みんなの大学情報TOP   >>  徳島県の大学   >>  徳島文理大学   >>  人間生活学部   >>  食物栄養学科   >>  口コミ

徳島文理大学
出典:運営管理者
徳島文理大学
(とくしまぶんりだいがく)

私立徳島県/二軒屋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.75

(244)

人間生活学部 食物栄養学科 口コミ

★★★★☆ 3.87
(28) 私立大学 1680 / 3574学科中
学部絞込
2821-28件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人間生活学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      わたしの学科なんですが、授業は難しい方です。ですが、実験実習があって充実した学校生活が送れます。いつの間にか実力が付いてきます。
    • 講義・授業
      良い
      実験実習は厳しく言われることもありますが、料理等を作った後は食べることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      三年後期からゼミが始まります。全ては管理栄養士国家試験の試験勉強になります。
    • 就職・進学
      普通
      サポートは十分だと思います。たまに卒業生がやってきて今いる企業での仕事内容について説明しています、
    • アクセス・立地
      良い
      通学はしやすいです。周辺にはスーパーやコンビニエンスストアがいくつかあります。学校の中にコンビニがある
    • 施設・設備
      普通
      ついこの間コンピュータが新しくなりました。調べものやレポート作成がよりやりやすくなりました
    • 友人・恋愛
      普通
      どんな人にも友達ができるようにサポートが充実しています。サークル活動もたくさんあるのでおすすめします
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生は総合的に学ぶ科目が多いと思います。調理実習も始まるのでしっかり調理はした方が良いです。あとは、座学では予習復習をしっかりするべきです。二回生はレポートを書くことが多くなります。時間に余裕を持って行動しなければなりません。二回生までは慣れると楽です。三回生は実習が増えます。早起きして学校に行くことが増えます。そろそろ就職のことも考えなくてはいけない時期です。このころになると卒業生の人々が説明に来てくれることがあります。4回生は国家試験や就職一本に考えなくてはいけないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:272374
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間生活学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強は大変だが、周りの友達と協力しあい、テストや国家試験を乗り切った。勉強スタイルに合わせて、場所が選べるところが魅力的。図書館、ラウンジ、会議室、ゼミルームなど、時と場合によって使い分けることができる。
    • 講義・授業
      普通
      専門性の高い教師がそろっているため、分からないことろは答えてくれる。ただ、国家試験対策の授業は先生によってやり方や熱意に差があるので、結局は自分次第な科目もある。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      卒業研究、卒業論文は希望者のみ。卒論をやっていない人は就職活動の時に少し不利かもしれない。卒業研究をする人は大学院へ進む人がほとんど。
    • 就職・進学
      普通
      学校全体としての取り組みはあるが、結局やるやらないは自分次第。人脈がある人は上手に情報を得ることができるが、個人戦で行うには少し難しい。ただし、進路相談室に行けば、地域や職種に合わせて候補を出してくれるのでとても助かる。
    • アクセス・立地
      良い
      大きい学校なので、学生向けのマンションやアパートが多い。コンビニや外食する場も多く、ランチや飲み会も気軽に行ける距離にある。バスも駅と大学を結ぶ便が何本か無料であるので助かる。
    • 施設・設備
      良い
      学科の目的に合わせた施設はもちろん、図書館も綺麗で広い。冬はイルミネーションをするので近所の人もたくさん来る。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が多いのでたくさん友達ができる。ただ、専門性が高いので、サークルに入らないと他の学科との交流はほぼない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士の資格取得を目指して、学問はもちろん、実験や調理も行う。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 就職先・進学先
      エステティシャン
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      美の観点から食事を考えていきたかったため。
    • 志望動機
      食で病を治すことができる、という管理栄養士の言葉に感動したから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      学校以外塾はいっていない
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を何回も解いた。同じ系統の問題をいくつか解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:63756
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人間生活学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      栄養学や病理学など、管理栄養士に必要な知識を先生が分かりやすく丁寧に教えてくれる
      実験や実習などを通して、コミュニケーション能力やプレゼン方法など、管理栄養士に必要な力を養っている
    • 講義・授業
      良い
      管理栄養士のために必要な知識を先生が分かりやすく丁寧に教えてくれる
      国家試験に向けて対策を進めている
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実験や実習などを通して、コミュニケーション能力やプレゼン法など管理栄養士に必要な力を養っている
    • 就職・進学
      良い
      普段から国家試験に向けて対策を進めているため、就職率がほぼ100%で、主に教員採用試験に力を入れている
    • アクセス・立地
      良い
      女子寮から近いので、徒歩で登校しても、10分もかからないから遠くない
    • 施設・設備
      良い
      自主学習スペースや参考書が沢山置いてあり、エレベーターだけでなくエスカレーターも付いている
      食堂のメニューも美味しい
    • 友人・恋愛
      良い
      主にカップルが多く、県外からもたくさん来るため、すぐ新しい友達ができやすい
    • 学生生活
      良い
      主に文化祭では芸能人も呼ばれて、部活でさまざまな出し物があり、コスプレやダンスなどもしていて、充実している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養学や栄養実習など、主に栄養に関する専門的な知識が多いが、病理学や生理学など、看護学に近いような事も学んでいる
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      徳島の保健所
    • 志望動機
      小学校の放送では、放送委員が献立に使われた食材を赤、緑、黄色の3色つのグループに分けた放送をしており、その時から栄養に興味を持ち始めた
      小学校に栄養士が来てくれて、分かりやすい説明で好き嫌いをなくす取り組みや食育をしてくれて、その姿に憧れて、その時から管理栄養士を目指している
      そのために管理栄養士を養成している食物栄養学科で、栄養学や病理学などを学び、専門的な知識を身に付けたい
      実習や実験などを通して、コミュニケーション能力やプレゼン方法など、管理栄養士に必要な力を養っていきたい
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:591818
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人間生活学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合大学ではありますが、学科も多く、専門性が高いので、資格取得などには強いと思います。また、教授方もみんな優しく、担任制ということもあり、親切に面倒を見てくださいますし、クラス制なので友達もすぐできます。専門的な学科に入ると、カリキュラムの自由度は低くなってしまいますが、その分野に打ち込める環境が整っているので、本気でその資格が取りたい人にはおすすめです。卒業した今でも、この大学を選んでよかったと思います。
    • 講義・授業
      良い
      国家試験対策のみならず、実際に仕事をし始めた際に活かせるような授業(模擬授業や実技的な授業)が多いためです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数のゼミで団結力が高まり、お互いに教え合うことで頭に入りやすい状況が作られます。
    • 就職・進学
      普通
      生徒側から働きかけることがほとんどで、支援という支援はあまりない印象でした。求人も多いですが、県内だけでも徳島大学、四国大学に同様の学科があるため、競争率が高いです。
    • アクセス・立地
      良い
      大学周辺には飲食店や大きなスーパーも多くあり、徒歩圏内で基本的に何でも揃います。大学の前にバス停もあり、徳島駅までバスで15分ほど、210円で行けるので、ショッピングなども特に困らずできました。県内の大学の中では一番いい立地ではないかと思います。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に新しい感じで、図書館やジムなども充実してます。ホールも立派で、勉強に励むには十分な環境だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女比が同じくらいで、サークルの種類も多いので、いろんな学年、性別の方と関わることができると思います。恋愛はサークルや学年関係なく、意外なカップルも多くいました。
    • 学生生活
      良い
      サークルは種類も多く、同じジャンルでも力の入れ具合によって別れているので選びやすいかと思います。文化祭は前はアーティストのLiveが目玉でしたが、今は芸人さんを呼んでお笑いライブをしています。この大学の学生ならチケットも取りやすいですし、管理が行き届いているので、毎年スマートに行われていた印象です。出店もサークルごとにいろいろ出されていて、ミスコンなどもあります。クライマックスはかなり感動しますよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は英語や化学などの基礎にあわせて、人体、栄養、調理の基礎を実習を交えて学びます。2年次は1番授業数も少なく、1年次で学んだことを定着させ、補足を加えていく座学中心の授業が多いです。3年次は集団に向けての栄養指導や、個人の栄養指導を実習を通して企画、実演します。また、3年後期からはゼミも始まり、国家試験に向けての対策に力を入れ始めます。4年次は臨地実習に計4週間行きます。場所は、病院、老人保健施設、老人ホーム、保健所などです。授業は、国家試験対策の演習が中心となります。卒業論文は、希望者のみで、書かなくても卒業できます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      管理栄養士の資格は取りましたが、結局は管理栄養士とは離れた職業につきました。食品関係の販売です。
    • 志望動機
      身内に何種類もアレルギーを持った子がおり、その子のために小児アレルギーの勉強をしたいと思ったのがきっかけです。いろいろ調べていくうちに、この大学が地元から一番近く、国家試験合格率が高かったため、入学を決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569517
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間生活学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この学科に入れてとても良かったです。 先生方もとても熱心にしてくださり 心から感謝しています! またお会いしたいです。
    • 講義・授業
      良い
      先生もとても熱心で、楽しかったです! 実験や実習が多く実体験ができたのが、すごく記憶に覚えやすく楽しかったです! 経験できたのが良かったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはありませんでしたが 担任制で、担任の先生も毎学期に面談などで相談にのってくれたり、普段からもフレンドリーで楽しかったです。
    • 就職・進学
      良い
      とてもよく、進路指導の先生も熱心にしてくれました。過去の先輩の面談なども残してくれているので参考になりました。
    • アクセス・立地
      良い
      大学周辺に住んでおり自転車ではあらかた済みました。駅からは少し遠いです。
    • 施設・設備
      良い
      最新?のものも多く、老朽化はそんなに目立っていませんでした。過ごしやすかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      実験、実習が多い分たくさんの方と友達になれました。いまでもよく遊ぶ友達もいますし良かったです。
    • 学生生活
      良い
      サークルもぼちぼち充実していたかと… 最初は入っていましたがボランティアとバイトをはじめてやめました。 文化祭もまぁまぁです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      全学年通して実習、実験が多く 3年では本格的に外での実習がはじまり 4年は国試の勉強漬けです。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      病院の管理栄養士
    • 志望動機
      オリンピックでなでしこなどの食事を管理したりしていた管理栄養士さん、調理師さんの活躍を していたのを拝見しなりたいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571821
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間生活学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生と生徒の距離が近く
      良いとおもいます。
      私は文系の高校でしたが理系の学科にきて
      不安もありましたが、周りの友達も文系が多く
      勉強も文系に合わせてくれてわかりますかったと思います。
    • 講義・授業
      良い
      実験が多くためになりました。
      先生も一人一人個性が強く面白かったです!
    • 就職・進学
      良い
      いつでも相談しやすかったです
    • アクセス・立地
      良い
      駅から自転車でも20分と遠いですが、
      徳島駅よバスがでていて便利です。
      食べ物の店やスーパー、コンビ二が周辺に多くよかったです。
      学生マンションも安く過ごしやすかったです。
    • 施設・設備
      良い
      充実していました。
      机が多くどこでも勉強しやすい空間でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      班での実験、実習が多いため
      班内で友達ができやすかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は実験や調理がメイン、栄養素、解剖学
      2年と3年は引き続き実験や栄養教育の実技、応用栄養、臨床栄養
      実際に券を販売しての給食実習
      4年前半は、校外実習(大量給食系、病院実習、市役所や保健所)
      4年後半はひたすら国家試験に向けての勉強
    • 就職先・進学先
      病院の管理栄養士
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:482337
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    人間生活学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      病気持ちでも、入学前でも後でもきちんと説明すれば理解してくれる先生は多いです。私も難病持ちで上手く実習も出来ませんが、先生の出来る範囲で対応してくれます。安心して下さい。
    • 講義・授業
      良い
      かなり充実しています。国家試験の対策を物凄くしてくれるので安心です。また、講義形式は様々ですが先生方の熱い指導が受けられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      かなり充実しています。私はゼミ生です。先生によってやり方は違いますが、国家試験へ向けての思いは同じなので充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      私は難病持ちです。就職出来る所も限られてきますが、精一杯の対応をしてくれます。就職支援も充実していますので安心して下さい。
    • アクセス・立地
      良い
      スクールバスがあるのでかなり通学しやすいです。周辺には沢山のコンビニや飲食店もあるので快適な大学生活を送ることが出来るでしょう。
    • 施設・設備
      良い
      とても充実しています。最新設備が整っており、HACCPは本格的です。身体のことを測れるインボディも素敵です。
    • 友人・恋愛
      普通
      栄養学科は女子が多いので同じ学科内では難しいかもそれませんが、サークルや部活も充実しているので出会いは多いです。
    • 学生生活
      良い
      大学祭はとても充実していますよ。芸能人の方も来て下さり大盛り上がりです。ミスコンやライブ、ダンスなども行われるので是非1度来てみてください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
       食物の栄養は薬やリハビリのようにすぐに目に見える効果はありませんが、体の持つ自己回復力を手助けするとても大切なものです。また美味しいものを食べれば、それだけで人を元気にすることもできます。そんな食のプロである管理栄養士はとてもやりがいのある仕事ですが、栄養だけでなく病気やからだに関する深い知識が求められ、国家資格を取るのも簡単ではありません。本学では、管理栄養士養成において49年の実績があり、最新の設備が整った環境と綿密な学習プログラムによって、きめ細やかな国家試験対策講座を実施しています。
    • 就職先・進学先
      病院関係
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:364135
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    人間生活学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な栄養学の知識を実験や実習を通して学ぶことができます。
      また、管理栄養士の国家試験の合格率が高く、実績があります。
    • 講義・授業
      良い
      各分野において板書やレジメを使ってわかりやすく指導していただけます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      国家試験の勉強も含めて、それぞれの生徒が自分の課題を進めていけるように先生がサポートしてくれます。
    • 就職・進学
      普通
      学生支援に就職活動の記録が保管されており、参考になります。また、就職は病院や給食センターなど幅広い分野で活躍できます。
    • アクセス・立地
      良い
      学生専用のアパートが多く、近くにスーパーやコンビニがあるので便利です。
    • 施設・設備
      良い
      空調やエレベーターなどの設備が整っており、快適に勉学に励むことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動やボランティア活動などが充実しており、積極的に参加するようにしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士の資格取得のため、専門的な栄養学の知識を習得する。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:221932
2821-28件を表示
学部絞込

徳島文理大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 徳島キャンパス
    徳島県徳島市山城町西浜傍示180

     JR牟岐線「阿波富田」駅から徒歩20分

電話番号 088-602-8000
学部 文学部理工学部香川薬学部音楽学部人間生活学部薬学部総合政策学部保健福祉学部

徳島文理大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、徳島文理大学の口コミを表示しています。
徳島文理大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  徳島県の大学   >>  徳島文理大学   >>  人間生活学部   >>  食物栄養学科   >>  口コミ

偏差値が近い中国・四国の私立文系大学

中国学園大学

中国学園大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.77 (51件)
岡山県岡山市北区/JR山陽本線(岡山~三原) 庭瀬
広島都市学園大学

広島都市学園大学

35.0

★★★☆☆ 3.38 (41件)
広島県広島市南区/広電1号線(宇品線) 宇品四丁目
聖カタリナ大学

聖カタリナ大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.92 (41件)
愛媛県松山市/JR予讃線 伊予北条
岡山学院大学

岡山学院大学

BF

★★★☆☆ 3.34 (15件)
岡山県倉敷市/JR宇野線 茶屋町
環太平洋大学

環太平洋大学

BF

★★★★☆ 3.75 (90件)
岡山県岡山市東区/JR山陽本線(姫路~岡山) 瀬戸

徳島文理大学の学部

文学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 4.00 (26件)
理工学部
偏差値:BF - 35.0
★★★☆☆ 3.43 (9件)
香川薬学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.50 (17件)
音楽学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.14 (5件)
人間生活学部
偏差値:BF - 35.0
★★★★☆ 3.85 (79件)
薬学部
偏差値:35.0
★★★☆☆ 3.39 (35件)
総合政策学部
偏差値:BF
★★★☆☆ 3.34 (11件)
保健福祉学部
偏差値:BF - 42.5
★★★★☆ 3.86 (62件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。