みんなの大学情報TOP   >>  長崎県の大学   >>  長崎大学   >>  医学部   >>  口コミ

長崎大学
出典:Ackeyyama
長崎大学
(ながさきだいがく)

国立長崎県/長崎大学駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.91

(591)

医学部 口コミ

★★★★☆ 3.85
(95) 国立大学 443 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
9571-80件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学としては、資格が取れたり、講義も実習も充実しているが、環境が大学らしくなく、どちらかというと看護学校のような感じ。
    • 講義・授業
      普通
      講師陣も身近でなんでも相談しやすい。また、大学病院の付属になっているため、実習は手厚く、充実しており、病院側の受け入れもいいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は、正直どの教授に当たるかによってさまざまだと思う。しかし、自分が希望することをサポートしてくれる環境はある。
    • 就職・進学
      良い
      看護師という仕事柄、どこでも自分が希望するところにおおむね就職できると思う。しかし、国家試験合格は本人の努力次第。
    • アクセス・立地
      悪い
      他の学部と離れており、さらに山の上にあるため、通学がかなりしんどい。そのため、サークルに参加しづらかったり、他の学部の人と交流が少なくなってしまう。
    • 施設・設備
      良い
      国立大学ということもあり、実習設備は充実しているし、大学病院の付属というところが今後を考える上でも強いところ。ただ、建物の老朽化は否めない。
    • 友人・恋愛
      普通
      他の学部から独立していることや、立地から大学生らしいキャンパスライフは期待できない。また、実習等で追われるため、高校の延長のような感じ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年時は、他学部というう所に教養の科目と看護だけの専門科目えお並行して受講し、3年時は、おもに実習、4年時は看護研究という内容
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元で働くことができ、安定しているから。
    • 志望動機
      不景気の中の進学であったため、仕事に困らない看護師の資格がとれる道を選んだ。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進衛星予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の過去問を、ひたすら何度も繰り返し説いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:184292
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。
    医学部の評価
    • 総合評価
      良い
      私が所属する保健学科作業療法学専攻はとても仲がよく、少人数なため家族のような仲です。また先輩たちも先生方も優しいのでテストやレポート、課題はとても多くて大変ですが協力しあって乗り越えられます!保健学科は坂の上にあるため、通学するときは疲れますがすぐ慣れます!(笑)実習などは近くにある大学病院で充実した実習をすることができます。悪い点を挙げるとすれば、学食の数が少ないことです。
    • 講義・授業
      良い
      専門教科で1年生のときは座学ばかりですが、2年生になると実習は楽しいらしいです。調理や手芸など行います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生たちは臨床で働くスペシャリストばかりなのでとてもいいです!
    • 就職・進学
      良い
      大学病院などです
    • 友人・恋愛
      良い
      保健学科は人数が少ないため、友達の幅が狭いと思いがちですが、逆にとても仲が深まってとても楽しいです。医学科との交流もけっこうあるので楽しいです。
    • 部活・サークル
      良い
      医学部の部活は本気な部活が多いため、ゆるいサークルに入りたいと思ったら全学のサークルに入るのがおすすめです。
    • イベント
      良い
      保健学科の入学してすぐの合宿はとても楽しいです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      作業療法、理学療法、看護について
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      作業療法士を目指したかったから
      長崎の街がとても穏やかで、住みやすそうだったから
      九州内だったから
    • 現役or浪人生
      現役
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文はもちろん、面接は過去問どうりに聞かれることが多いので過去問を調べて練習するといいです!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:117417
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      きちんと講義を受けておけば、卒業と同時に国家資格が取れる知識はつくと思います。ただ、キャンパスが独立しているため、専門学校のような感じもあります。
    • 講義・授業
      普通
      1学年一クラスで、みんなで同じ講義を受けるため、自分で講義を選択することはできません。ただ、教授たちは、魅力的な方が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      教授1人に対して、4名程度の学生がつくため、教授のフォローも手厚く、比較的自分がやりたい研究ができると思います。
    • 就職・進学
      良い
      看護師という職種のせいもありますが、同級生は第一志望の病院に就職した子が多かったです。とくに付属の大学病院への就職には強いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      急な坂道を登らないとキャンパスにたどり着くことはできません。ほかの学科のキャンパスとも離れているため、サークル活動にも参加しづらいです。
    • 施設・設備
      普通
      正直、建物の老朽化は否めません。しかし、国立大ということもあり、図書館や実習設備は比較的終日していると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      キャンパスが独立しているため、他の学部の学生との交流はしにくいですが、学部内の学生同士は、女子高のように仲がいいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師、保健師、助産師になるための知識を習得し、国家試験合格を目指します。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      国立病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      教授からの勧めで、自分に合っていると思ったため。
    • 志望動機
      手に職をつけたかったので、国家資格が取れる学科を志望しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進衛星予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の過去問を繰り返し解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:128409
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      女子が多く,和気あいあいとした雰囲気のある学科。グループでの活動が多いので,たくさんの人と関わる機会がある。国家資格をとるための,学科でもあるので,国家資格の勉強や,技術面の講義,実習などさえがんばれば,就職の心配はない。
    • 講義・授業
      普通
      選択できる科目はそこまで多くなく,必修の科目が多い。忙しいが,先生や自分の興味によっては,かなり充実した内容が多いのではないかと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究は,他の学部と比べればそこまで力を入れている部分ではないと思う。先生につく感じなので,サポートmpしっかり受けられると思われる。正直,3年生まではあまり関係ないので,4年生になって半年ぐらい頑張ればいいんだと思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職は,国家試験にさえ合格できれば引く手あまたであると,入学当時から言われているので,期待してよいと思う。就職案内や体験会などが掲示板などでお知らせされるため,自分に合った病院を探すと良いだろうと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      坂の上にあるので,とてもきつい。エレベータがあるのでそれを使えば少しは楽になるが,夏は汗ダラダラの状態で講義を受けることになる。
    • 施設・設備
      普通
      少し古く,廃墟という人もいる。女子が多いので,女子トイレが多く作ってあるものの,曜日によっては混む。 本学のキャンパスや医学科キャンパスよりは,設備的にかなり劣るが,慣れれば特に問題は感じなくなる。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子が多く,講義や実習などグループでの行動が多いので,友達はかなりできると思う。 恋愛に関しては,1,2年の他学部との交流がある時期や,部活やバイトなどで出会いを求める方が良いかもしれない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護やPT,OTについてそれぞれが学び,国家資格取得を目指します。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      国家資格を取得し,看護師として就職するため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      学校での勉強を頑張る。特別なことはしなかったが,センター試験は頑張った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:127907
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      4年間で、看護師、保健師、助産師の3つの資格を取ることができる学部です。大学ですが、保健学科だけ独立したキャンパスなので、アットホームで楽しいキャンパスライフを送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      ほとんどが、必須の授業であるため、自分で授業を選ぶということはできませんが、教授との距離が近く、わからないところは聞きやすい環境です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      担当教授にもよると思いますが、1人に教授につき3?4名の学生なので、教授のフォローも手厚かったです。
    • 就職・進学
      良い
      看護師の就職率の高さも関係していると思いますが、第一希望が通った人がほとんどでした。保健師、助産師の国家資格が同時にとれるのも大きな魅力です。
    • アクセス・立地
      悪い
      他の学部があるキャンパスから離れているため、サークル活動等には参加しにくいです。また、かなり急な坂を上ったところにあるため、日々の通学はつらいものです。
    • 施設・設備
      普通
      国立大学ということもあり、実習設備等は充実しています。校舎は老朽化しており、学食のメニューが少ないところが難点です。
    • 友人・恋愛
      普通
      1クラスで、みんなで同じ授業を受けるため、クラスメートはとても仲がよく、女子高のような感じです。ただ、他の学部の学生との交流はしにくいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護について基礎から学びます。看護師、保健師、助産師の国家資格取得を目指します。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      国立病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      教授の勧めで、見学に行き、自分に合っていると思ったから。
    • 志望動機
      手に職を持ちたかった。看護師、保健師の国家資格が取れるのが魅力的だった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進衛星予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験対策がメイン。過去問を繰り返し解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:127819
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      高台に立地しているので通学は少し大変だけど、メインの実習先である大学病院はすぐ近くで図書室もまあまあ充実してて学びやすいと思う。作業療法・理学療法や、医学科との共修があるのが他の大学にはない特徴だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      講義は基本的に必須科目がメインで、グループワークを取り入れている科目が多い。全額の教養科目はキャンパスが離れているので移動は大変。教養科目の再試はないため、一度落とすと再度履修しなければならない。
    • アクセス・立地
      悪い
      高台にあり、徒歩では体力的にきつい。数年前から、2カ所にエレベーターの設置ができたので、以前よりも便利にはなったと思う。
    • 施設・設備
      悪い
      Wi-Fi設置、パソコン室は2カ所ある。大学生協・学食は保健学科の店舗に関しては営業時間が他学科と比べて短く小さい。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部内カップルはいるようですが、本学ほど人がいないのでそこまで交流がある・出会いの場があるとはいいがたい。
    • 部活・サークル
      普通
      部活は、医学科・歯学部と合同の部活が多い。本学の部活にも入部することができるため、部活動の種類は多いので選びやすいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      統計学、疫学、公衆衛生学、看護学専門分野?
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      県内の大学で編入学でき、保健師の国家資格を取得できる
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      看護師の国家試験勉強、編入学試験の過去問2年分の勉強
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:81588
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師を目指す人にはとてもいい大学だと思います。まわりの仲間・熱心な先生方と一緒に、中身の濃い4年間の学生生活になります。
    • 講義・授業
      良い
      講義はとても熱心に先生方が教えてくれ、とても分かりやすいです。グループワークやプレゼンテーションも多く、学生が主体的になって学ぶことも多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      保健学科は、坂の上にあるので通学が少し大変です。雨の日は特に大変です。大変だけど、慣れると意外と不便ではないです。
    • 施設・設備
      良い
      実習室には、看護の技術演習に必要な設備がととのっています。図書室には、たくさんの看護の本がそろっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      一緒に勉強していく仲間がまわりにいて、すぐに友達になれます。みんな優しく、とてもたのしいです。看護なので、男子はとても少ないです。
    • 部活・サークル
      良い
      医学部の部活やサークルがあり、とても活発に活動していて、大会等に出場しています。練習に励みながらたのしんでいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護についての知識や看護技術を学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      成人看護学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      看護観について考察したり、看護師として必要なことを学ぶ
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護科にすすみたく、自分の学力にあっているため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験と二次試験は英語があります。過去問をたくさんときました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:83433
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      少人数で、1クラスなので、みんな仲良く、一緒に頑張れる環境。4年間でゆっくり学べるカリキュラムになっている。
    • 講義・授業
      普通
      大学病院の付属ということもあり、それぞれの分野の教授陣の講義を受けることができる。また、先生との距離も近く、わからないところはしっかりフォローしてもらえる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数制なので、ゼミも卒論もしっかりフォローしてもらえる。先生の分野も幅広いため、自分がやりたい研究をすることができる。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験や、就職試験のフォローがあることもあり、同級生のほとんどが希望の就職先に就職した。特に付属の大学病院へは就職しやすい。
    • アクセス・立地
      悪い
      メインのキャンパスと離れており、山の上にあるため、正直通学が憂鬱になるくらい立地は悪い。夏は、学校に行くだけで汗だくになる。
    • 施設・設備
      普通
      施設はかなり古いが、実習設備等は充実している。キャンパスが他の学部と違うため、図書室やチュートリアル室が空いているのは使いやすかった。
    • 友人・恋愛
      普通
      4年間1クラスで常に同じメンバーで講義を受けるため、クラスの仲はいい。ただ、他の学部とキャンパスが違うため、出会いは少ない。
    • 部活・サークル
      悪い
      メインのキャンパスと離れているため、サークルや部活へは参加しにくい。学部内にも部活やサークルはあるが、種類は少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師、保健師、助産師になるための知識・技術を身につける。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      公立の病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      立地がよく、働きやすそうな環境だったから
    • 志望動機
      国家資格の受験資格をとることができるから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の過去問を繰り返し説いたりとセンター対策を中心にした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:80894
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      校舎の状態が古くて暗いが、味があって良い。実習は近くで行われるので、便利。駅の近くにあり、立地は良い。
    • 講義・授業
      普通
      他の学部、学科の人と教習し、チーム医療などを学ぶことができる。構内で実習に向けて練習することができる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から近く、路面電車の駅からも近いが、保健学科は坂の上にあり、少し苦痛に感じる。しかし近くに一人暮らし用のアパートもたくさんあり、便利。
    • 施設・設備
      悪い
      少し薄暗いが、まだ綺麗。自習室も充実している。パソコン室もあり、文献検索などもでき、電子文庫からも探すこともできる。
    • 友人・恋愛
      良い
      7学部ありとし上の人もたくさんいるので、社会経験についても、聞くことができる。他学部の人と付き合う人も多かった。
    • 部活・サークル
      良い
      先輩とのつながりもでき、テストのポイントなども聞くことができる。校内のイベントなどを通じて、交流をさらに深めることができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      知識だけでなく、技術も習得することができる。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      地方中心病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分の地域で中心的な病院で、一番身近な病院だったから。
    • 志望動機
      一番近くの国立大学で看護師になるための勉強ができるから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験対策を主にし、小論文対策のために、書きまくった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:84002
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      高台にあるので、通学は少し大変です。保健学科は、看護、理学、作業が含まれるので、それぞれの専門的な視点からアプローチの視野を知ることができるなど、チーム医療を身近に感じながら学べると思います。
    • 講義・授業
      良い
      様々な専門の先生方がいて、医学科との共修の科目もカリキュラムに組まれているので、外部講師の方の現場の話を聞くことがてきて、学びは多いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだゼミに入っていないのでよくわかりませんが、国際医療など、様々な分野に特化して研究をされていると聞いたことがあります。
    • 就職・進学
      普通
      就活の相談にのってくださる先生がいたり、アドバイザーグループとして学生に一人ずつ先生が組まれています。
    • アクセス・立地
      悪い
      高台にあるので、坂が多くて通学はきついです。数年前から、エレベーターを設置されたので、だいぶ楽になりました。大学病院と近いので、実習のときは大学にすぐ行くことができるので、便利です。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は古いですが、実習室やパソコン室は比較的整備されているし、冷暖房はどこでもあります。学食は安くておいしいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      県内外からきた学生が半々ずつくらいで、個性的な人が多いです。留学生もたまにきたり、他学科との交流があるので人のつながりが広がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師、保健師の勉強をすることができます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      保健師の資格取得のため、学士の学位をとりたいと思ったため。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をベースにして、参考書などで確認し知識をつける。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:75919
9571-80件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 片淵キャンパス1
    長崎県長崎市坂本1-12-4

     長崎電軌1系統「原爆資料館」駅から徒歩11分

  • 坂本キャンパス2
    長崎県長崎市坂本1-7-1

     長崎電軌1系統「大学病院」駅から徒歩11分

電話番号 095-847-2016
学部 経済学部工学部水産学部教育学部環境科学部医学部歯学部薬学部多文化社会学部情報データ科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、長崎大学の口コミを表示しています。
長崎大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  長崎県の大学   >>  長崎大学   >>  医学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

広島大学

広島大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 4.07 (1216件)
広島県東広島市/JR山陽本線(三原~岩国) 寺家
愛媛大学

愛媛大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (725件)
愛媛県松山市/伊予鉄道環状線 赤十字病院前
熊本大学

熊本大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (660件)
熊本県熊本市中央区/熊本電鉄本線 黒髪町
大阪公立大学

大阪公立大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 4.17 (136件)
大阪府大阪市阿倍野区/大和路線 天王寺
旭川医科大学

旭川医科大学

62.5

★★★★☆ 3.94 (79件)
北海道旭川市/JR富良野線 西御料

長崎大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。