みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島大学   >>  教育学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

広島大学
出典:HU
広島大学
(ひろしまだいがく)

国立広島県/寺家駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.07

(1216)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学

    アットホーム

    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部第五類(人間形成基礎系)の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数の学科だったので、先生から手厚い指導が受けられたことと、先輩との交流会が学部入学直後にあるので、先輩との繋がりができ、授業の履修の相談やその他の学生生活についての相談もとてもしやすい
    • 講義・授業
      良い
      実際に心理検査を取り合って練習ができたり、学部の初めに一通り実験論文の書き方を学べるので、その後の自分の研究や実践に生かしやすい。また、自分の興味のある授業が比較的に自由に履修めきる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は、基礎から臨床までまんべんなくあり、臨床も複数の分野に渡ってあるため、自分の興味ある分野に進みやすい
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートとして、説明会や先輩との相談会、相談窓口があるため、困ったことがあるときに頼れるところがたくさんある
    • アクセス・立地
      悪い
      都心から遠く、公共交通機関もそんなに充実していない。雨や雪の悪天候にも弱いため、移動手段が限られてしまう
    • 施設・設備
      良い
      実験室が多く、脳波が測定できる機材や実験用のパソコンなど、個人では買えない機材がある程度揃っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      専攻科の先輩と後輩が仲良くなるための交流会が、入学直後にあったり、ほとんどの人が一人暮らしをしていることから、友人や知り合いを増やして自由に交流をするための下地がある
    • 学生生活
      良い
      サークルは未認定も含めて300もあり、自分に合った内容の活動がしやすい。また、学生生活相談の窓口もあるため、メンタルヘルスのサポートも充実している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は心理学に関する基礎的な実験を通して、論文の書き方の基礎を学び、心理学の概論を学ぶ。2年次には外書講読の授業から、英語論文を読む練習をし心理学の基礎知識についての専門科目が増えて来る。3年次の後半からはゼミに配属され、4年次には授業もほとんどないため、卒論や就活、進学に集中して取り組める
    • 利用した入試形式
      進学して同じ専攻の大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:411250

みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島大学   >>  教育学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立文系大学

東京都立大学

東京都立大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.06 (679件)
東京都八王子市/京王相模原線 南大沢
神戸市外国語大学

神戸市外国語大学

55.0 - 60.0

★★★★☆ 4.04 (242件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市
九州大学

九州大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1132件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江
大阪公立大学

大阪公立大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 4.17 (136件)
大阪府大阪市阿倍野区/大和路線 天王寺
埼玉大学

埼玉大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (835件)
埼玉県さいたま市桜区/JR埼京線 南与野

広島大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。