みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

広島大学
出典:HU
広島大学
(ひろしまだいがく)

国立広島県/寺家駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.07

(1216)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学

    幅広く、自分に合った学びを探せる場所。

    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全般を振り返ると、親切な先生方や親しみやすい友人に囲まれ、楽しみながら学んで卒業することができたので、とても満足している。特に、自分の所属するゼミは、研究内容が充実していた。
    • 講義・授業
      良い
      専門の授業は、専門性が高いものばかりで、ついていくのは楽ではないが、学ぶ楽しさは味わうことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生方の人柄は様々で、気さくな方もいれば気難しい方もいるが、どの先生も知識の豊富な方ばかりで、話しているだけで勉強になる。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは受けようと思えば受けられる。学科内に、履歴書を見てくれたり面接の練習をしてくれたりするところもあり、利用している友人も多かった。
    • アクセス・立地
      良い
      生活に困ることはないのだが、最寄駅は非常に遠いと感じる。車や原付をもっていないと若干不便であるので、準備しておくことがおすすめだ。
    • 施設・設備
      良い
      施設は整っており、研究室にも資料が揃っている。研究に困ることは全くない。自然豊かな環境で学ぶこともでき、とてもよいと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルの数はとても多く、入学式の後2ヶ月ほどは勧誘も盛んなので、興味のあるサークルには体験に行ってみたほうがいいと思う。学部だけでなくサークルにも友人がいると楽しいので、サークルには入るべき。
    • 学生生活
      良い
      学生生活全般にな関しては、友人にも恵まれ、先生にも恵まれ、自然豊かなキャンパスにも恵まれ、とても充実していた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養中心に学ぶが、2年次から専攻を決め、徐々に専門科目が増えていく。人文学科は文学だけでなく歴史や言語学や哲学も学ぶことができる。
    • 就職先・進学先
      高校教員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:409427

みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立文系大学

東京都立大学

東京都立大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.06 (679件)
東京都八王子市/京王相模原線 南大沢
神戸市外国語大学

神戸市外国語大学

55.0 - 60.0

★★★★☆ 4.04 (242件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市
九州大学

九州大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1132件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江
大阪公立大学

大阪公立大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 4.17 (136件)
大阪府大阪市阿倍野区/大和路線 天王寺
埼玉大学

埼玉大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (835件)
埼玉県さいたま市桜区/JR埼京線 南与野

広島大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。