みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北大学   >>  法学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

東北大学
出典:Los688
東北大学
(とうほくだいがく)

国立宮城県/青葉通一番町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.20

(1317)

  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学

    実学尊重、研究第一

    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      かつて樋口陽一、藤田宙靖といった日本を代表する法学者が研究してきた大学とあって、その伝統・研究水準の高さは日本有数である。東北大学と言うと、理系の研究で有名であるが、文系のレベルも決して悪くない。
      学生の自主性を重視し、ゼミを開講するのではなく、あえて演習科目を複数履修することを推奨する制度となっている。私大とは異なり、大学側は国家試験対策を特段提供していないので、何となく法学部に進学しようと思っている生徒にとっては厳しい環境かもしれない。あくまで大学は学術研究の場である、という理念に基づいている。学びたい学問のイメージがしっかりしている学生にとっては、良い環境である。
      設備等はかなり整備されている。図書館の蔵書は多いし、自習室の机も多い。屋内の室温も適度である。地下鉄で仙台駅へ簡単にアクセスできるので、生活にも不便はない。勉強・研究に集中できる環境は整っている。
    • 講義・授業
      普通
      法律学の講義は、どうしても難解な法律用語を理解したうえでないと、まず議論についていくのに精一杯となる。世間から思われているような、条文を丸暗記するような勉強は流石にしない。だが、講義についていくために体系書を読んでみても今ひとつイメージが掴めなかったり、なぜそのようなことが論点となるのか理解できなかったり、ある程度分かった気がして授業を聞き満を持してテストに臨んでみても、事例問題に苦戦する。結局、講義は聞いた方が理解は早いものの、自分で学ぶうえでのきっかけにすぎない。分かりやすい講義を期待するならば、資格試験の予備校へ行くことである。もっとも、それではなぜわざわざ大学へ通っているのか分からなくなるが。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      現時点で私は研究室・ゼミでの演習に参加していないため、確答できない。良いとも悪いとも言えないため、このような評価となった。
    • 就職・進学
      良い
      学生生活上での不安はカウンセラーや精神科で対応していただけるし、学問上の不安はアドバイザー教授といわれる担当教員に尋ねることができる。個別的な対応をしていただけるので、サポートは良い方かもしれない。もっとも、1年生の現段階では相談するほどの問題もないが。就職・進学実績は、データを直接見ていないため、確答しにくいものの、東北地方の他大学と比較すれば良いであろうことは想像がつく。
    • アクセス・立地
      良い
      仙台駅から地下鉄東西線で4駅、時間にして6分程度で直接キャンパスに到着する。仙台駅周辺で様々なものを買いそろえられると思われる。それにしては街の中心部からは少し外れているため、遊びすぎることなく、学業に集中できると思われる。
    • 施設・設備
      良い
      伝統ある大学なので、図書館の蔵書は多い。下世話な話ではあるが、理系の研究のおかげで予算も潤沢なのか、設備等は非常に整っている。
      自習室も快適で、かつ、学内wi-fiがあるため、動画を使った学習も行いやすい。食事をとるスポットも複数あるので、好きな場所を選ぶことができる。
      全般的にリラックスしながら学ぶことのできる環境だと言える。
    • 友人・恋愛
      普通
      周囲を観察する限り、一般市民な学生の友人関係・恋愛関係等は悪くないように見受けられる。もっとも、私は他人に興味がないので、友人関係・恋愛関係等は充実しているとは言えないが。
    • 学生生活
      悪い
      サークルに参加していないため、これも確答できない。大学は講義がすべてだと私は考えているので、イベントもよく知らない。ただ、一般市民に向けたサイエンス・カフェなど啓蒙活動は充実しているようである。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1・2年次は、全学教育と呼ばれる一般教養科目を中心に履修するとともに、法律学・政治学の基本的な科目を履修する。
      3・4年次にはより専門的な科目を履修する。演習を本格的に履修するのも、この段階のようである。法律学、政治学の様々な科目から、自分の興味に適合したものを履修できるそうである。実用法学を中心に学ぶもよし、政治学を中心に学ぶもよし、といったところである。
      東京大学とは異なり、法学専攻と政治学専攻で分離することもないので、完全に自己裁量となる。
      卒業論文は、提出義務がある訳ではないと記憶している。演習科目によっては要求されることもあるのではないか、と思うが、詳しくは私もよく分かっていない。
    • 就職先・進学先
      未定
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431369

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北大学   >>  法学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立文系大学

大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.13 (1959件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前
北海道大学

北海道大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.16 (1467件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌
お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

57.5 - 62.5

★★★★☆ 4.32 (407件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.89 (414件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景
岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (642件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜

東北大学の学部

法学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.22 (136件)
経済学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.21 (139件)
文学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.14 (170件)
教育学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.11 (84件)
農学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.29 (101件)
理学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.16 (171件)
薬学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.07 (36件)
工学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.23 (299件)
医学部
偏差値:50.0 - 67.5
★★★★☆ 4.26 (164件)
歯学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.76 (17件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。