みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 北海道の幼稚園 >> 朝里幼稚園 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
- 保護者 / 2011年入学
オススメポイントとデメリット
2014年06月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価朝里幼稚園には、以前小学生の長女がお世話になり、今年度入学した次女もお世話になっていますが、沢山のオススメポイントがあります。
小樽市内一広い園庭を持っていること・子供がのびのび過ごせる・他の幼稚園に比べ、父母参加の行事は少ないので楽です!
デメリットとしてあげるなら、外遊びが多い分、服や靴が毎日ドロドロです。
着替えを含め、安くて汚れていい服でとにかく枚数がいります。
かわいい恰好で行かせたいママには向きません。
-
方針・理念教育方針:建学の精神(尊いみおしえを信じて、ほとけの子を育てよう)
教育の目標:①いのちの尊さを知る(人は勿論、花や虫のすばらしい生命にめざめ、ものを大切にするこころを養う)②最後までやり遂げる(すこやかな身体と心で、落ち着いて物事をやり遂げる子を育てる)③感謝する心を育む(自然の恵みや、まわりの人々に「ありがとう」と言える子を育てる) -
先生14年度より副園長先生が変わりました!
朝里幼稚園は園長不在で、実質、副園長先生が運営しています。
とても細かいことに気が付く女性の先生なので、お母様達も相談しやすいのではないでしょうか?
男性職員は少なく、現在は一人しかいません。
-
保育・教育内容朝里幼稚園は小樽市内一広い園庭を持っているので、外遊びが活発です。
服や靴はドロドロですが、家庭ではできないような体験を毎日させてくれます。
のこぎりで木を切る・焚火で火をおこす・新しく園庭に作られた川でビチョビチョになりながら遊ぶ!もちろん大人の監視下ですが、遊びと学びを融合した時間がとても多いのが特徴です。
そのような体験からか、子どもは精神的に強くなりますし、ほとんどの子は物の善悪をしっかり学び取ってから、小学校に入ることができますよ!
その為、多少のすり傷などはしょっちゅうですが、ほとんどが自分自身で転んだり、ぶつけたりなので問題ないレベルですよ!
また、外国人講師による英語教室が週一回(現在は講師病気療養の為、年少はなし)
コスモスポーツ講師による体育授業あり。
放課後は預かり保育や毎週火曜日にあるスポーツクラブ会場になっています
-
施設・セキュリティ建物は古いので、冬は多少寒い教室もあります。
入口は職員室横になり、普段は施錠されていますが、セキュリティはちょっと緩い感じがしデメリットとします。大切な子供を預かるので、せめて防犯カメラくらいは付けてほしいなと思っています。 -
アクセス・立地国道5号線朝里十字街手前、「そば処あさり」という蕎麦屋さんの裏です。
住宅街の中ですが、少し歩くとスーパーや薬局、小学校などがある場所なので
幼稚園行事の時はバスを使っても便利でしょう。車は園庭横にすごく小さな駐車場がありますが、止めれないことが多いです。
幼稚園について-
イベント遠足やサクランボ狩りなどの他に9月に運動会、11月には発表会などがあります。
入園に関して-
試験内容入園前に簡単な面接あり
-
試験対策とくにありません
投稿者ID:20566
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
近隣の幼稚園の口コミ
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 北海道の幼稚園 >> 朝里幼稚園 >> 口コミ >> 口コミ詳細