みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都工芸繊維大学 >> 口コミ

国立京都府/松ヶ崎駅
京都工芸繊維大学 口コミ

-
- 在校生 / 2021年度入学
2021年09月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]工芸科学部情報工学課程の評価-
総合評価良い大学で勉強をしたいと思っている人にはとてもいい大学だとおもう。さらに研究室は自分の学びたいことを学べる
-
講義・授業良い自分の課程の専門科目以外の講義が受けることが出来るからです。
-
研究室・ゼミ普通まだ研究室やゼミを行っていないので充実しているのかはわからない
-
就職・進学普通学科の就職・進学実績については1回なのでまだわからないです。
-
アクセス・立地普通駅から徒歩数分だが、周辺には遊べるところはほとんどない状況である
-
施設・設備普通基本的に国公立大学なので設備が最新鋭であるとは言えないのです。
-
友人・恋愛良い高校では出会わないような出身地の友人ができるので充実している
-
学生生活普通サークルやイベントには参加していないので評価をすることができない
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容CentOSを利用してプログラミングをしたり基本的な計算機の使い方を学ぶ
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先進学
-
志望動機もともとこの分野に興味があったこととこの学校が近かったから。
感染症対策としてやっていることハイフレックス授業を行うことでどこにいたとしても講義を受けることが出来る2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:771520 -
- 在校生 / 2021年度入学
2021年08月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 0| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]工芸科学部応用生物学課程の評価-
総合評価良い応用生物学課程は学生の人数が少なく、同じ人とよく顔を合わせる事になります。面倒見の良い先生や生物学の面白い話をする先生がいます。昆虫の研究者が多い印象です。虫嫌いの人は、1回生の実習で慣れます。
-
講義・授業良い良い授業が受けられます。私は生物学が専門ですが、他の課程の専門であるデザインや工学?をかじれる授業があります。一般教養の授業も充実しています(その代わり、抽選ですが)
とにかく、自分の好奇心が満たせます。 -
就職・進学良いまだ1回生なので詳しい事は分かりませんが、就職実績は良いようです。
-
アクセス・立地普通京都市の端、という感じのところ。ツタヤとローソン以外の商業施設が見当たりません。カラオケ、モール、ファストフード、全部ないです。周りは大体住宅街。
私は気に入っていますが、学校周りで遊ぶ事に拘る人は前もって見ておくべきです。 -
施設・設備普通ほとんど不足ありません。ただWi-Fiがあまりにも弱いです。オンライン授業で先生側の通信環境が悪すぎて映像が切れた事があります。
そのうち改善されると思いますが。 -
友人・恋愛良い応生は人数が少なく授業が被りがちで、すぐ友人が出来ました。恋愛に関しては本人の行動次第でしょう。
-
学生生活普通人数の少なさ故に、他の大学に比べると選択肢は少ない気がします。運動部と音楽系はたくさんあります。HPを見てください。
イベントは学園祭があります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1回生では、実習で農業や養蚕業の体験、昆虫の捕獲と植物の採集、それらの種の同定ができます。これが1番の特徴です。他の授業は幅広く色々な分野が学べます。
確か、3回生からは生物学に特化した感じになります。 -
学科の男女比6 : 4
-
志望動機生物学と化学で迷いました。計算や数式や立体が苦手で、それらの要素が少ない生物学を選びました。
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:763394 -
- 在校生 / 2021年度入学
2021年08月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 0| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]工芸科学部機械工学課程の評価-
総合評価良い機械について学びたい人にとってはとてもいいと思います。1、2年生の勉強を通して3年以降に自分のやりたい研究をできるのが本当にいい。
-
講義・授業良い課程の中でクラスは分かれていて感染対策を徹底しているのでコロナ禍でも安心して授業を受けることができます。
-
就職・進学普通大学に就職専門の部門があって、そこで今後のキャリアについての相談をしてくれたりなどしてサポートしてくれるので心強いです。
-
アクセス・立地普通最寄り駅の松ヶ崎駅からは徒歩5分程度なので十分な近さと言えるが、松ヶ崎が終点のひと駅前なので県外から通う人は苦労しそうです。
-
施設・設備良いいつ出来たかとかは知らないけど、今のところ特に不自由なく施設を利用しているので充実してると言えます。
-
友人・恋愛良いサークルで友達ができることが多いです。このご時世であることもあってかサークルに入っていない人も見かけますがサークルには是非入った方がいいと思います。
-
学生生活良い昔からある部活動から最近できたサークルまで幅広く、その中から自分に合ったものを見つけられると思います。イベントについてはわからないです…
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容工業力学というのを1年生のときに学びます。教科書の内容が難しいですが、復習を欠かさずすれば2年以降の勉強、研究にもしっかりと役に立ちます。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機機械関係の仕事に将来つきたかったので、基礎からしっかりと学べるような大学だと高校のとき先輩に教えてもらったので志望しました。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:761340 -
- 在校生 / 2020年度入学
2021年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 0| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]工芸科学部機械工学課程の評価-
総合評価良い機械工学について学ぶ際、実際にたくさん実験するので、理解が深まりやすいのがいい。ボール盤やフライス盤なども実際に触れるのでおもしろい。
-
講義・授業良い専門の分野について様々に学べる上、理系だが英語の教育にも積極的に取り組んでいる。しかし、機械は頑張っても最高評価を貰うのが厳しい科目も多く、GPAが低くなりがちだった。
-
就職・進学良い就職サポートをしてくれる人がいる。就職率はいいほう。就活サポート会社が来て、就活の手助けをしてくれる。
-
アクセス・立地普通地下鉄の松ヶ崎駅から徒歩10分もあれば着くので、アクセスはいい。だが周辺にはカフェが無いので、気軽にランチできる所がない。
-
施設・設備良い困らないほどには揃っているが、大きい大学や私立大学と比べると規模は小さいと感じた。
-
友人・恋愛普通機械は男子に対する女子の人数が大分少ないので恋愛は厳しいが、機械にはぴったりな部活「ロボコン、フォーミュラ」にはいる子が多いので、部活でより学部の人と仲を深められる。
-
学生生活普通サークルは様々にあって、どこに入るのか迷うくらい。イベントは松ヶ崎祭くらい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容基本的には4第力学の材料力学、機械力学、熱力学、流体力学を中心に学ぶ。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機機械工学を学んでいればある程度は就職先に困らないなと思ったから。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:783722 -
- 在校生 / 2020年度入学
2021年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 0| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]工芸科学部応用生物学課程の評価-
総合評価良いコロナの影響で少なくなったとはいえ、実習が充実していて楽しんで学べる。最新の顕微鏡などが揃っていて理系勢はずっといても飽きないと思う。
-
講義・授業良いすごく充実している。実習が多く将来役立つ研究をしていておもしろい
-
就職・進学良い多くの人は、大学院に行く。大学の知名度は低いが企業からのうけが良いと聞く。
-
アクセス・立地普通アクセスは良くはない。駅が少し離れていて夏や冬は大変
立地は学生街なのでラーメン屋やカフェが充実している。値段も安い -
施設・設備良い古い建物が多いと聞いていたが、そこまで古くない。改修工事が進み綺麗な建物が多い
-
友人・恋愛普通学科にもよるが男子の割合が若干多い。恋愛関係が充実すると思いきや、超シャイボーイが多くそこまで恋愛に発展しない。応用生物科学科は人数が少なくみんな仲が良い。真面目すぎる人が多いので、もう少しはっちゃけた青春をしてもいいのでは、、と思う
-
学生生活良い充実している。サークルは他の大学のサークルに入っている人も多い、。京都工芸繊維大学には飲みサーなどは存在しない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容ラットを使った実験を行ったり、遺伝子ゲノムについての研究をしています
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機生物が好きで将来開発関係の仕事をしたかったから
オープンキャンパスで様々な実験、最新の研究器具に興味を持ったから
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:779312 -
- 在校生 / 2020年度入学
2021年08月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 0| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]工芸科学部応用化学課程の評価-
総合評価良いまあまあ満足。高校時代に思い描いていたような大学の華やかさはあまり感じられないが、学問を極める点からいえば充実していると思う。
-
講義・授業良い周りの大学の理系学部と比較して、一般教養に占める割合が多すぎる。化学系の講義の内容は充実している。
-
就職・進学良い理系大学ということもあり、大学院への進学率は高い。何人かは他大学の大学院に進学する。近辺の企業からの評価は高く、就職実績はよい。
-
アクセス・立地良い地下鉄松ヶ崎駅からは近いが、京阪出町柳駅から通学する場合は自転車が必要になるので、雨の日は大変である。
-
施設・設備普通分析機器などは周辺の国立大学と比較すると劣るが、それなりに充実している。一部のトイレはとてもきれい。生協(学食)が小さいのは難点。古い建物が多い。秋から春にかけて大学中に銀杏のにおいが漂う。
-
友人・恋愛悪いおとなしい人が多い。入学後は講義形式の授業が続くため、積極的に動かないと友人はできにくい上、テスト前などは友人がいないと大変である。
-
学生生活良い周辺に大学が多いこともあり、インカレなどでサークル活動は充実している。他大学に活動に行く学生もいるし、他大学から来る学生もいる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は一般教養科目がほとんどとなる。2年次から実験が始まり、化学系の講義も増加する。2年次前期の物理化学、有機化学、無機化学は必修科目となるので、なかなかしんどい。3年次からはより専門性の高い講義が増え、3年終了時点で規定単位(112単位以上)を取得できれば、4年に進級でき、卒業研究へと移る。最終的に134単位で卒業できる。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機3月に実施される国公立大学後期試験の募集定員が他大学と比べて多かったから。
感染症対策としてやっていること演習、実験系の授業以外はハイフレックス授業(オンラインか対面かを自由に選択して受講できる形式)となっている。1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:761928 -
- 在校生 / 2020年度入学
2021年03月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 0| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]工芸科学部電子システム工学課程の評価-
総合評価良い大学で勉強に打ち込みたいと思ってる人にはもちろんのこと、バイトやサークルを掛け持ちしている人も多いので、基本的には自由な学科です。図書館の自習スペースが充実しているので、授業のないコマにはぜひ立ち寄ってみてください!
-
講義・授業良い比較的に勉強に対するモチベーションが高い学生が多いので、他の大学よりも充実した講義を受けられるのは間違いないです。また、学生の人数が少ないため、他の大学よりも講師が一人一人に目を届かせることができ、質問もしやすい雰囲気です。間違いなく勉強面に関しては優です!!
-
就職・進学良い電子という専門分野なだけあり、就職は限られた道しかないと思われる方も多いとは思いますが、それだけでなく情報の道にも進めるようにプログラミングの授業も設置されております。そのため、幅広い就職先があります。また、工科大学なだけあり、高い就職率を誇っているのは京工繊の大きな魅力です。この学科では大学院に行く人がほとんどですが、研究室も充実していると私の先輩方も口を揃えておっしゃっているので、大学院にそのまま進学するのもよいと思います。
-
アクセス・立地悪い最寄駅が地下鉄烏丸線の終点近くの松ヶ崎駅なので、電車での通勤時間が長く、烏丸線を利用する大学は多いので、朝の学生の数が半端ないです!また、松ヶ崎駅近辺にはあまり施設がないので、周辺環境はあまりよいとは言えません。しかし、近くにラーメン街があるので、京工繊に入ったなら、マストなおすすめポイントとなっております。
-
施設・設備良い建築学科の教授が実際に建てた建物もあるので基本的には見た目は綺麗です。また、キャンパスは広くないので迷うことも少なく、また移動しやすいことは間違いないです。
-
友人・恋愛普通学内での恋愛は望まないほうが良いでしょう。基本的には男女比がえらいことになっているので。ですが、気の合う友人は必ず見つかるでしょう。いろんな性格の人がいるので楽しいですよ!サークルには必ず入りましょう!!
-
学生生活良いサークルの数は少ないものの、入ってみると意外と楽しいと思えるサークルはたくさんありました。是非、新歓などにも積極的に参加しましょう!もし、入りたいものがないなら、学外のサークルに所属するといった人も大勢いるので、近くの大学で探すのもおすすめです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1、2年では専門分野では電気回路、回路解析、電磁気など基本的な分野を学びます。数学では線形代数学や、基礎解析など専門分野に精通するような基本事項も学びます。3、4年ではエレクトロニクスや、アナログ回路、デジタル回路、光光学、半導体、レーザーなどより専門的な内容を学べます。
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先京都工芸繊維大学院
-
志望動機私は昔から半導体の分野に興味があり、そのための知識を深めたいとおもったため、この学科を選択しました。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:728306 -
- 在校生 / 2020年度入学
2020年12月投稿
- 3.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]工芸科学部応用生物学課程の評価-
総合評価普通理系の分野は特化している。が、外国語を学びたい人は…といった感想。
だが、その分理系の分野には特化している! -
講義・授業良い設備の充実ぶり、授業内容も自分に見合っている。
講義選択も楽しい。 -
研究室・ゼミ良いまだ研究室やゼミには参加できないが、先輩からの話を聞くと楽しみだ。
-
就職・進学普通大学に駐在している事務員の対応はそう良くない。その他は特に問題なし。
-
アクセス・立地良い駅から徒歩10分ほど。だが、駅は地下鉄の終点近く。周辺に施設があまりなく、特に食事をするには少し不便。
-
施設・設備普通古くからある学校、かつ、国立の為か、トイレは古い。新しい施設に関しては綺麗だ。
-
友人・恋愛普通恋愛は早々できないかも…男性の比率が多い。女性も真面目な方が多い。
-
学生生活悪い加入したい所がない為、加入はしていない。アルバイトに力を入れたいので。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1回生2回生の間は、総合的分野を学び、様々な分野に触れる事で自分に見合う分野を探していきたい。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先流通・小売・フード
営業や販売というよりは、この分野で研究職に就きたいと思っております。
裏手の仕事にはなりますが、最もやりがいを感じれそうな為です。 -
志望動機就職したい分野がこの分野を学んでおけば強みになると思った為。
感染症対策としてやっていることオンライン授業が行われるようになった。アクリルのシールドが設置されていたり、トイレのエアータオルは全て停止されています。2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:710055 -
- 在校生 / 2019年度入学
2021年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]工芸科学部情報工学課程の評価-
総合評価良い今パソコンなどを使っているのですが社会に出ても使える知識など必要なものが付きます。
その他には情報系なので機械に強くなれます
-
講義・授業良いさまざまな教授たちと関わることができ自分の好きな教授を見つけて行くこともありだと思います。内容としては社会に出ても使え自分にとって有意義な時間を過ごせたと思います。
-
研究室・ゼミ普通2年の後期からなので少ししか受けてませんが最初の印象としてはとても良いかなと思いました。充実しているか?と聞かれたらまだいいえですが。
-
就職・進学良いほとんどの人は普通の職につくらしいです。
就活は一人でしたので印象はないですが大手企業につけると聞いているので楽しみです。 -
アクセス・立地普通そんなに良くないなぜなら近くに駅がない
あるとしても歩いて20分くらいかかるけど自分は一人暮らしなのでそんな関係ない。 -
施設・設備良い全体としてかなり新しいイメージがあります。
もう新しくしなくていいので他のところに使ってほしい。 -
友人・恋愛普通同じサークルの人と付き合ったのですが別れたあとかなり気まずい空気が流れました。
-
学生生活普通サークル活動は充実していますがイベントはコロナのためほとんどできていません。なのでまだ分からないです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年ではまあ基礎となるようなことを学び2年ではその発展3年からは新しいことをやるみたいです。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機最初は京大を目指していたのですが落ちてしまったのでここに来ました。
投稿者ID:788924 -
- 在校生 / 2019年度入学
2020年12月投稿
- 3.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 0| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]工芸科学部デザイン・建築学課程の評価-
総合評価普通デザインと建築について幅広く学べます。絵を描く機会も多く、芸術学部のような雰囲気も感じます。ただし、かなり忙しいです。
-
講義・授業良いコロナ禍でも先生方の様々な工夫により、質の高い講義を受けることができています。
-
就職・進学普通半数以上が大学院に行きます。建築コースは建築関係に就職しますが、デザインコースは就職先は少し苦しいかもしれません…
-
アクセス・立地良いコンビニもあり、充実しています。最寄り駅から徒歩数分で、緑が豊かで和やかな空間です。
-
施設・設備良い館によってトイレの良し悪しがあります。実験室は使いやすく、居心地が良いです。
-
友人・恋愛良い友人関係はうまくいきやすい傾向にあります。他校の人と付き合う人が多いため、校内恋愛はあまりわかりません。
-
学生生活普通コロナ禍で学祭は完全中止になりました。サークルはあまり活動的ではありません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1回生の後期からデザインコースの建築コースに別れます。どちらかに偏った場合は成績順に決められます。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機センターの結果、自分の興味のあること、アクセスの良さを考慮した結果、この学校を受験することにしました。
9人中9人が「参考になった」といっています
投稿者ID:707505
- 学部絞込
この大学におすすめの併願校
基本情報
所在地/ アクセス |
|
---|---|
電話番号 | 075-724-7014 |
学部 | 工芸科学部 |
概要 | 京都工芸繊維大学は、京都市左京区松ヶ崎橋上町に本部を置く国立大学です。通称は「工繊」。1949年に創立されました。1学部だけで構成されている大学で、「バイオ」「材料」「電子」「情報」「機械」などの環境先端科学技術分野をはじめ、建築・デザインなどの幅広い分野を学ぶことができ、ものつくりを基盤とした教育を受けることができます。 キャンパスは、松ヶ崎キャンパスと嵯峨キャンパスの2つです。それぞれの分野で必要不可欠な施設が充実しています。松ヶ崎キャンパスには「図書館」「造形科学系」「生命物質科学系」「設計工学系」などの施設が、嵯峨キャンパスには「附属農場」「ショウジョウバエ遺伝資源研究センター」などがあります。京都という歴史深い土地柄を活かした、文化遺産や地域活性化の事業も行われています。 |
この学校の条件に近い大学
京都工芸繊維大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、京都工芸繊維大学の口コミを表示しています。
「京都工芸繊維大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都工芸繊維大学 >> 口コミ