みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 北海道の保育園 >> 菊水いちい認定こども園 >> 口コミ
菊水いちい認定こども園 口コミ

-
- 保護者 / 2019年入学
2020年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価先生方が子供達から好かれてる姿を見ると安心して預けられます。 他の親御さんと先生のコミュニケーションがあまりないのでそういう機会を増やしてくれると嬉しいです。
-
方針・理念ひとりひとり園児の気持ちに寄り添って考え、思いを尊重してくれる。また集団生活で学べ得ることを大事にして保育を進めてるように思います。
-
先生担任以外でもきちんと全員の名前を覚えてくれてる印象です。連絡に関しては時々伝わってない印象をもちました。
-
保育・教育内容最初から先生が答えをだすのではなく、子供たちに考えさせてあくまでも先生は手助けをし、答えを導き出してくれる様子が伺えます。
-
施設・セキュリティ園庭が小さいのが気になります。ただその分、裏の堤防にちょくちょく遊びにいっているみたいなのでのびのびと過ごせてるのではないのでしょうか。
-
アクセス・立地近所の方から路駐の件に関してちょくちょくクレームが入ってるみたいなのであまり地元の方は理解してくれてないのではないかと心配不安に思います。
保育園について-
父母会の内容特に設けてないのでそういう機会があると親睦が深められますし嬉しいです。
-
イベント園外活動が少ないように思います。もっとたくさんの思い出を作れるといいのですが。
-
保育時間他の幼稚園に比べると時間が短いと思います。
入園に関して-
保育園を選んだ理由自分が行っていた幼稚園でもあるし、園開放で遊びに行ってこどもがいきいきと活動し、この幼稚園に行きたいとのことでしたので。
感染症対策としてやっていること毎日朝と夜の検温、教室、バスの換気、マスク着用、消毒、水筒持参、給食、弁当時のソーシャルディスタンス投稿者ID:758210 -
- 保護者 / 2019年入学
2020年04月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3]-
総合評価園に行くのに離れているのと、遊戯室が狭い以外は悪い所が見当たらなかったから。先生方は沢山いる子供達を毎日笑顔で優しく接してくださるし、何より帰ってきて子供から進んで園の話で先生のお名前が出て来るので凄いと思います!
-
方針・理念子供達一人一人の特徴を見てくれていてその子に合わせて指導してくれるし、自然に触れさせてくれて、先生方が皆さん明るく安心して預けられます。
-
先生園にいる先生方皆さんが子供の名前をちゃんと覚えてくれ、皆さんで見てくれているなって安心できます。担任の先生も子供の良いところを沢山見つけてくれて色んな子供の知らない面も教えてくれ、保護者にも優しく接してくださって本当にありがたいです。
-
保育・教育内容お庭にあった遊具が無くなってしまったので。その他はいっぱいいる園児達を一人一人しっかり見て頂けるので申し分無いです。
-
施設・セキュリティ子供達が勝手に外に出られない様に、自動ドア、内ドアの鍵が高い位置にあって大人が居ないと出入り出来ないので安心です。住宅街にあるので周りの車通りも激しくないし、通園が遠くてもバスで送り迎えして頂けるので安心です。
-
アクセス・立地自宅から離れているので、何かあった時に園に行く時が大変なので、車が無いと大変だと思います。
保育園について-
父母会の内容新学期入ってから直ぐに身体測定があります。
-
イベント運動会、秋祭り、お遊戯会があります。秋祭りは子供たちが楽しみにしていて卒業生でも暖かく迎えてくれるのでありがたいです。
-
保育時間延長保育は、午前保育の場合12時~6時、午後保育の場合2時~6時です。認定こども園なので、急に用事ができた時は園までお迎えになりますが、助かります。追加保育は1日400円だったと思います。余り利用しないので金額をちゃんと把握していないのですが、、、
入園に関して-
保育園を選んだ理由1番上の子からお世話になっており、他の所よりは安心出来るのでずっと利用させていただいてます。
-
試験内容毎年10月から入園願書を配布して、11月には願書受付してます。面接って言っても軽い顔合わせ程度で、テストもそんなに難しい事はしません。
-
試験対策お名前が言えるか言えないか、問題のイラストに書いてある物や色を聞いたり、先生と同じことができるか、平均台を渡れるかです。
投稿者ID:655297 -
- 保護者 / 2018年入学
2021年11月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価転勤族でちゃんと選べず、我が家には合っていなかったように思います。
子供も今日楽しかったー!という日もありましたが他の街の幼稚園だった上の子の時みたいに幼稚園行きたーい!!ってゆうことはありませんでした。
行きたくないと朝泣くこともたくさんありました。
-
方針・理念制服もなく、バス代もかからず他に比べてかかるお金は少ないかとおもいます。そのかわり幼稚園のつもりできたら少し後悔するかもそれません。
のびのび育つみたいな方針だったと思うのですが、のびのびというより放任に近いのではと思ってしまうことも。
そして園も園庭もとにかく狭くてその割に子供が多いので全然のびのびはできません。
転勤族で全然見られずに決めたので上の子の幼稚園と違いすぎて後悔しました。 -
先生人数も多く、先生は大変そうで家に帰ってきてお弁当やおしぼりがべしゃべしゃでどうしたの?と聞いたらお茶を溢して自分で拭いたそうです。
3歳の子どもが先生は給食の片付けで忙しそうだったからと言っていました。自分で拭くのは当たり前なんですが、自由時間も含めて困っていることなどに気付いてもらえていない事が多くかんじました。 -
保育・教育内容なにをしているかよくわかりません。
絵本も手遊びもあまりしてないようで、
運動保育や英語、ピアニカなどもなく設定保育みたいのもないように思います。
ただ子供達が好きに遊ぶ時間が多いのでしょうか。
-
施設・セキュリティセキュリティはしっかりしていると思います。
園の施設は特にこれといってありません。
とにかく狭い。
教室もなんかごちゃごちゃしてるし
廊下がいつも砂だらけです。 -
アクセス・立地住宅街です。
豊平川がすぐそこなのでなにかというと堤防です。
堤防は園のものではないので特に手入れされてるわけではないですし、草がボーボーだったりして一時期子供は嫌がっていました。
保育園について-
父母会の内容特にないとおもいます。
有志でアルバム作りなどを始めるお母さんがいました。
なので負担はほとんどありません。 -
イベント運動会や発表会、お泊まり会、お誕生日会などがあります。
-
保育時間幼稚園児は水曜日が午前保育です。
水曜日は12:10以降、それ以外は14:30以降が預りだったと思います。
朝は送りの場合は9:10より前が預りだった気がします。
毎週土曜や行事の振替休日も預りをやってくれているので働くお母さんは助かると思います。
入園に関して-
保育園を選んだ理由他にわからなかったから。
ホームページや冊子では自然の中でのびのび遊べると思ったから。
投稿者ID:7926811人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2020年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価信頼のできる園です。先生やお友達とごっこを遊びをしたりよく楽しいと言っています。1年を通して行事も程よく行っているようなのでとても良いです。
-
方針・理念一人一人に力をいれており良いところ悪いところを大事にしてくれる先生方がおおいように思います。
-
先生先生はとても明るい方が多い印象で毎朝きちんと挨拶をしてくれており雰囲気がとてもよいと思います。
-
保育・教育内容大きいクラスになるにつれて自分でできることはできるように促してくれたりどうしたらいいのか自分たちでちゃんと考えてできるようにしてくれているようです。
-
施設・セキュリティ園庭は広く子どもたちがのびのび遊べているようでセキュリティーも子どもたちが届かないところに施錠があったりするのでとても安心できると思います。
-
アクセス・立地園の周辺には川があったりと良い立地だとおもいます。 お外遊びする時にはそこを使っていることもあるようです。
保育園について-
父母会の内容園の父母会は行っておりませんので参観日や個人懇談で先生とお話するくらいです。
-
イベントイベントや行事については運動会や生活発表会、クリスマス会などあります。 子どもたちはそのイベントに向けてイメージができるように先生方が日頃の生活か色々工夫して取り入れて本番でできるようにしてくれているようです。
-
保育時間延長保育は使用しておりませんので詳しいことはわかりません。
入園に関して-
保育園を選んだ理由先生方の明るさと雰囲気とお勉強というよりは自然と触れ合うこと子どもたちの自律や成長を大切にしてくれるということが決め手でした。
感染症対策としてやっていること教室では窓を開けて換気やバスも窓を開けて換気、子どもたちもバスに乗る前には手を消毒してから乗るなど徹底してくれています。投稿者ID:699006 -
- 保護者 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価自然と触れあう施設があり、イベントも多く、子供たちがのびのび育つ環境が整っています。 場所がよければ自宅前まで送り迎えしてもらえるのも助かります。
-
方針・理念自然と触れあう施設があり、自立を促すような育児方針なのでただ厳しいところに比べのびのびと育つ環境が整っています。
-
先生若手の先生でもよく子供たちを見ていて、気になることはこまめに連絡してくれて安心できます。
-
保育・教育内容自然と触れあう施設があるのは大きな特徴ですが、園庭が狭く、施設も壊れていて使えないものがあります。
-
施設・セキュリティ防犯設備がしっかりしていて簡単には侵入できないようになっているので、安心できます。
-
アクセス・立地電車が近くを通るので見学スポットとしては抜群です。 近くに交通機関がないため車がないと大変なのが唯一の欠点です。
保育園について-
父母会の内容年一回かと思いますが、イベントごとに集まっています。
-
イベント運動会、発表会、お泊まり会、クリスマス会、誕生会などがあります。
-
保育時間時間はわかりませんが、当日でも預かり保育はできるので助かります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由自然と触れあう施設があることが決め手です。勉強しなきゃならない幼稚園よりいいと思いました。
-
試験内容試験はありません。
投稿者ID:546074 -
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価遊びながら学ぶというかんじで、いちいの村、堤防での遊びなど自然と遊ぶことが多いです。 勉強はしませんが、対人関係などは先生に恵まれたこともあってか、しっかりと指導してくれている印象です。
-
方針・理念自然から学ぶということを大事にしていて、自然と触れ合えるのはここの園ならではかと思います。こども園なので勉強の時間はありませんが、日常生活で数や文字などは自然に覚えて帰ってきたりしていました。
-
先生うちは2年保育でしたが、いい先生に恵まれ送り迎えのちょっとした時間でも子供の様子を伝えたり伝えられたりとすぐに相談できる環境でした。
-
保育・教育内容こども園なので基本的にお勉強の時間はないですが、生活発表会も普段の保育の延長というかんじで子供たちはその時期になるととても楽しそうにしていました。 勉強を入学前にしっかりさせたいという方向きではなく、自由にのびのびとしてほしいという方向けだと思います。
-
施設・セキュリティ玄関のインターホンの他に鍵付きのドアがもう1つ付いて、子供たちの飛び出しも防げるようになっていました。 園庭は1箇所車が出入り出来るようにロープを張っただけのところがあり、そこが少し不安なところがありましたが、園庭にこどもが出ているときは必ず先生も1人以上いました。
-
アクセス・立地近くに豊平川の堤防があり、お散歩や雪遊びなど思いっきり遊べます。 普段の駐車場は少ないですが、生活発表会など多くの車が来る時にはまわりの会社の駐車場を貸してもらっていました。 バス停からもさほど歩かないでつけますし、立地的には恵まれているほうかなと思います。
保育園について-
父母会の内容PTAのような会はなく、年2回程度の茶話会もクラス代表のママさん達が企画して行っているようなかんじです。
-
イベント大きいイベントは生活発表会、秋祭り、運動会かと思います。 生活発表会は凝った衣装を用意すると行ったことはなく、参加出来るママさんたちで小道具、大道具を手作りしていました。 秋祭りは有志のママさんたちの出店があります。 運動会も順番を競ったりではなく、物語に沿って進んでいく平和的な運動会です。
-
保育時間基本は10~14時までかなと思います。早朝保育、延長保育も対応していました。
入園に関して-
保育園を選んだ理由家が近いこと、あとは勉強よりも自由にめいいっぱい遊んでほしいと思ってこの園に決めました。
-
試験内容大掛かりな試験といったかんじではなく、絵を見て「〇〇はどこかな?」と言われて指さすとか何色?って聞かれて答えるとかその程度だったように思います。 あとはでんぐり返しが出来るか、平行棒は渡れるかだったかなと思いますが、出来なくても入園できないとかはなかったと思います。
-
試験対策試験のために何かをするといったことは特にありません。
進路に関して-
進学先市立の公立小学校
-
進学先を選んだ理由私立という選択肢はなく、こども園で一緒だったお友達が多くいる小学校へそのまま進学しました。
投稿者ID:544531 -
- 保護者 / 2016年入学
2018年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価園長先生を始め先生方の理念概念がとてもしっかりしており、対応も丁寧、説明も親切でイベントなども常に子供目線で子供第1に考えてくださり、暖かく明るい園でした
-
方針・理念園長先生も、他の先生方もとても勉強熱心で子供達のために何が大事かを大切に考えていて、説明も丁寧で安心して子供を預ける事ができ、ありがたかったです
-
先生先生方もきめ細かに電話や、連絡をしてくださり、先生はもちろん、バスの運転手さんまで子供達を大切に考えて対応してくださり、いつも明るく元気に声かけもしてもらい、良い園でした
-
保育・教育内容イベント等は他と違う子供達を第1考えて取り組まれていて、色々な子どもがいるなか、どの子も楽しめるように配慮されていて、どんな小さなことでも相談対応してくださり、親切丁寧でした
保育園について-
父母会の内容PTAなど特になく、色々ね事は保護者が協力出来る事を各自出来る事をする方針でアルバム作成とかも無理なく作成していただいて感謝しています
-
イベント運動会、お遊戯会なども地域に協力していただいて暖かいイベントが多かったです
-
保育時間保育園も隣接しており、延長保育、休日保育にも対応していただいております
入園に関して-
保育園を選んだ理由色んな評判などを調べて、直接説明を聞いて、子ども第1の丁寧な説明と熱心な教育方針だったので決めました
-
試験内容とくになかったはずです
-
試験対策ありません
投稿者ID:443232 -
- 保護者 / 2016年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価自然と触れ合う機会が多く、勉強のみならず体験をできる。
1生徒に対し、何か問題があればすぐに連絡をくれる。 -
方針・理念自然との触れ合いを大切にし、友達と遊びながらのびのびと成長を促すのと、心の発育を大切にしている。
お泊まり保育で芋掘り体験も楽しそうでした。 -
先生学園と言えど1会社だから仕方がない事なのかもしれないけど、生徒の人数に対して先生の数が少ないから先生を見切れない場合がある。
-
保育・教育内容自然との触れ合いを大切にしているのは素晴らしいけど、小学校に上がる事を前提とした、お勉強にはあまり力が入っていないのが心配。
保育園について-
父母会の内容必要以上に生徒父母間の交流が多い。毎月のように懇談があるのは共働きの家庭にしてみたら難しい場合がある。
-
イベント自然と触れ合う機会が多く児童が楽しそうに参加している。
入園に関して-
保育園を選んだ理由近くて送り迎えが楽なのと、園内の親子参加型行事への父母の参加率が高くてよい。
投稿者ID:4541051人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価一年を通して四季のイベントがあります。担任の先生も、ちゃんと良い、悪いを指導してくれました。とても話しやすいです。
-
方針・理念教育よりも遊びに力を入れておりのびのびと園生活を送ることが出来ます。
-
先生毎朝玄関で明るく挨拶してくれます。園長先生も自ら出向いて挨拶してくれるし、相談にも乗ってくれます!子どもたちの名前も皆覚えてくれています。
-
保育・教育内容遊びの中で、助け合いの心、譲り合いの心が自然と学べています。
-
施設・セキュリティ自動ドアを取り入れてて、外部からの侵入がないように施錠されます。
-
アクセス・立地住宅街の中にありますが、地域の協力が合って気兼ねなく通わせられます。近くに川があり、夏場はピクニックや冬場はそりすべりなどに利用しています。
保育園について-
父母会の内容基本的に学期末に懇談会があります。自己紹介と子どもの様子を一人一言発表しあいます。
-
イベント年長はお泊まり会があり、他は、運動会、芋植え、芋ほり、秋祭り、クリスマス会、節分などがあります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由家から近いので通いやすいのと、のびのびと過ごせる園のカリキュラムに引かれて入園しました。
投稿者ID:296286 -
- 保護者 / 2013年入学
2019年12月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価私はとても満足でした。上の子のときで、引っ越してしまったので、下の子も入園させたかったが、無理だったので、悔しい思いをしました。が、下の子にも、幼稚園を紹介してくれたり、とても親身になってくれました。
-
方針・理念落ち着きのない子でしたが、のびのびとさせていただき、本当にいい幼稚園でした。年中になるころには、ちゃんと座れる、話が聞ける子になりました。
-
先生十分でした!先生誰とでも、話ができ、情報伝達もできました。先生たちも、いつも笑顔で挨拶してくれました。
-
保育・教育内容家では、させてあげられない事を多々していただきました。よく村に遊びに行っては、楽しそうに帰ってきました。自然の遊びが多かったです。
-
施設・セキュリティチャイムを鳴らさないと、保護者は園内に入れないなどの防犯はちゃんとしてました。
ホールでは、のびのびと遊べたし、村では中でも外でものびのびと遊べて満足でした。 -
アクセス・立地通園バスがあったので、圏内であれば不便ではなかったです。また、姉妹園もあったので、ちょっと遠方になっても近くにあったりで、よかったです。
保育園について-
父母会の内容父母会というのは、なかったように思います。
-
イベント月1くらいで、バスで村に行って遊んだりしてました。
あとは、通常の行事やイベントでした。 -
保育時間延長保育も、さほど高くなく出来たはずです。。
入園に関して-
保育園を選んだ理由自然のなかでのびのびと。というのに、惹かれて入園しましたが、よかったです。
投稿者ID:600055 -
-
- 保護者 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自然の中でのびのびと過ごすことが出来ました。
娘は毎月セカンドスクールへ行き、どんぐりや花を摘んでは持ち帰っていました。
先生もみなさん温かく、電話で長々と相談に乗っていただいたこともありました。
数やひらがなを教える園ではないのですが、園生活の中で自然と学習できる環境であったと思います。 -
方針・理念自然にふれあい伸び伸びと過ごすことを大切にしている園です。
川遊びや雪遊びも楽しそうでした。 -
先生みなさん若い先生ですが、子供たちだけでなく保護者とも向き合っていると思います。
細かいことでも何かあれば電話連絡をいただけました。 -
保育・教育内容絵本もたくさん読んでくださったり、体育館で走り回ったり、どの子も楽しそうに過ごす姿が印象的でした。
自由に見学もでき、保育室で保護者も一緒にお弁当を食べたこともありました。 -
施設・セキュリティインターホンを押してからの解錠ですので、セキュリティは良かったと思います。
-
アクセス・立地バス停が近いですが、地下鉄は遠いです。
静かな住宅街の中にあり、地域の方とも触れ合う機会があったです。
保育園について-
父母会の内容PTAがありません。
一年に一度、行事のお手伝いに1度参加してください、とありますが、楽しめますので苦ではなかったです。
投稿者ID:244518 -
- 保護者 / 2011年入学
2018年08月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価半年しか通ってないので詳しくはわかりません。
担任の先生のことは、大好きだったようです。
廊下や階段はゴミが多かった印象です。 -
方針・理念半年間の園生活で行事については発表会のみの参加だったので、全くわかりません。
フルで働いているため送迎は祖父母で園に伺うことも少なかったです -
先生担任の先生と保育園部の先生しか関わりがありませんでした。
入園説明会でも主任と話し、園長とは挨拶程度でした。 -
保育・教育内容教育よりもじゆうにのびのびとの印象です。
制服もなく預ける側としては助かりました。
保育園部だったので、遠足の時もお弁当を作って頂けて助かりました
保育園について-
父母会の内容1度も参加したことがないのでわかりません。
-
イベント半年間だったのでほとんど参加しておらずわかりません
入園に関して-
保育園を選んだ理由たまたま保育園部に空きがあったためです。
待機していたらいつまでも働けないからです。
進路に関して-
進学先公立小学校
投稿者ID:460887 -
- 保護者 / 2011年入学
2015年03月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価何かあった時の対応も素早くてありがたいです。認定こども園なので給食もできたてを頂けます。市外にセカンドスクールあり、森の中で遊ぶことができます。
-
方針・理念遊びの中で、自然から学ぶ・育つという昔ながらの勉強などしない方針です。職員室へも子どもたちが気軽に訪れます。
-
先生挨拶が徹底されています。若い先生が多いですが、一生懸命さが伝わってきます。保護者への対応も丁寧です。
-
保育・教育内容自由遊びが多いです。季節の行事も大切にして取り組んでくれています。延長保育は近隣と比べると、少しお高いようです。ピアノや英会話に教室を提供しています。
-
施設・セキュリティ今年度から不審者対策として、園に入るときは必ずインターホンにてクラス・名前を伝え、開けてもらうようになりました。園庭は少し小さ目かもしれません。
-
アクセス・立地住宅街にあります。駅からは遠いですが、バス停からは徒歩5分くらいです。おおきな川の近くにあります。
保育園について-
父母会の内容クラス懇談、担任からは、いつでもこどもの様子を聞くことが出来ます。
-
イベント運動会、親子遠足、発表会、秋の遠足、豆まき、お泊まり会(年長)、いもうえ、いもほり
入園に関して-
保育園を選んだ理由近所で園のバスを利用していた保護者に「雰囲気がすごくいい」と聞いて、未就園児のクラスに1年間通いました。聞いた通りすごくいい雰囲気だったので。
投稿者ID:103053
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
北海道札幌市白石区の評判が良い保育園
このページの口コミについて
このページでは、菊水いちい認定こども園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「菊水いちい認定こども園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 北海道の保育園 >> 菊水いちい認定こども園 >> 口コミ