みんなの大学情報TOP   >>  岩手県の大学   >>  岩手大学   >>  理工学部   >>  口コミ

岩手大学
出典:Saito mokichi
岩手大学
(いわてだいがく)

国立岩手県/上盛岡駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.91

(458)

理工学部 口コミ

★★★★☆ 3.66
(116) 国立大学 560 / 596学部中
11631-40件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部システム創成工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      のんびりしている東北さながらの風土。とはいっても理系学部は就職にはたいへん強く正直そこそこの努力で優良企業に内定が出る。
    • 講義・授業
      普通
      専門の講義はそこそこ難易度が高いが、一般教養では農業体験などなかなかユニークなものも多く気軽な気持ちで学べるのが多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学周りは基本何もない。最低でも自転車がなければまともに生活できない。ゆっくりするスポットはたくさんあるので、癒しには困らない。
    • 施設・設備
      悪い
      全体的に古く、ところどころでがたがきている。先進的な設備が充実した場所で学ぶことを望むならオススメはできない。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的に東北人ばかり。のんびりした人が好きなら問題はない。恋愛はおそらく遊ぶスポットが少ないので、すぐマンネリにならないよう工夫が必要。
    • 部活・サークル
      良い
      平均的なサークル、部活数だと思われる。なにかしらには入っておかなければ、何の思い出もない大学生活になる危険あり。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気および磁気の基礎知識。院まで進めば専門性も出てくる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      常温核融合
    • 所属研究室・ゼミの概要
      常温核融合により発生する金属の変化を観測する。設備は古い。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      本田技研工業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      一部上場の企業の中でも自由度が高そうだったから。
    • 志望動機
      自分の学力を考えると妥当なラインだったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      普通に高校レベルの勉強をしていれば問題なく入れる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:81535
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部システム創成工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      目的があって入るのなら、その専門科目を学ぶのには充分だと思います。興味がなくてなんとなくで受けていると何も得ることはありません。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目だけでなく、一般教養科目も取るので、多くのことが学べると思います。一般教養は取れる科目数が限られているので、何が一番やりたいかを考える必要があります。
    • アクセス・立地
      普通
      工学部だけ道路を挟んだところにあるので、本部への移動は少し遠いかもしれません。工学部には食堂も購買もあるので困ることはないと思います。駅からはバスが通っているので便利だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は場所によって新しかったり古びていたりしています。私の学科の校舎は現在工事中で、科目によっては移動しているので不便ですが、来年度からは新しい教室で便利になると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科オリエンテーションやフレンドサポートなどがあり、最初の話すきっかけは結構あると思います。工学部だけ場所が離れているので、他学科よりは友達ができる機会が若干少なめですが、自分から積極的に行けば交流の機会も多いと思います。
    • 部活・サークル
      良い
      部活、サークル、同好会ともに様々な種類があり、充実しています。サークルオリエンテーションも開催されるので、自分にあったサークルを見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気電子コースはハードウェア、情報システムコースはソフトウェアについて学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      スマートコンピュータビジョン研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      カメラを用いた画像処理を使ってARや顔認識などを研究しています。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      ゲーム制作に関することを学びたかったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      二次試験の過去問を赤本数冊から先生に聞きながら解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:85636
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部化学・生命理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      高校時代に苦手な科目があった人や、復習からやりたい人には良いと思います。私は教職もとっているのですが、大学はもっと楽なところだと思ってました。でも、漫画で読むような楽な大学はないと思うようになりました。授業にサークルにバイトに毎日忙しく楽しいですよ。
    • 講義・授業
      良い
      1年生の時は高校の内容やちょっとした応用くらいの内容なので物理、化学、生物など苦手な分野がある人でも十分ついて行けると思います。2年生からはコースで内容が少しずつ変わってくるのですが、化学コースは有機、無機、高分子などいろんな化学をやります。化学が好きな人は広く学べるので楽しいと思います。分からないことがあっても教授に聞けるので大丈夫です。3年生は化学コースの学生実験が始まります。他のコースの人は2年生から始まったりするところが多いので2年生までずっと座学なのは少し飽きますね。また、学年を重ねるごとに自分で選べる授業が多くなります。なので、やりたいことが決まっている人は少ない授業数ですし、決まってない人はいろんな授業を受けながら、自分が進みたい分野を考えることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      化学コースは研究室の配属が4年生なのでそれまでは全く研究室との関わりはありません。1~3年生で研究室に出入りしているのは先端理工の人や興味のある分野がある人くらいですね。
    • 就職・進学
      良い
      大学のキャリア支援課で相談することができます。教授も相談に乗ってくれるので相談できる人は多いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅が遠いです。徒歩30分以上かかります。自転車がないとつらいです。キャンパスは1つですが、理工学部からそれ以外の学部に行くには信号機があるし、農学部に行くにはやはり少し遠いです。
    • 施設・設備
      普通
      エアコンがない教室があるのがつらいです。化学棟は新しいので割と不便はありません。トイレもきれいなので女子も安心して下さい。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科で100人くらいだし、1年の時は全員で受ける授業が多いので仲の良いグループはできます。最初に友達をつくる行事もあるので学科内で友達を作ることは容易です。サークルやバイトをすると他学部、他大学の友達もできます。恋愛は学科内では聞いたことないです。
    • 学生生活
      良い
      大学にサークルはたくさんあるので自分に合うサークルが見つけられると思います。いろんなサークルにまずは入ってみて自分に合うサークルを見つけるのがおすすめです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は数学、物理、化学、生物、外国語の授業全部やります。2年生から少しずつ専門的な事も学びますが、必修も多いので興味がないこともやることがあるかもしれないです。3年生から学生実験が始まります。授業も選択が増え、やりたいことだけ選ぶことが可能です。4年生から研究室に配属され研究をします。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      化学が好きで化学の研究がしたいと思ったこと、理学か工学かでどちらも良くて選ぶことができなかったため理工学部に入りたいと思ったこと、被災地に関わることをしたいと思ったことから入学を決めた。あと、高校理科の教員免許がとれるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571214
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    理工学部化学・生命理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      試験の数が多いのでテスト期間は大変だが,ちゃんと勉強していれば単位は取れる。先生はとても熱心でいい人が多い。
    • 講義・授業
      良い
      授業の課題や試験は大変だが,質問していいよと言ってくれて,わかるまで説明してくれる。
    • 就職・進学
      良い
      様々な分野に就職でき,大学院に進む場合も就職する場合も親身になって話を聞いてくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      バス停がやや遠いため,雪が降ると移動は大変だが,学校の近くに一人暮らし用のアパートは多くあるため、一人暮らしをする学生は通学は不便ではないと思う。
    • 施設・設備
      良い
      放課後や授業がない時間は自由に使っていい教室があり,また購買や学食,自動販売機も近くにあるため充実していると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんなとてもいい人です。学科内で恋愛する人は多くないが,サークルなどで知り合った人と付き合う人が多いです。
    • 学生生活
      良い
      新入生を歓迎するイベントや,学祭など,イベントはもちろんあります。とても楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では理科全般と数学、英語や外国語の授業があります。2年生になると専門的になり,化学や生物の授業ばかりです。化学が好きな人はこの学科に進んで損はないです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      化学が好きで,もっと学びたいと思ったから。また,研究に興味があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:897080
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    理工学部化学・生命理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      化学に本当に興味がある人でないと大変だと思うかもしれない。専門科目は一つ一つがかなりの重量があるので、計画的な勉強が必要。でも、特に有機化学、無機化学を重点的に学べる。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目は分かりやすく、内容も濃い。言語の授業は、良くない発言をする教授がいた。
    • 就職・進学
      良い
      コースの就職率は90%を超えていて、先生方のサポートも厚い。大学院進学をとても勧めてくる。就職先は化学系、工業系、薬学系など、様々な分野がある。
    • アクセス・立地
      普通
      回転寿司やマクドナルドなど飲食店は多いが、勉強ができるようなファミレスはない。駅からは若干離れているが、バスが通っている。冬は道が悪い。
    • 施設・設備
      良い
      1年のうちは教育学部側のA棟、理工学部側のテクノホールでほとんどの授業を行う。老朽化は特に感じなかった。化学専門の棟はとても綺麗。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル、部活動が盛ん。バドミントン部に所属しているが、上下でも仲良くなれるとても風通しのいい部活だと思う。1年後期で取れる健康・スポーツBの授業では理工学部だけの授業で男子がほとんどなので、出会いがあると思う。コース内でのカップルもいる。
    • 学生生活
      良い
      文化系からスポーツ系の多種多様なサークルがある。4月中旬にサークルオリエンテーションがあるのでそこで興味のあるサークルを見学できる。不来方祭では毎年ゲストを呼んで様々な催しがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は有機化学、無機化学、物理化学などの化学の専門科目に加えて、数学、物理、語学がある。2年次からは専門科目の選択教科を取り始める。教養科目は最短で2年前期で取り終わるので、そこからは化学に特化した授業を受ける。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      もともと、薬学に興味があり、薬学部までは届かなかったため先生の勧めで志望した。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業は減っている。座席報告システム、消毒の実施くらい。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:885827
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部化学・生命理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理工学部なので自分の勉強したい分野なので、特に不便はありませんし、研究室も様々あるので困っていません。
    • 講義・授業
      良い
      オンライン講義にも対応しており、現在は対面の講義がほとんどになっています。
    • 就職・進学
      良い
      専用のサポートセンターがあり、困っていても新入生は心配はしなくて大丈夫です。
    • アクセス・立地
      良い
      街中にあり、何処へ行くにも不便はありません。近くにスーパーやコンビニなどもあります。
    • 施設・設備
      良い
      新しく校舎の立て直しや、中央の食堂のタイルの張替えなど新しくなっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルはもちろんのこと、講義でも友達を作ることができます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは様々あり、自分に合ったものを選ぶことが出来るようになっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は必修科目が多いとは思いますが、基礎の部分になってくるのでしっかりと勉強した方がいいです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      自分の研究したい内容が生物に関するものだったので理工学科に進学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:696388
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部化学・生命理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      悪くはない大学だと思います。大学で何をしたいかを明確に持っている人ならば、それをサポートできる環境です。
    • 講義・授業
      良い
      化学実験に必要な基礎知識と三年時の実験研修により自らで実験できる力を身につけられる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年から研究室に配属されます。配属される研究室は成績が良い人の希望が優先される仕組みになっています。配属後、それぞれ研究テーマが与えられて、最終的にその研究結果を卒業論文として発表することになります。
    • 就職・進学
      良い
      研究室や学科単位で企業見学に行くことがあり、就職する可能性のある企業の一つの物差しができます。
    • アクセス・立地
      良い
      悪い立地ではありません。しかし、自転車もしくはバイクなどがあった方が通学は楽です
    • 施設・設備
      良い
      食堂や購買などがメインキャンパスとは他にあります。また、化学実験に用いられる設備は最新とはいかないものの、十分であると思います
    • 友人・恋愛
      普通
      特にこれといったことはありません。バイトやサークルに精を出す人もいれば学業第一の人もいます。人それぞれです
    • 学生生活
      普通
      サークル活動は活発に行われています。また、学祭も盛り上がっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年は基本的に座学です。有機、無機、高分子、物理化学を満遍なく学習します。3年に学生実験があり、そこで初めて化学実験を行います。このとき、実験ノートの書き方やレポートの書き方を習います。4年は研究室配属したあとテーマが出され、それを実験し得られたら結果を卒業論文として提出します。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      兄弟が岩手大学に在籍していたため、金銭面で負担軽減を考えて。
    感染症対策としてやっていること
    対面式の授業はなくなり、オンラインの授業に切り替わった。消毒、換気などの呼びかけは頻繁にある。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703765
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    理工学部化学・生命理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学のサポートはとても充実してるけど、学科としては勉強の進め方とか、進路とかわかりづらさが目立つのかなという印象です
    • 講義・授業
      良い
      有機化学や無機化学分析化学など化学にたいしての講義はとても多いです、化学コースと生命コースは一年の前期後期は一緒ですが2年からは別物になるので注意が必要です
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年で実験で、4年から研究室配属なのでめちゃめちゃ遅いです、逆に言えばやりたい研究をじっくり考えられます
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサーポートセンターという就活専門で考えてくれるところはあります、ただ半分以上が院に行くので学部としては動きがなくて不安感が凄いです
    • アクセス・立地
      良い
      盛岡駅から3キロ圏内で、近くに業務用スーパー又は生協とドンキなどがあるので大学周辺で住むととても楽です、ただし道が結構細いので車だとぶつけそうになって怖いかもしれまれん。
    • 施設・設備
      良い
      設備はわりと不自由感はないのかなと思います、ただ化学コースはその特質上建物が完全に分かれてますので他の学科の人との関わりが少なく感じるのが玉に瑕かもしんないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      化学コースは建物が別なのと、実験が3年で研究室配属が4年なので、横と縦の関係がとても薄い印象があるので、サークルとかで人の関係を作っていくイメージが強いです
    • 学生生活
      良い
      めちゃめちゃサークルの種類が多く学生の6割以上がサークルにはいっています、ほとんどすべての学部が同じキャンパスなのでいろいろな人と関われます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生二年生では教養科目という、一般教養を学ぶ選択科目があり高校の発展したような内容をやってるような印象です、3年で実験とかあるので、ガラリと化学をやることになり結構大変です
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      総合大学で化学を学ぶことができ、それなりの頭で入学できたからです
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:571482
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    理工学部システム創成工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      充実した教育環境、立地条件、サークルの数などにおいてとても素晴らしい大学だと思う。また岩手県内の就職だけでなく、全国的に見ても活躍することができると思う。積極的に自ら動けば充実した学生生活が送れると思います
    • 講義・授業
      良い
      各分野ごとに細かく講義が分かれており高い専門性を学ぶことができる。また、基礎的な内容を扱う講義もあり、自分のレベルに合わせて学ぶことができる。その他集中講義等も充実しており興味のある分野を進んで学ぶことができる環境であると感じた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期から研究室に配属される。研究室ごとに研修、論文発表等が積極的に行われている。ただし、希望の研究室に入れるかどうかは3年前期までの取得単位数とGPAによって決まることがあるため、1年生のうちからそのことを意識して勉学に励むことが重要です。また、研究室訪問は積極的に行ってください。
    • 就職・進学
      普通
      専門性を生せる企業に就職している。また大学院に進学する場合は学校推薦で就職先を選ぶことが多いです。非常に多くの求人が来ているため、自分の求める条件にあった企業を見つけることもできると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      学校周辺にはコンビニ、銀行、スーパー、定食屋がある。またアパート、寮もあるため不満は少ないと思われる。しかし、冬は寒さが厳しく、地面が凍結することがあるのでなるべく学校の近くに家を借りることをお勧めする。盛岡駅からはバスで15分程度のところに位置しているので、駅までは多少の距離がある点にも注意必要。
    • 施設・設備
      良い
      歴史ある国立大学ということもあり、多少の年季を感じさせる部分はあるものの特に問題はないと思われる。各研究室にも高性能な電子機器や加工機が充実している。また、購買も3箇所あるため自分のあるキャンパスに合わせて利用できるので非常にいいと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      これに関しては個人差があります。サークル、部活は数多くあり自分の趣味に合わせて参加することができると思う。そこで交友関係を広め、さまざまな経験を積むことは可能だと思われるが、それには自分から動く積極性が必要です
    • 学生生活
      良い
      新入生歓迎会、不来方祭、サークルオリエンテーションなど数多くのイベントがある。サークルごとにもさまざまな活動をしている。また、さんさ踊りなど期間限定で活動しているサークルもある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目と専門科目を学ぶ。どちらかといえば高校生の内容の復習と少し突っ込んだ内容を学ぶ。2年次は1年時よりも専門分野の講義が増える。3年次からは講義のほとんどを専門分野が占めるようになり、内容も高度なものとなる。また、1年次から3年次を通して学生実験も行われてレポートを書くことが多くなる。4年次からは講義が減り、研究室ごとに卒業研究に取り組むようになる
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      メーカーの設計職
    • 志望動機
      航空宇宙分野に興味があったのと、当時の学力を総合的に評価した結果、この大学に進学することを決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566671
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    理工学部システム創成工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私自身、第二志望で入学した大学ではありましたが、自分の志望する企業に就職できたので結果的には満足しています。
    • 講義・授業
      良い
      私の所属していた電気電信通信コースは授業が充実しているだけでなく、就職でも企業からの推薦が充実しており、就職率も良い。
    • 就職・進学
      良い
      学生の人数に対する企業からの推薦数が多く充実しており、就職率も高い。
    • アクセス・立地
      良い
      大学前にはコンビニエンスストアがあり、近くにはスーパーや飲食店もあるため、生活に困らない。
    • 施設・設備
      普通
      建物の改修工事等も進められているが、施設の老朽化が目立つ部分が多い。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入れば友人関係を作ることはできる。学科での交流は、学科や学年によって異なるので一概には言えない。
    • 学生生活
      良い
      サークルが充実しており、自分の好きなサークルを見つけることができると思う。自分のやりたいサークルがなくても、サークルを作ることができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は一般教養がメインです。2年生から専門科目が増えていき、4年生になると研究室に配属され、そこからは各研究室毎の活動となります。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      IT企業の開発職
    • 志望動機
      ゲームが好きで、それをきっかけにハードウェア、ソフトウェアの両方に興味を持ったので入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:537846
11631-40件を表示

基本情報

住所 岩手県 盛岡市上田3-18-8
最寄駅

JR山田線 上盛岡

電話番号 019-621-6006
学部 農学部教育学部人文社会科学部理工学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、岩手大学の口コミを表示しています。
岩手大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  岩手県の大学   >>  岩手大学   >>  理工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

宮崎大学

宮崎大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (380件)
宮崎県宮崎市/JR日南線 木花
帯広畜産大学

帯広畜産大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.23 (93件)
北海道帯広市/JR根室本線(新得~釧路) 帯広
東北大学

東北大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町
筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
埼玉大学

埼玉大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (835件)
埼玉県さいたま市桜区/JR埼京線 南与野

岩手大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。