みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西大学   >>  環境都市工学部   >>  建築学科   >>  口コミ

関西大学
(かんさいだいがく)

私立大阪府/関大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.97

(2803)

環境都市工学部 建築学科 口コミ

★★★★☆ 3.86
(26) 私立大学 1745 / 3574学科中
学部絞込
261-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    環境都市工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      なんだかんだ自分が好きな分野だから、多少辛くても頑張れる。
      楽しい。人が多いから寝ててもバレない。勿体無いから起きときましょう。
    • 講義・授業
      良い
      いろんな分野の専門教授がおり、話を聞くのは楽しい。設計が楽しい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミ配属は4年の前期からという、他の大学と比べたら遅いスタート。ゼミ選びは、積極的に活動するところを好む人もいれば、個人でしているコンペなどに力を入れるためあえて活動の少ないゼミを選ぶ人もいる。まだ始まっていないのでこれからが楽しみです。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生からたまに授業の合間にインターンの案内とかしてくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスが広すぎて、関大前駅から自分の学舎までの道のりが長い。
    • 施設・設備
      良い
      製図室で泊まり込む人はよく聞く。環境はあまり綺麗とは言えないが、夜中まで残って作業できる教室があるのはとても助かるらしい。
    • 友人・恋愛
      良い
      グループワークの授業を取ると、友人関係の歪みや、逆にこんな人が!というようなあまり話さない人がいい人だったりすることに気付けるので、オススメである。
    • 学生生活
      普通
      個人的に、学祭などはサークルに入っていないと楽しめないと思った。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年2年で数学物理の基礎や、図面の書き方などの基礎を学び、3年は設計組、環境組、構造組、のような専門的な分野に分かれていく。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      物づくりが好きで、人の役に立てるようなモノを作って、使った人を笑顔にしたいという思いをずっと持っていた。初めはプロダクトデザインで考えていたが、色々あって建築に来た。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:596964
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    環境都市工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築について詳しく学べてとても有意義な時間を過ごせてると思います。座学もそうですが実習で図面を書いたりするのが楽しいです
    • 講義・授業
      良い
      面白くて受けていて楽しいと思うし、実習がとても面白くて楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      面接のサポートや就活の面ですごく支えてもらえてると感じます。
    • アクセス・立地
      良い
      関大前という駅で駅を出るとすぐに大学が見えるのですごくアクセスがいいと思いますり
    • 施設・設備
      良い
      校舎がきれいでトイレも綺麗でとても嬉しいです。芝などもありいい雰囲気です。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんなフレンドリーで仲良くなれるしかわいいひとがおおいです。
    • 学生生活
      良い
      サークルがとても盛んで可愛い子かっこいい子が集まるので狙い目だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      家の構造や図面の書き方などの専門教科から一般的教養も学ぶことができます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      自分が元から建築士になりたいとおもっていてより知識を増やしたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:851051
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    環境都市工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築を学びたい、建築が好き、大学生活を楽しみたいと思う人にはとてもいい大学だと思います。建築士の受験資格も得られますし、設計などの実質的な授業も充実しています。ですが、設計課題についてはかなりシビアで好きでないと絶対に続きません。
    • 講義・授業
      良い
      必修や選択はありますが、ほとんど学科全員同じ授業を受講することになります。常に友人や知り合いと行動を共にするので、休講したときなども困ることがないです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      大きく分けて3種類の研究室に分類されますが、人気と不人気の差が激しいです。前もってどのような研究室があるのかを知っておき、そこに入るのに必要な成績を修める必要があります。
    • 就職・進学
      良い
      大学名だけで、ある程度のところまでは通過できる感覚がしました。また、就職説明会や、セミナーなども学内である程度開催されます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅名と大学名が同じなことからもわかりますが、大学としては驚くほど駅に近いです。駅から学内まで続くエスカレーターも設置されています。
    • 施設・設備
      良い
      履修登録が全て自宅のネットで完了するのがとても便利でした。また、古い学舎も順に改修工事を行っていて、どんどん綺麗になっていってます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動を通して、他学部や他学年の学生と知り合うことが大半です。友人同士で旅行に行ったり、休日に遊んだり、合宿に行ったりとかなり充実していました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築について、基礎から学ぶことが出来ます。製図に使う道具や専門用語などの説明から始まり、構造や建築史など建築士試験にも欠かせない内容も学びます。しかし、大学は自主的に勉強しなければ絶対に伸びない場所です。どこまで学べるかは自分次第だと思います。
    • 所属研究室・ゼミ名
      建築環境工学第1研究室 音環境
    • 所属研究室・ゼミの概要
      吸音、遮音、振動など建築物と音の関係について、日常生活をより快適に送るために必要な理論や、商品の研究を行っています。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      ミサワホーム株式会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      住宅メーカー、住宅設備のみを志望しており、複数内定が出たなかで最も社員さんの人柄や考え方が自分とマッチしたため。
    • 志望動機
      偏差値に見合う、自宅から通える建築学科が他に無かったため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      学校の方針もあり、徹底的にセンター対策を行っていました。数学、英語は得意でしたので満点を目指して他の苦手教科をリードできるようにしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:110174
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    環境都市工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築を学びたい学生にはとてもいいと思います。学びに対して熱意のある色んな先生、友人がいるので面白いです。
    • 講義・授業
      良い
      総合大学で大きいキャンパスであるため、一般教養科目も専門科目も教授の層が厚い。
    • 就職・進学
      良い
      進学について:馴染みの教授や先輩がいるため内部進学の割合が高い印象。ただし外部進学がいない訳ではないので本人の意思次第。
      就活について:キャリアセンターなど既存のサポートを自身で利用すれば手厚い指導が受けられる。
    • アクセス・立地
      普通
      関大前駅から多少歩く、かつ学内でも歩くため意外と距離はあるが、駅から学校までは飲食店も多く賑やかな学生街という印象。
    • 施設・設備
      良い
      トイレはどこも綺麗です。理系の校舎は内部の改装済みなので千里山キャンパス内で1番綺麗だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル」授業、そのほかの課外活動など自分の選択次第ではありますが総合大学で人も多いので文理問わず色んな友人が作れると思います。理系は学科の人数も少ないので学科内でも顔見知りや友達が多く出来る印象です。
    • 学生生活
      良い
      サークルと部活と山ほどあります。似たようなものも多いので選ぶのが大変なくらいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2回生まではほとんどいて必修なので学科内のみんなで時間割がほぼ同じです。逆に3回生からは自分の好きなように時間割が組めるので、興味のある分野に偏った授業カリキュラムを組む人が多いです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      家や建物といった建築の分野に興味があり、建築学科で学びたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:813344
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    環境都市工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      忙しいですが、ものづくりが好きな人からすればとても達成感が味わえる学部です。施設もとても充実しています。
    • 講義・授業
      普通
      教師の数が多く、とても充実しています。社会に出てからも役立つような講座が多いです。
    • 就職・進学
      良い
      関関同立の中に入っていることもあり、就職実績はいいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの関大前駅は梅田や天下茶屋から1本でとても通いやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      千里山キャンパスでは比較的古い建物が多いです。新しくできた堺キャンパスはとても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に入ると共通趣味をもつ友達ができると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークル、部活がたくさんあり、種類も充実しています。また体育祭や学祭もあり誰でも楽しむことが出来ます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では専門知識を学び、2年からはより専門的な内容を学ぶことができます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔からものづくりが好きで周りに建築関係の仕事が多かったので志望しました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:938578
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    環境都市工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強するにもよし、友達を作るもよし、好きなことに励むのもよし!自分が望めばいろいろなことができる学部です!施設も教授も充実しているのでぜひおすすめです!
    • 講義・授業
      良い
      各々の先生方が
      専門分野を細かく説明してくれ
      知識が広まります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      構造系の研究室でしたが、自分の研究したい内容を選べるので、進んで実験なども行えることができます。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターで自分の疑問など聞くこともでき、自己分析もアドバイスをくれたり、様々なサポートを手厚くしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅があり、エスカレーターもあり梅田まで一本でいけるので便利です。
    • 施設・設備
      良い
      改修や建替が行われて、凄い施設が綺麗で充実しています。食堂も美味しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科での友達も作れますが、やはり部活動やサークルに入ることでいろんな学部の友達ができると思います!そして、4年間、好きな趣味、スポーツなど共通点のある友達と過ごすことで仲が深まり、社会人になっても交流できます。
    • 学生生活
      良い
      色々な部活動もありますが、サークルや同好会も豊富で、何に入るか迷うぐらいいろんなジャンルがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年目は、建築についての、基本的なこと。2年目は、構造、設計、計画などの少し応用的なことが入ってきます。3年目からは、本格的に応用、そして、自分の好きな分野をより深く学び始めることができます。ゼミ活動も始まり、専門的な分野を学んでいけます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
      大手ゼネコンでの施工管理
    • 志望動機
      学びたいものがそこにあったから。そして、施設が充実していたのでそこを選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:779260
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    環境都市工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築についての基礎や発展知識を学ぶことができ、特に設計の授業がとても楽しいと感じます。一緒に設計課題に取り組める友達がいると尚楽しいと思う。建築に興味がないのに、学力が高いから、就職に役立ちそうだからといった理由で入るとしんどいと思う。
    • 講義・授業
      普通
      教授によっては講義内容がとても分かりやすいが、やはり説明が分かりにくい教授もいる。あと、一緒に講義を受ける友達はよく選ぶべきだと思う。
    • 就職・進学
      良い
      関西圏では有名な学校だから就職には十分に役立つと思う。また、就職支援をしてくれる窓口もあるため、相談しやすい環境が整っていて良いと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅付近には美味しいラーメン屋さんがいっぱいあり、またカラオケやボウリングなどが楽しめる施設もあり、大学生には持ってこいの場所だと思う。でも、最寄駅からキャンパスへのアクセスに関しては、駅からキャンパスまで10分ほどかかるため少し遠いと感じる。特に理系棟の教室に行くのが1番遠く15分ほどかかるため、時間には余裕を持って登校すべきであると思う。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス内の各教室にはWi-Fiが完備されていて、これがまず便利だと思う。
      また、キャンパス内にスターバックスコーヒーやファミリーマート、また複数の大学コンビニがあり、助かっている。
      悠久の庭というところも気持ちいい場所で、気軽にくつろげる。
    • 友人・恋愛
      良い
      長期休暇でも会って遊ぶような仲の良い友達ができて十分に充実していると思うけど、高校の時よりも自分で作ろうと思わないと友達はできないと思う。頑張ってください。
    • 学生生活
      普通
      自分はサークルには参加していないので詳しくは分かりませんが、サークルの数は数え切れないほど多く、周りのサークルに入っている子達は充実していてそうだと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~3年次を通して、座学を学ぶと同時に設計課題も取り組む。一年次では建築の基礎を学び、2.3年次で専門知識を学び始める。10単位ほど一般教養科目を取らないといけなくて、それは建築とは全く関係なかったりするので、自分の学びたい科目を自分で選ばないといけない。気をつけてください。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      高校時代は自転車通学だったのですが、その通学路で空き地からだんだん住宅が建っていく過程を見るのが当時のマイブームでした。そこから建築の興味がでてきて、大学で主に住宅建築の専門知識を学びたいなと思い、入学を志望しました。
    感染症対策としてやっていること
    大人数の講義ではオンライン授業が実施され、各棟には消毒液と体温計が設置されていて、また教室の窓も開いていて換気はされているので、コロナ対策はされている方だと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:770473
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    環境都市工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広く様々な事を学ぶことができる。3年生からは選択授業が多い為、自分の学びたい分野を絞ることができる。
    • 講義・授業
      良い
      非常勤の先生が多いため、いろんな視点から話を聞くことができる。授業も分かりやすい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年から研究室が始まる。研究室の種類も多いので関心のある研究室を選ぶことができるが、成績が悪いと希望の研究室には入れない。
    • 就職・進学
      良い
      先輩や大学院の人、卒業生がかなり色々と教えてくれる。就活のサポートや課題も助けてくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      夜遅くまで課題をする事も多く、大学の周りに飲み屋が多いため、酔っ払いに囲まれて帰ることも多い。
    • 施設・設備
      普通
      製図板が置いてあるデザインルームは20時に閉まる為、夜遅くまでやる場合は製図板を持参しなければならないが、理系の施設はとても綺麗
    • 友人・恋愛
      良い
      小規模な学科なのでほとんどみんな顔見知りで友達はできるとおもう。
    • 学生生活
      良い
      多くのサークルがあるが、忙しい学科なのでサークルに入っていない人も多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次と2年次はさまざまな分野を学び、自分が勉強したい分野を絞ります。ほとんど必修科目なので学科のみんなとほとんど同じ授業を受けるので仲良くなれます。3年からは自分の学びたい分野のみを学べます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      昔からものづくりが好きで、高校の頃に特に建築に興味を持ち、より知識を深めたいと思い、建築学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:583351
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    環境都市工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広い知識を得られるという点では素晴らしい大学だと思います。もっと極めたいという方は他大学の大学院に進んだ方がいいのかもしれません、!
    • 講義・授業
      普通
      建築に関することを広く学べます。デザイン以外の授業もたくさんありますが、浅く広い印象です。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      三年の秋に早期配属されます。定員オーバーになった時の措置があまりよくないと感じています。
      最後までたらい回しにされる学生は全く興味のない分野の研究室に配属されることも。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターでは色々なサポートを行ってくれるので助かります。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からも近いですし、大学前の通りにはご飯屋さんがたくさんあるので便利です。
      ただし、理系の校舎は校門からけっこう歩きます。
    • 施設・設備
      良い
      私立大学ということもあって設備は充実しています。研究室によっては、研究で必要なものもすぐに揃えてくれたりするみたいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科には100人ほどの学生がいて、一年の時は必修授業がほとんどなので高校のクラスのような感じです。大体の人の顔はわかります。
    • 学生生活
      良い
      学祭には毎年いろいろな芸能人の方が来るので楽しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築に関すること全般です。デザイン、歴史、構造、環境などを学びます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      昔から建築の分野に興味があったので、建築学科のある大学を探してここに決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:585902
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    環境都市工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科内の人数が多いため多くの友人と相談などができる。
      様々な学科もあるため多くの種類の人たちとも友人関係が築ける。
      規模が大きく設備が充実している。
      大きな図書館もあり資料が豊富にある。
    • 講義・授業
      良い
      講義が分かりやすく勉強がしやすい。また、大学外の有識者も講義に招待し話を聞く機会もありより詳しく勉強することができた。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は資料が多く、研究を行う上でも大変参考になった。しかし同じ研究室内の生徒の数も多かったため、生徒一人一人に対しての教授の時間が足りなかったと感じた。
    • 就職・進学
      悪い
      大学内で就職用の勉強の講座を受験することができ、受験勉強にはやくにたった。しかし私の就職活動は個人で行なったため、大学のサポートをうけることはあまりなかった。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からはキャンパスは近く便利である。駅からエスカレーターもあり便利だった。しかし最寄駅が阪急の一駅しかなく遅延が起きると遅れてしまうことがあった。
    • 施設・設備
      良い
      規模が大きかったため、様々な施設を使用することができた。パソコン室や図書館の設備が充実しており自習に使うこともできた。
    • 友人・恋愛
      良い
      一学科で100人程度もいたため様々な人と交流することができた。また、アルバイトでも関西大学の人も多いため、そこから仲良くなる人もいた。
    • 学生生活
      良い
      大学内には様々なサークルがあった。スポーツ系のサークルから文化系のサークルまで多くあったためどのような趣味の人でも自分の趣味にあうサークルをみつけることができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は建築の図を描くことを学んだ。設計図の書き方からパースの書き方などを学んだ。構造や実際に設計を行う本格的な勉強は2年次から始めた。
    • 就職先・進学先
      国家公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426966
261-10件を表示
学部絞込

関西大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 千里山キャンパス
    大阪府吹田市山手町3-3-35

     阪急千里線「関大前」駅から徒歩7分

電話番号 06-6368-1121
学部 法学部経済学部商学部文学部社会学部総合情報学部政策創造学部システム理工学部環境都市工学部化学生命工学部外国語学部人間健康学部社会安全学部

関西大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、関西大学の口コミを表示しています。
関西大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西大学   >>  環境都市工学部   >>  建築学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立理系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.07 (2140件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
近畿大学

近畿大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (2404件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2093件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

関西大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。