みんなの大学情報TOP   >>  徳島県の大学   >>  徳島文理大学   >>  人間生活学部   >>  食物栄養学科   >>  口コミ

徳島文理大学
出典:運営管理者
徳島文理大学
(とくしまぶんりだいがく)

私立徳島県/二軒屋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.75

(244)

人間生活学部 食物栄養学科 口コミ

★★★★☆ 3.87
(28) 私立大学 1680 / 3574学科中
学部絞込
2811-20件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間生活学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ほぼほぼ決まっているので、、単位を落としてはいけないため履修が大変でも、単位さえ取れれば、何をしていても基本大丈夫なので、充実していてとても楽しかった
    • 講義・授業
      良い
      詳しい専門の先生がいるので、密な話は出来るが、専門過ぎて話が出て難しい。聞き取り、理解力のないが必要
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミなどによる。実験は自分任せで決めて自由に出来るが、ほぞほぼ任されてる状態なので適当なりがちではあった。
    • 就職・進学
      良い
      進路は自分だのみ。行動したらその通りになるけど、行動しないと就職はほぼ難しい。サポートはとても良かったかな
    • アクセス・立地
      良い
      飲みに行くのも近く立地条件は最適。駅にも比較的近いので、困ったことはない。自転車は必須だけど、とられる率も高い。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは改装された部分は綺麗だった。ところによってはかなりふるさ際立つ場所もある。薬学部が、とても、充実しすぎ。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人環境は最高!出会いはたくさんあってサークルも楽しみ、先輩にはとても恵まれ、楽しい学生生活を送れた!
    • 学生生活
      普通
      学科はあまり、楽しみはない。やはり真面目なのが一番だからか、関わりは薄かった。学生生活としては楽しすぎて最高の4年だった、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の時は履修が少ないが学年があがるごとに履修科目が増えるので、単位を落とすと留年のリスクがあがる。チャンスは何度かくれる。
    • 就職先・進学先
      専門職を生かし病院勤務
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408901
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    人間生活学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強は難しいけど、とてもやりがいを感じている。
      がんばったら頑張った分だけ、結果がついてくる
      学科の先生たちも優しかったり面白い先生たちでいっぱい
    • 講義・授業
      良い
      先生たちとの距離が短い
      分からないところはわかるまでおしえてくれる
    • 就職・進学
      良い
      学科やサークルの先輩はみんな、目指していたところにいっている
    • アクセス・立地
      良い
      周辺に学生マンションがたくさんあって、いろんなお店もあって基本的に困らない
    • 施設・設備
      良い
      冷房、暖房設備が整っている。
      エレベーターもあって移動が便利。
    • 友人・恋愛
      良い
      いつも楽しい日々を送らせてもらっている
      みんなとても仲良しです
    • 学生生活
      普通
      サークル活動は基本充実しているが、設備が不備で活動はとてもしにくい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士の国家資格取得に目指して、専門知識をどんどんつけていく
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      管理栄養士の勉強がしたいと思ったから
      昔から料理など携わる仕事に興味があった
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:616007
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間生活学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      2年からは試験が難しく、留年や他学科に移動する人も多いです。しかしやりがいはあります。国家試験合格するためにはこれくらい勉強しなければいけないということだと思います。私はこの学科が好きでした。
    • 講義・授業
      良い
      管理栄養士の資格を取れるように手厚い講義が充実してます。また、実習や実験もグループで行うものが多く楽しい講義も多いです。 ただ、あまり受ける必要性を感じない講義を少数ですがあったため4点評価となっています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3学期後期から始まります。国家試験合格がゴールとしている為、ゼミで様々な研究をするかどうかは希望制となっていました。 私のときは希望する人は少なく、ゼミといっても国家試験対策メインでした。
    • 就職・進学
      良い
      基本は自主的に就職活動をさせている印象です。 ただ、いつでも相談できる場所があります。また、面接や履歴書等のチェックもしてもらえました。 学科の教授でも熱心になってくれる人と淡白な人の差が激しかった気がします。
    • アクセス・立地
      良い
      徳島の中では店がたくさんある地域の為、生活しやすいです。アパートの家賃や飲食店の値段も比較的安いです。 徳島の中心地からもそれほど遠くありません。自転車で十分な距離です。ただ、バスでの移動は本数がもう少しあったら良かったかなっていう印象です。
    • 施設・設備
      良い
      徳島の大学の中ではキレイな方だと思います。 学科で使用する機器や設備も不自由なく使えました。 また、いつでも自由に使用出来るパソコンも充実してます。図書館は普通かな
    • 友人・恋愛
      良い
      実験、実習等はグループでの活動が多い為、学科内の人との関わりが凄く多いです。自然と仲良くなれます。 他学科との繋がりは、自分からサークル活動に参加しないと難しいです。サークル活動すれば人との繋がりが増えるので自然と出会いは多くなりました。
    • 学生生活
      良い
      サークル、部活の数が充実しているのかは分かりませんが、自分のしたいことがない場合は、自分でサークルを簡単に作れます。私の友人も何人かサークルを作っていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養もあり、高校のときに勉強したようなことも学びます。ただ、専門的なことももちろんあります。 2年次はほぼ専門的な講義になります。身体の構造・仕組など理解するのに難しいものが多い印象です。3年次は実習や実験が多くなります。4年次は国家試験対策メインの講義と病院や施設等での実習になります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      一部上場企業ドラッグストア 給食の委託業務
    • 志望動機
      学校給食に携わる仕事につきたかったからです。また、徳島が地元で家から通えるところを探していました。徳島文理大学は徳島の中で1番規模が大きく校内もきれいで施設が充実しており入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566873
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人間生活学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やる気のある人には向き合ってくれる教授方。
      自主性、積極性を育めた。
      試験に関しては甘いが、国家試験に通過するには定期試験の結果に甘えててはいけない。
    • アクセス・立地
      良い
      徳島県内ではアクセスもよく、学生向けの飲食店が多い。
      徳島駅から徒歩30分。バス15分。県内に住む人以外はマンションやアパートを借りて生活する人が多数派。
      ただ、徳島県自体が交通の便が整っておらず、電車、バスだけでは不便な思いをするかも。
      勉強をするにはいい環境。
    • 施設・設備
      良い
      徳島キャンパスは建物を新しく建て替えたり、棟同士が近いこともあり学内で動きやすい。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内での幅広い出会いを求めるならサークルがよい。学祭で店を出したり、定期的な活動、飲み会で他学部の他学年の人とふれあうことができる。
      学外にも脈を求めるなら徳島文理大学、徳島大学、四国大学の合同サークルもある。学部学科、大学、分野様々な人と話す機会がありとても刺激をうける。
      大学で知り合った人々は一生の付き合いになる可能性が非常に高いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      関東の調剤薬局
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:478537
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人間生活学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      より専門的知識が学べ、講義で分からないところがあっても、気軽に質問や相談が出来る。
      本気で叶えたい夢がある学生にとっては最適な環境。
    • 講義・授業
      良い
      学生一人一人に親身になり相談に乗ってくれる。
      専門科目は何度か小テストを行い、知識の定着をより実感出来る。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験対策の講義をしっかり設けているため、合格率、就職率は高い。
    • アクセス・立地
      良い
      大学周辺に飲食店やマンションなどが多数揃っているため、一人暮らしに最適。
    • 施設・設備
      良い
      学部ごとに棟が別れており、実験や実習で使う教室の設備が整っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      比較的様々な県から入学してくる学生が多く、話題が耐えない。地元の話などで盛り上がる事もしばしば。
    • 学生生活
      良い
      文化部から運動部まで様々な分野での部活動、サークルが活動している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に選択科目、専門科目の基礎。
      2年次から本格的に実験や実習を行い、より深く学んでいく。
      3年次からは実際に病院や学校へ行き、実際に体験してみる。
      4年次からは国家試験対策の講義をメインにしていく。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      幼い頃に入退院を繰り返し、病院で働く人を目にしてから医療に興味を持ち始めたことがきっかけ。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706816
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    人間生活学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学年が上がると基礎は覚えている事が前提で授業が進みますが、しっかり勉強する覚悟のある人にはいい学校だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      1年生のうちに基礎を学び、そこから学年が上がると応用の授業や実験、実習が増えていきます。
    • 就職・進学
      良い
      入学したときに、ひとりひとりに担任とチューターがつきます。学期毎にチューター面談があり、進路について相談できます。
    • アクセス・立地
      良い
      一人暮らしの学生も多いためか、学校周辺には飲食店が多いです。スーパーもいくつかあるため生活に困ることは無いと思います。
    • 施設・設備
      普通
      HACCP設備のある調理室があり、3年の後期にはそこで大量調理の授業を受けることができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学したての頃はみんなが友達を探している、また、1年生の前期には体育の授業があり、同じ学科の人と交流ができることから比較的すぐに友達は出来ると思います。
    • 学生生活
      普通
      今は新型コロナウィルスの影響でイベント事は少なくなっていますので、なんとも言えません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では栄養や解剖学、調理学などの基礎を学びます。また、一般総合科目も選択して受講できます。2年生からは基礎を踏まえた勉強になっていきます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      管理栄養士として将来働きたいと思っており、国家試験勉強が出来る大学を探していたためです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:787471
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    人間生活学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年生は基礎的な学力を身につけていき、学年が上がるにつれて実習などを通して実践的に栄養学を学んでいくことができます。教授も熱心な方ばかりで、勉強の相談などにも親身にのってくださいます。
    • アクセス・立地
      良い
      大学周辺には学生アパートがたくさんあります。近くには二軒屋駅があり、そこから歩いて15分ほどで大学につきます。
    • 施設・設備
      良い
      いつでも使えるパソコン室、自習室、図書館など、施設、設備、とても充実しています。実習で使う体の仕組みを詳しく知ることができる機械はとても性能が良く、他の大学にはなかなかありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属していると、他の学科の人たちとも関わりがもてるので、友人関係の幅が広がります。学科では約8割が女子というのもあって、男子は少人数でみんな仲良さそうです。
    • 学生生活
      良い
      サークルはとても充実しており、かけもちしている人も多くいます。学祭ではサークルでの活動を披露でき、学外でも活躍している人もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養学はもちろん、一年次は微生物学や解剖生理学など、体の基礎から学ぶことができます。調理実習では、実際に活躍されているシェフの方が直接指導してくださいます。三年次は主に学内で給食経営など、実践的な実習をして力を身につけ、四年次で臨地実習に行きます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:325602
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間生活学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講演会や、外部講師の指導も多く、
      管理栄養士の国家試験対策がしっかりしている。
      実習、実験も多く、楽しみながら
      授業をうけられました。
      将来、管理栄養士を目指す学生にとって
      とても良い大学だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      国家試験前に熱心に指導して下さりました。
    • 就職・進学
      普通
      一人ひとりと面接をしてくれ、
      成績や性格をみて、アドバイスを
      してくれました。
      就職活動の基本マナーから
      面接の指導までしっかりサポートしてくれました。
      食物栄養学科では、病院、施設、
      委託会社に就職する人が
      多かったように思います。
    • アクセス・立地
      良い
      徳島駅から大学まで無料のバスが出ている。
      大学周辺には飲食店やスーパー、ドラッグストアもあり
      生活しやすい。
      大学の寮やアパートも周辺にたくさんあるので
      地方の学生も不自由なく
      生活できると思います。
    • 施設・設備
      良い
      普段は夜8時まで、定期試験前には9時まで
      図書館が開放されているので
      勉強に集中できます。
      本の種類も豊富です。
    • 学生生活
      良い
      先輩との交流も多く
      楽しかった。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      老人ホーム/管理栄養士
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:316823
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間生活学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に良いと思う。個人勉強する部屋も使えるのでとても便利。施設も常に綺麗にしてあるので、とても気持ちがいい。
    • 講義・授業
      良い
      各先生によって授業形態が異なるため、一概には言えないが講義式のものが多い。実験や実習も最新の設備でできる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私が卒業した研究室は絶対ではないため、研究自体していない人の方が多かった。1~2割の人が研究していた。それ以外の人は国家試験対策などをしていた。
    • 就職・進学
      普通
      自分から1歩踏み出すことができれば、様々な就職支援を受けることが出来る。他にも全体的な就活の説明会など、何回かに分けて実施されていた。
    • アクセス・立地
      良い
      電車の駅からは遠いが、専用の無料バスで往復したり、市営のバスも何本も通っているので交通の不便はなかった。
    • 施設・設備
      良い
      各学科ごとに適した設備のある棟で勉強するため、とても良いと思う。体組成計や内臓脂肪を測る機械など様々なものがあった。調理実験では燻製器を使ったりと様々な体験ができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      一般教養では他の学科と授業が重なるので友達の輪が広がりやすい。サークルもたくさんあるので、サークル経由で仲良くなる人や、バイトを通じて仲良くなる人もいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は一般教養などが多く、オリエンテーションなどもあった。2年くらいからは専門教科が多くなり、校外実習生も増えていった。3年は就活のと国家試験の対策のために授業数は少なく、実習する時間が増えていった。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      痩身エステでの食管理
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      美容に関する仕事がしたかったため、エステティシャンとして施術をする傍ら、食生活のアドバイスなどをしたいと思ったため。
    • 志望動機
      管理栄養士の資格が取りたかったため、様々な学校を調べていたが、高校の卒業生がとても良い大学と勧めてくれた。やはり、最新の設備で学べるところが魅力的だった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      一般試験は範囲も狭く、基本的なことが多かったので応用問題よりも基本問題を解いた。また、過去問があったのでそれを数年分解いて、傾向があれば類似した問題も解いていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:180584
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    人間生活学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国試対策に手厚い先生も多く、HACCPを取り入れた厨房もあり実践的な実習が行えるため、また部活も活発に行動しているため
    • 講義・授業
      普通
      先生によって異なるため、なんとも言えない。力を入れている先生の講義は授業の内容が充実
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生によって異なるが、週一?毎日でゼミとして国試対策の勉強を行うところや、放任主義の先生がいる。放任主義の先生だったため
    • 就職・進学
      普通
      就職支援センターに自ら行くため、就職支援センターも夕方には閉まるので時間が取れず行けなかったため
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅が近かった。 学校運営のバスの本数が少ない。 家から少し遠い
    • 施設・設備
      普通
      インボディなどなかなか他の大学では無いような機器はあったが、使えるのが授業中だけと決められていたから
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルがたくさんあり、趣味が合う通し集まったらすることができるから
    • 学生生活
      良い
      文化祭や部活でのイベントが盛りだくさんだった。外部の人がイベントを立ち上げるなどといった交流もあった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1学年は主に基礎を習い、二学年に本格的な実習が入る。三学年になると施設に実習に行く。四学年になると国試対策で全体的な復習の講義が主になる
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      メディカルエステ
    • 志望動機
      管理栄養士の資格が取得できるため、また高校が商業高校だったためAO入試でも入れるため
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:565921
2811-20件を表示
学部絞込

徳島文理大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 徳島キャンパス
    徳島県徳島市山城町西浜傍示180

     JR牟岐線「阿波富田」駅から徒歩20分

電話番号 088-602-8000
学部 文学部理工学部香川薬学部音楽学部人間生活学部薬学部総合政策学部保健福祉学部

徳島文理大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、徳島文理大学の口コミを表示しています。
徳島文理大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  徳島県の大学   >>  徳島文理大学   >>  人間生活学部   >>  食物栄養学科   >>  口コミ

偏差値が近い中国・四国の私立文系大学

中国学園大学

中国学園大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.77 (51件)
岡山県岡山市北区/JR山陽本線(岡山~三原) 庭瀬
広島都市学園大学

広島都市学園大学

35.0

★★★☆☆ 3.38 (41件)
広島県広島市南区/広電1号線(宇品線) 宇品四丁目
聖カタリナ大学

聖カタリナ大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.92 (41件)
愛媛県松山市/JR予讃線 伊予北条
岡山学院大学

岡山学院大学

BF

★★★☆☆ 3.34 (15件)
岡山県倉敷市/JR宇野線 茶屋町
環太平洋大学

環太平洋大学

BF

★★★★☆ 3.75 (90件)
岡山県岡山市東区/JR山陽本線(姫路~岡山) 瀬戸

徳島文理大学の学部

文学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 4.00 (26件)
理工学部
偏差値:BF - 35.0
★★★☆☆ 3.43 (9件)
香川薬学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.50 (17件)
音楽学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.14 (5件)
人間生活学部
偏差値:BF - 35.0
★★★★☆ 3.85 (79件)
薬学部
偏差値:35.0
★★★☆☆ 3.39 (35件)
総合政策学部
偏差値:BF
★★★☆☆ 3.34 (11件)
保健福祉学部
偏差値:BF - 42.5
★★★★☆ 3.86 (62件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。