みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島大学   >>  総合科学部   >>  口コミ

広島大学
出典:HU
広島大学
(ひろしまだいがく)

国立広島県/寺家駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.07

(1216)

総合科学部 口コミ

★★★★☆ 4.20
(88) 国立大学 100 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
8881-88件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合科学部総合科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文系理系の人が半々くらいでいるので、みんな関心のあることが違っていて、それでいて同じ学部にいるので、とても面白い環境だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      ほかの学部にいかなくても、いろんな分野の授業を総合科学部でとることができ、違う学問にも手軽に触れられるから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私が勉強した分野については、ゼミとか研究室が存在しなくて、コース全体がひとまとまりにされていた感じ。
    • 就職・進学
      良い
      私のまわりの人は、みんな就職していた。結構早くに進路が決まった人もいて、優秀な人が多い学部だと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      広大の中でも少し奥の方に有るので、正面からだとけっこう遠いと思う。キャンパスが広い分、図書館とか食堂も複数あるので、学生生活においてはそんなに不便はに。
    • 施設・設備
      良い
      建物自体は古いと思うが、全く支障はないと思う。すぐ近くに図書館、食堂、生協ショップなどもあり、とても過ごしやすかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      全体的に仲がいい学部だと思う。入学してすぐにキャンプがあったり、班に分かれて先輩と交流したりとかもあった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      第二言語習得について。英語学習に対するモチベーションとか、学習態度や英語テストのスコアの関係性を研究した。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      学習塾
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      給料が良かったから。好きな英語と関わる仕事ができるから。
    • 志望動機
      後期入試の科目が小論文でなく英語だったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:127408
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合科学部総合科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      高3の時点でやりたいことがはっきり決まっていなくでも、この学部なら、入った後で文転理転することも可能だし、大学生活に少し慣れてから、自分が進みたい専攻を決めることができる。学部そのものが全く違う専攻分野のコースで成り立っているので、学部自体が大学みたいな感じ。
    • 講義・授業
      良い
      幅広く、いろいろな分野の先生がいて授業されるので、同じ学部でも多くの視点や学問に触れられるのはいいと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      広島大学自体がとても大きいキャンパスだが、総合科学部はその中でも奥の方にあるので、正面からだと10分くらいは歩かないといけないと思う。ほかの学部で授業をとったりしたときは、移動が大変だった。
    • 施設・設備
      良い
      特に不便は感じなかったが、少し古い感じはある。でも勉強には支障ないし、過ごしやすいと思う。図書館も近くにある。
    • 友人・恋愛
      普通
      楽しいことが大好きだけど、さすが皆勉強もすごく熱心に頑張る人が多かった。ほかの学部の人も、総合科学部の授業をとる人がとても多いので、友達も作りやすい。
    • 部活・サークル
      普通
      学部内の学生だけで構成されるサークルもいくつかあったが、仲良しグループができてしまっているので、少し興味があっても入りづらいところはある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一つの分野にとらわれず、色々勉強できる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      答えられない
    • 所属研究室・ゼミの概要
      言語学、通訳など、言語に関わることなら何でもできる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      答えられない
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      初任給がとてもよかったし、広島で働けるから。
    • 志望動機
      入試の後期科目が英語と面接だけだったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      後期試験で合格したし、入試科目も得意な英語だったので、何も対策はしていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:81572
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合科学部総合科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      定員もそんなに多くなく、「知らない人」というのが同学年にいないし、いろんな分野の勉強をしたい人が集まっているので、本当にさまざまな考え方をしることができる。
    • 講義・授業
      良い
      言語系のコースにいたが、それひとつとってもさまざまな切り口からアプローチした授業があったのはよかった。ただ、ある一つを究めて勉強しようと思ったら、教育学部とか文学部の言語系の授業をとらないと物足りなかった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      同じ学部のほかのコースの方が、ゼミらしいことをしていたような気がする。言語系のコースには「研究室」がなく、卒論執筆のアドバイスをもらっているという感じだった。
    • 就職・進学
      良い
      周りで中が良い人たちは、みんな就職や進学など、きちんと進路がきまって卒業していた。学科での就職アドバイスは、体験談の報告会などあったが、そんなに充実していなかった気がする。
    • アクセス・立地
      良い
      大きな広大キャンパスのの中でも、正面から入ると奥の方にあるので、迷うと思う。でも落ちついた環境でよかった。
    • 施設・設備
      普通
      建物自体はそんなにきれいではないが、居心地はよかったし、落ち着いて勉強できた。キャンパスが広いので、生協や図書館も数か所あって、それはとても便利だと思った。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内でのカップルは数組あったが、学科外とか学外で恋人を作っている人が多かったので、学科内での恋愛が多いというわけではないと思う。私も学外のひとと付き合っていたので。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      言語系のコースの英語専攻にいたが、文学から教育、言語学、歴史、文化まで、本当に幅広く勉強できる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      学習塾英語講師
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      早くに内定をいただくことができたから。これ以上就活したくなかったから。
    • 志望動機
      入試の後期試験が英語と面接だけだったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      英語は絶対に得点源になるだけの力をつけるために、単語は毎日勉強したし、長文も高校の先生に問題をもらって解いていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:67752
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合科学部総合科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      やりたいことがあるならいいとおもいます経済情報にはくわしくなりました就職はあまりよくないです田舎です
    • 講義・授業
      普通
      1、2年時は他の学部の講義が受けられるので幅広い知識が身に付くと思いますゼミは興味が有る所に入らないと厳しいです
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎に有るので通学が不便でした駅も遠くしないに出るのに一時間以上かかり大変不便でした学食は人が多くコンビニが多かったです
    • 施設・設備
      普通
      校舎は古いですまた広いのでどこがどこかなれるまで時間がかかりました歩くのが疲れました駐車場がとめられないです
    • 友人・恋愛
      悪い
      同棲している人が多かったです最初にキャンプがありそこで多くの人が交流します
    • 部活・サークル
      悪い
      多くの部活が有りますサークルが多くどのサークルが有るのか分からなくなります自分たちで発足することはまれです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会のあり方について学べます
    • 所属研究室・ゼミ名
      地域社会ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      立地調査などを行い地域社会について考察します
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      不動産
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      なんとなくうけてうかった
    • 志望動機
      なんとなく受けてうかった
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の勉強をしました
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:26748
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合科学部総合科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教育の質の高さ、学べる学問の多様さ、交友関係の構築のしやすさ、設備の充実具合が高水準でまとまっているため。
    • 講義・授業
      良い
      学科の特性上、理系・文系を問わず多様な学問を学ぶことができ、時間割も基本的には自由に構築することが可能です。 様々な可能性に触れ、自身のこれからを定めていきたい方にお薦めします。 自己管理能力を問われる面もありますが、その点も含めて成長が期待できる場所です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      国内有数の設備、優れた研究者というように、学ぶ上では充実した環境にあるため、自身の可能性をつぶすことなく成長できると思う。 何より、研究者としてだけではなく、教育者としても優れた人材が集う大学であるため、安心して自分を任すことができる。
    • 就職・進学
      良い
      ネームバリューが強い。少なくとも大学名が自身の評価に悪く働くことはなく、むしろ追い風となった。 企業説明会の開催、OB・OGの紹介、模擬面接の実施や履歴書の添削など、就職をサポートする体制も整っているため、就職活動中は何かと支えられた。
    • アクセス・立地
      普通
      大学を中心に発展した土地であるため、日常生活を送るにあたっての一通りの施設はそろっているが、最寄り駅まで些か距離がある。
    • 施設・設備
      良い
      構内にいくつも図書館があり、保有する書物・資料の数は大変充実している。 各々の研究室においても十分な設備を備えていると聞いており、少なくとも自分の在籍していた研究室では当時最新の機材を用いて研究することができた。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部内での男女の比率に偏りがなく、1・2年次には親睦を深めるイベントが催されるため、交友関係の構築が苦手な自分であっても男女問わず友人ができた。 また、他の学部・学科と接する機会も多いため、サークルや部活に入っていなくとも自然と交友の輪は広まった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、一般教養を中心に学びながら、自身の進みたい分野を模索しました。 2年次は、心理学を専門に決め、その分野における基礎知識や研究手法を学びました。 3-4年次は、より厳密な専門として認知心理学を学ぶことを決め、該当する研究室に配属され、 論文作成に取り掛かりました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      メーカー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      国内トップシェア、長い歴史、高い自己資本比率、営業なし、クビなし
    • 志望動機
      自身の学びたいこと、進むべき道が見つかっておらず、様々な可能性に触れることでそれらを定めたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      対策なし。 授業で習ったことだけものにしていれば問題なし。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:184056
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合科学部総合科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とにかく幅広い分野の勉強ができ、自分で自在にカリキュラムを組める。文系、理系の枠にとらわれず、あらゆるジャンルを目指す仲間と授業ができることは知的好奇心を育み、刺激を受けられる。自分が目標を持てば、思うように動ける自由さは魅力です。
    • 講義・授業
      良い
      文系、理系共に、必須単位が等しくあり、自分の専門以外も幅広く学べる。また、色々な学部の人たちも必修科目を受けに総合科学部へ来るので、そういった刺激もある。
    • アクセス・立地
      普通
      西条という田舎ながら学園都市、若者の街であり、街自体に活気があり、とてもフレッシュな印象。そしてそうした学生を応援する制度や利便性が多々ある。市内の交通網も発展し、バスの本数も多く、電車、新幹線それぞれの駅もある。大きな図書館もあり、買い物、食事、生活全般に困らない。
    • 施設・設備
      普通
      比較的新しい校舎も多く、最新の設備も多い。学食は比較的リーズナブルでメニューが豊富。土曜や長期休暇中も営業しているところもあり、使いやすい。また、学食の場所によってメニューが変わるので、一人暮らしの学生は夜ご飯も食堂で済ます人も多くいる。
    • 友人・恋愛
      良い
      田舎だからこそ、学生同士で団結して何かをしたり、授業後も集団で行動することが多い。とにかく学生時代の仲間と一緒に過ごす時間は他大学よりも多くなれる傾向にあると思う。海外の留学生、国内からの転学生も多く、多くの人と出会える。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルはとにかく多い、かつ、自分で新しく作る自由もあり、なかなか魅力的だと思っている。反対に部活は体育会に所属し、かなりがっつりスポーツ漬けになるので覚悟が必要だ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎を中心に文理問わず幅広く学べる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      異文化コミュニケーション
    • 所属研究室・ゼミの概要
      言語の由来、成り立ち、そのものの意味を研究し、コミュニケーションのツールとしても使えるようにする。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      自動車メーカーに進みました。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      昔から日本のものづくりに興味があったので、少しでも近くで携わりたい。
    • 志望動機
      文理関係なく、幅広く学びたい。色々な事象を多角的な視点で考えられるようになりたい。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      前期試験は英語、小論文だったので、リスニングと論文練習を中心に。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:26450
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合科学部総合科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      2年生から専門的なコースに分かれます。大学受験の時点では専門が決まっていないため、将来何をするかまだ見つかっていない人にはぴったりな学部です。文系でも理系でも受験できます。また学部全体で仲良くなれるため、学問以外も充実している学部だったと思います。
    • 講義・授業
      良い
      当時は2回生から10このプログラムに分かれていたので、選べる授業の数も多かったです。またプログラムの専門科目は少人数での受講が多いため、しっかり聞くことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室、ゼミの形態はプログラムによって様々でした。私の所属していたプログラムでは研究室というものが特にありませんでした(卒業論文の担当の先生は決まっていましたが、定期的に会う感じではありませんでした)。ただ、他のプログラムは研究室やゼミの先生や仲間とすごく仲が良かったため、充実していると感じました。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はいいと思います。大手企業や公務員への就職実績があります。また就活をサポートするキャリアセンターというところがありますが、就活の相談に乗ってくれたり、面接カードの添削等もしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      緑に囲まれた場所にあるため、決して都会ではありません。しかし、スーパー、カラオケ、映画館、飲食店等、最低限は揃っているので、今思うと充実していたなと思います。
    • 施設・設備
      良い
      構内の敷地はとても広いです。構内には図書館も学食も生協も複数あるため、構内散策は楽しいです。総合科学部棟の近くには構内で一番大きい食堂があり、メニューも充実していました。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学してすぐに、学部全体でのオリエンテーションがあったり、またそれぞれにニックネームをつけたりするので、友達も自然とでき、学部のみんなが仲良くなれる感じです。また、他の学部の人とも教養の授業を通じて交流できるチャンスが多いです。私の代は学部内のカップルは少なかったですが、他学部の人と付き合っている人は多かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      言語について、幅広く学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      インターンシップを通じて、公務員の仕事に魅力を感じ、地元で働きたいと思ったため。
    • 志望動機
      英語について、幅広く学びたいと思い、総合科学部には言語学を学べると知り、自分が学びたいことと合っていると思ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進衛星予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      二次試験が英語の記述と小論文でした。どちらも他大学の似たような過去問をひたすら解き、高校の先生に添削してもらいました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:119499
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合科学部総合科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強するには良い大学だと思います。ただ、大学はとても田舎にあるので、都会のキャンパスライフにはなりません。学生の数は多いので色々な出会いがあると思います。真面目な学生が多いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      一般教養は種類も多く、幅広く選択できると思う。将来の専門以外のことも、学ぶことができるので面白いと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      文系と理系では随分違うと思いますが、先生はとても親切だと思う。
      外国人の先生の指導を受けたりもできるので、よかった。
    • 就職・進学
      良い
      学内説明会などけっこうありました。公務員講座を受けている人も多かったです。就職状況は良いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からはかなり離れているし、周辺は坂が本当に多い。
      キャンパスが広くて綺麗ですが、キャンパス内の移動も大変。
    • 施設・設備
      良い
      大きい図書館がいくつかあり、パソコンの台数も多く便利でした。また食堂もたくさんある。体育施設の数が多く充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に真面目な学生が多かったとおもいます。全国から学生が来ていました。そんなに人数が多くないので同じ学部の人は大体わかる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語専攻で、英語学や心理言語学などを学んだ
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      いろいろな教養を活かせると思ったので。地元にはあまり仕事がないから。
    • 志望動機
      やってみたいことが幾つかあって、受験当時迷っていたので。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      まずセンターでけっこう点数を取れるように頑張りました。英語は特に重点的に学習した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:122022
8881-88件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 広島県 東広島市鏡山1-3-2
最寄駅

JR山陽本線(三原~岩国) 寺家

電話番号 082-422-7111
学部 法学部経済学部文学部理学部工学部生物生産学部教育学部総合科学部医学部歯学部薬学部情報科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、広島大学の口コミを表示しています。
広島大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島大学   >>  総合科学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

京都工芸繊維大学

京都工芸繊維大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.05 (224件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 松ヶ崎
奈良女子大学

奈良女子大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 4.07 (355件)
奈良県奈良市/近鉄奈良線 近鉄奈良
熊本大学

熊本大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (660件)
熊本県熊本市中央区/熊本電鉄本線 黒髪町
宇都宮大学

宇都宮大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (333件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮
東京海洋大学

東京海洋大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 4.21 (201件)
東京都港区/東京モノレール 天王洲アイル

広島大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。