みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西大学   >>  環境都市工学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

関西大学
(かんさいだいがく)

私立大阪府/関大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.97

(2803)

  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学

    就職率ほぼ100%の学問を学べる学科

    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    環境都市工学部エネルギー・環境工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      化学工学という学問を学ぶ。
      将来研究職に就きたいと考えている人には向いていない。
      工場の生産ラインを組み立てたり、プロセスを構築するプロフェッショナルを育成する学科である。
    • 講義・授業
      悪い
      先生によって授業の充実度は大きく異なる。
      ただ、外部のOBなどを招いて、企業についての話やどんな仕事をしているのかを聞く授業が何回かある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の3月から研究室に配属となる。研究内容は幅広く、医療系から炭素、分離膜など、応用分野が多い化学工学だからこそ、多くの研究テーマが存在する。
    • 就職・進学
      良い
      大手への就職実績は多い。
      ただ、理系職に就きたいのであれば、院に行かないと大手に入るのは至難。
      学部からの大手への就職は基本的に文系職種。
    • アクセス・立地
      良い
      梅田から20分程度と、通学のしやすさは全く問題ない。
      大学の付近には飲食店、カラオケ、ボーリング、ビリヤードなど、娯楽施設は申し分なし。
    • 施設・設備
      良い
      コンビニやカフェなどがあり、施設は充実している。
      トイレもほぼ全てにウォッシュレットを完備している。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルの数がとてつもなく多い。
      そのため、理系の学生でも多くの人と巡り合う機会がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学工学は、工場の生産ラインのプロセスを構築する学問で、応用範囲が非常に広い。分離膜などの有害物質の処理システムを考えるような内容の学問も含まれる。
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:230958

関西大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西大学   >>  環境都市工学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い関西の私立理系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.07 (2140件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
近畿大学

近畿大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (2404件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2094件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

関西大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。