みんなの大学情報TOP   >>  香川県の大学   >>  香川大学   >>  口コミ

香川大学
出典:運営管理者
香川大学
(かがわだいがく)

国立香川県/昭和町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.90

(467)

香川大学 口コミ

★★★★☆ 3.90
(467) 国立内104 / 177校中
学部絞込
46791-100件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部の評価
    • 総合評価
      普通
      心理学学ぶにはいいと思います。
      大学で勉強したいと思ってる学生にはとてもいい大学だと思っています。
      なのでおすすめです。
    • 講義・授業
      普通
      講義についても充実しています。
      なのでおすすめです。
    • 就職・進学
      普通
      さまざまな大手企業へのしゅうしょくじっせきがあります。
      そのままもっとしんりがくをまなぶせんぱいもいたり、しゅうしょくする人もいます。
      サポートについては先生方もいっぱいしてくれています。
    • アクセス・立地
      普通
      つうがくはとてもしやすいです。
      最寄り駅はJRの高松駅か琴電の瓦町か片原町駅あたりからですかね。
      周辺にはコンビニもあり、便利だと思います。
      そしてスーパーも比較的ちかくにあり、そして駅周辺には買い物できるところもあります。
      車では通いにくいかなと思います。
      時間帯によっては混んでる時間もあります。
      自転車や原付バイクで通学している生徒もいます。
      近くのコンビニはローソンが2軒あります。
      徒歩でいける距離でもあり、べんりだと思います。
    • 施設・設備
      普通
      施設は充実しています。
      購買などもあり、便利です。
      食堂は比較的安く食べることが出来ることもあり、周辺のひとも使うときがあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:317713
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    創造工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強したい人にはとてもいい。
      教授も良い方がいっぱいいてとてもわかりやすくて今から入ってくる学生の人たちにはとってもいい!
    • 講義・授業
      悪い
      いろいろなものが学べて授業も数多くて社会に出てとても役に立つことばっかり!
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミには、積極的に参加し活動する!
      説明会などには絶対参加すること!
    • 就職・進学
      普通
      サポート、就職実績は、十分!
      就活に失敗する人がいるので気を付ける!
    • アクセス・立地
      普通
      大学の寮があって過ごしやすい!
      周りにはあまりなにもないので遊べる場所がない!
    • 施設・設備
      悪い
      施設は新しく綺麗で色々なものが揃っており充実した施設だと思った!
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルなど部活に所属していたら友達がたくさん出来きていいと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      本格的に自分のやりたいことをはっきりしてそれについてしっかり勉強をする!
    • 就職先・進学先
      大手金融会社
      大手スーパー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:273098
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      立地など不満に思うところもあるが、それだけ集中して学びに励めるたりする点や、指導が細かい点ではとても良い学校だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      しっかりと指導してくれている。
      実習が多いので、学んだことが身に付きやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      5年から臨床実習がはじまる。
      実習等では先生も詳しく実践に基づいて指導してくれるらしい。
    • 就職・進学
      悪い
      進学は入学当時思っていたより難しい。
      3年生に上がるときに留年生がかなりでてしまう。
    • アクセス・立地
      悪い
      交通の弁が悪い。車があれば問題ないが、電車、バスでは移動がしにくい。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎がかなり古くて、電波も入りにくいところが多い。実験室はかなり充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      独自のサークル、部活もあるため、友人や先輩後輩の関係がたくさん築ける。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年、二年では基礎的なこと。
      三年から臨床的なことを詳しく学ぶようになる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:269084
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      大学での実践教育を通して、教員を目指す人はとても良い学科であると思う。しかし高校教員を目指すのであれば、高校専門のコースはないので、他大学に行くことをオススメします。
    • 講義・授業
      良い
      先生は熱心であり、アクティブラーニングを用いた授業が充実している。そのため、理解が深まりやすく、大学講義であれ、学生と教授の交流ができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は科目以外にも心理や教育学など様々な分野があり、研究室の選択に困ることはほぼないでしょう。テーマも充実しており問題ないと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は、かなりの成果を上げている。とくに小学校教員は、ほとんど合格している。
    • アクセス・立地
      良い
      高松駅からも自転車ならかなり近く周りにはいろいろな商業施設もあるのでとくに問題はないでしょう。
    • 施設・設備
      普通
      設備はそこそこ充実している。ただし国立大学のため私立大学と比べると質は落ちる。
    • 友人・恋愛
      良い
      どの部活動も本格的に活動しており、またはサークル活動も豊富で、いろいろな経験をさせてもらえるだろう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教育理解、2年次は子ども理解、3年次は授業理解、4年次は教職理解と学年ごとにテーマがありそれに応じて学習、研究を進めます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:267061
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部の評価
    • 総合評価
      普通
      学科名としては経営学のような感じがするが、実際は必修を除き、他学科の講義やゼミを受講し卒業できるため学科自体に大した意味はない。
    • 講義・授業
      良い
      会計学やマーケティング、経済・財政・金融などジャンルは広く、フィールドワーク主体のものもある
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミにより大きく異なるが、公務員試験の勉強をするためにゼミは短くしたいという希望が叶うゼミもある
    • 就職・進学
      普通
      実績はあるものの、サポートは大したことなく、支援センターも面接対策に役立つようなことはない。
    • アクセス・立地
      良い
      近くに駅やコンビニ、スーパーなどがあり、市内中心部のため立地はよい
    • 施設・設備
      良い
      卒業後に新築された図書館や学食は汎用性が高く、入り浸ることができる
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや講義で仲良くなることは十分可能であり、最初の歓迎会の参加が大切である
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マーケティングが多いが会計学や経済学の講義も多く、経済学部を全般を学ぶ
    • 就職先・進学先
      地方銀行
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:248255
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      全体的に可もなくふもなくだから。まだ知らないこともあると思うから。
    • 講義・授業
      良い
      外部から講師を招いていろんな職業の話がきける。将来について考えるきっかけになる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      人前で話すことに少し慣れた。自分の言葉で考えを伝えるのが難しい
    • 就職・進学
      普通
      まだ関係ないのでわからない。公務員講座はたしかあった気がします
    • アクセス・立地
      悪い
      周りに遊ぶとこが少ない。本屋の規模も小さく欲しい本がないことがほとんど
    • 施設・設備
      悪い
      ゴミ箱がたくさんあり比較的綺麗。また学内専用のWi-Fiがあっていい
    • 友人・恋愛
      普通
      いろんな県からきた人と知り合える。サークルでは先輩の知り合いもできる
    • 学生生活
      普通
      サークルにはいってないのでわかりませんが中・高にはなかった部活やサークルがある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1・2年では教養科目で他の学部で学ぶようなことも勉強する。ゼミも1年から始まります
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:288894
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部の評価
    • 総合評価
      普通
      忙しい事が多く、内容も難しいことが多い。しかし、考える力を身に付けるなど、同時に成長もできるのでやる気のある人にはオススメ。
    • 講義・授業
      普通
      幅広い内容から、より専門的な内容まで様々。生物や化学は基礎的なことも学び直せるので、物理を学んできた人も安心。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年から基礎実験が始まり、実際の研究について触れる。3年後期から研究室に分属できるが、2年で選ぶコースにより、行けるところが変わるので注意。
    • 就職・進学
      普通
      食品業界へ進む人が多く見られる。就活支援施設や就活の講義などもあり、サポートはそこそこ。
    • アクセス・立地
      普通
      本学は高松でお店や遊び場も充実。農学部はスーパーなどは近くにあるものの、遊び場などは少ない。
    • 施設・設備
      普通
      どこもトイレが綺麗。研究設備もかなり揃っているので、研究室に分属後は高度な研究も可能。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活は本学が多く、農学部のみで行われるものは少数。他学部生との繋がりはサークルなどに入らないと少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は広く浅く。2年以降は生物と化学を中心により専門的なことを学ぶ。研究室に分属後は教授の下で実験を行う。
    • 就職先・進学先
      中小メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:228890
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      医学部キャンパスの立地はお世辞にも良いとは言えません。殆どの生徒が車で通学しています。
      カリキュラムは最近変更されました。2年後期に20人ほど毎年留年していますが、カリキュラム自体は楽になりつつあると思います。
      勉強がキツい時期とキツくない時期とで二極化しています。自分で興味を持って勉強を続けなければ、ただ試験をパスすることだけが目的になってしまい、得られるものはほとんどないかと思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義によって内容の差が激しいです。先生の熱意にも差があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学生の研究はあまり盛んではないかと。
      ただ、研究室は学生の受け入れを歓迎しており、数は少ないですが、熱心に研究に励んでいる生徒もいます。
      一年生、二年生のときに早期医学体験実習というのがあり、希望者のみが研究室に配属されるのですが、それをきっかけにしてのことが多いようです。
    • 就職・進学
      普通
      香川の病院の紹介などは盛んだと思います。
      地域医療に力を入れており、その一環だと思われます。
    • アクセス・立地
      悪い
      車がほぼ必須です。
      大学の近くに住んでも、スーパーが近くにないため、自炊するなら大変だと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館の一階に24時間自習できるスペースがあります。
      本学側では設備が改装されたり新築されたりしているのですが、医学部生は一年生以外はほとんど本学側にいかないので、意味がないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動は盛んな方だと思います。
      入学してすぐの頃にSGという、二年生主体で一年生と食事や遊びに行く行事があり、新入生は知り合いがいなくても友達を作りやすいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は本学側で様々な一般教養を学びます。第二外国語など。週二回は医学部キャンパスで、物理、化学、生物の基礎を学びます。
      二年生から基礎医学の講座が始まります。解剖など。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:222983
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      立地的に孤立しており、アクセスは不便。講義棟も古い。しかし、病院が改装されたため、設備環境が整った状態で学べるのではないでしょうか。
    • 講義・授業
      普通
      他の医学部とさほど変わりなし。入学してから自分が勉強するかどうかです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室、ゼミが存在しない学部のため、評価不能です。研究は希望すれば可能です。
    • 就職・進学
      普通
      学部的に就職は問題なし。サポートは親身になって行ってくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地的に孤立しており、車がないと暮らしていけません。周辺にも何もありません。
    • 施設・設備
      普通
      建物は全体的に古い。ただし、病院は改装され、環境は整っています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      立地的に孤立しているため、友人関係は基本的に充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人体の基礎から治療にいたるまで、他の医学部と同様の内容を学べます。
    • 就職先・進学先
      地元の病院に就職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:221786
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部の評価
    • 総合評価
      普通
      ゼロ免といわれる教員免許を取らない方のコースです。もう少し英語がしっかり勉強できると思っていましたが、日本語の授業の方が多くて日本語を中心に、英語を並列して学ぶという漢字なのでそこは期待していたところと違いました。言語学的な勉強は、日本語を中心に細かくできます。
    • 講義・授業
      悪い
      講義は二年生になってから専門的な内容を勉強します。専門をどこにするか、4年になってどのゼミに入るかをきちんと考えるために、自分の興味のある授業ばかりでなく、あまり興味がなくても内容をしるために幅広く授業を取った方がいいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3年の後期からアンケートを元に決め始めて4年からスタートします。日本語教育、方言、音声学、地理学、文学などです。先生の指導はゼミによってとても偏りがあります。
    • 就職・進学
      普通
      教員になるだけでなく、民間に就職する人も多いです。香川の企業や、岡山から通う学生も多いので岡山の大手企業にも内定するひとがいます。
    • アクセス・立地
      良い
      高松駅からも自転車で10?15分程度、ことでんの瓦町駅からは自転車で10分程度です。近くにマンションなどもたくさんあるので下宿する人も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      ディスカッションゾーンやサイレントゾーンなど様々な用途で使える図書館がキャンパスにあり、自習室や各研究室もそれぞれ備えられているので自分に合ったところで勉強できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学部だけでなく他の学部にもたくさん友達ができます。サークルに入れば特にそうです。アルバイトを通じて知り合う、ということも多いかなと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は全学共通なので教育、心理、地理、言語、音楽、文学、医学、社会学など本当にたくさんの分野を学べます。2年次からコースに分かれ、国際理解では言葉や音声などを中心に、国際社会の中の日本というものを学べます。
    • 就職先・進学先
      大手IT企業、情報技術職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:220839
46791-100件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 三木町農学部キャンパス
    香川県木田郡三木町池戸2393

     琴電長尾線「農学部前」駅から徒歩5分

  • 三木町医学部キャンパス
    香川県木田郡三木町池戸1750-1

     琴電長尾線「高田」駅から徒歩21分

  • 林町キャンパス
    香川県高松市林町2217-20
電話番号 087-832-1000
学部 法学部経済学部教育学部農学部医学部創造工学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、香川大学の口コミを表示しています。
香川大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  香川県の大学   >>  香川大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

島根大学

島根大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.87 (368件)
島根県松江市/JR山陰本線(米子~益田) 松江
徳島大学

徳島大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.83 (405件)
徳島県徳島市/JR牟岐線 阿波富田
愛媛大学

愛媛大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (725件)
愛媛県松山市/伊予鉄道環状線 赤十字病院前
福岡教育大学

福岡教育大学

50.0

★★★★☆ 3.88 (318件)
福岡県宗像市/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 教育大前
佐賀大学

佐賀大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (448件)
佐賀県佐賀市/JR長崎本線(鳥栖~長崎) 佐賀

香川大学の学部

法学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.82 (63件)
経済学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.04 (97件)
教育学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.98 (104件)
農学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.93 (68件)
医学部
偏差値:52.5 - 62.5
★★★★☆ 3.74 (73件)
創造工学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.79 (62件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。