みんなの大学情報TOP   >>  徳島県の大学   >>  徳島文理大学   >>  人間生活学部   >>  建築デザイン学科   >>  口コミ

徳島文理大学
出典:運営管理者
徳島文理大学
(とくしまぶんりだいがく)

私立徳島県/二軒屋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.75

(244)

人間生活学部 建築デザイン学科 口コミ

★★★★☆ 3.63
(7) 私立大学 2756 / 3574学科中
学部絞込
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    人間生活学部建築デザイン学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      機材はそろっているので、勉強はしやすいと思います。ただ、学部の中でもトップの先生なので期待して教わりにいったのですが、突然理由がわからないことで怒り出し言い方もきつく結構へこみました。でも話しやすい穏やかな先生もいるので、全体的にはまあまあだと思います。周囲にお店もあり、田舎の割にはバイト先を見つけることもできます。
    • 講義・授業
      悪い
      一応、丁寧にわからないところを教えてくださったりはします。ただ、忙しい先生も多く、あまり手が回らないという感じの態度をされることもあり、声がかけにくいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミがないのでわかりません。
    • 就職・進学
      普通
      まだ就職活動をしていないのでわからないですが、先輩の話ではまあまあ充実しているとのこと。
    • アクセス・立地
      良い
      適度に静かで、適度に便利です。お店も近くにあって、お昼にはあまり困りません。
    • 施設・設備
      良い
      きれいな建物です。図書館が大きいので利用しやすいです。運動施設も充実しています。全館、クーラー効いています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男子が多いので、付き合う人を見つけるには、サークルに入るなどしかないようです。
    • 学生生活
      悪い
      小さなキャンパスなので、それなりです。サークルにはまだ入っていないですが、あまりさほど多くはないので、選ぶのも限られているかと。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年までは教養分野を学びます。まだ基礎がほとんどですので、専門的なことはこれからです。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      建築関係。
    • 志望動機
      設計を学びたかったから。また、親の勧めもあって選びました。建築を選んだこと自体にには後悔はいまのところないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:651952
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間生活学部建築デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      今まで過ごしてきた中で特にいいと思ったことが特になかった。研修などの活動内容もあまりきちんとした内容が分からないので積極的に活動しづらい。改善点は多くあると思う。
    • 講義・授業
      普通
      講師の発言する内容が分かりづらいことがよくある。質問をしても最後まできちんと理解できることがあまりないため達成感もない。分かりやすい説明を心がけてほしい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学科の研修室に行く機会がないので、分からない。演習は充実していると思うが、内容が分かりづらいので改善してほしい。
    • 就職・進学
      普通
      まだ就活に関してはしていないので分かりませんが、サポートは充実していると思う。ですが、説明が分かりづらい。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の周辺には色んな店舗があるため、空きコマなどに大学外の店舗で食事したりすることができるから楽しい。
    • 施設・設備
      普通
      教室なのには学科の研修なので使える用具などが全て揃っているので便利。ここでしか行えないことも多くある。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は大変満足しています。ですが、恋愛関係については大変である。同じ学科内での恋愛を見ていると大変だと思う。
    • 学生生活
      普通
      自分自身サークルなどには所属していないため充実しているかどうかは全く分からない。また興味のあるサークルがない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築に関する知識がたくさん学べます。また講師も親身になって教えてくれるので、勉強しやすい環境です。先輩後輩とも仲が良く楽しいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429868
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    人間生活学部建築デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      デザイン系の建築学科かと思ったら家政系だったでもデザインの授業もあるしたのしいまぁよくみればわかることなんだけれど
    • 講義・授業
      普通
      授業の良し悪しは先生で決まるものだと思うので、授業うんぬんの問題ではないとおもう。先生がわかりやすければ授業も楽しいし理解することができる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミはやってない。ただ、研究室は結構快適で集中できると思う。先生の整理整頓ができているかどうかもあるけれど。ゼミはやく受けたいです。
    • 就職・進学
      普通
      努力する人は報われている。個人の結果しだい。大手の企業に就職していらっしゃる方はいる。自分も努力する。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは遠く、汽車通学の学生は少し大変だけれど近くに沢山お店があり、スーパーも学校のすぐ隣でわりとなんでもそろう。公園もたくさんあり、サークルで利用することもでき便利。
    • 施設・設備
      良い
      割と整った設備がある。最近看護学科の新しい棟が建てられ、キャンパス内が綺麗になったとおもう。自転車置き場も綺麗になったし、学食も美味しいので満足です。
    • 友人・恋愛
      良い
      私の学科は人数が少なく、女子もすくないのでみんなと仲良くなれることができます。友達は広く浅くより狭く深くがいいと思っているので人間関係にはとても満足しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築についての基礎的な知識製図やCADなど
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      建築に興味があり、デザインや設計に、ついて学びたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接の練習。相手の目を見てしっかりこたえること。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:116923
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間生活学部建築デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築とデザイン関係の勉強が浅く広く学べ、楽しみが詰まっている。教授が、熱心に学生生活をサポートしてくれる。
      他県から学生が集まるので交流が広がる。
    • 講義・授業
      良い
      講義自体が教授の興味等があるが、
      わからないところも懇切丁寧に教えてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分のしたい事があれば、全力でサポートしてくれる。
      こういうのがしたいと、提案すると、教授の経験から違った方向からアドバイスもしてくれるので、楽しい。
    • 就職・進学
      良い
      就職してからも、心配して連絡をくれたり、就職先で困ったことがあっても相談に乗って貰いやすいのはやっぱり、担任になった教授やゼミの教授。心強い!
    • アクセス・立地
      良い
      駅からスクールバスが定期的に出ているので、学生は無料で乗れる。
      大学周辺にもカフェやご飯屋さん、スーパーもあるので過ごしやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      他県からの学生もおり、旅行に行ったりする幅が広がる。
      サークルやバイトを通して友人関係、恋愛もいい感じ!
    • 学生生活
      良い
      自分がしてみたい所に入るのが吉!
      沢山あるので、迷いますが、サークルによれば、先輩後輩関係が近しかったりするところがあるから、体験入部で見極めてもいいかも!
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      建設関係
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:465375
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    人間生活学部建築デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この学校の中では偏差値が低いと言われているが、真面目に授業にでれば、就職で困ることはない。大手に行った友達もいるし、自分次第。
    • 講義・授業
      良い
      真面目にしていれば、社会人になってからも役に立つ内容が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは卒論をしたが、教授が一緒に親身になって自分のやりたいことをやらせてくれる。
    • 就職・進学
      普通
      サポートは学校内の説明会などがあり、詳しい内容は自分から聞きに行く方がいい。
    • アクセス・立地
      良い
      周りに居酒屋や、コンビニ、マクドナルドがある。スクールバスがあるので安心。
    • 施設・設備
      良い
      最新のジムや図書館など様々な設備がある。コンビニも校内にあるので便利。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどに入れば友達は沢山できるだろう。行動しなければ勝手に友達ができるものではない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはもっと色々あればいいのにと思う。イベントは学祭以外あまり目立つものはない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      図面を書いたり、CADをさわったりする。社会人になって普通に使うことをさせてもらえるので、とてもためになる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
      もう進んでいるが住宅業界で働いている。設計も営業も両方できる。
    • 志望動機
      物を作るのが好きで、建築の道に進むとより知識を深めることができるとおもったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:938631
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人間生活学部建築デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方は、意欲のある人には色々面倒を見てくれます。施設も、3Dプリンター(置いてある大学は少ない)があり、充実している方と思われます。ただ、かなり専門的なことを学び、2年生からは課題も増えとても忙しくなるようなので、建築やデザインが好きでないとやっていけないようです。3年から違う学科に移る人も少なくないと聞きました。
    • 講義・授業
      良い
      製図やPCでのデザイン(Photoshop,Illustratorなど)、もちろん建築に関する知識などの専門的なことが学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ1年生なのでゼミ,研究室には属していません。しかし、希望者はチャレンジラボという3Dプリンターやドローン、コンペティションなどに関する勉強ができるものに入ることができます。これは貴重な体験だと思います。
    • 就職・進学
      普通
      あくまで地方の私立大学なので全国的に有名な大企業に就職できる人はかなり少ないようです。しかし地元の企業との繋がりは深いようで、徳島県で就職したい方にはとても良いと思われます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は牟岐線の二軒屋駅です。しかし、徳島駅から無料のスクールバスが出ており、利用者はそれなりに居ます。私は徳島駅に自転車を置いており、そこから自転車とスクールバスの両方を使い分けています。スクールバスだと10分、自転車だと20分ほどで着きます。大学周辺には学生アパートが多くあり、学生の半分ほどがひとり暮らしだと思われます。学生寮は一応ありますが、家賃が安い訳でもなく私の周りには利用している人は居ません。大学から自転車で行ける範囲内にイオンモールやカラオケ、スーパー、電気屋などひと通り揃っているので立地は良い方だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      建てられて1.2年のトレーニングセンターや大きめの図書館、パソコン室が数カ所、3Dプリンターなど設備は充分に揃っていますが、CADやSketchUpなどを使うことのある建築デザイン学科生からするともう少し性能の高いpcを揃えてほしいところです。
    • 友人・恋愛
      良い
      コロナと、私自身のコミュニケーション能力もあり、現時点で満足はしていますが、充実しているとは言えないと思います。充実させようと思えば、できる環境ではあります。やはりある程度のコミュニケーション能力は必要ですが。
    • 学生生活
      良い
      本来は充実していると思いますが、やはりコロナの影響でなんとも言えません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般科目と専門科目が半々くらいで学びます。建築士等の受験資格を得るためにはそれの必修科目があるので、資格が欲しければそれほど自由には科目は選べられないです。希望者は中学高校の家庭科の教員免許が取れますが、その分多くの科目を履修しなければならないので大変です。2年次以降はまだ詳しくは分からないです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      徳島県内在住で、県内の四年制大学で建築を学びたかったから。徳島大学理工学部社会基盤デザインコースでも建築は学べるが、そちらは土木が主で、文理大学では住宅などを主として学べて、授業内容も徳島大学ほど高難易度ではないので資格勉強もしやすいと思ったから。
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:714016
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間生活学部建築デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自由にのびのびできるので自分に合うペースで学ぶことができるのでいいと思います。せっかくの大学生活なので楽しみながら学びたいって人はお薦めです。
    • 講義・授業
      良い
      先生たちが楽しく親身のなって教えてくれるのでいいと思います。わからないことがあったら先生や友達が教えてくれるので安心して授業についていけます。
    • アクセス・立地
      良い
      大学周辺は大学生にとって嬉しいお店がたくさんあります。大学から駅までスクールバスが出てるのでとても便利です。
    • 施設・設備
      良い
      大学の設備は最新で充実しています。建物がとても綺麗で庭があったりして雰囲気がいいのでリラックスできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      いろんな友達ができ特に同じ学科の人とは協力することが多いのでみんなで仲が良くとても楽しいです。他学部の人とも授業で交流することができます。
    • 部活・サークル
      普通
      部活のサークルもたくさんあるのでどれに入ろうかはじめは悩みますがゆっくり自分が楽しめそうなとこに入れば満足できます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築についての知識を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      受講してません。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      受講してませんのでわかりません。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      設備がきれいだったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をしたりしてました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:26142
学部絞込

徳島文理大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 徳島キャンパス
    徳島県徳島市山城町西浜傍示180

     JR牟岐線「阿波富田」駅から徒歩20分

電話番号 088-602-8000
学部 文学部理工学部香川薬学部音楽学部人間生活学部薬学部総合政策学部保健福祉学部

徳島文理大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、徳島文理大学の口コミを表示しています。
徳島文理大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  徳島県の大学   >>  徳島文理大学   >>  人間生活学部   >>  建築デザイン学科   >>  口コミ

偏差値が近い中国・四国の私立文系大学

中国学園大学

中国学園大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.77 (51件)
岡山県岡山市北区/JR山陽本線(岡山~三原) 庭瀬
広島都市学園大学

広島都市学園大学

35.0

★★★☆☆ 3.38 (41件)
広島県広島市南区/広電1号線(宇品線) 宇品四丁目
聖カタリナ大学

聖カタリナ大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.92 (41件)
愛媛県松山市/JR予讃線 伊予北条
岡山学院大学

岡山学院大学

BF

★★★☆☆ 3.34 (15件)
岡山県倉敷市/JR宇野線 茶屋町
環太平洋大学

環太平洋大学

BF

★★★★☆ 3.75 (90件)
岡山県岡山市東区/JR山陽本線(姫路~岡山) 瀬戸

徳島文理大学の学部

文学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 4.00 (26件)
理工学部
偏差値:BF - 35.0
★★★☆☆ 3.43 (9件)
香川薬学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.50 (17件)
音楽学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.14 (5件)
人間生活学部
偏差値:BF - 35.0
★★★★☆ 3.85 (79件)
薬学部
偏差値:35.0
★★★☆☆ 3.39 (35件)
総合政策学部
偏差値:BF
★★★☆☆ 3.34 (11件)
保健福祉学部
偏差値:BF - 42.5
★★★★☆ 3.86 (62件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。