みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  近畿大学   >>  理工学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

近畿大学
(きんきだいがく)

私立大阪府/長瀬駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.88

(2404)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学

    化学と密に接する事ができる学科。

    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理学科の化学コースを専攻してました。4年間を振り返えると、化学について深く学べることができました。1年生のときは基礎的なことから。一般教養や英語等も授業でとっていきます。2年、3年とだんだん化学の授業が多くなり、内容も専門的なことになっていきます。4年生になると、各研究室に配属し、毎日研究をします。研究の成果を卒論にまとめ、卒業前に学科の先生と生徒の前で発表します。授業はどの先生の授業もわかりやすく、どの先生も丁寧に教えてくれます。面倒見もいいと思います。卒業後の進路は、院に上がるひともいますが、7割ほどは就職しました。
    • 講義・授業
      良い
      授業は授業によりますが、基本的なことから専門的なことまで学ぶことができました。学年が上がるほど専門的なことになるので1年からしっかり理解しておくと後々、授業の理解できる時間が短くなります。先生はどの先生も優しく、授業もわかりやすいです。質問をすると、どの先生も詳しく教えてくれました。毎週化学実験があり、その度レポートを提出します。考察がイマイチだったり課題の答えが間違っていると再提出もありました。レポート作成の際、ケミドローのソフトが必要になりますが、学校のパソコンにもインストールされていますし、自宅パソコンにも近大のアドレスがあればインストールできるので購入しなくても利用できて良かったです。単位は、真面目に授業に出てれば問題なく取れます。が、4年の研究室には成績の良い人から選択できるので、できるだけ良い成績を取っておく方が希望の研究室に入ることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室には3年の冬に決まり、そこから先輩からの引き継ぎがあります。4年になるとほとんど、研究室にこもるようになります。研究室にもよりますが、私の所属していた研究室は月曜?土曜日までありました。研究室では選んだテーマについて日々研究を進め、秋頃に中間発表があり、卒業前に卒論発表があり学科の先生と生徒の前で研究成果を発表します。卒論は研究成果をまとめたものになるので、日々の研究がとても大切になってきます。
    • 就職・進学
      良い
      学部の8割ほどは就職し、残り2割が院に上がる感じでした。就職活動のサポートは大学が主催している面接練習や、学校内で行われる企業の説明会等がありました。自分の就職活動はなかなか決まらなかったですが、夏頃に化学系の中小企業から内定をいただけました。 面接では研究内容について聞かれることが多かったので、せめて自分の研究テーマについては理解しておく方がいいと思いました。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅の長瀬から歩いて15分ごろでつきます。学校までにコンビニも2.3件あり、食べるところもいっぱいあるので、とても賑やかです。駅周辺に下宿してる子が多く、飲食店も駅付近にありました。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは綺麗で、今も新しい校舎が建設されています。常にどこかしら工事をしているイメージです。図書館には専門書も多くあるので、よく利用しました。パソコンも使える部屋があり、最新のグレードになっているのでとても使いやすいです。試験前にはどちらもフルで活用すると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      私が在学していた時の化学コースは70人程だったので、だいたいの人と話したことがあり、だいたいの人と仲良くしていました。特に恋人ができない環境でもないので自分次第といった感じです。
    • 学生生活
      悪い
      私は特にサークルに所属していなかったので、点数が低いものの、サークルに所属していた子たちは、とても楽しそうだったので、自分に合うサークルが見つかると学生生活がより楽しくなると思います。私はアルバイトを2つ掛け持ちしていました。4年生になると毎日遅くまで研究室にいることが多く、実験も反応により終わりが予測出来ない事が多々あったため、主に土日しか入れないようになりました。加えて就活も始まるので、4年生までに資金を貯めておくと余裕がきます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の時は基礎的な内容を主に学びます。化学だけでなく、英語や外国語、一般教養もあるので1年の時が一番多く授業を取ります。 2年、3年は発展した内容になり、3年後期までには、ほとんどの単位を取り終えます。4年生の研究室配属では、学んだ知識も生かし、また先生や先輩方にわからないところを、聞きながら学びつつ、研究を進めていき、その成果を卒論にまとめ提出します。1年の時から実験は毎週あります。
    • 利用した入試形式
      私は、中小企業の化学工場の品質管理に内定をいただきました。のちに研究職に異動になりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:413096

近畿大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  近畿大学   >>  理工学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い関西の私立理系大学

立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2093件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草
甲南大学

甲南大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.90 (709件)
兵庫県神戸市東灘区/阪急神戸本線 岡本

近畿大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。