みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西大学   >>  口コミ

関西大学
(かんさいだいがく)

私立大阪府/関大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.97

(2803)

関西大学 口コミ

★★★★☆ 3.97
(2803) 私立内112 / 587校中
学部絞込
並び替え
280371-80件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      関西大学に通う2回生です。
      2年間通ってきて最近思うことは本当にここにいて意味があるのか?ということです。
      興味のない授業が多く、生徒のほとんどが単位取得のためだけに授業を受けているといった感じで自ら進んで勉強している人はあまりいません。
      このまま何も得ることなくお金を浪費していくだけなら時間もお金も別のことに使ったほうがいいのではないかと思うことも多いです。
      授業以外の面で見ると有名大学では珍しく喫煙所が設置されています。しかし、喫煙所の周りでタバコを吸っている人も多く非喫煙者からすると迷惑でしかないです。少数の喫煙者のために多くの非喫煙者が被害を被るのはどうかなと思います。
      文化祭もただで出店があるだけでたいしておもしろくもないです。
      入学を考えているなら明確な理由を持って入学することをおすすめします。理由もなく入学してしまうと、時間とお金を浪費してしまうだけの4年間になるのではないかと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    18人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:482637
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      普通
      皆いい人たちばかりで分からないととは聞けるので、とても満足しています
      しかし、先生の教え方が少し分かりずらく、不満ですね
    • 講義・授業
      良い
      友達も多くとても楽しいです!!
      また、勉強はとても分かりやすいです
    • 就職・進学
      普通
      進学実績は私から見ていいと思います
      就職率はよく分からないですね
    • アクセス・立地
      良い
      駅も近いですし、場所がいいのでとても充実していますね
      テニスコートが少し遠いのが問題かなと思います
    • 施設・設備
      良い
      テニスコートが離れているので、もっと近くにあれば私的にはいいかなって思います
    • 友人・恋愛
      良い
      とても充実してます
      皆いい人たちばかりでとても頼りになる人達です
    • 学生生活
      悪い
      サークルに入っていないのでなんとも言えませんが、イベントなどは充実していると聞きます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      商業の勉強で、簿記の勉強をしていますね
      私は日商2級の勉強をしています
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      高校で、商業の勉強をしていて引き続き商業の勉強をしたかったからです
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:677055
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    社会安全学部安全マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      良い
      安心安全な社会を作っていく上での人材を育成するといった、この学部の理念がそのまま組み込まれたカリキュラムで授業を受けることができます。
      分野が広いので、自分のやりたいことが見つかる学部だと思います。
      ただ、真面目な学生が多いので大学生活を思い切り楽しみたいっていう人には向いていないかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容は教授によってさまざまですが、特に「心理」「法律」の分野で細かく分かれており、詳細に教えて下さるので充実していると思います。
      他にも就職や資格のための講義や、外部から企業を呼んで行う「寄付講座」も充実していて、より体感して学ぶことができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まず、分野の種類が豊富なところが充実していると思います。3回生からゼミが始まり、社会学、心理学、工学、安全学、法学、経営学、地震学、食についての分野など、そこからゼミを選びます。ゼミには相性があるので、自分で行って確認することが大事だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は大変高いです。特に、公務員になられた先輩が多いと思います。この学部には充実した就職活動ができるようにと設けられた「キャリアセンター」というものがあります。気軽に相談に乗っていただけるので、活用することをお勧めします。また、講座などもあるので参加してみると良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅はJRの高槻駅と阪急の高槻市駅です。JRは徒歩5分、阪急は10〜15分くらいで着きます。周辺には商店街からデパートまで、幅広いお店があるので過ごしやすいと思います。スタバもあります!電車に乗るとすぐ京都へ行けるので楽しいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      学内はとても清潔で綺麗なところだと思います。さらにエレベーターで移動可能です。また、図書館のシステムが充実していて、自分の借りたい本を探したり、本校から取り寄せたりすることができます。
      理系と文系、それぞれのゼミ研究がされているので、各々充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルは2015年から充実したものになってきて、軽音・フットサル・釣り・ボランティア・バスケなど増えてきました。なので、幅広くいろんな人と知り合うことができ、趣味の合う仲間はいっぱい増えると思います。
      この学部はこのキャンパスにしかないので、気づくと顔見知りが増えていると思います。そして、恋愛関係は充実しているように見受けられます。
      ただ、幅広く新しい出会いを求めるのならば、大きなキャンパスに行った方がよいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生のときには基礎を安全に関する基礎を学びます。そして、2回生からは自然・社会の専門分野の講義を受けられ、3回生からはゼミも始まります。この学部の良いところは英語を重点的に勉強できることです。外国語選択が任意なので、英語に特化したプログラムで、集中して学べます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:236132
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強を深めたいと考えている学生には結構いいところだと思っています。初めは不安が多かったですが、この学科にしてよかったと思います
    • 講義・授業
      良い
      いろいろな学外と教授から収集した臨時講師による授業がたくさんあります。
    • 就職・進学
      良い
      聞いた事を生かすために社会に関連する企業に就職する人がいるみたいです。
    • アクセス・立地
      普通
      個人的に立地はあまり良くないような気がします。まあ住んでいるところにもよると思います
    • 施設・設備
      良い
      特別きれいだったり、新しかったりするわけではないと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      関係を広めていくにはサークルに入ることが1番かなと思います。
    • 学生生活
      良い
      全てのサークルについて詳しいことは知りませんが、私が入っているサークルはイベントが充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      いろいろあるなかで、自分で選ぶ選択科目が多いと感じます。興味のあることを学べるのでいいです
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      オープンキャンパスへ足を運んで決めました。実際の様子を見ると志望したい気持ちが大きくなりました
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:733714
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経済分野を学びたいのなら申し分のない学部だと思います。1年次は経済や経営などの簡単な知識を日常に結び付けて知ることができます。そして学年が上がるごとに専門化していくという過程ですが、一般教養の授業も豊富なので経済系ではない進路に進みたくなったとしても選べる選択肢は(メインは経済系なので必修の授業は投げ出せませんが)多いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業はどれも内容が濃く質の高いものだと感じています。また、専門分野や言語だけでなく一般教養の授業も幅広く用意されており自分のやりたいことにあった講義を見つけられると思います。
    • 就職・進学
      良い
      自分はまだ1回生なのでサポートを受ける立場にはないのですが、就職に関する講義やイベントなどもキャンパス内やその周辺で行われているのをよく目にします。
    • アクセス・立地
      良い
      駅が近いのでアクセスは至って良好です。梅田にも1本で行くことができます。大学周辺は飲食店が連なっていて平日は深夜の1時や2時でも人が居なくならないほど賑やかです。
    • 施設・設備
      良い
      全体的にとても綺麗です。食堂やトイレなども清掃が行き届いていて清潔な印象を受けます。ただキャンパス内の一般のお店はスタバとファミマぐらいしかなく他と比べて物足りないように思えますが、代わりに大学生協が充実していて生協会員になれば価格もかなり安く買うことが出来るのでおすすめです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達や恋人はやはりサークルか語学の授業が作りやすいです。ただ学生数は1学年約8000人と卒業までに全員会えきれない程いるので自分からどんどん話しかけさえ出来れば極論無限に作れると思います笑
    • 学生生活
      良い
      サークルの数はめちゃくちゃ多いです。体育会系だと各スポーツごとに10個以上サークルがあったりもします。また、文化系では高校ではなかなか見られなかった珍しいコアなサークルもあります。学祭はかなり大規模だと聞いていますが今年はオンラインだったのでよく分かりませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に経済や簿記などのことを学び、公認会計士を目指す人も一定数いたり、優勝者には賞金が出る簿記のコンテストなども開催されていてやはり簿記に力を入れているなと感じます。特に商業高校などで簿記をとってから進学した人達は少しリードした状態で入学出来るので他に比べて楽だと思います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      真っ当に就職するのであれば文系では経済学部や商学部が1番幅広くカバーできて選択肢が広がるのではないかと思ったから。大学は関関同立のブランドで選んだ部分が大きいです。親元を離れて生活してみたかったというのもあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:676709
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    法学部法学政治学科の評価
    • 総合評価
      良い
      法や政治に関しても様々な分野が学べます。比較的真面目な人が多いので勉学に力を入れやすいと思います。また、コースなども用意されており、将来について具体的にやりたい事が決まっている場合はやりやすいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      2020年度入学でオンライン講義がメインとなりましたが、やはり教授の当たり外れが存在するようです。私はかなり恵まれたようでとても分かりやすく意欲的に取り組める工夫を凝らした講義をして下さる教授の下で学べたのでこのような評価です。
    • 就職・進学
      普通
      学内全体での就職率も高いですし、法学部は法曹、公務員、一般企業などかなり選択肢が広いようです。資格取得のサポート等も行われているため比較的良いのではないでしょうか。
    • アクセス・立地
      普通
      関大前駅が正門から少し歩いた所にありますし、他の駅も近くに複数あります。ただし学校の裏側は坂道などが多く、自転車などでは辛いこともあります。せ
    • 施設・設備
      悪い
      施設や設備は充実しています。但し遠隔講義がメインで行われており施設が使用出来なかったのにも関わらずその点での学費返還などの動きが無かったのは残念でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      私の周りではかなり良い関係が築けていると思います。サークルや部活動に所属すればもっと人間関係の輪は広がると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは多種多様、かなり充実しているのではないでしょうか。イベントも学園祭など毎年盛り上がっているようです。但し2020年度は全てがオンラインで行われたりサークル活動への規制などがあったため充実していたかと言われるとそうでもないのではないでしょうか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基幹科目をメインに学びます。刑法、憲法、民法、現代政治論などが代表例です。2年次からはそこからさらに分化し、商法や刑訴法なども学べます。加えて政治学の分野では政治史や外交史なども学べます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      実社会で使われている法に興味があったため。また、法が社会で大きな役割を果たしていることは誰しもが知ることだが、その背景や歴史なども学びたかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:724831
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      遊びたい人にも勉強したい人にもいいと思います。文学部は単位が取りやすいみたいなので、自分の興味があることを突き詰めることができます
    • 講義・授業
      良い
      いい講義も、退屈なのもありますが、興味のあるものがあれば楽しいと思います
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3回からゼミがあり、それまでに入りたいゼミを決めておくのがいいらしいです
    • 就職・進学
      良い
      まだわからないが、先輩を見ていたら平均よりはいいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からも近く、美味しくて安い店が正門前の通りにたくさんあります。
    • 施設・設備
      良い
      コロナで全て使いこなすことはできていないが設備は文句ないくらいいいと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      たくさんの学生がいるため、その気になればいくらでも友達を作れます。
    • 学生生活
      良い
      コロナのためまだしっかり活動できていないが、サークルも多く自分に合ったものが見つけられると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時はさまざまな分野を広く学び2年で専修に分かれます。ゼミは3回からです
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      様々なものを広く学ぶことができるため、夢が決まっていなかった自分にはちょうどよかった
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:711054
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学ぶための場所や機会、施設は充分あります。それらを活用する学生としない学生とで大きく差が出る印象です。
    • 講義・授業
      良い
      ちゃんと課題をやればタメになる講義ばかりです。まだ専修分属してませんが、文学部は特に選択肢が多いので、自分に合った専修、講義が見つかると思います。
    • 就職・進学
      良い
      1回生なので就職等はまだ分かりませんが、相談できる機会は定期的にある印象です。先輩方も関大は就活のサポートは充実してると仰ってました。
    • アクセス・立地
      良い
      若干坂の上でしんどいですが、駅も近いし関大前は色々充実してます!
    • 施設・設備
      良い
      施設に関してはとても充実してます。構内も広くて快適です。困ったことがあれば相談できる場所がいくらでもあるので、特に一人暮らしを始めて不安な学生にとっては心強いです。生協に加入することをオススメします。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活での交流が主になると思いますが、専修分属したらそれなりに同じ講義をとっている人とも仲良くなれると思います。ただ、私は自己主張が苦手なタイプだったので、学内の賑やかというか、イケイケな雰囲気に慣れるまでには少し時間がかかりました。
    • 学生生活
      良い
      今年はコロナで色々だめになったけど、オンライン学祭とか、工夫して機会を作ってくれている印象はあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生の時に学びの扉、知のパスポート、知のナビゲーターといったガイダンスのような講義をとることができます。それらを聞いて専修を決め、2年次から専修に分属します。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      始めは国文学を学ぼうと思い文学部を選びましたが、今は哲学に興味を持ち、サークルや講義で学んでいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:674663
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    文学部総合人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      図書館や学食もかなり充実していて、建物の老朽化以外は特に言うことはないです。就活や勉強で困ったときに頼る窓口もわかりますく整理されていて使いやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      専攻している分野意外の文学部の専門分野の授業も受けられるから、専攻していない関心のある分野についても深く学べる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生からゼミがあります。3年生からはさらに少人数のゼミが開講され、ゼミ旅行に行くこともあるみたいです。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターが就職については一括で管理しているので、何かあればそこに行けば良いのでわかりやすいです。エクステンションリードセンターでは様々な資格を取るための講義が開講されています。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は関大前駅と千里駅です。駅近のイメージがありますが、文学部の学舎は駅から結構遠いです。
    • 施設・設備
      普通
      新しい建物ももちろんありますが、文学部の校舎は半分は老朽化しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学では部活に打ち込めます。人にもよりますが、私は部活とバイトと資格勉強を全部両立できる環境です。
    • 部活・サークル
      良い
      部活やサークルの数が山ほどあるので、自分のしたいこと、自分に合う規模のものが選べます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年のときは多くの分野を学び、2年生から専攻する分野を決めます。2、3年生ではゼミに所属し、専攻分野についての理解を深め、4回生では2万字の卒業論文を書きます。これ以外に教員免許、図書館司書、学芸員の資格が卒業単位の中で取れます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      就職する予定ですが、詳細は未定です
    • 志望動機
      高校のときにぼんやりと文学部に興味があったからです。大学は偏差値順に選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659518
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    総合情報学部総合情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      設備や講義は充実しているので学びに行くには良い学科だと思います。ただ、交友関係や便利さを求めるなら、過ごしにくいと感じます。
    • 講義・授業
      良い
      文系科目から理系科目まで幅広く講義があり、自分の学びたいことを学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の秋学期にゼミ選びがあり、幅広い分野から自分の興味があるゼミを選ぶことができます。
    • 就職・進学
      普通
      まだ、就職活動についてのサポートを受けたことがないため不明です。
    • アクセス・立地
      悪い
      徒歩圏内に買い物に行ける場所がなく、駅からバスで30分はかかります。
    • 施設・設備
      良い
      他学部と比べて、パソコンの設備が充実しており、実習などで使えるスタジオも完備されています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      キャンパスに一つの学部しかないため、交友関係の広がりが制限されやすいと感じます。
    • 部活・サークル
      悪い
      本キャンと比べるとキャンパス内にあるサークル数は劣ります。目的のサークルがあれば、本キャンに行く人もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では、主にコンピュータに関する基礎的な知識を学びます。学年が上がるにつれて、自分の興味のある分野を見据えた講義を受けていきます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      情報系の大学に興味があり、文理融合型の学科であることから幅広い知識を得ることができると思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:657914
280371-80件を表示
学部絞込

関西大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 千里山キャンパス
    大阪府吹田市山手町3-3-35

     阪急千里線「関大前」駅から徒歩7分

  • 高槻キャンパス
    大阪府高槻市霊仙寺町2-1-1
  • 堺キャンパス
    大阪府堺市堺区香ヶ丘町1-11-1

     南海高野線「浅香山」駅から徒歩3分

  • 高槻ミューズキャンパス
    大阪府高槻市白梅町7-1

     阪急京都本線「高槻市」駅から徒歩13分

電話番号 06-6368-1121
学部 法学部経済学部商学部文学部社会学部総合情報学部政策創造学部システム理工学部環境都市工学部化学生命工学部外国語学部人間健康学部社会安全学部

関西大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、関西大学の口コミを表示しています。
関西大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2093件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草
近畿大学

近畿大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (2404件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬

関西大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。