みんなの大学情報TOP   >>  岩手県の大学   >>  岩手大学   >>  理工学部   >>  口コミ

岩手大学
出典:Saito mokichi
岩手大学
(いわてだいがく)

国立岩手県/上盛岡駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.91

(458)

理工学部 口コミ

★★★★☆ 3.66
(116) 国立大学 560 / 596学部中
11671-80件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部化学・生命理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まあまあ良いのではないかと思うが、卒業してから大学で学んだことが活かせるのかという方が問題だと思うのでまだ評価できない。
    • 講義・授業
      良い
      どこの大学も同じだとは思うが、1.2年次は専門科目よりも教養科目が多いためやりたいことが全然できないと思うかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      付く先生によるとは思うが、面倒見が良い先生に当たったため、卒論は3年次の段階でもどのようなものが書けるかある程度考えられている。
    • 就職・進学
      良い
      学校内でイベントがある。例えば、県内の企業が100程度集まってブースを出展して学生が話を聞くことができるイベントなど。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から少し距離があるためバスでの移動の方が楽。大学周辺にはご飯屋さんが多いので毎日がたのしい!
    • 施設・設備
      普通
      冬の体育館はすんごく寒いです。暖房がつけばギリギリ耐えますw教室にもよるが高校の机と椅子のようなものが置いてある教室がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      ある程度人と話すことが苦でなければ1年のうちに仲の良い友達は作れると思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルは何個あるかわからないほどありますw先輩がいる方がテストについての話を聞けたり得が多いのでサークルには入るべきです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年次は教養科目で教養や視野を広げます。3年次からほとんどの科目が専門性の高い科目になるのでついていくのが大変。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていません。
    • 志望動機
      家から近いので何かあれば親を頼れるというところと自分の学力を考えたときに自分はこの大学だと考えました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:575847
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部システム創成工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専攻分野を集中して学ぶことができ、研究室も充実しているので、自分のやりたい研究ができる環境だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      学科内のコースに関わらず、実習の時間が多く設けられているので知識を吸収しやすい講義が多いと思います。
    • 就職・進学
      普通
      IT関連の企業に就職している人が多い印象ですが、研究室によってサポートの差が出てきてしまうのが現状のようです。
    • アクセス・立地
      良い
      盛岡駅からは徒歩で20分ほどになりますが、学校周辺に住宅施設が充実しているので、ほとんどの学生はアパートを借りるなどして生活しています。
    • 施設・設備
      普通
      建物含め全体的に施設の老朽化が目立ちます。特別不便を感じることは今の所ありませんが、気になる人は気になると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動に参加すれば友人等できる機会があると思いますが、そうでない場合は最初のオリエンテーションくらいしか機会がないと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは20以上あり、充実していると言えると思います。大きなイベントとしては所謂文化祭のようなものが年に一度あります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の所属するコースは4年間通して主にプログラミングがメインになります。1,2年で入門を学び、その後は実践的にゲーム作成などを通してプログラミングを学んで行きます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      プログラミングについて興味があり、実践を混じえた学習がしたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:732114
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    理工学部システム創成工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教授の当たり外れはかなりあると感じる。選択科目は教授を見て決めることが多々ある。より良い学びができるかは自分次第というところがある。
    • 講義・授業
      良い
      プログラミングやCGなど幅広い授業がある。ただプログラミング言語に関してはあまり詳しくは教えてもらえず、自分で勉強しなければならないことが多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によって充実度が変わる。3年後期の始まりに成績順に研究室を決める。
    • 就職・進学
      悪い
      基本的には学科というよりはキャリア支援課に相談すると良い。基本的には院進を進められるので就職活動は自力で頑張らなければならない。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺環境は静かで暮らしやすいが坂が多いので自転車での移動は大変。また、駅から遠いのがネック。
    • 施設・設備
      良い
      24時間365日自由にPCを使えるのでかなり助かる。ただ充実していると感じる設備はない。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子が少ない上、男女の仲はそんなに良くないと感じる。いつも同じ人と過ごす。
    • 学生生活
      良い
      サークルはかなり沢山ある。人数さえ集まれば自分で作ることもできる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミング(C・JavaScript・C+)、CG、AR、人工知能、画像処理、デジタル回路など
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      パソコンはなぜ動くのかという疑問を根本的なところから学びたいと思い志望した。
    感染症対策としてやっていること
    後期からは対面授業に戻っている。マスク着用必須、至るところにアルコールがある。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:709539
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部物理・材料理工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私は物理材料理工学科に所属しており、物理系や数学系に進みたい人はオススメです。物質について学びたい人はマテリアルコースがおすすめです。
    • 講義・授業
      普通
      わかりやすく正当に評価してくれる先生もいれば厳しく正当に評価してくれない先生もいる。熱力学の授業ではわかりにくく評価も厳しい先生が担当である。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年生のうちからは専門科目を受けられるのが特徴である。
    • 就職・進学
      悪い
      1年前に新しい学科として出来たので、まだ卒業生がいないため、進学からの就職実績はまだわからない。ただ旧学科の実績を参考にするならば地元の企業に就職することが多い。進学のほとんどは岩手大学院がほとんどである。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は盛岡駅です。基本的に自転車で通う学生が多く、徒歩でも十分な距離で通えます。
    • 施設・設備
      普通
      全てのキャンパスが一括で集まっており、交通機関の移動が必要ないです。ただ施設は古いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      小さい大学であるためたくさんの友達を作ることができ、サークルの掛け持ちを基本的にオッケーなので色んな所で友達ができております。
    • 学生生活
      良い
      サークルはだいたい百個ほどあり、出入り自由なので、自分にはサークルを見つけられるかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、年生は英語が必須となっており、入学時のTOEICテストの結果によってクラス分けされます卒業までにTOEICテストを受けることを必須としているのである程度の英語は鍛えられるでしょう教養科目については、自分に興味のない科目をどうしても受けざるを得ない場合があるので、気をつけてください。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      物理系に興味があり、物理を本気で学びたいと思ったからです。数学も並行して学べるのでおすすめです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:593611
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部化学・生命理工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      化学コースについてですが、本当に化学をやりたいと言う気持ちがなければ大変だと思います。一番大変と仰っている先輩もいます。研究室も、実績豊富なところもあれば「ここは入りたくないな」「ここはやる気なさそうだな」というとこもあるので…
      まず自分のやりたいこと考えて研究室や教授を調べてみることが必要だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      様々な講義がありますが理系は必修・専門科目が多く教養科目が取りづらいように思います。心理学や芸術の講義から、東北の歴史、宮沢賢治についてなど、岩手ならではというものもあります。
    • 就職・進学
      普通
      理系は半分以上が院に進学するようです。化学コースは一年生の時から様々なガイダンスがあり、自分の将来について考えることができると思います。就職率は高いです。また化学コースは担任がいるので、安心です。
    • アクセス・立地
      悪い
      盛岡駅から歩いて30分ほどです。盛岡駅→岩大のバスはありますが正門前ではなく、手前で降りないと運賃が上がります。また岩大→盛岡駅のバス停には少し歩かなければなりません。勿論近くに住めばいいのですが、それ以外の人は冬など特に大変です。
    • 施設・設備
      普通
      そこまで古くもなく、新しい施設も多いです。中央食堂は少し古さを感じるかも。理工学部のテクノホールは夏暑く冬寒いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      化学コースでは最初に自己紹介をしました。コロナが流行る前はどこかに泊まりに行っていたようです。サークルも色々あります。
    • 学生生活
      普通
      よくあるスポーツやバンドのサークルからTRPGサークルなど、数多くのサークルがあります。有志を募って自分がやりたいことのサークルを作ってもいいでしょう。大学祭は規模は小さめだと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、無機・有機・物理化学などの基本から、微積、行列、物理、生物、パソコン(ワードやエクセル)の使い方、外国語(年で英語8単位or英語・他の外国語4単位)が必修。教養はほとんど取れません。高校で物理、生物を取っていなければそれに応じて前期に講義が入ってきます。共通テストで数学の点が悪いと同様に講義が入ってきます。三年から研究が入るはずです。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      高校の化学が面白かったことと、県内だったということからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:898561
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部システム創成工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      今まで述べたことをまとめるとだいたい5段階中の3くらいの評価になる。とくに施設にかんしてはあまり良いとは言えない。
    • 講義・授業
      悪い
      外部からの講師などによる講義がいくつかありより専門的な学問を学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      あまりくわしいことはまだ分からないが、いろんな活動を積極的に行っていると思う。
    • 就職・進学
      普通
      理系の技術系の公務員や、コンサル、ゼネコンなどの方が仕事の説明などをしてくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      盛岡駅からかなり離れていて交通の便はあまり良くないと思える。
    • 施設・設備
      悪い
      比較的古い建物が多い。また学食が狭くかなり混雑するので不便。
    • 友人・恋愛
      良い
      公認のサークル以外にも数多くのサークルが存在している点は非常よい。
    • 学生生活
      良い
      定期的にさまざまなイベントが行われており、非常に学校全体が盛り上がっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理系分野の中でも街中でよく見られる技術をまなぶことができる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      あまり金銭的に余裕がなかったので1番実家に近い国立の大学をえらんだ。
    感染症対策としてやっていること
    授業ごとに毎回自分の座った席を登録しなければいけなかったりする。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702095
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部化学・生命理工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      住みやすく、自分から進んでなにかを実行していくにはいい大学。
      一般的に想像するような大学生活ではなく、暇を持て余す人も出るかもしれない。
    • 講義・授業
      悪い
      内容に興味を惹かれるものが多くないと思う。
      努力が必要。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生の頃からゼミを意識する人も多く、専門的なものを少しずつ習っていく。
    • 就職・進学
      普通
      サポートする先生方、サポートセンターが呼びかけ、積極的である。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は青山駅と盛岡駅である。近隣の市から電車で通っている人もあり、交通の不便はあまりない。食べ物や家具店、スーパーなどの大型チェーン店が多く、自転車で通える距離。娯楽施設も充実しており、とても住みやすい。しかし冬は雪が多く、寒いため防寒が必要であり、水抜きなど対策に気を使わなければならない。
    • 施設・設備
      普通
      建物が一部古いが、使いやすく自由に利用できる。
      図書室も無料で使用可能。
    • 友人・恋愛
      良い
      いつだかのリアルが充実している人ランキング上位だったらしい。
    • 学生生活
      良い
      平和なサークルが多く、積極的である
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:483860
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    理工学部システム創成工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      機械はものづくりの基本であるため、理系分野をオールマイティーにこなすような授業の履修の仕方です。教え方の上手い教授もいれば、もちろん下手な教授もいます。
    • アクセス・立地
      普通
      立地は良いが工学部だけ他の学部と道路を挟んで隔離されており、一般教養の授業を受ける際にかなり移動しなければならない場合がある。
    • 施設・設備
      普通
      学生センターA.B.C棟は基本綺麗だが工学部は全体的に見るとあまり綺麗でないと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      アニメなどが好きな人であれば共通の趣味を持った友達がたくさんできるでしょう。しかし、対話能力に優れる人は少なく意思の疎通が難しい人もいます。女子生徒は学科全体の10分の1以下の人数と考えた方が良いでしょう。もちろんこの男子の数ともなれば女子の奪い合いになることは避けられません。潔くサークルなどで女子との交流を図った方が賢明です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には高校の物理と数学を詳しく学び、応用したようなものを最終的に学びます。その他には製図、実験、C言語などがあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:331273
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理工学部システム創成工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ゲーム作りをしたり、3Dモデルを作るプログラミングの授業は面白かった。自分でちゃんと勉強しないとプログラミングの知識はつかない。
    • 講義・授業
      普通
      普通に受けてテスト前に勉強すれば単位はもらえる。専門科目はテストが100%の授業が多いので、勉強は必要です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      情報コースの研究室の配属は3年後期からです。電気コースの研究室の配属は4年前期からです。1年の時に基礎ゼミがあり、気になる研究室で半年間週1回授業?があります。その研究室によって内容は違います。研究室は成績順で選べるので、入りたい研究室がある人は授業の評価を大事にした方がいいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      企業への推薦もあります。先生方は大学院への進学を非常に勧めます。大学院に進んだ方が就職してからの給料も高いですし、就職活動においてかなり有利です。大学院生の枠が設けられているようなものなので楽だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      近くにアパートがたくさんありますし、寮もあります。アルバイトする所もたくさんあります。自転車があれば大体のところに行けると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:323480
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部システム創成工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      電力応用に注力しているため、これを学ぶにはよい環境です。古い設備が多いのが難点ですが、最近になり最新設備の導入が始まっているようです。就職に関しては相当の実績があり、地方大学でありながら大企業への就職も可能です。また、名だたる企業と共同研究をしている研究室が、いくつかあります。
    • 講義・授業
      良い
      講義資料は、卒業後も会社で役に立ちますので、講義の質は高いほうです。ただし、先生により、興味のある分野の説明だけに特化していることがあり、独学を求められる場合があります。
    • アクセス・立地
      良い
      アパート、バスの便ともに多いため、交通の便はよい。構内には図書館、学食、生協があり、充実している。食堂やラーメン店、スーパー、自動車販売店なども近く、生活にも便利です。
    • 施設・設備
      普通
      実験設備は基本的に古いですが、部分的に新しくなってきています。学食、生協のつくりは見事なまでにキレイで、特製メニューも美味しく食べられます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルの数が多く、同期の人数も多いため、いろんな人と友達になれます。東北圏内ではハイレベルな大学であるためか、他大学の学生や専門学校生との恋愛もよく耳にします。
    • 部活・サークル
      良い
      部活は、文化部も含めてストイックなところは、とことんストイックです。地方大学でありながら、囲碁・将棋部が強いことで有名です。一方、サークルは、和気あいあいと楽しむことが前提のようで、あちこち旅行に出かけていく人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気・電子回路の基礎知識から、プログラミング、電気エネルギーの応用技術までを学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      電気エネルギー研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      電気エネルギーの工学応用から、生物応用まで幅広い内容を研究できます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      日立パワーソリューションズ
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      電気エネルギーの創出、高効率化のみならず、メンテナンス技術も保有しているから。
    • 志望動機
      電気エネルギーの環境応用が盛んだったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の配点割合が高いため、日々の学習に努めた。また、2次試験もあり、過去問対策も行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:84905
11671-80件を表示

基本情報

住所 岩手県 盛岡市上田3-18-8
最寄駅

JR山田線 上盛岡

電話番号 019-621-6006
学部 農学部教育学部人文社会科学部理工学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、岩手大学の口コミを表示しています。
岩手大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  岩手県の大学   >>  岩手大学   >>  理工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

宮崎大学

宮崎大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (380件)
宮崎県宮崎市/JR日南線 木花
帯広畜産大学

帯広畜産大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.23 (93件)
北海道帯広市/JR根室本線(新得~釧路) 帯広
東北大学

東北大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町
筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
埼玉大学

埼玉大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (835件)
埼玉県さいたま市桜区/JR埼京線 南与野

岩手大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。