みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 北海道の幼稚園 >> めいほう幼稚園 >> 口コミ
めいほう幼稚園 口コミ

-
- 保護者 / 2019年入学
2020年10月投稿
- 2.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 4]-
総合評価セキュリティー、専門性、など考えてどもにでもある幼稚園の一つにしか過ぎないということ。預かり保育にも融通が利かない。トドックの給食があるのが助かるくらい。良い意味でも悪い意味でものんびりしている。こどもは遊ぶだけなので遊ぶときは楽しいといっているけれど、体を動かす体育のようなこともしないし、小学校につながるような学習をしないので、あそぶだけでつまらないといつも言われているのが親としてつらい。 前は函館にある横峯式の幼稚園でのびのびと活動していたので落差を感じてしまう
-
方針・理念NHKの視聴や、冒険サーキットなど体を動かす取り組みなどほかの幼稚園との差別化を図るために頑張っているような気がします
-
先生どうしても転勤前の幼稚園と比べて、英語体育音楽など専門の先生などの指導など全く受けられずで良くも悪くもどこにでもある幼稚園だとおもいます。明るくてほんわりしている感じの先生が多いかもしれません。
-
保育・教育内容受験を考えると全く足りていない。ただ遊んでいるだけで特に小学校に向けての教育等はないし、情操教育も足りていないように感じる。
-
施設・セキュリティ施錠されていないので、普通に玄関の自動ドアをくぐれば中にはいってこれる状況なので、誰がはいってきても防げない。たぶん不審者が入ってきたら子供たちは助からないと思う。
-
アクセス・立地家から近いというだけで通っているので、特にここに書くべきこともないと思う。振動のすぐそばなので通いやすいかもしれない。
幼稚園について-
父母会の内容コロナで全くないです。ほかの幼稚園から転勤してきたばかりで父母会もしらない。
-
イベント一般的なものしかないです。コロナでほとんど中止なので、わからないです。プール授業があったり、旭岳にのぼる行事があるらしいです。
-
保育時間預かりは8時15~6時半 幼稚園は9時~1時半まで 延長保育は300円くらいだけど、仕事をしていないと今は預かってくれない。休日保育はないし、平日でも半休のときがあるので仕事をしている人はこの幼稚園は難しいです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由転勤していいと思った幼稚園が旭川は全くなかった。ただ近かったから
感染症対策としてやっていることアルコール消毒 机にパーテーション 子供が体育館に座るときも印がついていて距離を取っている投稿者ID:6804477人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2019年入学
2020年01月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価子供が子供らしくのびのびと過ごせる素晴らしい幼稚園です。年少から鉛筆の使い方を遊びの延長で指導してくださり、気付いたら「バキューンだよ」と上手に持っていました。高圧的に指導するわけではなく、自然と導く保育が上手に行われていると思います。保護者への配慮もしっかりされていて、お便りはじめメール連絡等細やかに伝えてくださります。行事の役員負担も少なくなるように努力してくださっています。参観日にはボランティア保護者によって託児が行われたり、保護者同士で助け合う仕組みが確立されており助かります。
-
方針・理念教育方針や理念がしっかりしており、先生方の研修や勉強会も定期的に行われています。結果の公表もあり、信頼出来ます。園長先生はじめ、先生方が子供の事、保護者の事をよく考えてくださっているんだなと感じます。
-
先生子供と同じ目線で接してくださるので、子供が指導を拒否する事なく受け入れています。どんな子に対しても先生方はその子が楽しく園生活を送る為に努力してくださり、特性をうまく引き出してくれます。
-
保育・教育内容温水プールがあり、GW開けから初秋まで毎週プール活動があります。先生方の指導も素晴らしくスイミングスクールに通うのと同程度の成果が感じられます。水との触れ合いから始まり、年長さんでは10m以上泳げるようになる子もいます。サーキットトレーニングでは園全体を使い走ったり、雑巾かけしたり踊ったり様々な動きを遊びながら行い体力作りを取り入れています。テレビ視聴ではEテレを観て、工作したり話し合ったり想像力を高めたりする取り組みもあります。行事のイベントも多くあり、四季の移り変わりを感じながら園生活を送っています。
-
施設・セキュリティ園庭はある程度の大きさがあり、中庭、屋上で遊ぶ事も出来ます。ブロックの種類も多く、LaQやレゴなど自由時間では常に想像力を高めるあそびが展開出来るようになっています。玄関横に窓の大きな職員室があり、来訪者が自然に確認出来るようになっているので迎えに行くとすぐ職員室にいる先生が出て来てくれます。
-
アクセス・立地バスが無いので朝は皆車、自転車、徒歩等で送ってきています。玄関で先生方が迎えてくださり、近況が話せるので子供の様子が解り助かります。降園は通学班のようにルートで別れ先生が先導しながら歩いて帰ってきます。近くの公園等に歩いて遊びに出掛ける事もあり、自然と体力がつきます。年長になると路線バスで出掛ける行事も企画されており、社会経験も積む事が出来ます。
幼稚園について-
父母会の内容役員は各クラス3人選出されます。しかし働いている方も多いですので、役員会や行事は可能な方だけで大丈夫、無理はしないでというスタンスです。運営に人数が足りない場合は役員外の保護者に向けお便りでボランティアを募集します。子供の様子が観れるのでボランティアに参加される保護者の方も多いです。父母の会の研修ではヨガ等が企画され参加者も多いです。年度始めには茶話会が企画されます。フリーマーケットも毎年行われており、質が高いと多くの方が訪れています。
-
イベント休日の午前中に親子で遊ぼうという行事があります。休日でお父さんがお休みの方が多いので両親と子供で参加する家庭が多く、木工工作をしたりお遊戯室でターザンロープで遊んだり。スライム、バッチ、ロケット等様々な工作や昔遊び、カプラ、シャボン玉、ジュース等遊びが用意されています。
クリスマス会は1カ月ほど前から異年齢交流を行い遊びや工作でクリスマスへのワクワクを高め、当日はクリスマス会のイベントを行い給食は特別オードブルのご馳走を食べ素敵な時間を過ごしたようで楽しんでいました。
夏祭り、カレーライス給食、お餅つき等は保護者ボランティアが募集されお手伝いは大変な面もありますが子供達の生き生きと楽しむ姿が見られ親も楽しめます。
-
保育時間朝は8:30~9:00頃に登園します。バスが無いので皆9:15頃までには揃う為クラス別保育開始が早いです。
14~15時の100円預かりと、その後の18時までの400円(おやつ代含む)預かりがあります。
朝は7:30~預かってくれるので非常に助かります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子供がのびのび過ごせる保育を行なってくれる事が決めてでした。見学に行った際園長先生が「完成度の高い発表会等は出来ませんが、子供が楽しく子供らしく過ごせる幼稚園です」とおっしゃっていて、求めていたものと合致したのも大きいです。バスが無いのが不安でしたが、いざ通ってみると徒歩通園により子供と歩く事の楽しさがあるし、先生と毎日話せるしバス代はかからないしバスより良い面が多いです。
-
試験内容なし
-
試験対策なし
投稿者ID:6097712人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2018年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価園長先生はじめ、先生達みんないつも笑顔で優しい先生ばかりです。活動内容もたくさんあり、子供も毎日幼稚園が楽しみでしかたありません。
-
方針・理念自分が思っていた教育方針、異年齢交流、体を沢山動かす、四季折々の活動などがあったので入園させました。
-
先生どの先生も相談すると、きちんと対応してくれます。若い先生も多いですが、しっかり話をきいて柔軟に対応してくれます。
-
保育・教育内容園全体を使って冒険サーキットという活動があります。園内を走ったり、くぐったり、跳んだり体を使った遊びをします。屋内温水プールもあります。
幼稚園について-
父母会の内容秋に父母研修会があります。内容は毎年かわります。10月にフリーマーケットがあります。茶話会もあります。
-
イベント栽培、運動会、遠足春と秋にありますが、親が行くのは春だけです。お遊戯会、
-
保育時間バスが無いので徒歩通園です。8時45分から9時まで登園です。駐車場は狭いので月ごとに時間が決まっています。帰りは14時コースに分かれて家の近くの拠点まで先生が送ってくれます。午前保育は終業式とかでほぼ午後保育が多いです。預かり保育は14時から15時までは100円おやつなしで、14時から18時半までは400円でおやつあります。1回ずつ支払いです。月契約もあり22日間6500円です。朝も7時半から預かってくれます。それは無料です。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由まわりの評判がよかったし、実際見学にいっても雰囲気がよかったので。
-
試験内容ありません。
-
試験対策ありません。
投稿者ID:4473802人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価年中からの編入で、娘は卒園しましたが、園長先生を始めとして素晴らしい先生が多いです。
個性を尊重して下さり、温かく育んで下さいます。
周辺に官舎が多く、公務員のご子息が多く、転園にも慣れています。バス通園ではない為、目立ちづらい幼稚園ですが、徒歩通園のメリットを十分に感じました。 -
方針・理念子供達の心に寄り添って教育してくれる幼稚園です。幼稚園時代に必要な十分な遊びやお友達との関わりに配慮して下さっています
-
先生園長先生を始め、素晴らしい先生方ばかりです。年中以降も補助の先生もおられる為、目が行き届いています。登園時は玄関で各担任が待っていて下さり、簡単なお話もできます。
-
保育・教育内容春先から秋口まで、週1、2回のプール授業、冬は雪上サッカーや歩くスキー、一年を通しサーキットと呼ばれる園内に先生が工夫して準備して下さる遊具で園内を周遊する時間もあります。
徒歩下校ですが、何カ所か指定されたお迎え地点まで、毎日先生が歩いて連れて来て下さいます。体の発育面は勿論のこと、交通ルールも教えて下さいます。
-
施設・セキュリティ園舎は新しくキレイです。各教室近くにトイレもあります。園内に温室プールもあります。
セキュリティーも十分です。 -
アクセス・立地幹線道路から奥まった場所にありますが、周辺は大きな公園もあり、静かで落ち着いています。
幼稚園について-
父母会の内容任意参加ですが、父母会で企画した参加型のイベントがあります。去年はヨガに参加しました。
-
イベント運動会、お遊戯会等、一般的な行事はまず開催されています。
その他、秋には親子参加型の行事があります。体験できる様々なワークショップがあります。一番人気は小さな木材や大工道具が準備してあり、主人は小さなデスクを必死で作っていました -
保育時間土日祝日を除く毎日、預かり保育があります。預かり専任の先生がいらっしゃいます。
預かりの先生は、以前勤務されておられた先生が出産後しばらくして復帰されている先生が多い印象です。
個人的な感想ですが、園長先生が他の先生方の勤務環境をきちんと考えられているように思います。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由年中からの転園でしたが、お勧めの幼稚園ということで紹介され、見学した印象も良かった為
投稿者ID:5262662人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価運動面が強い幼稚園だと思います。GW明けから9月まで温水プールに入りますし、冬は外で雪上サッカーをします。先生たちもよく子供を見てくれます。
-
方針・理念縦割り授業があるので、異年齢交流が出来ます。兄弟がいなくても年下の子に優しく出来るようになりますし、お兄さんお姉さん感も身につきます。
-
先生先生たちの気配りもすごいです。幼稚園で何かあったら、急ぎの場合は電話がきますし、急ぎではないときは幼稚園に送りにいった時に教えてくれます。
-
保育・教育内容各学年2クラス編成ですが、一緒に朝の会をしたりしています。天気が悪くない限り、必ず外遊びをしているようです。
-
施設・セキュリティ防犯面はよくわからないのですが、玄関の隣が職員室なので、行くとすぐに挨拶してくれます。
-
アクセス・立地住宅地の中にあるので、近所の方が通う幼稚園です。バスがないので、遠方の方は送り迎えが必要です。
幼稚園について-
父母会の内容父母の会は、総会に出るくらいで、後は役員さんで委員会を開催しています。行事がある時には父母の会や幼稚園からお手伝いの案内がきます。
-
イベント宗教系の幼稚園ではないので、餅つきもクリスマスもあります。運動会、夏祭り、花火大会、山登り、お泊まり会、お遊戯会、サッカー大会などがあります。
-
保育時間朝は7時半から無料で預けられます。夕方も幼稚園終了後から料金は発生しますが、当日でも預けられます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子供が嫌がらなかったのが決めてでした。家からも近いので、徒歩で通えますし、徒歩で通うことで体力がつきました。
-
試験内容面接がありましたが、できないから入園できないという訳ではありません。現時点でどのくらい出来るのかを確認している感じです。
-
試験対策何もしていません。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由校区内だからです。
投稿者ID:5425631人中1人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価温水プールなど、体を使った活動が数多く行われている。また、登下校は、あえて園バスを使わず、徒歩での登園や、集団下校を基本としている。集団下校は、社会性の育成にも資する。
-
方針・理念心と体の均整の取れた発達を促すために、日超の活動の中から、園長先生はじめ、諸先生方のご指導が適切に行われている。先生方が明るく、元気で、子どもが前向きに成長できる環境を作られている。
-
先生心と体の均整の取れた発達を促すために、日超の活動の中から、園長先生はじめ、諸先生方のご指導が適切に行われている。登園時の玄関先でのあいさつは、先生方が明るく、元気に行われている。各種行事での先生方の指導は、一貫性があり、保護者が意図をくみ取りやすい。
-
保育・教育内容幼稚園と保護者が協力して園児の育成に当たる理念があり、各種行事では、保護者の参加・協力ができる。先生方と保護者の連携が上手に行われている。
-
施設・セキュリティ園舎が立て直されて10年ほどで新しく、各教室もオープンスペースと、採光を重視した大きな窓で明るい環境になっている。室内プールは6月頃から授業で使用されている。
-
アクセス・立地春光園が近隣にあり、グリーンコンサートで年長さんがスポーツバルーンを披露している。あさでんの路線バスが複数系統ある。
幼稚園について-
父母会の内容大きな行事の際には、父母も物品の作成や行事の運営に協力しますので、その際には、園側と打ち合わせや共同作業があります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由園長先生ほか、園の先生方の人間性が素晴らしく、また、幼稚園教諭としての指導の姿勢が一貫しており、安心して預けられると考えました。
投稿者ID:1577861人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価園児の良いところを見つけ、そこを伸ばすように配慮される一方、集団行動を乱す園児の行動には、きちんと躾もしてくださっています。昼食は基本的にお弁当で、週2回給食になります。園児は、お母様方のお弁当も給食も楽しみにしています。行事での園児の発表はしっかりしており、先生方の熱心なご指導のたまものだと思います。
-
方針・理念あえて、園バスを使わず、集団下校で園児を歩かせることで、集団の規律や体力づくりをしておられます。また、様々な行事で保護者も関わり、園と保護者が協力して園児を育成する姿勢があります。
-
先生園長先生をはじめ、先生方は、いつも明るく誠実に接してくださいます。行事の際にも、きびきびとした動作で園児たちを指導してくださいます。
-
保育・教育内容各種行事を大事にしており、行事を通して園児たちの成長を促進することに力を注いでくださっています。普段、泳ぐ機会が少なくなりがちな北海道の子どもたちですが、プール授業を通じて泳ぐことの楽しさを学ぶ機会を作ってくださっています。
-
施設・セキュリティ教室がオープンスペースで、採光も良く、明るくのびのびできる雰囲気です。温水プールがあり、6月から9月までプール授業が行われます。
-
アクセス・立地春光園や井上靖記念館、彫刻美術館が近くにあります。路線バスの系統も複数あります。隣に北鎮小学校があり、園児はスムーズに小学校に慣れることができます。車で園児を送迎する際は、駐車場が少し混雑することがあります。
幼稚園について-
父母会の内容先生方と父母の連携が取れているので、父母会の全体説明で不明な点は、直接電話や面談で解決できます。
-
イベント運動会など一般的な行事のほか、花火大会、餅つき大会、クリスマス会、雪中サッカー大会、親子であそぼうなどがあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自宅から近く、先生方が熱心なところ。
投稿者ID:1370101人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2014年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]-
総合評価総合的にいい幼稚園だと思います。夏には外で水遊び、室内プールでプール指導、冬には外で雪中サッカーなど、体を動かす活動がおおいので、子供たちが活発で元気です。明るく開放的できれいな園舎も好印象だと思います。
-
方針・理念幼児の間に習得すべき体の動きなどを意識して、カリキュラムを組んでいるようで、明るく元気で、子供の個性を伸ばすように教育するような方針が感じられます。
-
先生若い先生が多いですが、笑顔で優しく、でもいけない事はきちんと指導してくださる印象です。女の園長先生もいつも笑顔で、優しく、時に厳しく子供たちに接してくださいます。いつも保育室を回って全体を良く見てくださっている印象です。園で何かあったときは、どんな小さな事でも、帰宅後電話で連絡してくださいます。
-
保育・教育内容プール指導があるのが良いと思います。室内温水プールなので、6月くらいからはじまり9月くらいまでやるようです。卒園までには、全員水を怖がらなくなるそうです。年少さんでも1ヶ月ちょっとで棒につかまって体を浮かせる事ができています。また、基本的に徒歩降園なので、暑い中や寒い中集団で歩いて帰ってくる事で、交通マナーやたくましさが身に付いていると思います。
-
施設・セキュリティ新しく、明るい開放的な園舎です。グラウンドは園舎前にあり、地域との交流も盛んな雰囲気です。駐車場が狭いので、行事の際や雨の日などには多少混雑します。
-
アクセス・立地隣が小学校なので、環境的にも良いと感じます。通園バスがないので、朝は送り、帰りは徒歩で家の近くまで集団徒歩降園します。徒歩圏外の園児も送り迎えができれば受け入れています。
幼稚園について-
父母会の内容基本的には書面報告が多い。各種行事の手伝い、バザー、研修会など、参加する機会も多い。
-
イベント親子遠足、運動会、バザー、お遊戯会、父母会研修会、年3回程度の奉仕活動など。皆さん積極的に参加しています。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近かったのと、自分(母親)の出身園だった事。未就園児解放事業などで様子を見てよいと思ったので。プール授業があったので。
投稿者ID:360691人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2012年入学
2021年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価もし、もう一度幼稚園を検討するのであれば、また、同じ幼稚園を選ぼうと思います。良い思い出ばかりです。
-
方針・理念障害のある子供も受け入れてくれています。先生はもちろんですが、自然と子供たちが助け合っています。 バスの送迎はありませんが、通わせて良かったです。
-
先生園長先生がしっかりされていて、下の先生たちへの指導もきっちりしています。障害のある我が子は、入園式の日に全先生が我が子を知っていました。
-
保育・教育内容縦割りの時間もあり、下の子とも仲良く過ごすことが出来ます。天気の良い日は、外遊びを中心に行っています。
-
施設・セキュリティ先生がすぐに声かけてくれます。登園時間外はセキュリティーで鍵がかかっていますが、インターフォンで対応可でした。
-
アクセス・立地地域の幼稚園なので、近所の子供たちが通っています。親の送迎が可能であれば、通園可能でした。
幼稚園について-
父母会の内容クラスでの親の茶話会が年に3回程度ありましたが、働いている方は参加しないなど、自由で強制的なものではありませんでした。
-
イベント運動会で、親が出る競技がありましたが、和気藹々とした感じで楽しくできます。
-
保育時間朝は無料で預かってくれています。幼稚園が終わった後の預かり保育では急な預かりでも大丈夫です。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由我が子は障害があるので、それでも入園可でしたし、近かったので決めました。
-
試験内容入園試験として、面接があります。どの程度自立できているかの確認でした。
-
試験対策何もせず、ありのままをお話ししました。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由障害があるので、他の支援級も見学しましたが、区域の小学校へ行かせました。
感染症対策としてやっていることもう小学校へ行っているので、幼稚園での対策はわかりません。体温測定はあるとおもいます。投稿者ID:8034561人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
北海道旭川市の評判が良い幼稚園
-
-
-
-
4
-
5
このページの口コミについて
このページでは、めいほう幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「めいほう幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 北海道の幼稚園 >> めいほう幼稚園 >> 口コミ