつまらないところがある。最終的には活かせるからよいが全く活かせないところも多々あるので注意が必要。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだゼミや研究室に所属して研究をしっかりやっていないので何が楽しいかまだよくわからない。研究は修士からでないとわからない。
    • 就職・進学
      普通
      先生から指導や支援センターなどがしっかり存在するが、それを活用しようとしないと意味がない。それらを活かすかどうかは人次第。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からバスで15分ぐらいだし、住宅地からも20分ぐらいなのでアクセスは悪くない。ただし山の上にあるので冬場は結構大変。キャンパス内は施設がちゃんとあるのでしっかり生活ができる。
    • 施設・設備
      良い
      旧帝大ということで世界レベルの施設が十分にあるので本当に充実している。校舎や学食なども十分すぎるくらい充実している。
    • 友人・恋愛
      悪い
      出会いを求める場所ではない。友達は作りやすいけど自分から動かないとまずない。カップルは期待するだけ無駄。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      交通に関する事象や最適化に関することを学べる
    • 所属研究室・ゼミ名
      技術社会システム専攻先端社会工学講座
    • 所属研究室・ゼミの概要
      交通を中心とした様々な最適化について学べる
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      航空機の設計に関することを学びたかったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      Z会の通信添削
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問と通信教育を併用しつつ、高等学校の勉強を中心に受験対策を行った
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:74402
9441-50件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 青葉山キャンパス
    仙台市青葉区荒巻字青葉6-3

     仙台市営地下鉄東西線「青葉山」駅から徒歩5分

電話番号 022-717-7800
学部 法学部経済学部文学部教育学部農学部理学部薬学部工学部医学部歯学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東北大学の口コミを表示しています。
東北大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北大学   >>  工学部   >>  機械知能・航空工学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

帯広畜産大学

帯広畜産大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.23 (93件)
北海道帯広市/JR根室本線(新得~釧路) 帯広
岩手大学

岩手大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (458件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡
筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
埼玉大学

埼玉大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (835件)
埼玉県さいたま市桜区/JR埼京線 南与野
千葉大学

千葉大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉

東北大学の学部

法学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.22 (136件)
経済学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.21 (139件)
文学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.14 (170件)
教育学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.11 (84件)
農学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.29 (101件)
理学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.16 (171件)
薬学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.07 (36件)
工学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.23 (299件)
医学部
偏差値:50.0 - 67.5
★★★★☆ 4.26 (164件)
歯学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.76 (17件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。