みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北大学   >>  工学部   >>  機械知能・航空工学科   >>  口コミ

東北大学
出典:Los688
東北大学
(とうほくだいがく)

国立宮城県/青葉通一番町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.20

(1317)

工学部 機械知能・航空工学科 口コミ

★★★★☆ 4.22
(94) 国立大学 276 / 1311学科中
学部絞込
9431-40件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械知能・航空工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強したり学友を作ったりするにはよい環境だと思う。さらに生活を充実させたければ都会に行くか、やりたい事を明確にしておくとよい
    • 講義・授業
      良い
      流体力学・熱力学・電磁気学・機械力学・材料工学の専門家がそれぞれおり, 基礎から専門までの幅広い講義を受けられる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      各研究室で定期的に勉強会がある。そこでは学生は教師の立場で参加し, 他の参加者に講義を行う。 これにより教科書の内容についての深い理解を得ると同時に, 分かりやすく説明する能力を習得する。
    • 就職・進学
      良い
      産学連携室が多数の企業と協力し学生と企業とをマッチングさせていた。
    • アクセス・立地
      普通
      地下鉄駅がキャンパス内にあるため通学はしやすい。しかし周辺にスーパー等の生活のための施設が少ない
    • 施設・設備
      普通
      談話室が狭く, 寛げない. また、学食のレベルが低く、栄養バランスが崩壊する
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子学生の割合がおそらく10%未満. 大学全体でも女子学生が20%しかいない
    • 学生生活
      良い
      ほぼ全学生が何かしらのサークル・部活に所属していた。人力飛行機サークルなどの花形もある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      各種機械システムの設計、制御の理論。シミュレーションによる物理現象の解明手法
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      冷熱業界の冷凍機械の設計開発
    • 志望動機
      航空機の設計開発に携わるため, そうした講義が充実している大学を志望した
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:572172
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械知能・航空工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とにかく就活に強い。誰でも知ってる大企業に簡単にはいれる。ただし、それはひとえにたゆまぬ研究活動の成果が認められたものだからである
    • 講義・授業
      良い
      研究室によっては「密」な指導を受けることができる。早く帰るか、毎日深夜まで研究するかは教員次第である
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室がよっぽどやる気がないところでもなければ、いやでも修論で研究について学ぶだろう。なお、卒論はただの通過点である
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は概ね良好だと思う。サポートは十分だが、最終的には当人次第であろうと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      入学前に一度青葉山の頂上まで歩いて登ってみてほしい。そして親に原付orバイクor車の必要性を訴えよう
    • 施設・設備
      良い
      最先端の研究装置が必要な半導体関連の実験装置はほぼ全てが自分より年上である。管理も学生である。だからある意味使い勝手がよいのかもしれないが
    • 友人・恋愛
      悪い
      だれも同じ学科の女性に女性らしさなど求めていないのでお互い無問題である。友達はバカやれる人はたくさんいる
    • 学生生活
      普通
      サークルなんてたくさんある。特に鳥人間やフォーミュラがおすすめである。就活で威力を発揮するだろう。そしてブラック耐性も身につくだろう。ビバ、古きよき日本企業
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械に関すること全般である。四力だの制御だのなんだのははっきり言って全国どこの機械学科に行っても同じだ。
    • 就職先・進学先
      財閥大手重工
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:491170
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械知能・航空工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義の種類は豊富で、意欲のあるものにとっては非常に良い環境だと感じた。しかし、授業数が非常に多く、それに伴い大量の課題の提出を求められるため非常に忙しい時期がある。その忙しさのためか、積極的に講義に参加する学生はそれほど多くなく、単位取得だけを目的とする消極的な学生が生まれている印象を受けた。
      学生は全体的に内向的な印象があり、何かに対して非常に熱い情熱を燃やしているようなギラギラした学生は少ないと思う。しかし、表には出さないが、非常に忍耐強く研究に打ち込んだり、課題に取り組んだりできるタフな学生は多い。
    • 講義・授業
      良い
      講義担当の先生によっては講義に対するモチベーションがあまり感じられない方もいたが、全体的に非常に高レベルな講義が展開されていると感じる。講義の進み方は異常にはやい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      特に大学4年生、大学院生になると講義に参加する時間よりも、研究室で自分の研究をする機会が多くなるが、研究室での活動は非常に充実していると感じる。先生方の面倒見も非常によく、意欲のある学生に対しては多くのサポートをする体制が整っている。
    • 就職・進学
      普通
      推薦枠を多く持つため、推薦方式を利用する場合は非常に就活がしやすい。一方で自由方式で就活する学生に対するサポートはない。研究室によっては、研究に縛られて就活を十分にさせてもらえない場合がある。
    • アクセス・立地
      普通
      理系の本拠地青葉山キャンパスは今でこそ地下鉄で通うことができるものの、講義等と地下鉄の駅が離れているため少し不便。原付がないとキャンパス間の移動は非常にしにくい。冬季は路面凍結のため原付は使えなくなる。
      片平キャンパスに関しては東北大で最も仙台駅に近く、立地が良いと言えると思う。
    • 施設・設備
      良い
      旧帝国大学であるだけあって資金が豊富で、最近のマシーンや施設が整っていると感じる。研究用の施設だけでなく、運動用の施設もあり、充実していると言える。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動が非常に盛んで、皆それぞれそういった団体に所属し、自分と趣味や思考が近い学生を見つけ、友人関係を築いているようだ。仙台には多くの大学があるため、他大学の学生との交流も多い。
    • 学生生活
      良い
      北日本において非常に実績のある体育会アメリカンフットボール部に所属したため、非常に充実した日々を過ごすことができた。一般的な大学生とは全く異なり、日々心身の限界に挑戦するような生活をしていたが、かけがいのない友人を得ることができたので、全く後悔していない。学内最高の団体であったと個人的には感じている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次はどの分野でも使えるような基礎的な知識を学び、3年以降は自分の興味や専門性に合わせてより発展した内容を学ぶ。卒業論文や修士論文の内容は、所属する研究室によって大きく異なるが、研究者としての最低限のスキルをOJTで学ぶことができる。
    • 就職先・進学先
      総合商社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:428880
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    工学部機械知能・航空工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学期によっては実験や実習、研修、授業などでとても忙しいが、学びたい意欲のある学生にとってはとてもいい学科だと思う。また、分野が幅広いため将来様々な職に就けるところもいいところだと思う。
    • 講義・授業
      良い
      幅広い分野の授業が行われている。普通にやっていればあまり単位はあまり落とすことはないが、毎年留年する学生はいるので何とも言えない。同じ科目でも担当の教授によってかなり評価のつけ方に差がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年から研究室に行って行う研修がある。スライドを作って発表をするいい練習にはなると思う。自分の研究室では週に1回ゼミがあるが、時々発表する番が回ってくるため先輩たちはかなり発表に慣れている感じがする。
    • 就職・進学
      良い
      この学科は修士課程に進む人が9割以上であるため、学部卒で就職したいと思ったら自分で色々と頑張らなくてはならない。修士に進んでしまえば、就職はかなりサポートがある上に推薦の枠は学生の数より多いため、かなり就職には有利だ。
    • アクセス・立地
      悪い
      工学部のキャンパスは山の上にあるため、アクセスは悪い。工学部の中でもこの学科は地下鉄の駅からも遠いため、原付・バイクで通う人が多い。自転車で通っている人は慣れれば大丈夫と言っているがかなりきついと思う。
    • 施設・設備
      良い
      この学科の研究設備はかなり充実していると思う。もちろん全て把握しているわけではないが、キャンパスの学科の広さはすごいし、1つの研究室の持っている研究設備の規模がすごい。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内では基本的に授業・実験でしか関わらないため、友人ができる人はできるしできない人はできない。自分は部活に入っているが、やはりそこの関係が一番深い。男子部と女子部の間で付き合う人もいる。やはりサークルや部活など、過ごす時間が長く、楽しいところで友人関係、恋愛関係は充実すると思う。
    • 学生生活
      良い
      部活は大会や合宿・遠征もあるためとても充実していて楽しい。その中でも部員はみんなアルバイトをしている。自分は今まで飲食店2つで働いたが、これから受付のスタッフのアルバイトをする予定だ。単発のアルバイトもあるし、学生のアルバイトはかなり様々で面白い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年次は一般教養と専門科目が混ざっている。 3年次からは専門科目だけになるが、実験や製図、研修などの専門科目の必修はしっかり取らないとすぐに留年になってしまう。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:409307
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械知能・航空工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強したい人にとっては魅力的な設備、カリキュラム、人的なサポート等が充実している。通学に関しては、山の上にあるので少々不便。講義の内容をは担当の教授次第なところはある。
    • 講義・授業
      良い
      一般教養の科目に関しては無駄な講義も多い。履修の仕方に工夫が必要で、先輩からの情報収縮必須。講義の内容は担当の教授次第なところはある。基本的には、実験実習含めて充実している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      配属時に全体への説明会があるものの、それだけでは間違いなく不十分。事前に知って自分である調べたり、先輩に聞くのは必須。ただし、明らかにハズレの研究室はない。研究室ごとのルールはそれぞれ大きく異なる。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績に関しては旧帝大クオリティ。学部生時代から、学校のサポートによる工場見学、インターンシップの斡旋などがある。大体の人は大学院へ進学する。推薦企業多数あり。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスが山の上にあるため不便。徒歩、自転車通学はほぼ不可能。原付で通学する人が非常に多い。地下鉄が開通したため、多少は便利になった。ただし、最寄駅から工学部のキャンパスまでは結構遠い。
    • 施設・設備
      良い
      震災があったこともあり、施設は新しく綺麗なものが比較的多い。図書館も複数あり自習や調べ物に便利。研究設備は、各研究で差があるものの、有名な研究室には最先端の設備を保有しているところも多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人に関しては、何かしらの部活やサークルに所属しない限り自然と作るのは難しい。恋愛に関しては、学部の男女比率がほぼ男であるため、他学部か他大学で探すしかない。
    • 学生生活
      普通
      学友会(部活)に所属していた。私立とは違うため、面目上の監督は存在するものの、練習メニュー等は部員が自分達で考えているところが多い。アルバイトに関しては、授業の都合に合わせて自由にコントロール可能。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は、一般教養と理系科目と半々程度。二年は、理系科目が多くなる。三年以降はほぼ全て専門科目になる。
    • 利用した入試形式
      鉄鋼メーカーの研究職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407290
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械知能・航空工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      高校で学んだことを深めるにはいい大学だと思います。キャンパス内は広く快適に過ごせると思います。講義も先生が詳しく丁寧に指導してくれるので勉強もはかどると思います。設備も充実しているので就職を希望している人にはとってはとてもいい大学だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職するにはいい大学だと思います。大手企業から中小企業まで全国様々な会社が揃っています。自分に合った仕事・会社を見つけやすいです。先生方も個人に合った仕事を探してくれます。面接練習をする時も文章の作り方から教えてくれる先生も中にはいます。練習の仕方も本番さながらの雰囲気で出来るので本番でも緊張せずに面接に臨めると思います。
    • 施設・設備
      良い
      設備は古いものから最新のものまで種類は充実しています。操作が難しかったりするのも中にはありますがそういう所も全部丁寧に的確に指導してくれるのですぐに使えるようになると思います。取り扱いに注意していれば怪我はないので大丈夫です。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手企業メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:381845
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    工学部機械知能・航空工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とにかく忙しい学科だから勉強をしたい人にはいいけど遊びたい人はやめておいた方がいい。
      でもやりたいことがある人にはいい所だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      講義が凄く良い先生も入れば自学した方が理解できる授業をする先生もいる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は数もあるし成績さえ良ければ自分のやりたい研究をしてる研究室にいける。
      研究室配属は2年の終わりでそこまでの成績がいい人から研究室が決まっていく。
    • 就職・進学
      良い
      就職はかなりいい方だと思う。
      ただ、ほとんどの人が大学院に進学する。
      大学院進学後はコースによって就職の仕方が大きく異なり、自分で就職活動をしなければならない所と、推薦を貰えるところがある。
    • アクセス・立地
      良い
      山の上にあるから通学はしにくい。
      地下鉄の駅からも遠いためかなり不便。
      多くの人は原付バイクで通学している。
    • 施設・設備
      普通
      学食が混んでいてお昼ご飯を食べるのに時間がかかる。
      機械系の建物は古いものが多く冬場寒い。
    • 学生生活
      普通
      サークルは多いが、忙しい学科のため、学業とサークルの両立をするためにはかなりの努力が必要になる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:348272
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    工学部機械知能・航空工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      工学に関することは幅広く学べる。研究している分野の幅が広いので進路の選択肢が多い。将来何をしたらいいか迷っている人にオススメ。
    • 講義・授業
      普通
      講義は分かりやすく、ハイレベルな内容でも理解できるよう、演習、指導が充実している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      アットホームな研究室。最先端の研究を行なっており、研究費も潤沢にある。ゼミは英語で行われ昨今のグローバル化に対応できる人材が育っている。
    • 就職・進学
      良い
      多くの卒業生が大企業・優良企業に就職している。有名企業の推薦枠が多いところが就活において強みだと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄がキャンパス内を通っており、通学がとても楽。キャンパスは自然豊かな立地にあるため、勉学・研究に集中して取り組むことができる。
    • 施設・設備
      良い
      東日本震災により多くの建物が被害をうけ、現在はほとんど建て直しが終わり綺麗な建物が多く並んでいる。また、キャンパスの隣に新キャンパスも作られ、最先端の施設や設備が整っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      東北なのでのんびりとした優しいひとが多く、すぐに友達ができる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:345425
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部機械知能・航空工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      充実した研究設備があり、研究分野も多様である。
      学生への勉強面、生活面のサポートも万全である。
      講義棟などの施設は若干古いものもあるが気になるほどではない。
    • 講義・授業
      良い
      充実している。特に基礎学習(数学 四力)の講義が丁寧に行われる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学部3年から研究室に配属される。教授や先輩との交流もあり、堅い雰囲気はない。
    • アクセス・立地
      普通
      山の上にあるため若干アクセスは悪いが、地下鉄の開通により改善された。
    • 施設・設備
      良い
      食堂、購買、図書館など設備は充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      多種多様な学友会、サークルがある。共通の趣味を持つ友人を見つけることができる。
    • 学生生活
      良い
      新入生歓迎やセメスター終わりのサークルの飲み会、学部の運動会、大学祭などイベントは充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学部1年は、基本的な数学、物理、その他に英語と第三外国語、一般教養科目を学ぶ。学生実験もある。
      学部2年から専門科目を学び始める。四力(材料力学 流体力学 熱力学 機械力学)を基軸として、物理数学、電磁気学、量子力学も加えて学ぶ。
      学部3年からは各コース毎に科目を選択していく。実験や実習も増える。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:345312
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部機械知能・航空工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      3年生から研究室配属があるので、工学部の他の学科よりも早く研究ができるところが一番の長所だと思います。勉強はボリュームが多く大変ですがしっかりと学べる環境だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は地下鉄東西線の青葉山駅ですが、そこから学科の講義室までは徒歩10分程度で、さほど近いとはいえません。青葉山駅から講義棟までのシャトルバスもありますがそこまで便数も多くなく利便性は低いです。また、川内キャンパスから青葉山キャンパスまでの道はとにかく坂がきついので徒歩で通学するのは厳しいかもしれません。多くの学生は大学に原付・バイクで通学しています。朝は特に道が混みますが、利便性は高いと思います。
      とにかく山や森に囲まれたキャンパスなので、良く言えば勉強に集中できる素晴らしい環境ですが、悪く言えば大学施設以外に何もありません。昼食は学食・購買で取るか、24時間営業のデイリーヤマザキで買う人がほとんどだと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:344206
9431-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 青葉山キャンパス
    仙台市青葉区荒巻字青葉6-3

     仙台市営地下鉄東西線「青葉山」駅から徒歩5分

電話番号 022-717-7800
学部 法学部経済学部文学部教育学部農学部理学部薬学部工学部医学部歯学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東北大学の口コミを表示しています。
東北大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北大学   >>  工学部   >>  機械知能・航空工学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

帯広畜産大学

帯広畜産大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.23 (93件)
北海道帯広市/JR根室本線(新得~釧路) 帯広
岩手大学

岩手大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (458件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡
筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
埼玉大学

埼玉大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (835件)
埼玉県さいたま市桜区/JR埼京線 南与野
千葉大学

千葉大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉

東北大学の学部

法学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.22 (136件)
経済学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.21 (139件)
文学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.14 (170件)
教育学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.11 (84件)
農学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.29 (101件)
理学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.16 (171件)
薬学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.07 (36件)
工学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.23 (299件)
医学部
偏差値:50.0 - 67.5
★★★★☆ 4.26 (164件)
歯学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.76 (17件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。