みんなの大学情報TOP   >>  徳島県の大学   >>  徳島文理大学   >>  人間生活学部   >>  児童学科   >>  口コミ

徳島文理大学
出典:運営管理者
徳島文理大学
(とくしまぶんりだいがく)

私立徳島県/二軒屋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.75

(244)

人間生活学部 児童学科 口コミ

★★★★☆ 4.21
(18) 私立大学 323 / 3574学科中
学部絞込
181-10件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人間生活学部児童学科の評価
    • 総合評価
      普通
      すごく専門的に勉強したいという方にはあまり向かないような気がします。なんとなく大学へ行きたいなとお金に余裕がある人が行く大学だと思いました。
    • 講義・授業
      悪い
      そんなことしなくてもいいでしょという授業に時間かけすぎているとおもいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      児童学科だからというゼミがあり、感性磨くなど深い学習ができたとおもいます。
    • 就職・進学
      悪い
      求人誌はたくさんありました。だからといって先生達の対応が厚いというわけではありませんでした。
    • アクセス・立地
      良い
      学校近くには学生マンションがあり、徒歩5分圏内で通うことができます。生活用品も近くで揃えることができ、飲食店もたくさんあります。市街からは少し離れているので治安もいいかと思います。
    • 施設・設備
      良い
      ピアノなど練習したければ自由に使えますし、図書館も充実しており、困ることはありませんでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスでの活動が多く学年で交流する機会もあったので、たくさんの方と関わることができました。
    • 学生生活
      良い
      サークルもたくさんあり、自由に、選ぶことができたので自分の好きなものをやりました。文化祭も楽しかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には保育とは何かと大まかな流れや、役割義務を習います。2年次には実習を行い実際に体験をします、、、
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      営業職
    • 志望動機
      児童養護施設で働きたいと思い、保育士の資格を取りたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:535762
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間生活学部児童学科の評価
    • 総合評価
      普通
      楽しく、先生も熱心でよかったと思っています。
      きれいなキャンパスで過ごしやすかったです。まわりにも店が多くありました。
    • 講義・授業
      普通
      しっかり見てくれました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      しっかり見てくれました。気軽に相談することができました。
    • 就職・進学
      普通
      自分の夢に近付くサポートがたくさんあって、たくさん利用することにより夢を叶えることができます。
    • アクセス・立地
      普通
      自転車があればいろいろ行けるなとおもいます。まわりには、いろいろお店もあるし、困ることはありません。駅も遠くはありませんし、環境は、いいです。
      でも、大学の図書館が9時までなのでもう少し遅くまで開いていたらうれしいなと思っていました。
    • 施設・設備
      普通
      大学は、毎日、清掃してくれていてとても過ごしやすいです。
      図書館にも、問題集がたくさんあり、とても活用しました。
    • 友人・恋愛
      普通
      みんなやさしくたくさんともだちができました。毎日楽しく、夜遅くまで遊んだり、充実していました。
    • 学生生活
      普通
      学祭や学部内でもイベントがあり、楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      公務員になりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:380726
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間生活学部児童学科の評価
    • 総合評価
      普通
      全体的なレベルが低いようなので、満足できるかどうかは、本人の努力次第であり、やる気に左右されると思うからです。
    • 講義・授業
      悪い
      本当に学びたいことは自力で勉強するほうが得策です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室にもゼミにも配属されていないので、何とも言えません。研究室によって色々特色があるように思います。
    • 就職・進学
      普通
      本人の努力次第ですが、採用試験に一発合格する人も居ます。しかし試験にも合格できず、企業にも就職できない人も居るのであまり高い評価は出来ません。
    • アクセス・立地
      普通
      主要駅から自転車で15分ほど離れているので、少し通いにくいですが、無料のスクールバスもあるのでまあ便利です。
    • 施設・設備
      普通
      綺麗な建物はとてもきれいですが、私立にしてはいまいちです。国立の徳島大学の方が綺麗で近代的な気がします。
    • 友人・恋愛
      普通
      女の子同士の友情は時として中学生並みにもろい場合もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校の免許を取るための専門科目を勉強しています。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      第一志望の大学に落ちたので、入れるところがここだったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解いたり、問題集を何度も繰り返して解いたりしていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:62220
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間生活学部児童学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学周辺には遊びに行くようなところがないので、静かな環境で学びたいことを学ぶことができると思います。
    • 講義・授業
      悪い
      文理には年配の教授が多いのですが、活気にあふれた教授も多く、とてもよい講義を受けることができると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅までは距離がありますが、大学前にバス停もあり、さらに大学から駅までのスクールバスもあるので、交通は便利だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      私の学部の校舎は、大学内では比較的古い校舎です。しかし、設備的には何の問題もないと思います。練習用のピアノも学内にあってとても便利です。
    • 友人・恋愛
      普通
      さまざまな性格の人が集まります。授業などではあまり他学科の学生と関わることはないのですが、サークルなどに所属すると、多くの人と関わることができます。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルも多くあり、とても充実していると思います。県人会もたくさんあるので、県外から進学してきても、同郷の人がすぐ見つかり、友達もすぐにできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      児童についての基礎から、教師になるために必要な知識を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      免許を取得できるため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      塾に通い、対策をしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:25345
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間生活学部児童学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学科としては素晴らしいですが、三免取ろうとする人にはきつすぎる時間割になり、少し大変かと思います。先生方の熱心さが少し欠ける気がします。
    • 講義・授業
      悪い
      意味のない・内容のない授業・講義をする教授が多いように感じます。自分で勉強する分にはとても整った環境があると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りに外食産業が発達しているので、バイトにもご飯にもあまり困らないと思います。ただ、主要駅から少し遠めなのが難点です。
    • 施設・設備
      良い
      私立大学なだけあって、綺麗な校舎が多く、また、今も改築工事真っ最中です。冬にはイルミネーションもするので、楽しめます。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内の友人関係は、他の学科に比べると比較的円滑かもしれません。恋愛もしかりです。先生を目指している人がほとんどなのでコミュニケーション能力に長けている人が多いのかもしれません。
    • 部活・サークル
      普通
      阿波踊りのサークルは、毎年金賞をもらうくらい有名で活発です。サークルは緩いところもあるので、自分に合ったものを選ぶと良いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育について学べます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      希望大学に落ちたため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      まったく何もしていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:21612
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    人間生活学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      県外と友達ができて楽しいです。大学内に様々な方言で話していて面白いです。
    • 講義・授業
      良い
      わからないところはとことん教えてくれるし、小さな悩み事も聞いてくれる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生が面白いくて内容が入ってきやすいのでまんぞくしています。
    • 就職・進学
      良い
      わからないところがあったらわかるまで熱心に指導してくれるし、先輩も教えてくれるし。
    • アクセス・立地
      良い
      自転車を置くところがたくさんあって便利です。それにバスもあるし。
    • 施設・設備
      良い
      最近新しくたったところがガラス張りにされていてとても綺麗です。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:200945
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人間生活学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育士、小学校教諭、幼稚園教諭免許などたくさんの資格や免許を取得できるので教育関係の職業をを目指す方に特にオススメです。
      大学の設備や施設もとても綺麗で充実しており、静かで快適な環境で勉強に励むことができます。また熱心な先生方とアットホームな環境なので、充実した環境で勉強ができます。また同じ進路を目指す友人と切磋琢磨して学べるので、とても良い刺激になります。教員を目指す方は必ず教員実習や保育実習があります。実習先選びなどもとても親身になって、熱心に教員の方が相談に乗ってくれるので心強い味方になってくれます。また就職活動の際なども就職候補部の方が面接練習や、過去の就職先の実績など丁寧に教えてくださるので、安心して就職活動に励むことができます。何より日々の実践的な授業の内容や科目など教員現場で役立つ知識や技術を細かい部分まで教えてくださる教員の方がいるので、就職してからもとても役立っています。とても充実した学生生活を送ることができる学科です。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      認定こども園
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:478283
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    人間生活学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教員採用試験に向けてのサポートが充実している大学です。採用試験直前の講座はもちろん学習室を効果的に利用して学科をあげて合格に近づくことができます。大学の教授一人一人が学生一人一人を大切にしながら、個別指導をしてくれる学科です。勿論学生同士も仲が良く定期的にイベントを通して学年を超えて繋がりを作ることができるアットホームなところが魅力です。
    • 講義・授業
      良い
      体験型の講義が多く実践が積めることが魅力です。保育士、教員を目指す学生のために現場を退職した先生方が多く在籍しているため、リアルな話を聞くこともできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      多種多様な教授がおり、好きなゼミを選択して卒業論文の制作にあたることができます。学校の分析ソフトや文献を効果的に活用して満足のいく論文を書くことができます。ゼミを選ぶ際には自分が本当に何をしたいのかを吟味すると良いです。
    • 就職・進学
      良い
      教員の合格率は高いと思います。サポート体制も他の大学の友人に聞くには、手厚いサポートをしてくれているそうです。学年を超えて仲が良いため先輩からアドバイスを受けながら試験に臨むことができるところも良いところです。
    • アクセス・立地
      良い
      1人暮らしをしている学生が多く、スーパーやコンビニ、飲食店が多く比較的賑やかな立地にあると思います。夜も街灯が多く安心です。
    • 施設・設備
      普通
      学内は綺麗で、施設設備はとても充実しています。耐震についても安心ではないでしょうか。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内でのサークルは勿論、学科でのサークルがあり 学科内の繋がりを大切にしています。学科の運動会や球技大会もあり、賑やかで親しみのある人が多く安心して過ごせる学科です。1人暮らしを始める学生が多いので、支えあいながら楽しく学校生活を送ることができます。
    • 学生生活
      普通
      学内のイベントは自由参加が多く、賑やかさに欠ける部分はありますが、自分たちで企画運営をすれば イベントを起こすことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般的な知識は勿論、保育士、教員養成の学科なため実践を含めた様々な内容を学びます。法律や心理学、教育原理や指導法等、実際に採用試験を受けるときに必要なことを学びます。他の学科より体育や音楽の実技が多く、日々の練習や体調管理が大切です。
    • 就職先・進学先
      公立小学校の教諭(採用試験現役合格)
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491200
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    人間生活学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      たくさんの地域から来ている人が多いので、視野を深めながら教育についてを学べる。また、自習できるスペースがたくさんあったり、学生が自由に使えるトレーニングマシンがあるので、勉強も運動もやりたい時にできる環境にある。
    • 講義・授業
      普通
      教職科目だけでなく、一般科目でも教師という仕事を意識して受講できる。授業数は多いので、知らない先生の授業を取ったりすることによって、先生方によって違う授業の仕方を見て、自分なりの授業の仕方を学んでいくことができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      同じ「教育」という中でも様々な分野や視野からゼミを選ぶことが出来る。ゼミは三年生以降からなので、一、二年生にはあまり情報が伝わりにくいところがある。
    • 就職・進学
      良い
      様々な県への合格、採用実績があります。受験する県で傾向なども全く違ってくるが、先生方のサポートが手厚くて相談しやすい。
    • アクセス・立地
      良い
      大学は駅から車で15分程の市内にあり、学校の周りにもたくさんのアパートやマンション、お店があるので県外から来る人にとっては生活が全て近場で済ませられて住みやすい場所にあります。
    • 施設・設備
      良い
      小学校の教室をそのまま再現したような教室があり、そこで実際に授業を受けたり模擬授業をしたりするので、一年生からでも「教師を目指すんだ」という緊張感を得られる。
    • 友人・恋愛
      良い
      子ども好きな、先生を目指している人が集まるので、男女関係なくみんなが仲良く過ごせる良い環境だと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一、二年では主に保育士、幼稚園のための授業が多く、三、四年で小学校を目指す人の授業が増えてくる。二年生からは模擬授業や実習も始まり、実際に体験して学ぶことが増える。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      高校の先生の勧めでこの大学を知り、 とりたい資格が取れるだけでなく、沖縄出身者がとても多いというところに惹かれた。沖縄から出るのがとても怖くて悩んでいたので、これが後押しとなった。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター利用入試だったので、特に受験対策は行っていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181425
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間生活学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育士・幼稚園教諭・小学校教諭の3つの資格がとれるのは魅力的です。就職率もよく、教育関係はもちろん、それ以外の職種に就職する人もいます。大学の施設もきれいで気持ちよく勉強できます。
    • 講義・授業
      普通
      教授も専門的で、多くのことを学ぶことができます。必要な授業を自分で選び、有効的に時間を活用できます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミにはそこまで力を入れていなかったので、あまりわからないです。しかし、教育に対する情熱がある教授も多く、附属幼稚園との交流をしながら幼児教育の研究をする学生もいました。
    • 就職・進学
      良い
      教育関係はもちろん、役所などの就職もあります。児童養護施設や学童への就職もあり、たくさんの就職先から自分に合った職種を選ぶことができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      徳島県内では栄えていて、便利な場所に大学はありますが、徳島自体が交通の便がよくないため、そこが残念です。大学内に図書館、学食、コンビニがあり、周りにおいしいご飯が食べられる店も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      大学自体はとてもきれいです。敷地はそこまで広くないのですが、学食や図書館、コンビニ、音楽ホールなど設備が充実していました。冬にはイルミネーションもあり、見学者も多いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      いろいろな都道府県の学生がいるので、交流していて楽しかったです。学科内もとても仲がよく、カップルも多かったです。学科のメンバーでの集まりもあり、楽しい日々を過ごすことができました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幼児教育(保育)から初等教育まで学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      小学校教諭
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      小学校教諭になりたくて、卒業後地元に戻り、小学校教諭をしている。
    • 志望動機
      保育士・幼稚園教育・小学校教育の3つの資格がとれるから。
    • 利用した入試形式
      その他
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      指定校推薦だったため、そんなに受験対策をしていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64381
181-10件を表示
学部絞込

徳島文理大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 徳島キャンパス
    徳島県徳島市山城町西浜傍示180

     JR牟岐線「阿波富田」駅から徒歩20分

電話番号 088-602-8000
学部 文学部理工学部香川薬学部音楽学部人間生活学部薬学部総合政策学部保健福祉学部

徳島文理大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、徳島文理大学の口コミを表示しています。
徳島文理大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  徳島県の大学   >>  徳島文理大学   >>  人間生活学部   >>  児童学科   >>  口コミ

偏差値が近い中国・四国の私立文系大学

中国学園大学

中国学園大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.77 (51件)
岡山県岡山市北区/JR山陽本線(岡山~三原) 庭瀬
広島都市学園大学

広島都市学園大学

35.0

★★★☆☆ 3.38 (41件)
広島県広島市南区/広電1号線(宇品線) 宇品四丁目
聖カタリナ大学

聖カタリナ大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.92 (41件)
愛媛県松山市/JR予讃線 伊予北条
岡山学院大学

岡山学院大学

BF

★★★☆☆ 3.34 (15件)
岡山県倉敷市/JR宇野線 茶屋町
環太平洋大学

環太平洋大学

BF

★★★★☆ 3.75 (90件)
岡山県岡山市東区/JR山陽本線(姫路~岡山) 瀬戸

徳島文理大学の学部

文学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 4.00 (26件)
理工学部
偏差値:BF - 35.0
★★★☆☆ 3.43 (9件)
香川薬学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.50 (17件)
音楽学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.14 (5件)
人間生活学部
偏差値:BF - 35.0
★★★★☆ 3.85 (79件)
薬学部
偏差値:35.0
★★★☆☆ 3.39 (35件)
総合政策学部
偏差値:BF
★★★☆☆ 3.34 (11件)
保健福祉学部
偏差値:BF - 42.5
★★★★☆ 3.86 (62件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。