みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島大学   >>  教育学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

広島大学
出典:HU
広島大学
(ひろしまだいがく)

国立広島県/寺家駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.07

(1216)

  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学

    特別支援教育を学びたい人のための学科

    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部第一類(学校教育系)の評価
    • 総合評価
      良い
      それぞれの分野に長けた先生方がたくさんいらっしゃるため,自分の学びたいことをしっかりと学ぶことができる。特別支援教育というと,福祉的な面と教育的な面があると思うが,福祉的な面では特に,外部の先生を呼んでの授業があるなどして実践を学ぶことができる。教育的な面では,初等の先生ではあるが,各教科等で有名な先生方がいらっしゃるため,困ったときはいつでも相談できる。
    • 講義・授業
      良い
      授業の内容に合わせて,授業の位一部が学外の特別講師による授業というものが多くある。学内の先生方も,ずっと大学で勤めておられた方だけでなく,現場での経験が長い方も多くいて,参考になる。教育実習に向けての事前指導ということで,マナー講座を開いてもらえるなど,社会に出てからも役立つような学びも多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の前期で仮ゼミが決定する。特別支援教育学講座では,1年次から第一専修・第二専修・第三専修に分けられるが,3年になって,それぞれの専修内で2~4のゼミに分かれる。3年の後期にゼミが確定するが,前期のまま変更しない人がほとんどである。自分の関心のある分野について研究されている先生のゼミに入ったり,特に希望が無ければ,好きな先生のゼミに入ったり,様々である。
    • 就職・進学
      普通
      学んだことを活かすため,教員になる人が多い。定期的に就職ガイダンスが開催されており,卒業後について考える良い機会になっている。就職についてのサポートはしっかりなされているようだが,進学についての情報はなかなか得られない。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は山陽本線の西条駅。新幹線だと東広島駅。学校の周りには居酒屋やスーパーが比較的多くて暮らしやすい。3万円~6万円ほどで借りられるマンションやアパートが多いため,一人暮らしの学生が多い。学生の街と言われているが,歩道の自転車での運転はしにくいし,遊ぶ場所もない。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設は特になく,全体的に古びている。使用するのに不自由はない。どこに行ってもトイレが汚く,使いたくない。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科に30人しかいないため,学科内の友人は多い。専修ごとの授業になると更に減って,10人程度になるため,特に仲良くなる。学校周辺でバイトをすることになっても,同じ大学の人しかいないため,話も合うし,仲良くなれる。
    • 学生生活
      良い
      サークルは,体育会,音楽系,文化系,ボランティアなどさまざまある。非公式のサークルもあるようで,それぞれ自分の趣味に合ったサークルが見つかると思う。文化祭やお祭りも頑張っているようで,毎年芸人さんが来たりしている。バンドを呼んでほしい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1・2年次は,教育学の概要的な授業が多い。3年になると各教科ごとの授業が増え,学習指導案の書き方・考え方などを細かく学ぶ。9・10月には教育実習があり,現場での実践をしたり,近くで学ぶことができる。4年になると卒業後に向けて教員採用試験を受けたり,就活をしたり,院試を受けたりして忙しいが,自由な時間は多い。卒論に向けても計画的に進めなければならない。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      決まっていないが,大学卒業後は大学院に進もうと思っている。教育を少し離れ,差別や排除の勉強をしたい。その後は,いくら小さな会社・NPO等でも良いから,すべての子どもたちがありのまま,自分らしく生きられる社会づくりに貢献したい。
    • 志望動機
      特別支援教育を学びたかった。5領域(視覚・聴覚・知的・肢体不自由・病弱)すべてが学べる大学が,宮城・学芸大・大阪教育大・広島大・福岡教育大ぐらいしかなかった。単科大学では様々な人との出会いができないこととできるだけ地元(宮崎)に近いところがよかったことから,広島大学を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536723

みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島大学   >>  教育学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立文系大学

東京都立大学

東京都立大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.06 (679件)
東京都八王子市/京王相模原線 南大沢
神戸市外国語大学

神戸市外国語大学

55.0 - 60.0

★★★★☆ 4.04 (242件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市
九州大学

九州大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1132件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江
大阪公立大学

大阪公立大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 4.17 (136件)
大阪府大阪市阿倍野区/大和路線 天王寺
埼玉大学

埼玉大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (835件)
埼玉県さいたま市桜区/JR埼京線 南与野

広島大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。