みんなの大学情報TOP   >>  岡山県の大学   >>  就実大学   >>  口コミ

就実大学
就実大学
(しゅうじつだいがく)

私立岡山県/西川原駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.95

(209)

就実大学 口コミ

★★★★☆ 3.95
(209) 私立内132 / 587校中
学部絞込
209121-130件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    教育学部初等教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職活動については心強い。 先輩方との繋がりも深く、先生方からは個別に対策をしてもらえる。 キャリアセンターでもとても親身にアドバイスをしてくれる。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目は充実しているが、教養科目はあまり興味があるものがない
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによっては海外へ行くところや、県外の学会発表などが経験できるが、まったく無いところもあるので、事前にリサーチしておくといい
    • 就職・進学
      良い
      採用試験の合格率は県内でもトップクラスであり、先輩方から経験談を聞ける機会を多く設けてくれる
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩1.2分とアクセスは非常に良いが、住宅地にあるので騒ぎすぎに注意
    • 施設・設備
      普通
      施設は新しくしている最中なので、これからに期待 Wi-fi環境もよい
    • 友人・恋愛
      悪い
      男女比が学科によって激しい 大学内で交際している人はそんなに多くない印象
    • 学生生活
      悪い
      他の大学との繋がりはあまりなく、活動はそこまで本気に取り組んでいなく、活気があるのかどうかは微妙
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校組と幼保組にわかれ、幼保を志望している人たちは1年時にインターンシップ、2.3年時に実習を3回経験し、4年時では採用試験に専念しつつ、卒論も同時に進めていく
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      保育士、幼稚園教諭
    • 志望動機
      本命の大学に落ち、保険として受けたのが正直なところ。けれど、県外からの評判もよく、高校時代の先生からすすめられたから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:568630
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部初等教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で小学校の先生になりたい人にはとてもいい大学だと思います。過去に学校の先生をされていた方が教授になっている人が多く、実践的なことが学べます。学生の多くは県内外の先生になっており、就職面のサポートもしっかりしています。立地面もよく通いやすいです。
    • 講義・授業
      普通
      講義は教授の良し悪しが分かれると思います。教育系のものは授業実践や教育法が学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まります。教科ごとのものや原理、心理などがあり、自分の学びたいものを学べます。私のゼミは早め早めに卒業論文を書いていて4年の初めには書き終わることができました。
    • 就職・進学
      普通
      大学の先生は積極的に就職の支援をしてくれます。ただ、積極的な人は温かく見てくれますが、消極的な人は見放されるかもしれません。
    • アクセス・立地
      良い
      市街地にあり近くに、駅があり、歩いて5分程度なので立地はいいです。有料ながら駐車場もあります。
    • 施設・設備
      良い
      ジムやパソコンが使えます。図書館も大きく、自習にも使えます。学校も建て替えが多く、新しい建物が多いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達には困りませんでした。恋愛はあまりなかったです。サークルはあまり発展してません。多くの学生は岡山大学のサークルに参加してます。
    • 学生生活
      普通
      イベントは15個くらいあります。半分くらいの学生がサークルに参加しています。他の大学のサークルにも参加している人もいます。大学祭もあり、吉本の芸人や俳優が参加します。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は、広く浅い教職について学ぶことや、教養科目で様々な勉強をします。第二外国語はハングル、中国、ドイツ、フランスから選べます。二年生以降は専門的に学べます。教育実習は3年にします。
    • 就職先・進学先
      県内外の小学校、保育園、こども園、幼稚園 岡山県内の一般企業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:494613
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部初等教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生の時を振り返ると充実していると思います。
      一つ目は、学科の先生が学生のためを思って土日出勤や交流会をしてくれるので相談しやすい環境が整っています。
      二つ目は、現場にいた先生が教授になっているため、現場の声がわかります。机上の空論の少ない授業が多いです。
      三つ目は、学生同士の結びつきが多いことです。就学時には、旅行もあり、食事会まありました。
      四つ目は、新しい建物になったので、設備が整っています。
      改善点は、サークルはやや少ないので他大学に行くことが多いです。
      卒業後も就職支援をしてくださるのでありがたいです
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容は、実践や講義や模擬授業などがありました。
      先生はいい先生が多いと思います。相談にのってくれたり、個性豊かです。
      講義は真面目な人もいれば真面目じゃない人もいます。
      単位は比較的とりやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年生で始まります。
      だいたい6名程度になりますが、1名のゼミも有りました。
      ゼミは第一希望のみかきます!
    • 就職・進学
      普通
      就職実績については割と高いと思います。ただし大手は少ないかもしれません。
      就職活動のサポートは、就職支援センターがありました。充実していると思います。
      私は、公務員試験のため活用しませんでしたが、東京アカデミーは安く受講できます。
      就活は早めに始めたほうがいいと思います。
      進学は少ないですが、大学院もあります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は西川原就実駅です。駅から徒歩10分・走って3分です。
      学校の周りにはコンビニがあります。
      自転車があれば岡山市内にもすぐいけるので便利です。
      飲食店やスーパーもあるので、便利だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは年々新しい校舎を作っていて新しいものになっています。
      教室はたくさんあり狭いスペースにぎゅっとある感じです。
      図書館は大きく、充実しています。パソコンが少ないかもしれません。
      加太をする場所はたくさんありますが、24時間空いてないので近くのファミリーレストランで勉強してます。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の友人関係はいい方だと思います。
      ただ、女性が多いので、校内の恋愛は出来にくいと思います。
      恋愛ができやすいところは、食堂です。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動はまあまあという感じです。
      多くの人は岡山大学のサークルに所属してます。
      大学は学祭などのイベントが多く,参加率は高いです。
      アルバイトは岡山駅周辺が多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、基礎・教養科目を多くとりました。
      2年次は専門科目も出てきます。
      3年次は実習もあり忙しいです。
      4年次は、ほとんど授業はありません。
      卒業論文は発表会もあります。
    • 就職先・進学先
      岡山市 公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:429391
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    教育学部教育心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      同じ目標を持つ仲間の中で授業のみならず自主学習もできるの為、目標を持つ人にとってはいい学校だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      正直なところ、先生によって授業の質が違うという感じです。
      個別の指導に関しては、先生のところに伺うと丁寧に教えてもらえます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三年生からゼミか始まります。心理学や特別支援教育、養護教諭に関するゼミの中から、自分に合ったゼミを2年後半で選択します。
    • 就職・進学
      良い
      支援センターがあるため、教職を目指す人も一般企業への就職を目指す人も困った時には相談ができる場があります。
    • アクセス・立地
      良い
      岡山駅から一駅の西川原就実駅が最寄りです。
      学校から最寄り駅までは徒歩2-3分で便利です。
    • 施設・設備
      良い
      教育学部の棟については今年度新しく作られたばかりで、快適だと思います。個室のスタディルームもあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人に関しては良いが、恋愛に関しては男性が少ないため、充実してるとは言えないです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルも国立大と比べると少ないと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:389215
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    教育学部教育心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      進路に関して、サポートが手厚い。魅力ポイントとしては、先生と学生の距離が近く、何か困ったことや相談したいことがあるときは、先生は頼れる存在である点。卒業後は教員になるが、今後も大学の先生と関わりを大切にしたい。
    • 講義・授業
      悪い
      指導される先生によって授業の質が違うように感じる。養護教諭志望でも履修するときに、心理学や特別支援教育なども選べる点は良いと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      それぞれが研究したい内容を自由に研究できる環境にある。ゼミが始まる時期は3年からなので、二年生のころにゼミ決めが行われる。
    • 就職・進学
      良い
      一般就職については、県内の就職に強いと思う。またキャリア講演会などの機会も多くあるので、助かると思う。教員採用試験についても、支援センターがそれぞれに合わせて支援してくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は西川原就実駅。駅から大学までは徒歩2-3分なので、アクセスは良い。また、西川原就実駅と岡山駅は隣の駅なので、岡山駅から西川原就実まで3分乗ればよいだけ。
    • 施設・設備
      良い
      教育学部については、今年新しい校舎が作られたので、個人の勉強スペースがあったりカフェができたりと充実していると思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学内での恋愛関係についてはあまり話を聞かないので、多く無いと思う。学科によっては男性に対して女性の比があまりにも多いので、仕方がないことだとも思う。
    • 学生生活
      悪い
      大学祭やサークル活動が盛り上がっているというイメージがあまりない。学内の活動にあまり魅力を感じなかったので、岡山大学や清心大、岡山理科大など近辺の学校とのインカレサークルに入った。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生については、必修の教養科目が主になる。二年生については、各自取得する資格に合わせたカリキュラムに加え、教養科目。三年生になると、各自取得する資格の専門科目がメインで授業数も一二年の時と比べるとだいぶ減る。四年生は主に卒業論文に力を入れる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:412126
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部初等教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      小学校の先生や幼稚園、保育所の先生を目指す人にとっては、他にもある私立の大学の中でもおすすめ。学科の仲間同士の距離も近く、運動会など定期的にイベントがあったので仲が良かったのでみんなで楽しく学べた。
    • 講義・授業
      良い
      履修の組み方は、ある程度は専門科目として決まっているものが多いので自由に選べるわけではないし教養科目も受けられるものがある程度決まっているので難しかった。しかし専門科目では実践的な授業が多く社会に出て役立つものだと思った。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の時は、ゼミ選択の際抽選があり、志望のゼミには入れなかったためその時は不満があったが、3人と少人数だったので丁寧に教えてもらえたと思う。卒論の指導もしっかりしてもらえたので良かったと思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動のサポートがとても手厚く、今でも感謝している。面接練習や小論文の添削など希望すれば丁寧にしてくれるのでとても心強かった。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅からは徒歩4分なのでとても良いと思う。学校の周りは民家で、お店などは少し離れているが電車で岡山駅まで4分のため電車に乗ればいくらでも遊ぶ場所はあり、空きコマなどを利用して遊びに行っていた。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは小さい。食堂なども混み合うので増やしてほしいとは思っていた。ジムや図書館、体育館などは便利だったのでよく利用していた。校舎は古かったので少しずつ新しいものに変わってきている。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内の人間関係は仲の良いグループがいくつかある感じで、私は楽しく毎日を送れた。男女比がどうしても女子の方が多くなるので、学科内の恋愛はしているところもあったが、サークルなどを通じてのところもあったと思う。
    • 学生生活
      良い
      大学のイベントとしてはなでしこ祭という文化祭があり、有名人がきて話がきけたり、屋台が出たり出し物が見れたりして楽しかった。毎年招く有名人も豪華で、玉木宏来たこともあったし、芸人はバイキングやキンタロー。など来ていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年次は専門科目が多く、ある程度講義は決められていて、とても忙しい。3.4年次少し時間に余裕ができ、教養科目など自分が学びたいと思うものが学びやすかった。保育士、幼稚園を目指す人は2年次と3年次の際に実習があり、小学校教諭を目指す人は3年次に実習がある。小学校過程の方が時間的には余裕がある。
    • 利用した入試形式
      公立の保育所
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:410747
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文科学部総合歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      充実している点としては、パソコンの量が増え一人暮らし実家暮らし関係なく、学校で課題を終わらせることができる点。歴史は、日本だけでなく世界の歴史も学べる。1.2年までは様々なコースを体験できる。
    • 講義・授業
      良い
      わかりやすく説明してくれる先生はいるが、専門用語ばかり並べて話す先生もいる。また、中には毎回小テストがあり、個人の成長がとってわかる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まる時期については、三年生から。しかし、来年からゼミは定員制になるため必ずしもいきたいゼミにいけるという保証はない。
    • 就職・進学
      良い
      就活のときに気を付けておいたほうがいいことは、キャリアセンターの活用、イベントへの積極的な参加。待つ姿勢はNG
    • アクセス・立地
      良い
      駅から大学までは、およそ5分かからない程度のところにある。駅が近い分雨の日でもそんなに濡れずにすむ。
    • 施設・設備
      普通
      学科で使える施設という表し方は特にない。誰でも使用可能。しかし、一部指定されているところもある。パソコンの量は多い
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係については、同じ学科なら仲良くなれるが、他の学科の人とは部活などに所属してないと話すことはない。
    • 学生生活
      良い
      学外の活動では、依頼されたボランティアに参加すること。他では体験できないことをさせてもらえる。なかなかいいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年では、すべてのコースをひと通り学ぶ。そこから、自分が学びたいコースを選んでいく。一度決めたらコースは変えられないことが多い
    • 就職先・進学先
      大手人材会社
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408434
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教育心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活全般を振り返ると、本当に満足な四年間でした!充実している点は、なんといっても優しい先生たちです。教えるのも楽しく上手で、授業も楽しく受けれます。授業以外は、サークルも盛んですが、就活をサポートしてくれるので、就職にも困った記憶がありません!
    • 講義・授業
      良い
      講義は、色々自分で選べて学べます。更に、どの先生も優しく、授業を丁寧に教えてくれます。単位の組み方も最初に先輩が来て、教えてくれるので、単位も自分にあったやり方で修得できます!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ同士、やはり仲良くなるので、〇〇ゼミといって、集まることも多くなります。やる気がなくなっても(笑)やることは多くても仲間とゼミの先生がいれば、全員で乗り越えれるので、きっと卒論を完成させれます!
    • 就職・進学
      良い
      就活のサポートが手厚く、就職で困ることはほとんどないと思います。先輩の就職活動を聞かせてもらう機会もあり、やる気やモチベーションも維持させてくれます。就活の時は、やはり早めに取り組むと自分にあった会社に行くことができます!
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は西川原駅です。駅から徒歩2分ぐらいで就実があるので、ちょちょいのちょいで、大学に到着です。県外の人も多いですが、県外の人も県内の人も岡山駅まで行って買い物に行くことが多いと思います!
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは、最初は迷うかもしれませんが、すぐに把握できます。建物は、まぁまぁ綺麗で、学食はとても美味しいので、食べに来られる近隣の方もいるぐらいです!設備も充実していて、図書館も広く、綺麗なので、ぜひ、行ってみてください!
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係はとても良好で、1人で行動する人はほとんどいません。サークルに入らなくても、仲間は必ずできます!サークルも岡山大学のサークルに入る人もいたり、様々なサークルがあります。恋愛関係は、女子が多くかわいい子も多いので、男子は喜んでいます!(笑)
    • 学生生活
      良い
      大学のイベントは、学友会というサークルが中心となって、活動してくれています。有名な芸能人の方も来られたり、文化祭は、とても盛り上がります。アルバイトも、岡山でする子や、住んでいる地域まで帰ってする子など様々ですが、バイトばかりせず、単位を落とさないようにして、学生のうちは遊ぶことをオススメします!(笑)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から、必修科目を除き、自分の将来をある程度考えて、単位を取っていくと就職にしても、進学にしても楽になりますよ!もし、何がやりたいか分からなくても、好きなように単位を取ることができるので、安心して、学生生活を楽しんでくださいね!
    • 利用した入試形式
      食品関係の事務職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407648
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    教育学部初等教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来、教師になりたいという生徒が多数いるため、周りの友達と切磋琢磨してより高いレベルで勉強することができる。
    • 講義・授業
      良い
      生徒1人1人に目を向けて、熱心に指導してくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の好きなゼミを選択することが出来るし、研究室は清潔な空間が保たれている。
    • 就職・進学
      普通
      県外にも多く就職している。
    • アクセス・立地
      普通
      岡山駅の近くで、人通りも多い
    • 施設・設備
      良い
      エアコンも付いていて、授業も快適に行える。
    • 友人・恋愛
      良い
      充実している
    • 学生生活
      普通
      自分の知らないサークルが多数ある。、。なたやにたぬかかちなのやまやねやひなまやにやなになたまなはにやはにやめらはきあたなかになこのとけののととののとのここのおおこそほとのののててこけの
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教師になるために必要なことを学んでいる。たのこおこへのねしとてこのてのててこてとてけこけねこてこのねののふけけきてきめねねそこねてのとねこにてにてこのとのなほのとはおほとそほまさとそおそとほおそあそさおそおそおそおそあそさおそおそおそあそほおそおほさおそおそおのえこきにめひのこのまねのとののにかののてこけきねのそさおほそあほそそほそあほ
    • 就職先・進学先
      事務職です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:373998
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    教育学部初等教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教育心理学科は9割女子の学生でほぼほぼ女子大のように感じます。クラス制であり、1クラス5~6人で、1クラスに1人担任がついています。
    • 講義・授業
      良い
      講義はスライドを見ながら先生の話を聞いていくものから、プリントを配られ自分で記入したり、手を挙げて発表するものもあります。比較的、ここの大学の先生は面倒見がいい方で、講義でわからなかったところは先生の研究室に行けば教えてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩2、3分ほどで大学が目の前です。
    • 施設・設備
      良い
      おしゃれで居心地のよいカフェや、パン屋、食堂があります。学食に思えないクオリティです。
    • 学生生活
      良い
      夏には学科で行われる球技大会や、七夕祭りがあります。七夕祭りではいくつかの屋台もありとても盛り上がっていました。秋には学祭があり、人気のお笑い芸人や、俳優を大学に招きトークショーなどが行われます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      とる資格ごとに勉強内容が変わるのですが、養護教諭を目指す人は1年次は心理学や看護学、教育学、栄養学など専門的なものから、英語や憲法などさまざまな分野を勉強します。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:371473
209121-130件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    岡山県岡山市中区西川原1-6-1

     JR山陽本線(姫路~岡山)「西川原」駅から徒歩1分

電話番号 086-271-8111
学部 人文科学部薬学部教育学部経営学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、就実大学の口コミを表示しています。
就実大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  岡山県の大学   >>  就実大学   >>  口コミ

偏差値が近い中国・四国の私立文系大学

安田女子大学

安田女子大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 4.29 (498件)
広島県広島市安佐南区/アストラムライン 安東
広島修道大学

広島修道大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.90 (443件)
広島県広島市安佐南区/アストラムライン 広域公園前
美作大学

美作大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 4.07 (74件)
岡山県津山市/JR姫新線(佐用~新見) 津山
広島工業大学

広島工業大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.74 (161件)
広島県広島市佐伯区/広電2号線(宮島線) 山陽女学園前
広島国際大学

広島国際大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.66 (278件)
広島県東広島市/JR呉線 安浦

就実大学の学部

人文科学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 3.73 (68件)
薬学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.77 (45件)
教育学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 4.22 (74件)
経営学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 4.08 (22件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。