みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  兵庫県立大学   >>  環境人間学部   >>  口コミ

兵庫県立大学
出典:Hasec
兵庫県立大学
(ひょうごけんりつだいがく)

公立兵庫県/学園都市駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.76

(467)

環境人間学部 口コミ

★★★★☆ 3.66
(99) 公立大学 176 / 201学部中
学部絞込
学科絞込
9921-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 1| アクセス・立地 4| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    環境人間学部環境人間学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思ってる学生にはとてもいい大学だと思っています。教授も有名な方がいたりとわかりやすいです。
    • 講義・授業
      悪い
      講義終了時間を過ぎても終わらない事があり、不満に感じました。
    • 就職・進学
      悪い
      学んだことを活かすため、公務員に関連する企業に就職する人が多いみたいです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は姫路駅です。駅からそんなに遠くなく通いやすいかと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      雨が降ると、雨漏りするところがあるので学校の設備は充実していないかと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分は比較的静かな方ですが気軽に話しかけてくれる人も多くて友人関係に関しては大満足です!
    • 学生生活
      良い
      サークルは多い方だと思います。あまり他の大学のサークルの個数などはしらないですが。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分は2年で根っこの授業をしたのですが正直なにを言っているか全く分からなかったです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      自分の将来の夢が明確に決まっておらず幅色広い分野の職業に就けるようにとこの大学を志望しました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:726356
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年04月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    環境人間学部環境人間学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      校舎、教授の生徒に対する態度、システム全てにおいて欠陥がある。時間にルーズなため、アルバイト等の予定が犠牲になる場合が多い。昨年は5限の講義が急遽出来、新学期前のオリエンテーションでは終了時刻が当日に知らされ、その後の予定に影響が出た。その事を教授に問い詰めても「勝手に終了時刻を予想し、予定を入れたお前が悪い」の一点張り。
    • 講義・授業
      普通
      教授により差が大きい。当たり外れがあり、外れの教授に当たれば地獄。
    • アクセス・立地
      悪い
      環境キャンパスはまだマシだが、工学キャンパスの周りには何も無い。コンビニでさえ徒歩で行くには遠すぎる。
    • 施設・設備
      悪い
      食堂が狭い。教室が小さい。商科キャンパスは食堂が広くなるのに、姫路の工学・環境キャンパスは無視。コピーをするのにもコピー用紙は持参しなければいけない。
    • 学生生活
      悪い
      サークル、部活の数が少ない。部室がある棟が汚い。
    この口コミは参考になりましたか?

    39人中28人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:509885
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    環境人間学部環境人間学科の評価
    • 総合評価
      良い
      広い分野のことについて学べるため、まだ明確に自分の将来やりたいことが決まってない学生のためにはとてもいい大学です。2回生からは4つの系に別れての講義が始まりますが、1回生のうちは自分が興味を持ったことについて調べたり、将来について考える時間が十分にあります。また、1回生の頃から専門的に学びたいという学生は、自主的にその分野を学ぶためのチャンスは多くあります。
    • 講義・授業
      普通
      テレビで解説をしている講師からの授業や市の職員の方がきて講義をされたことがあります。また、地域と連携した地域巡りツアーというものを行いました。この講義は地域を知るとともにこれから自分たちがやるべき事を見直すためにとても良いものでした。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ、専門的なゼミに所属してないため、はっきりとは言いきれません。しかし、1回生のうちの基礎ゼミでは、プレゼン能力やレポート力、ディベート力などこれからの社会生活で役に立つ力が身につけられます。専門的なゼミに所属すると、さらに自分が学びたいことが学べると思われます。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績についてはよく知りませんが、就職のために役立つ活動は多く行なわれています。例えば、副専攻というものがあって、グローバルリーダー育成プログラムや減災について学ぶものなどがあります。また、TOEICなどの資格試験などを受けられる機会もたくさんあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      環境人間学部キャンパスも工学キャンパスも姫路駅からバスで通学しなげればなりません。自転車でも行けない距離ではありませんが、遠いです。また、周辺にはあまり大きな施設はなく、空きコマには課題がない日にはすることがありません。
    • 施設・設備
      普通
      環境人間学部のキャンパスはとてもきれいというわけではないですが、趣のある雰囲気です。工学キャンパスは新しい党はきれいですが、そのほかは普通です。どちらのキャンパスも開放中であればパソコンを利用することができます。また、学食があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      1回生のうちは環境人間学部、工学部、理学部が同じ工学部キャンパスで学習するため同じ講義を受けることがあり、交流もあるので友人関係はとても充実します。恋愛関係は学部内ではあまりおおくありません。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多くあり、最初は どこに入ろうか悩みますが、新入生歓迎会や体験もたくさんあり、自分の好きなところに入ることができます。また、その中で先輩や同学の友人をつくることができます。学祭は11月にありますが、多くのサークルや部活が出店したり、ダンスをしたりします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は広い分野のことについて学びます。2年から4つの系に別れて専門的な分野について学んでいきます。成績によっては自分が行きたい系に行けないことがあります。また、ゼミに所属する際も自分の系ではない先生のゼミには所属できません。
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中13人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492339
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    環境人間学部環境人間学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一つの学問を4年間で学ぶよりも、様々な学問を学びたいという好奇心旺盛な方はこの学部が最適だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      様々な学問を学ぶことができる点が特徴的な学部であるため、一つの学問だけを4年間で学んでいきたいと考えている人は向いていません。様々な学問を学んで、その中で一番自分が学んでいきたいと思う学問に出会うことができる学部という点が非常に良い点です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の前期からゼミが始まり、自分が今後学んでいきたいと考えるテーマをある程度決めていきます。ゼミによって進め方は異なってくるので、何を研究していきたいか、どのようなプロセスを経て研究していきたいかを考えてゼミを選んでください。
    • 就職・進学
      良い
      様々な学問を学ぶことができる学部であるため、就職先は多種多様です。キャリアセンターの方は自ら発信していくと、積極的にお話を聞いてくださるので、ぜひ積極的に活用してください。
    • アクセス・立地
      普通
      周りには特に目立った娯楽施設等はありません。大学生活を華やかに過ごしたいという方には向いていません。しかし、周辺にそういった施設がないことより、勉強に集中することができる環境であることは利点でもあります。
    • 施設・設備
      良い
      設備やキャンパスは比較的新しいように感じます。学生生活を送る上で、支障はないと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活は学部を越えて交流を深めることができるため、友人関係や恋愛関係は充実していると思います。
    • 部活・サークル
      普通
      文化祭は各キャンパス毎に行われているため、それぞれの面白さがあって良いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では様々な学問を学び、2年生からある程度を学問を絞って学んでいきます。3年生からゼミが始まり、4年生で研究発表を行います。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      私自身が様々な学問を学びたいと思い、様々な学問を学ぶことができる学部に進学したいと思っていたためです。
    感染症対策としてやっていること
    2020年の4月からオンライン授業が実施されました。現在は、ワクチン接種の日程調整も行われております。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:767020
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    環境人間学部環境人間学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      食環境は2年から3年が1番忙しくなるが、1年生の時は本当に暇で、なぜ1年の時期から専門科目を行わなかったのかがほんとうに謎である。カリキュラムの組み方がヘタクソ、そういう面では低評価
    • 講義・授業
      悪い
      1年時の一般教養では、先生の良し悪しの差があまりに大きく、選択を間違えばなんのための授業か全くわからない。英語の指導内容の差もひどい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まり、受け入れ上限の中で先生ごとの基準で人が選ばれる。食環境ではジャンケンや話し合いになる。さまざまな分野の先生がいる。
    • 就職・進学
      良い
      食環境は就職率の数字が大事なのでサポートはしてくれます。
      先輩に話を聞く機会も設けてくれたりする。
    • アクセス・立地
      普通
      姫路駅からバスで15分ほど。自転車でいってもあまり変わらないので、2年生から自転車になる人がおおい。
    • 施設・設備
      悪い
      学務課も肝心のお昼休みに休憩をしていたり校舎もボロいし施設としては良くない。図書館も小さい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      食環境にはいると女性ばかりなので恋愛関係など充実しない。ほかのコースの人とも特に仲良くはならない。他校で探してください。
    • 学生生活
      悪い
      環境人間のキャンパスで活動を行う部活はほとんどない。サークルはいくつかあるけど。ほとんどが工学の方に行かないといけない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食環境は管理栄養士を目指すコースなので、1年は般教しかないけど2年は実験系、3年は調理系という印象。4年はゼミ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      管理栄養士の資格とりたいなーと思っていたから。入試もまったく難しくない。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:580967
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    環境人間学部環境人間学科の評価
    • 総合評価
      普通
      幅広く学べる。
      自分が何したいか決まっていない人はいいと思う。
      入学後に大幅な方向性の転換をしてもなんら対応できる
    • 講義・授業
      普通
      一般教養科目ではそれぞれ学科を超えた先生からおそわることができる。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターによる講義がある
      自分が必要と思うなら取ればいい
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩だと遠い気がする
      ほとんどの学生が自転車を利用している
    • 施設・設備
      普通
      古き良き建物が多い。
      朝ドラに使われた建物があるレベルである。
    • 友人・恋愛
      普通
      趣味の合う友達が多く出来る。
      恋愛もやろうと思うならやれる環境はある。
    • 学生生活
      普通
      他大学との試合で交流がある。
      結果を残している強豪部活もある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境の中で建築物がどのような特徴を持っているか、機能とデザイン面から研究
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      自分の興味が幅広かったから。
      何を専門にするかを入学後に決めることが出来たから
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:580020
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    環境人間学部環境人間学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分に合った選択肢を選べる学部です。文系でも理系でも同じようにコースを選ぶことができます。コースは建築系から健康系などさまざまな分野に分かれています。一年生の時は専門のことをせず、二年生の時にコースに入ります。
    • アクセス・立地
      普通
      一年生の時には週に4回工学部まで通わないといけないのですが、工学部は姫路の書写のほうにあり、駅からバスで30分以上はかかります。周りにコンビニも無く、一年生の時は大変でした。
      二年生以降は環境キャンパスで授業を受けます。環境キャンパスは駅からは近くてバスで10分、駅から自転車で通ってる子も多いです。
      周りにはコンビニや洋食屋さんやパン屋さんなど昼や夜のご飯を食べる場所が近くにあり、便利です。
    • 施設・設備
      普通
      最近WiFiが学内の中でとんでます。
    • 学生生活
      普通
      基本的に工学部で活動している部活が多く、活動する曜日には工学部にわざわざ行かないといけないことが多い。
      学祭は各キャンパスごとにあるが規模の大きさは工学>環境>理学となっている。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:469856
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    環境人間学部環境人間学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学べることが定まっていない人にとっては2年次から本格的に決めて行くことができるため、とても良いと思うが、本当にやりたいことが決まっている人は、もっと1年次から専門的に学ぶことのできる大学を目指した方がいいと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      講義はほかの大学に比べて少ないと思う。
      しかし、生徒数が少ないからか、しっかりと指導が行き届いているイメージである。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室は対生徒数に比べて多い方であると思う。しかし、一つ一つのゼミがなにを専門的に学べるのかがすこし曖昧になっている。
    • 就職・進学
      悪い
      就職面では、公務員志望が多いからか、一般企業への就職はあまり聞くことが出来ない。
      サポートは十分してくれるのだろうが、大学名から少し就職には厳しいのかもしれない。
    • アクセス・立地
      悪い
      1年次は主要駅からバス30分のキャンパスに通うが、2年次以降は各学部のキャンパスに通うため、家選びも慎重にしなければならない。
    • 施設・設備
      悪い
      様々な研究室があり、設備も充実していると思う。しかし、学部によってはその施設を全く使わずに学ぶことになる。
    • 友人・恋愛
      普通
      生徒数が少ないため、人と人との繋がりが濃いものになる。サークルや部活なども活発であると思うため、友人、恋人も増えるのではないか
    • 学生生活
      良い
      自分の所属するサークルは男女とも仲良く、旅行にも行く関係である。同じスポーツをしているというだけの関係ではあるが仲良くしている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はまずは基礎から学び、2年次以降に専門コースに分かれて、各コースの専門分野について学ぶことができる。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430504
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    環境人間学部環境人間学科の評価
    • 総合評価
      良い
      兵庫県立大学の環境人間学部は、1回生のときは、一般教養や基礎科目を学び、2回生から各コースに分かれて、自分の興味があることについて、専門科目で学ぶことができます。さまざまなコースがあるので、まだ自分が将来なにになりたいか、将来なにをしたいのか悩んでる方には最適な学部だと言えます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は姫路駅です。姫路駅からはバスで10分、または、自転車で15分ほどで着きます。駅には飲食店、服屋さん、雑貨屋さんなどなんでもあるのでとても便利です。大学の近くは自然豊かで、3万円から借りることができるアパートもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生のときは、様々な分野を学び、2回生からどのコースに進むかを考える時期です。1回生の後期では、各コースの総合講義が始まり、より興味のある分野をいくつか選んで体験することができます。2回生からは、各コースに分かれて、専門科目を学んでいきます。自分が1番興味のあるコースに行くためには、1回生の成績(GPA)が大きく関わってくるので、1回生のときからがんばらないといけません。3回生からは比較的時間に余裕ができるので、ゼミでの研究に費やす時間が増えます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:381915
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    環境人間学部環境人間学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合学部だから、まだやりたいことが決まってなかったり、いろんなことをしたい人には向いてると思います。学部は8対2ぐらいの割合で女子の方が多いです。楽しく大学生活を送っています。
    • アクセス・立地
      普通
      1回のときは工学キャンパスに通わなければならなくて、姫路駅からバスで30分と遠いです。2回になると環境人間キャンパスになって姫路駅からバスで10分ほどになるので楽になります。
    • 友人・恋愛
      良い
      環境人間学部の女の子はとてもかわいい女の子が多いです。男の子は少ないけど、1回で工学キャンパスに通っているときに工学部や理学部の男の子と仲良くなることはできます。
    • 学生生活
      悪い
      環境人間のキャンパスには少ないです。工学のキャンパスにはちょっとあるけどそれでも少ないです。工学のキャンパスの部活やサークルに入ると2回から違うキャンパスに行かないといけないのでめんどくさいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回では専門を聞かれたら答えられないぐらいいろいろ学びます。2回からコースに分かれるので専門的な内容になります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:365456
9921-30件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 078-794-6580
学部 国際商経学部社会情報科学部工学部理学部環境人間学部看護学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、兵庫県立大学の口コミを表示しています。
兵庫県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  兵庫県立大学   >>  環境人間学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

滋賀大学

滋賀大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.87 (369件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 彦根
大阪教育大学

大阪教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.00 (598件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前
岡山大学

岡山大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.05 (1147件)
岡山県岡山市北区/JR津山線 法界院
秋田大学

秋田大学

37.5 - 60.0

★★★★☆ 3.82 (384件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 秋田
山形大学

山形大学

37.5 - 62.5

★★★★☆ 3.78 (590件)
山形県山形市/山形線 山形

兵庫県立大学の学部

国際商経学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 3.84 (135件)
社会情報科学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.33 (6件)
工学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.72 (97件)
理学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.56 (70件)
環境人間学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.66 (99件)
看護学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.93 (60件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。