みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪公立大学   >>  商学部   >>  口コミ

大阪公立大学
(おおさかこうりつだいがく)

公立大阪府/天王寺駅

口コミ
公立大

TOP10

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.17

(136)

商学部 口コミ

★★★★☆ 4.07
(15) 公立大学 64 / 201学部中
学部絞込
学科絞込
1511-15件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      本当に入ってよかったと思います。勉強も遊びも両立して充実した生活を送れる環境が揃っていると感じています。他の学部に比べて、必修科目の量が少ないですが忙しい(その分楽しくてやりがいのある)授業も取れるので、楽したい人は楽できるし充実した生活を送りたいというならばそれも可能です。自由な時間を活かして公認会計士を目指す人や難関資格の取得に励んでいる人もいます。もちろん部活やサークル、バイトに力を注いでいる人もいます。
    • 講義・授業
      良い
      他には無い魅力的な授業がたくさんあります。USJのマーケターから直接話を聞ける授業や、企業とコラボして実際にその企業が抱えている問題の解決策を立案・発表する授業、さらにはオープンキャンパスを生徒が運営して作り上げるものなどただの座学以外にも実践的な内容が学べます。また、経済学や経営学、会計の授業もちゃんと存在していて、やはり旧三商大と呼ばれるだけの教授や講義内容だと感じています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだゼミ活動が本格的に始まっていないので正確には分からないですが、ゼミ選びの段階で本当にたくさんの学問分野の選択肢があり、商学に関するどの分野に興味があっても行きたいゼミが用意されているように感じました。自分はマーケティングに関するゼミに入りましたが、他にも会計や経営学、コーポレート・ガバナンスなど様々なゼミがあります。また、公共経営学科のゼミでは地域に根付いた内容を掘り下げて学ぶことも出来るそうです。
      三商大討論会というものがあり、神戸大や一橋大と共同で討論を行う場が設けられていてそれに向けて準備をするゼミが多いです。(任意)
    • 就職・進学
      良い
      まだ就活をしていないので分からないですが、先輩の話を聞いていると学歴フィルターと呼ばれる、大学名で落とされることはまず無いそうです。関西圏で就職する分には特に問題ないと思われます。
    • アクセス・立地
      良い
      立地に関しては本当に申し分ないです。というのも、JR杉本町駅を出ると大学に直通していて、周辺も平らな地形なので移動もしやすいです。大学周辺にはたくさんの飲食店があり、飽きることはまずないです。周囲の交通量は多くなく自転車で移動する分にも問題は無いでしょう。家賃もそこまで高くなく近くにスーパーが数件あるので一人暮らしにも困らないと思います。天王寺まで15分、梅田にも30分程度でいけちゃいます。
    • 施設・設備
      良い
      これは正直色々な意見があると思います。商学部棟自体は古いのですが、学科専門の授業をそこで受けることはあまりなく、よく使う全学共通棟や講堂は綺麗なのでそこまで不満に思ったことはありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      大講義室でただ教授の話を聞く授業だけでなく、言語の授業などペアワークやグループワークの授業があるので、友達は出来やすいと思います。私立大学と違って生徒数が少なめなので、深い交流がしやすいと言えると思います。学科の友達と仲良くなって遊びに行っている人もよく見かけます。恋愛関係についても同じことが言えるでしょう。
    • 学生生活
      良い
      文化系、体育会系問わず色々なサークルがあるので必ずその人に合ったサークルはあると思います。大学でしか無いようなマイナーな競技もたくさんあるので、大学に入ってから新しいことにチャレンジするという人も多く見かけられます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般教養科目と専門科目に分かれていて、専門科目では経済学・経営学・商学・会計を学ぶことができます。それぞれの比率を生徒が変えることが出来て、例えば会計を重点的に学びたいという人は会計の授業をたくさん取ることができ、逆に会計が嫌という人はその比重を減らして他に充てることができます。任意で3年次からゼミに所属し、4年で卒論を書き上げます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      自分は大学で選ぶ前に学びたい学問から進路を決めました。高校2年生の時にそれぞれの学部で学べることを知る授業があり、その際に商品開発といったマーケティングに興味を持ち商学部に入りたい志しました。国公立志望で商学部があるのが関西圏ではここだけで、レベル的にも頑張れば届く範囲だと感じこの大学の商学部を目指すようになりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:948072
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    商学部公共経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      公共経営学科は普通の商学部しかない大学に比べたらより専門的なこと学べると思う。中小企業とか地域についてを学ぶ。知らなかった発見が多い。
    • 講義・授業
      良い
      広く学べる。商学科と公共経営学科で授業の内容がガラッと代わるのが面白い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      多くのゼミがある。人気なとこだと選考がある。でも選考に受かったらやる気が起こる。
    • 就職・進学
      良い
      約98%が就職してる。就活について相談できる機関もある。本選考が近づくと面接の練習もしてくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      一応駅直結。でも駅から教室がまあまあ遠い。周りにはご飯屋さんが結構ある。
    • 施設・設備
      良い
      学情という図書館はめちゃくちゃ綺麗で集中して勉強ができる。商学部棟はあんまり綺麗じゃない。綺麗な学部棟とそうじゃない学部棟の差が激しい。
    • 友人・恋愛
      良い
      サールとかに入れば友達はすぐできるし、サークル内カップルも結構いる。
    • 学生生活
      良い
      サークルに入れば合宿とかイベントとかに参加出来る。学祭もあるし、サークルごとに出店したりする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に、中小企業や地域経済などについて学ぶ。商学科に比べて地域密着な内容になっている。お金のことはあまり学ばない。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      私の場合は、入りたかったゼミが3大ゼミと呼ばれる人気なところで、応募が多い場合は選考を行うのと、公共経営学科を優先的にとるとなっていたから選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:941752
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ここで学べて良かったです満足しています。とてもいいですオススメです。同期の人たちも楽しい人ばかりでとてもおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      とても楽しいです!特にオーキャン作りなどが楽しかったです。自主性が求められるので、将来様々な場で活躍できると思います
    • 就職・進学
      良い
      就活をしている先輩の話をきけたり、様々なサポートがあり、とても満足しています。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からとても近くて、朝ギリギリでも駅から走れば間に合うのでとてもいいです
    • 施設・設備
      悪い
      少し階段がしんどいです。国公立なので私立と比べると施設は充実していないと思います
    • 友人・恋愛
      普通
      友達は面白い人ばかりでとても楽しいです。関西以外から来ている人も多く。楽しいです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルには所属していないのであまり分かりませんが。楽しめると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々な商学を学びます。経済系や経営系のことも学べることもあります楽しいです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      オーキャンが楽しそうだったからです。また、関西圏の国公立で探していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:888318
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      主体的に動くことが求められる授業が多く、たくさん学ぶことがある。特にオープンキャンパスを学生が運営する授業では、如何に高校生を集めるか、高校生に学部の魅力をどうやって伝えるか、など全て学生が考え、コンテンツを提供するのが非常に記憶に残っている。
    • 講義・授業
      良い
      商学部として、経営・経済・会計を満遍なく学び、3年生から始まるゼミナールで自分の集中したい分野を選ぶことができます。どの授業も満足度が高く、自分のやりたい事を学びながら見つけることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによってやることが全く異なりますが、私のゼミはフィールドワークが多く、自分の目で学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      学内の就職セミナーが多く、自分の知らなかった企業に出会えます。私も実際に学内セミナーで知った企業のインターンに行き、本選考も受けてました。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からのアクセスはいいが、駅までのアクセスが悪い。阪和線という線が最寄りだが、15分に1本しかない。
    • 施設・設備
      普通
      商学部棟は非常に汚い。しかし、図書館は綺麗で、また、森ノ宮に新しいキャンパスを建てているので問題ないかと
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルがたくさんあり、サークル同士の交流も盛ん。テニスサークル同士の大会などもあるらしい。
    • 学生生活
      良い
      文化祭では、割と有名な芸人が来る。去年は金属バッドやさや香が来ていた。大盛り上がりだった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年のうちは学科は分かれない。幅広く、会計、経営、経済について学ぶ。3年生から自分の学びたいことに対してより専門的に学べる。教授の専門分野を見て決める。私はマーケティングに興味があり、マーケティングについて学んでいる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      高校生の時からなんとなくマーケティングに興味があったが、将来を決めるほどの興味ではなかったので、幅広く学べそうな大阪公立大学の商学部に行くことにした。また、オープンキャンパスを学生が作っているのも魅力的だった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:942209
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      税理士などになりたい学生にはとてもよいと思います。専門のゼミも必要ですが、授業内容は素晴らしいです。
    • 講義・授業
      良い
      とても分かりやすく教授と生徒が一体となり授業を作り上げていて雰囲気がよいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究に必要な道具など良い保存状態で物足りないと思ったことはなかったです。
    • 就職・進学
      良い
      公立大学としての進学実績はまだ出ていませんが、府立大学、市立大学ともに就職・進学実績は素晴らしいです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅に比較的近くバスも電車もあるし、自転車で来る大学生も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗でThe大学!という感じの見た目をしています。
      御手洗なども清潔で心地よい施設です。
    • 友人・恋愛
      良い
      いい友人に恵まれ、なんでも話せる友人ができました。地元ということもあり高校から仲の良かった子も何人かいるため過ごしやすいです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは沢山あり、どのサークルも充実している、楽しいなどの声をよく聞きます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では色々なことを学び、自分が興味関心を持てるものを探すような感じです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      文系にとって比較的有利なのが商学部だと聞いたからです。将来の夢も商学部に行くことによって叶いそうです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:892079
1511-15件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 大阪府 大阪市阿倍野区旭町1-2-7
最寄駅

大和路線 天王寺

近鉄南大阪線 大阪阿部野橋

大阪メトロ御堂筋線 天王寺

阪堺電軌上町線 天王寺駅前

電話番号
学部 医学部(医学科)看護学部経済学部現代システム科学域工学部獣医学部商学部生活科学部農学部文学部法学部理学部医学部(リハビリテーション学科)

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、大阪公立大学の口コミを表示しています。
大阪公立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪公立大学   >>  商学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

広島大学

広島大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 4.07 (1216件)
広島県東広島市/JR山陽本線(三原~岩国) 寺家
九州大学

九州大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1132件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江
埼玉大学

埼玉大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (835件)
埼玉県さいたま市桜区/JR埼京線 南与野
電気通信大学

電気通信大学

55.0 - 57.5

★★★★☆ 3.93 (178件)
東京都調布市/京王線 調布
名古屋市立大学

名古屋市立大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.93 (487件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名古屋市営地下鉄桜通線 桜山

大阪公立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。