みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  甲南大学   >>  理工学部   >>  口コミ

甲南大学
出典:常時 舞蹴
甲南大学
(こうなんだいがく)

私立兵庫県/岡本駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.90

(709)

理工学部 口コミ

★★★★☆ 3.95
(47) 私立大学 580 / 1830学部中
学部絞込
4711-20件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部物理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生と教授の距離が近くて概ね楽しい環境だけど、勉学という視点で見れば教えるのがうまくない教授がいる感じ。特に自分の世界に没頭する教授だと講義がどんどん解説なしで進んでいくからわからないまま終わる
    • 講義・授業
      普通
      種類は多くて結構幅広く学べる。たた、先生の選択を誤ると最初から最後までわからないまま終わるって可能性もある
    • 研究室・ゼミ
      普通
      しっかりやるところとてきとうで卒業出来たらいいやと考えているところの両極端。てきとうなところは学生生活は楽しいけど卒論や就職など厳しくなってくる
    • 就職・進学
      普通
      文系は就職に強い反面、理系は理学よりなこともあって苦戦しやすい。自分の研究が企業の事業とつながることはほぼなく、説明しても何それと思われて終わることが多い。学校名は関西圏に限定するなら結構有名。ボンボン学校として
    • アクセス・立地
      普通
      理系の建屋は本校舎からさらに坂を上がったところにあるため、結構めんどくさい。イノシシに時々あったりと人によっては楽しめるかも
    • 施設・設備
      良い
      なんだかんだ設備は充実している。古くなった設備もあるにはあるけど最小限やりたいことはだいたい外に行かなくてもできる
    • 友人・恋愛
      良い
      今が楽しければそれでいいって学生が多いから友達も増えやすい。恋愛も同じ学科だと女性比率が少なすぎるけど本校舎に行けば山ほど出会いがある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      古典物理から量子力学まで広く浅く学んだ。
    • 所属研究室・ゼミ名
      物性
    • 所属研究室・ゼミの概要
      基本的にはレーザを使った微細構造物の形成
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      非製造業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就職活動をして内定をもらえたところの中で一番魅力的だったから
    • 志望動機
      物理現象に興味があり、物理学科を志望した
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:126912
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部物理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強したいと思っていたこと深く知れたりしていたのでとても良かったまた物理の専門的に学習する分にはとても良い環境でした
    • 講義・授業
      普通
      授業に飽きがなく多くの講師のかたがたに解りやすい授業となっているため
    • 就職・進学
      普通
      自分は行けたのでかなりサポートをしっかりとしてくれてとても良かった
    • アクセス・立地
      良い
      駅があるていど近いためにかなり交通の便は悪くなくて良かったのではないかと思う
    • 施設・設備
      普通
      自分が使っている分になり充実していた他の大学よりも良かったのではないかと思う
    • 友人・恋愛
      普通
      初めての人が多いときでも友達になれる人は少なからずいてそこから増やしていけた
    • 学生生活
      普通
      あまりそういうのには得意な方ではないのだが仲間と参加して楽しめた
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は様々な物理の要素を知っていき2年からは専門的に学習していった
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      教育を学び理系にいた分の学びを活かし理科講師にすすんだいった
    • 志望動機
      理科講師になりたくて教育免許が取れると知ったので選択しました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:850973
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部生物学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強したい、サークル活動も頑張りたい、何か打ち込みたいなどと考えている学生には良い大学だと思います。
      私は在学中本当に楽しく学びながら、学生生活を送れました。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実していました。
      自分の興味のある分野をじっくり学べることはすごく楽しかったです!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まってからは毎日が発見の連続でした。
      活動の内容は異なるので、ゼミの説明会には参加を忘れないようにしましょう。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は県内の同学科の大学に比べると、まずまずといったところ。
      就活のサポートもありますが、あまり参考にならない点もあり、先輩方や友人との情報共有がとても大切だった印象です。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は阪急神戸線の岡本駅。
      徒歩圏内なのでとてもアクセスが良かったですね。
    • 施設・設備
      悪い
      個人的にですが、あまり良くなかった印象が残っています。
      他校交流で他大学にお邪魔したりする際に設備の差は感じられました。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動がすごく盛んです。
      学内の生活においてもですが、試験の対策などの情報もそのつながりで得ながら充実して過ごせました。
    • 学生生活
      普通
      サークル活動は学内も学外も活発です。
      自分が興味のあるものには積極的に参加していくといいでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      遺伝子,細胞,個体,生態,進化までの幅広い生物学の領域をカバーして,最先端科学に挑戦するための研究施設,教育設備が整っています。1年生から自主実験などを通して生物学科棟に出入りして,3年生になって行う専門実験の雰囲気などにも触れれます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      甲南大学院植物細胞工学専攻
    • 志望動機
      バイオテクノロジーや遺伝子、生物の分野に興味があり、より学びたいと思い志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:736035
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理工学部機能分子化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      機能分子について学びたかったので毎日充実している。化学ってすごいなって思わせてくれたのはこの大学なので、これからも頑張ろうと思う。
    • 講義・授業
      良い
      授業はとても楽しいし、そんなに難しさを感じない。
      先生は優しく教えてくれてると思う。
      が、もう少し高レベルのことを知りたいと思う時もある。
    • 就職・進学
      良い
      就職のゼミが多く、用事で抜けても穴埋めできる。有名企業よりホワイト企業へのサポートが多いので、安心できる。
    • アクセス・立地
      良い
      綺麗だし、通いやすい。最寄りは大阪の南部だが、JRで乗り換えてすぐなので助かっている。
    • 施設・設備
      普通
      他大学に通ったことがないのであまり分からないが、普通に充実してると思う。とくにこれが便利すぎるといったものはない。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルが多く、他学部の生徒も多いため友達が増える。理系は割と忙しいので、文系の子と遊びまくるのは厳しいが、友達は増えると思う。
    • 学生生活
      普通
      それなりに普通だと思う。けどサークルは当たり外れがあるので気をつけたほうがいい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一~二年次はさまざまな分野を広く浅くといった感じだが三年次から研究がちらちらはいってくるので楽しい。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      工学部の機能分子学科に興味を持ったから。ドライウォーターの研究がとくに素敵と思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    18人中17人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:611294
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    理工学部生物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入学当初は自分の行きたくなかった大学だったのですが、最近は友達が増え初めてからは大学に通うのが楽しくなりました。なので、自分の学校生活、サークル活動は充実しているとおもったので、評価4にしました。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容については講義によりますが易しいものから難しいものまで難易度が様々です。理系の学部だからだと思います。教授や講師の先生については教授の先生はすごい個性がきつくて大変な所もありますが講義を聞いていてためになることが多いなと、思います。単位については理系の学部なので文系の学部よりは取りにくいとは思いますが、自分の好きな分野だとより単位がとりやすくなると思います。ですが、苦手な科目が必修科目だと相当努力しないと単位を取りづらくなると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミと言うより卒業研究なので僕は四回生ではないのでなんとも言えないです。ちなみに僕の所属している学科は卒業論文は必修ではないです。理系学部なのに何故必修科目ではないのか不思議でなりません。
    • 就職・進学
      良い
      私の通う大学は所属している学部以外にも就職率がすごくいいのが特徴です。なので、この大学に入学することはいいことだと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスとしては最寄駅から徒歩10分ですが、通学途中の住宅やお店の数々はとても雰囲気がいいです。なので、毎日そこを通るのが楽しみでしょうがないです。
    • 施設・設備
      良い
      最近、新しい施設iCommousって言うのがこの秋完成したのですが、前に比べたらその施設のおかげで問題のあったところが随分改善されました。
    • 友人・恋愛
      良い
      理系、文系問わず友人関係はすごく良好で一人でいることを望まない限り友達は自然とできると思います。誰かしら。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動はまぁそこそこ満足しています。ちなみに私が所属しているサークルは野球観戦サークルです。活動内容はその名のとおり、主に野球観戦を球場に行って見たり、たまにサークルのみんなで草野球をやっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大学四年間を通じて、主に生物学の勉強をします。一年次は他の学部学科と異なって実験の授業がありませんが、二年次以降で急に実験の実験が増えてレポートに終われるようになり、アルバイトをするのがきつくなります。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:412573
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理工学部生物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生物学科ですが、高校では知ることのできないような深い内容まで理解できます
      先生も近い存在でいてくださって、心強いです。
    • 講義・授業
      良い
      先生がとても近い存在で、色々な相談、質問がしやすいです。
      講義については、寝るや、集中せず他のことをするなどしてなければ、わからなくなることはまあ無いというかんじです。当たり前ですかね。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ所属してないです
    • 就職・進学
      良い
      1年次から就職を意識させてくれています
      自主的に取れる就活講座などもあり
      自ら学ぶ姿勢があれば、とても充実したサポートを受けることができると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りは阪急の岡本駅かJRの摂津本山駅です、
      この二駅で学校への遠さはあんまり変わりません
      山の麓にあたるので、学校に着くまで少し坂が多く、山登りの気分です。
    • 施設・設備
      良い
      新しく、アイコモンズという施設ができました。
      新しい施設なのでとても綺麗で、これからももっと活用されていくみたいです。
      キャンパス自体あまり広くないので次の授業には知らないと間に合わないということはあまりありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:377925
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    理工学部機能分子化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的に評価すると星4です。実験の教室までの移動が少ししんどいです。授業、実験は楽しく学べています。
    • 講義・授業
      良い
      楽しく授業、実験ができます。化学だけでなく、科学を学ぶ上で必要な幅広い知識を学ぶことができます。
    • 就職・進学
      普通
      サポートはあまりないと思います。求人も多くはないので自分の実力で頑張らないといけないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩10-15分ぐらいなので通学しにくくは無いと思います。少し、実験する場所は坂を登らないといけませんが…
    • 施設・設備
      良い
      施設、設備は充実していると思います。みんなで話すスペースもあるし、パソコンの貸し出しもしてくれます。
    • 友人・恋愛
      良い
      人間関係を広げようと思えば広げることができます。文系もおんなじ場所で授業受けているので文系の人とも仲良くなれます。
    • 学生生活
      普通
      私は入っていませんがサークルに入っている人も少しですがいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理科なら選択すればなんでも学ぶことができます。化学だけでなく物理、地学、生物などの実験もできます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      高校の化学の先生が面白くて、シンプルに化学が好きだったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:590746
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部生物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生の授業は、結局何を知っていればいいか分からないけど、実験とかは設備もいいし楽しそう。ただ、3回生からの実習を夜遅くまでやるのは嫌だ。充実してるのは、人数が少ないからみんなで仲良くなれる。
    • 講義・授業
      良い
      先生の講義はつまらないことが多いけど、実験は、フィールドワークとかみんなで協力してやることが多いので楽しい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはない。研究室はたくさんあり、いろんな生き物を使っているからとても楽しそう。ひとりの先生につき3人くらいの生徒。
    • 就職・進学
      良い
      半分が大学院に行き、半分が就職する。しかし、研究室でしっかり指導してもらうのは4回生体から少し遅い。就職の人数も少ないので指導してもらえるかどうか。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から本キャンパスまで少し遠い。そして、そこからとても坂道を登って理系キャンパスに行かないといけない。遠い。
    • 施設・設備
      良い
      実験の設備では、1億以上する顕微鏡までもあり、自分たちが自由に使える実験室がとても多く、綺麗だしいい。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数は少ないので全員の名前も授業で覚えられるし、分からないところはみんなで話し合って分かり合えるからいい。
    • 学生生活
      良い
      ハンドボール部に入っているが、理系でもちゃんと両立できるように理系も本キャンパスに居られて 便利である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必須科目は英語と第二外国語と基礎共通科目と体育。選択必修が遺伝学、生物物理化学、植物生理学、系統分類学、微生物学、細胞学、生態学、発生学、動物生理学。一二年次で細胞の分子生物学という20000円する教科書を使う。これを取得しないと卒業できない。2年と3年の実験は取らなければならない。4年の卒業実験はどちらでもいい。4年間で128単位取らなければならない。
    • 利用した入試形式
      動物園や水族館か、博物館か、製薬会社
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413292
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    理工学部機能分子化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実験が好きな人にとっては最高の環境!
      レポートが大変だけれど、何とか頑張ればこなせる。
      先生と生徒の距離が近い。
      12の研究室があり、自分の興味に応じて選択できる。
    • 講義・授業
      良い
      学修支援室という講義のフォローをしてくれる時間、場所を設けており、納得いくまで教えてくれる。また、教授と生徒の距離が近く全員の顔と名前が一致するのも魅力だと思う。最近はマンモス大学が多い中で、いい意味でコンパクトなので濃いい。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はどの学部、学科も昔から高い実績を残している
    • アクセス・立地
      良い
      高級住宅街に立地しており、静かで学習に集中しやすい環境。
      阪急岡本駅から徒歩10分程の場所の岡本キャンパスはとても通いやすい。
    • 施設・設備
      普通
      実験棟が山にあるので、やや不満。。
      ですが、器機などは充実しているので研究への支障はありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      神戸という土地柄からか、少し上品な人が多い印象。
      昔は社長のお坊っちゃん、お嬢様が多かったようだが現在は一般家庭の生徒も多い。
    • 学生生活
      良い
      摂津祭は大変盛り上がる。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      理科教員
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:369966
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部機能分子化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少数で授業ができて、内容も専門的なことを1から詳しく教えてくれるのがいいです。
      質問などの受け答えも丁寧で、置いてかれることは無いです。
    • 講義・授業
      良い
      たくさんの専門の先生がいるのでいろんなことを学べます。
      先生はほかの大学も教えてられる方もいるので様々な話を聞くことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      四年生から研究室配属になり、様々な分野に進むことができます。
      有機、無機、分析などが主にあります。
    • 就職・進学
      普通
      近畿圏内の就職は悪くないと思います。
      社長の輩出も全国3位なので、中小企業などの就職に困ることはないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      立地は大半良いです。
      駅からも程よい距離で、阪急岡本駅からは学校までの道は石畳でおしゃれな雰囲気があります。
    • 施設・設備
      良い
      今年の九月にアイコモンズという新しい建物ができ、とても綺麗な食堂や、談話室が沢山あります。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ないのですが、学科内恋愛もあります。
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークルがあり、みんな掛け持ちをしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学についての基礎を一年生で学び、2年生以降は実験などを主にやって行きます。
      実験は1日することもあるので、充実しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:364703
4711-20件を表示
学部絞込

甲南大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 岡本キャンパス
    兵庫県神戸市東灘区岡本8-9-1

     阪急神戸本線「岡本」駅から徒歩12分

電話番号 078-431-4341
学部 法学部経済学部経営学部文学部理工学部知能情報学部フロンティアサイエンス学部マネジメント創造学部グローバル教養学部

甲南大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、甲南大学の口コミを表示しています。
甲南大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  甲南大学   >>  理工学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立理系大学

関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2094件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草
大和大学

大和大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.75 (156件)
大阪府吹田市/JR京都線 吹田
京都産業大学

京都産業大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.82 (775件)
京都府京都市北区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前
京都女子大学

京都女子大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.92 (816件)
京都府京都市東山区/京阪本線 七条

甲南大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。