みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西大学   >>  環境都市工学部   >>  エネルギー・環境工学科   >>  口コミ

関西大学
(かんさいだいがく)

私立大阪府/関大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.97

(2803)

環境都市工学部 エネルギー・環境工学科 口コミ

★★★☆☆ 3.47
(22) 私立大学 3205 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
2211-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    環境都市工学部エネルギー・環境工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業や研究を通してエネルギー関係をさまざまなな視点から学ぶことができ、また施設も充実しているので、とても勉強しやすい環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      半年の学期ごとに実験の授業が設けられており、事前に予習してグループで協力していかにスムーズに行えるかを考えさせられた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年になると8カ所の研究室から選択して卒業までの1年間研究を行います。
    • 就職・進学
      良い
      理系ということもあり、就職率はいいと思います。サポートセンターも充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は阪急千里線の関大前駅で駅から歩いてすぐ大学なので、アクセスはとても良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      近年建てられたこともあり、施設内はとても明るく充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学の人数は日本でもトップクラスの上にサークルや部活も豊富なので、友人も多くできると思います。
    • 学生生活
      普通
      年に一度文化祭的なものがあり、さまざまなイベントや著名人が来たりします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      エネルギー関係の授業が多く、また1・2年次は英語も必修科目としてあります。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      もともと環境分野に興味があり、授業ではエネルギー関係の授業が多かったですが、とても内容の濃い授業ばかりでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:814762
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    環境都市工学部エネルギー・環境工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強が好きで楽しい人は楽しいですが、常に勉強(単位)に追われている限界大学生みたいな人が多くいます。
    • 講義・授業
      普通
      少し勉強がきついです。勉強をしたくない人はきついです。また、化学ばっかりです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだゼミ生ではないではないのですが、通ったらゼミ生はみんな楽しそうです。
    • 就職・進学
      悪い
      まだ入っていないので分かりませんが、良くしてくれていると聞きます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からすぐ入れますが、歩けば15分。また、学部によって距離が変わります。
    • 施設・設備
      良い
      ほとんどのトイレはきれいです。しかし研究棟などは汚かったりします。
    • 友人・恋愛
      良い
      仲いい友達は出来ると思います。しかし、理系では女の人があまりいません。
    • 学生生活
      普通
      サークルは充実していますが、そこまで行事に関しては活発ではない気がします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に化学工学で、エネルギーのことに関しては1回、2回ではそこまでしません。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      もともと国公立を目指していましたが、落ちてしまった滑り止めです。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:845289
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    環境都市工学部エネルギー・環境工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      化学工学をベースとして授業が行われるので、就職先は幅広い。しかし、技術職につけるのは一握りである。なので、大学院への進学を求められる。
    • 講義・授業
      悪い
      三年次に受講できる科目の難易度とそれまでの基礎科目の難易度を比べると飛躍的に上昇してるためついていける学生が少ないためである。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      そもそも、ゼミを行っていないので評価のしようがない。したがって、一点をつけた。
    • 就職・進学
      良い
      私立大学は就職のサポートは手厚いと思う。関西大学は独自のサイトを運営して独自の情報と安全性を保っている。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から10分歩けば教室に着くので、わりとアクセスはいい。しかし、相対的に社会学部と比べれば遠いとかんじる。
    • 施設・設備
      悪い
      実験器具がオンボロで古すぎる。そのため、動かないマシーンがあったり、嘘みたいに古いパソコンが置いてあったりして本当に驚く。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科は80人程度でとても少ない。
    • 学生生活
      悪い
      自閉的な人間が理系に多いのか、うちの学科はサークルやイベント活動に謳歌している人が少ない。また、謳歌してる人は成績が悪い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に化学工学を学びます。他には反応工学、分離工学、数学解析学、プロセス最適化工学、流体力学、有機化学などを中途半端に習います。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      工学部化学工学科に将来的な価値を感じたため希望しました。実際、未来のエネルギーについて習ったり、様々な視点から物事を見るので面白いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537961
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    環境都市工学部エネルギー・環境工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      化学工学という学問を学ぶ。
      将来研究職に就きたいと考えている人には向いていない。
      工場の生産ラインを組み立てたり、プロセスを構築するプロフェッショナルを育成する学科である。
    • 講義・授業
      悪い
      先生によって授業の充実度は大きく異なる。
      ただ、外部のOBなどを招いて、企業についての話やどんな仕事をしているのかを聞く授業が何回かある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の3月から研究室に配属となる。研究内容は幅広く、医療系から炭素、分離膜など、応用分野が多い化学工学だからこそ、多くの研究テーマが存在する。
    • 就職・進学
      良い
      大手への就職実績は多い。
      ただ、理系職に就きたいのであれば、院に行かないと大手に入るのは至難。
      学部からの大手への就職は基本的に文系職種。
    • アクセス・立地
      良い
      梅田から20分程度と、通学のしやすさは全く問題ない。
      大学の付近には飲食店、カラオケ、ボーリング、ビリヤードなど、娯楽施設は申し分なし。
    • 施設・設備
      良い
      コンビニやカフェなどがあり、施設は充実している。
      トイレもほぼ全てにウォッシュレットを完備している。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルの数がとてつもなく多い。
      そのため、理系の学生でも多くの人と巡り合う機会がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学工学は、工場の生産ラインのプロセスを構築する学問で、応用範囲が非常に広い。分離膜などの有害物質の処理システムを考えるような内容の学問も含まれる。
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:230958
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    環境都市工学部エネルギー・環境工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      工学部の中でも特に地球温暖化問題に直結する学問分野もあり、関心がある学生にとってはとても良い環境で学べると思います。
    • 講義・授業
      普通
      熱心に授業を教えてくれる先生も多いです。是非授業後などにわからなかった箇所をたくさん質問するなどしてうまく自分の勉強に先生を取り入れていってください。
    • アクセス・立地
      普通
      大学の前にはたくさんの飲食店があり、気軽に友達と食事をすることができます。
    • 施設・設備
      良い
      都会に買い物に行かずとも、大学内の施設で欲しいものはある程度ての入るほどの充実ぶりです。
      パソコンを使える施設はもちろん、カフェなどもあり、学生生活を充実したものにしてくれる施設がたくさんあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      先輩との交流を持つことができる機会も充実しているので、是非同い年同士の繋がりだけではなく、先輩との繋がりも求めていってください。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は約500ほどあり、迷ってしまうほど多いです。スポーツサークルのなかには、多種目競技を取り入れたサークルもあり、1つの種目だけでは満足できない人にはオススメのサークルです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:329284
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    環境都市工学部エネルギー・環境工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      物理・化学の両方を扱うので、しっかり学べば就職に役立ちます。しかし高額な学費の割には実験設備が古いので、しっかり学問したい人には物足りないと思います。単位は比較的取りやすいので、進級には苦労しないと思われます。
    • 講義・授業
      普通
      良い教授、そうでない教授の差があるようです。わからない科目はある程度自主的な学習も求められます。講義の専門性という観点なら、エネルギー・環境というキーワードは一般に幅広く知られているので役に立つと思います。また化学工学の考え方は主に製造業で広く用いられるため、就職時に役立つはずです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      現在8つの研究室がありますが、例えば大学院に進学する等でしっかりした研究を行っているところはそのうち半数にも満たないと感じました。設備が古い、研究費が少ない・・・などの事情で、好きな研究が出来る場所は本当に限られています。希望する研究室に入れるかどうかは、希望調査によって決定します。優秀な学生(上位5%程度)は優先的に配属される制度もありますが、それ以外の学生は、希望者が多ければ話し合いか抽選等で研究室を決めます。しっかり研究したい方は事前調査をしっかり行ってください。
    • 就職・進学
      良い
      この学科は旧称「工学部化学工学科」です。カリキュラムも名称が変わった程度でそう大きく変わってはいません。化学、物理両面からアプローチする学問ですので、幅広い職種の企業に進むことが出来ます。
    • アクセス・立地
      普通
      阪急千里線関大前駅から、第4学舎まで徒歩10?15分程度かかります。 駅前のデイリーヤマザキから直線の通学路を整備する構想があるので、完成すれば通学時間の短縮が見込まれます。 大学前の通りは飲食店などで賑わっており魅力的です。安くておいしい店も多いです。
    • 施設・設備
      悪い
      実験設備はとにかく古いものが多いので、学生実験でははっきり言って物足りないと思います。 研究室によってはお金のあるところもありますので、そこに配属されれば多少改善されますが。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数は約100人程度ですが、少ないぶん深い交友関係が築けると思います。 同じキャンパスに2万人以上の学生が所属しているので交友関係には不自由しないはずです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理化学、流体工学など、化学や物理の基礎的な内容はひと通り学ぶことが出来ます。 有機化学や無機化学は必修の授業で少し触れる程度なので、化学よりは物理寄りの学科といえるかもしれません。 選択科目を受講すればさらに深入りした内容を学ぶこともできます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      プロセスデザイン研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      幅広い内容のテーマを扱っているので、最新の研究をすることが可能です。 比較的お金のある方なので、研究費に苦労することは無いでしょう。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学院でさらに化学工学に対する実践的な知識を深く学ぼうと考えたから。
    • 志望動機
      環境問題に取り組みたいと考え、この学科のカリキュラムを魅力的に感じたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      教科書レベルの問題を確実に得点できるように繰り返し練習しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:126985
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    環境都市工学部エネルギー・環境工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学科名から環境やエネルギー問題についてずっと学べると思ってこの学科に入学しましたが、全く想像と違うものでした。この学科の前身は化学工学科で、この化学工学という学問がベースでおまけで環境がほんの少し勉強できるという感じです。学科名だけで判断せず、化学工学がどのような学問かを知ってから検討していただきたいと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      化学工学、熱、環境、エネルギーなど色々な分野を広く浅く、という感じのため、ぼんやり勉強している人にとってはいったい自分は今まで何をしてきたのかわからない、という人もいました。目的をもって履修し、勉強する必要があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      産学連携で研究している研究室も多いです。忙しさや厳しさは研究室によって差が大きく、就活もできないくらい忙しい研究室もあればゆるい研究室もあります。いずれにせよ、自分が興味のある研究内容の研究室に入るときっと楽しい研究室生活となります。
    • 就職・進学
      普通
      私は大学の就職相談などは全く利用せずに就職先を決めたのであまりお伝えできることはありません。ただ私の学科の同級生は学卒では技術営業などへの就職がかなりの割合で、技術職や研究職として就職したのはごくわずかでした。進学は卒業生のうち2,3割でほとんどは内部進学です。他大学への進学のサポートは皆無なので自分でかなり頑張って勉強しないとほぼ不可能です。
    • アクセス・立地
      普通
      梅田駅から電車一本で行ける立地です。大学通りもラーメン屋さんや居酒屋、ゲーセンにカラオケ、ボウリング場と誘惑がたくさんあります。
    • 施設・設備
      良い
      最近まで耐震工事など、ずっと工事をしていました。理系の施設はかなり汚かったのですがややマシになったと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内は9割ほどが男子なのでカップルはそこまで多くなかったと思います。サークルやアルバイトで知り合った男女が付き合っているという方が多いと思います。学科内にいるだけでは出会いはほとんどないと言っても過言ではありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学工学をベースに、環境やエネルギー問題を広く浅く学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      反応システム工学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      廃水処理などで用いられる活性炭の製造や活性炭を用いた吸着、廃棄物バイオマスの研究ができます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      設備工事業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      せっかく大学で化学工学を学んだので、プラントエンジニアリング、プロセス設計に携わる仕事がしたいと思い、設備工事業をしている会社を就職先としました。最初は化学工学という学問に不満を抱き、なぜもっと環境の勉強をさせてくれないのかと思っていましたが、工場をつくるというスケールで考えると環境問題は避けられない問題なので勉強して良かったと思います。
    • 志望動機
      高校時代に環境問題について学びたいと思い、更に文系としてでなく実際に環境の技術を学び活かせるようになりたいと思い工学の方面に進学したいと思いこの学科を志望しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      当初は国公立大学を志望していたので、センター試験の勉強をベースに英数は勉強し、数学や化学、物理はそれだけでは足りないので必ず出題される分野(数学は積分、化学は有機など、物理は力学と電磁気)の苦手な部分を中心に勉強し、センター試験後は過去問をずっと解いていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:111718
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    環境都市工学部エネルギー・環境工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      内部進学や指定校推薦など色々な入試制度があるため学生の学力の格差は激しいです。高校で一生懸命勉強して入学された方は驚くかもしれません。いずれにせよ、4年間は自由です。まわりに流されて遊ぶこともできる、自分はしっかりしようと学ぶこともできる。しっかり目的を持って4年間過ごすと良いと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      教員がそれほど多くないので授業の開講数はあまり多くなく、選択の余地は少なめです。多くの学生は1,2年生のうちの科目は選択科目を含めてほぼすべて履修していると思います。学科名に惹かれて入学した人はやりたいことと違うと思うかもしれません。化学工学という学問がベースになっているので1年生は化学の基礎、数学なども学ばなければなりません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は全部で8つあります。授業では厳しい先生も、研究室では親身になって指導して下さります。配属決定方法が各研究室で成績上位2名は確定なのですが、定員オーバーした場合はじゃんけんでした。来年以降どのように決めるか分かりませんが、じゃんけんはちょっと…という思いはあります。私立大学というだけあって施設は充実していますがここのところ工事が立て続けに行われており、満足に利用できないことがあります。
    • 就職・進学
      良い
      実績はあると思います。ただ、学部卒の学生はこの4年間を通して理系をあきらめて文系職や営業職を選んだ学生が多かった印象です。技術職や研究職は大学院に進学したほうが有利になるかもしれません。教授によっては推薦をいただけます。大学のキャリアセンターは私はあまり利用しませんでした。まわりの友人も面接やエントリーシートについて相談に行ったがきちんと対応してくれなかったと言っていました。自分を信じてやるのが一番かと思います。大学の職員に良いイメージがあまりありませんね。
    • アクセス・立地
      普通
      理系は大学から徒歩10分程です。梅田にも出やすいと思います。関大前通りには飲食店や居酒屋、ゲーセン、ボウリングなどがあります。誘惑が多く苦労している友人が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      最近講義棟は少しきれいになりました。理系学舎は今までは一番汚かったです。文系の学舎はきれいでうらやましいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科は毎年100人程度で1割強が女子です。学科内での恋愛は少しありました。上でも書きましたが遊んでばかりの学生と勤勉な学生どちらもいます。どちらのグループに入るかは自分の気持ち次第です。推薦や内部進学の学生は入学前の時点で仲良くなっており、一般入試で入学した学生は最初の友達作りが大変かもしれません。
    • 部活・サークル
      良い
      関大生は部活・サークル>学業、という学生が多いと思います。私は文化会の部活に所属していました。文化会だと大学から助成があり、お金の負担がやや軽くなります。サークルは完全に私費で活動しなければならず、運動のサークルならグラウンドや体育館を自分で借りなければならなかったり、軽音ならスタジオを毎回借りなければなりません。ただ遊ぶだけならサークルでもいいかもしれません。恋愛は学科内は少ないので部活、サークルで付き合い始める学生が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学工学をベースにしてどのように環境問題に取り組めるのかを学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      反応システム工学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      バイオマスや活性炭、マイクロバブルの研究ができます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      環境問題に取り組みたいと思ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      国公立志望だったので、とりあえず赤本を見て形式がどのようになっているか、傾向を確認して2年分ほど解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:26094
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2022年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    環境都市工学部エネルギー・環境工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      エネルギーという名前に惹かれて入るとそこまで満足行く学習カリキュラムではないと思います。理系について、そこまでしたいことが定まっていなければ、広く理系科目について学べるため、いいかなと感じる程度です。
    • 講義・授業
      良い
      この学科では物理や科学など理系の科目に関して広く浅く学ぶイメージで、深く学びたいと思う人には充実しているとは言えないと感じます。様々なことを学びたければ最低限の学習内容は備えていると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      実験も基本的なことはしてくれるがそこまで回数が多かったり、深く学ぶわけではないのでそこまで充実しているとは感じないと思います。研究室の教授によって自由度も変わってくるので、研究室配属前に情報収集は必要だと思います。
    • 就職・進学
      普通
      理系職につきたい場合は、学部卒に関してはそこまでいい就職実績だとは思いません。文系職につく人も多いため、理系職に付きたい場合は大学院まで行く必要があると思います。サポートも程々だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      梅田から近く、駅からも遠くないためアクセスはいいと思います。飲食店も周辺に多く、場所はいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      悪くはないと思います。図書館も大きく、語学の学習がしたい人用の施設などもあり、しっかり活用する意思があれば、様々なことができる設備は整っているとと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学年の人数が多く、キャンパスも他の大学と比べてあまり分かれていないため、様々な人と出会え、充実した人間関係を築きやすい環境だと思います。
    • 学生生活
      良い
      珍しいサークルも多く、他の大学との対抗戦なども力を入れており、充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理や科学など理系について広く学び、最終的には少し科学よりの研究をしていく学科です。専門性はそこまで高くはないと思います。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      エネルギーという名前に惹かれて、今後の就活に少しでもつながるかなと感じたからです。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    感染症対策としてやっていること
    わかりません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:813889
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    環境都市工学部エネルギー・環境工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      今、就活していますが学科の勉強内容がマイナーなので志望業界で需要が少ないように思います。あと女子は例年1割程度です。
    • 講義・授業
      悪い
      先生によって当たり外れが大きいです。
      楽に単位を取れる先生は少ない印象です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は始まったばかりなのでよくわかりません。
      研究室の配属決定は成績上位者以外ジャンケンやあみだくじで決めるので行きたいところに行けない可能性は高いです。
    • 就職・進学
      良い
      関関同立で括りが未だにあるので割と大手でも就職してる方もいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      理系学舎は正門や駅から遠いです。
      周辺は飲み屋とラーメン屋が8割です。
    • 施設・設備
      良い
      さすが私立って思えるくらいに綺麗です。雨の日でも濡れずにコンビニは行けるので便利です。自販機が校舎内にあると尚良です
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属していたので学部が違う人とも友達になれました。ただ、人数がめちゃくちゃ多い大学なのでサークルに入ったりしないと文系の人は友達作りが大変と言っていました。理系は学科で殆ど授業同じなので高校のクラスメイトのような感覚で友達は作りやすいと思います。
      学科内カップルは少ないです。
    • 学生生活
      良い
      かなりの数のサークルがあるので自分にあったものが必ずあると思います。ただ、あまりにも数が多いので勧誘機関はしっかりとサークル選びをしないとあとで思ってたのと違うってなる可能性も高いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学工学。化学をメインでします。物理選択で入試を受けれると思いますが、高校で化学を疎かにしてると大学に入ってからかなり苦労します。同期でも多くの人が化学が出来ずに悩んでる人がいました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:336461
2211-20件を表示
学部絞込
学科絞込

関西大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 千里山キャンパス
    大阪府吹田市山手町3-3-35

     阪急千里線「関大前」駅から徒歩7分

電話番号 06-6368-1121
学部 法学部経済学部商学部文学部社会学部総合情報学部政策創造学部システム理工学部環境都市工学部化学生命工学部外国語学部人間健康学部社会安全学部

関西大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、関西大学の口コミを表示しています。
関西大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西大学   >>  環境都市工学部   >>  エネルギー・環境工学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立理系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.07 (2140件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
近畿大学

近畿大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (2404件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2094件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

関西大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。