みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  武庫川女子大学   >>  文学部   >>  口コミ

武庫川女子大学
出典:運営管理者
武庫川女子大学
(むこがわじょしだいがく)

私立兵庫県/鳴尾・武庫川女子大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 52.5

口コミ:★★★★☆

4.03

(1016)

文学部 口コミ

★★★★☆ 4.01
(404) 私立大学 412 / 1830学部中
学部絞込
40491-100件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語を学びたいと考えている人にはとてもいい大学だと思います。2年生の前期に全員がアメリカに留学します。勉強だけではなく現地の人との交流を大切にしており、とても為になりました。また、シアトルやアメリカ東部へ旅行へも行けてたくさん思い出ができました。
    • 講義・授業
      良い
      基本的には講義は少人数制なので先生が一人一人に寄り添って講義をしてくれます。分からない時も質問がしやすく、真面目に勉強ができます。英語を一生懸命勉強したい人にとって理想的だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生になると全員必ずゼミに所属します。様々なゼミの中から学びたいゼミを選択します。定員があるので必ずそのゼミに所属できるとは限りません。少人数制なのでアットホームなゼミで楽しかったです。
    • 就職・進学
      良い
      様々な大手企業への就職実績があります。就職活動の時、模擬面接やグループディスカッションの練習や履歴書のチェックなどのサポートを受けることができたのが役に立ちました。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは近いので電車で通学できます。最寄りの鳴尾駅は普通電車しか止まらないので途中で乗り換えないといけなく、少々不便に感じます。近くに学生マンションが多いので一人暮らしの人には便利な立地だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      設備は最先端で便利だと思います。特にパソコンの数が豊富なので調べごとをするときには大変便利です。また、ファミリーマートやマクドナルドが併設されているのも便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      他大学との交流も比較的盛んで、いろんな人と知り合いになれる機会があると思います。他大学のサークルに所属している人が多かったように感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年生の前期に留学しました。そのときに現地の英語を学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      安達ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      英語の語源や意味を研究します。教授との距離感が近く、相談しやすい雰囲気がありました。
    • 志望動機
      本格的に英語を学びたいと考えていたため。留学制度が充実しているところに魅力を感じました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      指定校推薦だったので面接の練習を先生とひたすらしてました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181026
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    文学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自由で華やかな雰囲気のある学校です。個性が強い人がたくさんいます。様々な刺激を受けられますし、学部もたくさんあるので自分の学びたいことが必ず見つかるはずです。教授も多くいらっしゃるので、専門分野も充実しています。
    • 講義・授業
      普通
      高く評価されている教授の授業が受けられます。
      面白い講義がたくさんあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      本当に色んな分野の先生がおられるので自分の学びたい分野のゼミが見つかります。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの学部で90%以上の就職率です。この大学は就職の支援が厚いです。銀行や、宝塚の衣装部、警察官など進みたい道に行っている人もたくさんいます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から近く、バスもあります。立地は良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      システム系の設備が充実しています。校舎はとても高くてエレベーターが狭いので少し移動が大変です。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛は女子大なので少ないです。
      色んな個性の人がいるので気の合う友達ができると思います。
    • 部活・サークル
      良い
      カヌー部やチアリーダーが有名です。
      色んなサークル、部活があります。
    • イベント
      普通
      体育祭や学祭もあります。毎年とても盛り上がっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本文学、日本語学など
    • 所属研究室・ゼミ名
      まだ1回生なので所属していません。
    • 面白かった講義名
      古典文学、日本語学概論、自分を変える話し方
    • 面白かった講義の概要
      日本語の発音の法則や、文法の法則などを学ぶ。
    • 志望動機
      附属高校出身だったのと、国語が一番好きなので入学しました。
    • 現役or浪人生
      現役
    • 利用した入試形式
      附属高校から入学しました。
    • 利用した予備校・家庭教師
      自分で家庭で勉強していました。
    • 利用した参考書・出版社
      学校の教科書
    • どのような入試対策をしていたか
      定期テストの成績で決まるのでひたすら復習をしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:130930
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部心理・社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全てに対して手厚くサポートしてもらえるので、授業についていけないということも、卒論が終わらないということも、就活が上手くいかないということも、基本的に心配ありません。
    • 講義・授業
      良い
      ひとりひとりの講義が独特なので、飽きることはありませんし、内容が重なっていても、違う観点からの講義になるので、復習になりながらも斬新な感覚で聞けます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      無理なお願いであっても、生徒のために尽くしていただき、私の場合はアンケート調査の依頼に際して、とても力になってもらいました。
    • 就職・進学
      良い
      私は大学院にすすみましたので、就活はしていませんが、周囲の人によると、就活の状況をウェブ上や、ゼミの先生を通じて学校側が把握し、アドバイスを受けられるなど、とても充実しているようでした。
    • アクセス・立地
      良い
      必ず国道があるので立橋を渡らなくてはならないのが嫌でしたが、駅から近く、便利だと思います。コンビニもあるし、ランチするところもたくさんあります。
    • 施設・設備
      良い
      女子大生ということもあり、全体的に綺麗です。特に、図書館は最近新しくなり、カフェのような雰囲気でオススメです。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス制があり、本当にみんな仲良しでした。サークルやクラブ活動も活発で、学部を超えて仲よく、選択授業でのグループ活動でも関わることもあり、本当に皆さんいい人ばかりでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学全般ですが、臨床心理学、発達心理学、社会心理学、神経心理学などを中心に学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      本多ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      家族心理学から様々な精神病について考えました。
    • 就職先・進学先
      大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      臨床心理士になるための試験資格を取得するため
    • 志望動機
      臨床心理士を目指しているので、心理学全般を学べるところ
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進。
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら赤本をやって、出題傾向に基づく勉強をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:117099
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    文学部心理・社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業が分かりやすく、出席や私語についてもかなり厳しいので、本当に勉強したい人にとっては最高の環境です。
    • 講義・授業
      良い
      共通教育では、女子大ならではの女性として。といった講義が充実しています。それだけではないですが、今後の自分に必要な内容のものが多いので、毎回何にするか迷ってました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授がとても親切丁寧で、手厚い指導をしてもらます。もちろん、自分のやる気は必要ですが、どうしたらその生徒にやる気を出してもらえるかまで考えてもらっているようで、一人一人に合わせて指導してもらえます。
    • 就職・進学
      良い
      私はまだ就活をしたことがないので分かりませんが、友達によると、学校はこれでもか!というほどフォローしてくれるようです。
    • アクセス・立地
      良い
      本館に行くのに、駅からだと陸橋を渡らないといけないのが残念です。ただ、駅からはかなり近いし、コンビニもあるので問題なしです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館がリニューアルされました!とりあえず相当なクオリティでとても綺麗です!心理学館や教育センターも新しく、とても魅力的です!
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので、、、出会いはないですね(笑)友達はいい人ばかりで、基本的に仲良しです!クラス制があるので余計仲良しです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学の基礎から、それぞれの専門心理学を学びます。特に、臨床心理学、発達心理学、社会心理学など。あとは統計の授業もあります。
    • 所属研究室・ゼミ名
      本多ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      家族心理学を中心に、カウンセリングの仕方などを学習。また、箱庭療法やコラージュなどを通しての実践もしながらまず自分を知ることもしました。
    • 志望動機
      心理学をマスターし、臨床心理士の資格取得のために進学しました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進、駿台
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をひたすら解き、出題傾向をつかむ。分からないところは聞く。できるまでやる。基本的に暗記です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:111023
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部心理・社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉に少しでも興味がある人、やる気がある人にとっては、クラスにいい一体感があり、なじみやすいし、いい雰囲気でいることができる。また、バックアップしてくれる体制が整っている。しかし福祉に興味がない人はみんなとの温度差が激しくなるから、クラスになじめないこともあるかも・・・
    • 講義・授業
      良い
      演習などでグループワークがあり、ディスカッションも多いから思考を深めることができ、様々な視点を取り入れることができる。実習に行くうえで各分野から外部講師の話をきくことができるから様々な分野の現場について知ることができる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミに関しては、フィールドワークをしている先生も多いことから現場の最前線を知ることができる。ゼミは先生の個別面談や個別指導も多くいことから先生との距離感が近いと思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職率98%問数字もさることながら、国家試験の合格率も全国平均を大きく上回っているから、国家試験対策に力を入れているといえます。関西でのネームバリューも強いです。
    • アクセス・立地
      良い
      ららぽーとが近いから学校終わりに歩いて遊びに行ける。しかし周りに飲食店がほとんどないことから休み時間に食べに学外に出ることはありません。しかし周りに大手コンビニが三つあります。しかも学内にマクドナルドがあるのでくいっぱぐれることはないでしょう。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は建て替わっていてきれい。蔵書数も素晴らしいものがあると思います。一方で、教室のなかには古いものもある。学食は最近リニューアルされて、メニューが増えました。
    • 友人・恋愛
      良い
      実習に行くという事もあり、クラス全体が和気あいあいとした、非常に良い雰囲気です。恋愛については合コンに行く人は少数でいう彼氏持ちの人が多いという印象はありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理と社会福祉の両方を学ぶことができます。
    • 志望動機
      精神分野に興味を持っていたことから、社会福祉学科で精神分野が学べることが魅力的だったから
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      使ってない
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:109916
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      施設も新しく、また授業も所属に限らず様々なものが学べます。私の所属しているゼミは学科の中でもアットホームで、しかし研究や発表はひとりひとり真面目に取り組んでいて良い刺激をお互い受けられます。就活についてのガイダンスや説明会も充実しているので、やる気のある人にはとてもいいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      専門科目に限らず、様々な授業を受けられます。自分の専門ではないけれど興味のある科目がある場合は、おすすめです。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスによりますが、本キャンパスは駅からそう遠くなく通いやすいです。ふつう電車しかとまらないのがマイナスです。
    • 施設・設備
      良い
      設備は新しいものが多く、図書館も大きく充実しているので使いやすいです。食事をとるところもたくさんあるので、選択できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス制からはじまるので、自然と仲の良い友達ができます。女子大なので恋愛はできませんが、友人とその分仲良くなれます。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活は少しありますが、自由なサークルがないのでそこがマイナスです。部活動はみなさん真面目にとりくんでいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本文学についてや、日本語の教師について学ぶことが出来ます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      古典文学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      今昔物語集や、そのほか古典文学などについて学びます。
    • 志望動機
      日本文学を学びたかったのと、図書館司書になりたかったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら過去問をして傾向をつかんでいました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:83268
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合大学で、多くの学部学科があります。学部数が多いからこその学部同士の連携もあり、可能性が広がります。また、学校行事も盛んに行われており、とても充実した生活を送ることができます。クラス制なので、人とのつながりを深く感じることができます。
    • 講義・授業
      良い
      先生方は熱心に授業をしてくれています。また授業アンケートを定期的に行っており、先生方も授業をよりよくするために様々な工夫をしてくれています。
    • アクセス・立地
      良い
      中央キャンパスには駅から近く、通学しやすいです。バス停もすぐ近くにあります。他のキャンパスへの通学は、少し不便なこともあるかもしれないです。
    • 施設・設備
      良い
      伝統ある雰囲気で、どんどん専門的な施設を増設しています。とても綺麗な校舎で、食堂も2つあります。学生証にお金をチャージすると5パーセントオフでご飯が買えたり、お得です。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても活発で、明るい人が多いです。学部を超えた交流もたくさんあり、人とのつながりが広がります。女子大ですが、彼氏がいる人は多いです。
    • 部活・サークル
      良い
      部活動はとても盛んで本格的に活動をしています。サークルは他の大学のサークルに入っている人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員になるための実践力、教育に関する基本的なこと
    • 所属研究室・ゼミ名
      障害児教育研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      障害児の教育について研究、ボランティアへの参加
    • 志望動機
      小学校教員試験への合格率がとても高いため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問と、自分の今までの努力をどのように伝えるか考えました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:86521
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      クラス制で少人数の講義もあるので、真面目に勉強をしたい人にとってはとてもいい大学だと思います。講義の種類も多く、自分の学科以外の勉強も出来ます。友人関係も、女子大なのでとても楽でした。
    • 講義・授業
      良い
      私がイメージをしていた大学の講義は、大きな教室で先生の話を聞く、というものでした。しかし、武庫川女子大学はクラス制で講義中に先生に当てられたり、宿題もあったので、しっかりと学べる大学だったと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスは非常にいいと有名でした。大阪や神戸、奈良からも通うことが出来、近くには甲子園球場がありました。最寄り駅からも徒歩10分程度です。
    • 施設・設備
      良い
      どのキャンパスも校舎はとてもキレイで、コンビニやカフェ、ファーストフード店などがありました。パソコンの数も多く、空き時間によく宿題をしていました。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なのでお嬢様大学と良く言われていましたが、皆気さくな子ばかりでした。可愛い子が多かったと思います。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルはありませんでしたが、部活は特にスポーツが強く、全国大会で優勝している部活も多かったです。部活動にかなり力を入れている様に思いました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門的な英語を学ぶことが出来ます。全員参加出来るアメリカ分校への留学もあります。
    • 所属研究室・ゼミ名
      イギリス研究
    • 所属研究室・ゼミの概要
      イギリスの歴史や文化について学びました。
    • 就職先・進学先
      物流関係
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      英語の知識を活かせると思ったので選びました。
    • 志望動機
      関西の女子大の中で有名でイメージが良かったので。家からも通いやすかった。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      日本語と英語の小論文を提出したと思います。日本語と英語の面接も受けました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:86479
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本語の基本的なことから深いところまで、様々な分野で学べます。日本の文学はもちろん、語学や国語教師の採用試験まで幅広く知り、深めていくことができます。必修に漢文があるので苦手な人はつまずくかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      共通教育という名前の授業があり、全学部全学科が履修できる授業があります。楽しい授業も多くありますので、自分の興味関心がいろいろなところにある人には充実した制度だと思います。学科のみの特徴としては、私語に厳しい先生が多いため集中して講義を受けることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から15分程度歩くので夏場はほとんどの学生が日傘通学です。周りは2~3軒しか飲食店がないのでほぼ弁当か学食を利用しています。道がせまく、よく周辺住民から苦情がきているようです。
    • 施設・設備
      普通
      大きな講堂のトイレは温熱便座ですが、それ以外は完全に温熱ではない便座です。冬場は寒すぎます。またエコ活動が活発なので時々エスカレーターが止まっています。また、教室も設定温度が決まっており夏場は暑いことが多いです。学食は常に満員です。
    • 友人・恋愛
      良い
      真面目で地味な人が多かったです。しかし、他の大学との交流が活発なので彼氏持ちの方がほとんどでした。女子大ということもあり、恋愛の話が大好きな人が多いです。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルはありません。部活動は運動部はかなり活発ですが文化部はたまに活動しているくらいです。文化祭のときはステージや講堂で様々な部活が発表会しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本語についての基礎知識から発展まですべて学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      日本語教育学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      日本語教師への学びができます。
    • 志望動機
      女子大で最も大きく、就職の実績があったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      ネクステなどの問題集をひたすら解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:26789
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部心理・社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことがある人にはとてもいい大学だと思います。真面目な学生が多いため刺激になることも多くあり、学校の設備も整っているため、勉学がしやすいと思います。また、女子大学であるため、派手な人も少なく、講義も受けやすいと感じます。大学では珍しい担任制で、なにかと担任の先生には相談しやすいのでそこもよいのではないかと思います。出席には厳しいため、学校をサボりがちな人には向かないと思います。また就職に関しては、キャリアセンターの相談など時に厳しく、親身になってアドバイスを下さるので就職活動をしやすいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      共通教育という全学科の人が自分で選択してうけることのできる講義があり、自分の専門分野だけでなく、興味を持っている分野の講義を受けることができるので楽しく抗議に臨めると思います。教室があまり広くないため、講義を聞きやすいのも魅力だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      本館は駅から歩いてすぐなので交通の便はいいと思います。キャンパスも広く、食堂も何カ所かに分かれているので利用しやすいです。また、違うキャンパスへのシャトルバスも毎日出ています。ショッピングセンターも徒歩圏内にあるので、放課後も楽しめます。ただ、最寄りの駅が各駅停車しか止まらないところが少し不便です。
    • 施設・設備
      良い
      校舎はおしゃれなレンガ作りになっています。パソコンの台数も多く、最近図書館が新しくなり、カフェも併用されたので過ごしやすい空間になっています。キャンパス内広く、初めは迷子になりそうでしたが、慣れると過ごしやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      真面目な学生が多く、刺激をもらえます。また、自分を持っており、多くの意見や価値観を持った人と知り合うことができます。恋愛に関しては、学校内に男子生徒がいないため、スクールラブはないですが、学祭では多くの男性が来られ、出会いの場になっています。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活は本気でされているものばかりで、日本1になるなどの結果にも出ています。サークルは単独のものはなく、他大学との合同サークルなので、他大学の人とも交流がもてます。入学式には、駅から大学までの道に何十もの合同サークルの勧誘がいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学について歴史から臨床まで学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      レクリエーション研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      レクリエーション活動の働きや影響を学ぶことができます。
    • 志望動機
      努力しないと入れないところであり、自分の興味のある分野で、授業内容など理想的であったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      受験科目を選択できるため、国語と英語に絞って勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:25499
40491-100件を表示
学部絞込

武庫川女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 中央キャンパス
    兵庫県西宮市池開町6-46

     阪神本線「鳴尾・武庫川女子大前」駅から徒歩9分

電話番号 0798-47-1212
学部 文学部音楽学部生活環境学部薬学部健康・スポーツ科学部看護学部教育学部経営学部食物栄養科学部建築学部心理・社会福祉学部社会情報学部

武庫川女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、武庫川女子大学の口コミを表示しています。
武庫川女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  武庫川女子大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

同志社女子大学

同志社女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.17 (764件)
京都府京田辺市/学研都市線 同志社前
佛教大学

佛教大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.91 (540件)
京都府京都市北区/京福電鉄北野線 北野白梅町
京都精華大学

京都精華大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.90 (169件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前
追手門学院大学

追手門学院大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.60 (408件)
大阪府茨木市/JR京都線 茨木
神戸女学院大学

神戸女学院大学

BF - 47.5

★★★★☆ 4.22 (308件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 門戸厄神

武庫川女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。